ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音機能

2016/09/03 14:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 RED [レッド]

クチコミ投稿数:4件

パワハラ対策でこちらの商品を購入しようか検討しています。
胸ポケットに入れても十分相手の声を録音できるか心配しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
また録音操作時に音がなるかもわかれば幸いです

書込番号:20167571

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 ボイストレック V-822 RED [レッド]のオーナーボイストレック V-822 RED [レッド]の満足度5 note 

2016/09/03 14:59(1年以上前)

スーツの内ポケット入れて録った事在るけど、思ったより録れてた(*_*)

個人の感想ですが…

でも此に付いてるスピーカーで聴くと音悪いので、ヘッドホンで聴くか、PC取り込んで聴いてね(^_^)/

書込番号:20167595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/03 15:11(1年以上前)

内ポケットでも録れてる様なのでこちらの商品を購入しようと思います。
素早い回答ありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:20167614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

USB対応コンポなどの接続について

2016/08/28 15:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (R) [レッド]

スレ主 Szakiさん
クチコミ投稿数:4件

録音した音を、車のUSBにつないで
復習してすぐ聞けたらいいなと思い、
探していますが
この機種で、繋いだことがある方見えますか?
ちなみにステップワゴンの純正ナビにつなぐ予定です!

書込番号:20151089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/28 16:40(1年以上前)

「ダイレクト接続」

USB延長ケーブル

USBメモリーに入っている曲を再生できる装置と言うことですね。

この機種に限らず、その装置から見れば単なるUSBメモリーになるので、USB接続のできるレコーダーなら何でも使えます。

ただ、普通のUSBメモリーと比べるとはるかに大きいので、「ダイレクト接続」だと、車の振動とかで、コネクターにかなり力がかかりそうです。

ダイソーなどで、USB延長ケーブルを売ってますので、そういうものでつないだ方が安全そうです。

書込番号:20151186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Szakiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/28 22:04(1年以上前)

丁寧なご説明でとてもよく分かりました!
本当にありがとうございました。

書込番号:20152010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/29 06:21(1年以上前)

お早うございます。

以前に別のICレコーダーのフォルダ構成のUSBメモリで市販カーナビの接続実験をしたことがあります。このケースではクラリオンのNX712ではうまく再生され、パイオニアのAVIC-MRZ05ではうまく認識されませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293023/SortID=15022695/#15039069

ボリュームラベルや階層構成などで相性問題はあるかもしれないのでもしもUSBメモリーをお持ちなら以下のような構成で試されてはと思います。これでうまく行けばまあ問題ないでしょう。

フォーマットの際のボリュームラベル:IC RECORDER
階層構成:
VOICE
  |
FOLDER01
  |
適当なMP3ファイル

または
MUSIC
  |
FOLDER01
  |
適当なMP3ファイル

後、ICD-UX523Fは内蔵フラッシュメモリーへのアクセスの最中は正面にあるオレンジ色のランプが点滅してこれは設定で消すことが出来ません。気になるようでしたら黒色のテープを使った目張りも必要かと思います。

書込番号:20152758

ナイスクチコミ!1


スレ主 Szakiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/29 14:11(1年以上前)

なるほど、、、
買ってみたらやってみようかと思います。
目張りまで意識してませんでしたが
ナイスアイデアですね!
ありがとうございます!

書込番号:20153655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/29 16:05(1年以上前)

sumi_hobbyさんが書いておられるのは、USB対応コンポの機種によっては、フォルダの階層が深くなると再生できないことがあると言うことですね。

ICD-UX523Fの場合、「メモリー ─ VOICE(MUSIC)フォルダ ─ FOLDER01フォルダ ─ MP3ファイル」となっているので、フォルダ1の下のフォルダ2の中にあるファイルが再生できれば大丈夫と言うことです。

今どき、どれでもそれぐらいできるだろうと思ったのですが、中にはうまくいかない機種もあるようなので、お手持ちのUSBメモリーで実際に「USBメモリー ─ VOICE(MUSIC)フォルダ ─ FOLDER01フォルダ ─ MP3ファイル」と言う形で作ってみて、テストをしてから購入された方が安全という、丁寧な良いアドバイスでした。

万一それで再生できないようなら、私が使っているパナソニックのRR-XS455は「内蔵メモリー ─ MIC_A ─ MP3ファイル」という構成で、フォルダの階層が一つ浅いので、その系列の製品なら大丈夫かも知れません。

書込番号:20153830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音量が小さくなる

2016/08/25 11:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:287件

こんにちは。

本機で録音した音楽をパソコンで再生すると、聞き取れないくらい小さいのですが、これは仕様なのでしょうか?
ソニー製のレコーダーでは普通に聞けますので、パソコン側に問題は無いと思います。

DR-05本体のLINEOUTジャックに直接イヤホンを挿して聴く分には、普通に聞けますので
録音レベルが低かったとかの録音ミスでも無いと思います。

この機種は、本体のみでの録再専用機なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20141991

ナイスクチコミ!4


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/25 12:07(1年以上前)

>Kマートさん
パソコンと本機とは具体的にどういう接続方法(どういうケーブルで繋いでいる)でしょうか?

書込番号:20142000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:287件

2016/08/25 12:29(1年以上前)

shimo777さん

早速のご回答ありがとうございます。
ケーブルなどで接続はしていません。
SDカードのファイルをパソコンにコピーして聞いています。

本体からSDカードを取り出して、SDカードリーダーに差し込んで、ファイルをパソコン内にコピー、Windows media playerで再生
という手順です。

書込番号:20142053

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/25 12:38(1年以上前)

>Kマートさん
だとすると本機の本体でレベル(音量)調整しているのでしょうかね?パソコンでCDから取り込んだmp3とかを本機で聴くとどうなるのか気になります。

書込番号:20142076

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/25 15:58(1年以上前)

そういう「仕様」はありません。

デジタル録音は、すべてビットの並びで音量が決まってしまいますので、どんなレコーダーで録音しようと、録音時のメーターの振れが同じなら、音量がメーター誤差以上に違うことはありません。また、メーター誤差で耳に感じるほどの音量差が生じることはありません。またどのレコーダーでもクリップする直前の音量が最大の音量です。

一つ言えるのは、DR-05の再生音量は、通常のICレコーダーと比べてはるかに大きくできると言うことです。

ソニーのは知りませんが、パナソニックのRR-XS455とDR-05で同じファイルを同じヘッドフォンで再生してみると、RR-XS455でレベル最大にしたときと、DR-05でレベル半分ちょっとぐらいにしたときで、大体同じ音量になります。
私のパソコンでは、それがWMPでレベル70ちょっとで聴いた音量と大体同じです。

つまり、DR-05本体のLINEOUTジャックに直接イヤホンを挿して普通に聞けたとしても、録音レベルが低くないとは限らないわけです。

録音レベルはメーターで見ないと分りません。
DR-05は再生時もメーターが働きますから、それを見て判断して下さい。

なお、「ソニー製のレコーダーでは普通に聞けますので」というのは、何を聴くのでしょうか?

書込番号:20142540

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/25 20:06(1年以上前)

「ソニー製のレコーダーで聞く」という意味ではなくて、
「ソニー製のレコーダーで録音したファイルは(パソコンで)普通に聞けますので」という意味ですか?

書込番号:20143122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/08/25 22:00(1年以上前)

健ちゃん太さん
ご回答ありがとうございます。

>「ソニー製のレコーダーで聞く」という意味ではなくて、
>「ソニー製のレコーダーで録音したファイルは(パソコンで)普通に聞けますので」という意味ですか?

はい、そういう意味です。
ソニー製のレコーダーで録音したファイルは、パソコンで普通に聞き取れる位の音で聞く事が出来ます。

書込番号:20143530

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/25 22:49(1年以上前)

「ソニー製のレコーダーで録音したファイルは、パソコンで普通に聞き取れる位の音で聞く事が出来ます。」

はい。
それについては意味が分りました。

原因は最初に書いた通りで、要するにソニーのレコーダーでは十分なレベルで録音されているが、DR-05では十分なレベルで録音されていないという点に尽きます。

ソニーのレコーダーはどうなのか知りませんが、DR-05は基本的に自分で録音レベルを設定しなければなりません。

録音待機状態にして、目的の音でレベルメーターが最高で-6dBぐらいまで振れるように、左右の矢印キーで調節します。

最初に書いたように、DR-05は再生音量をかなり大きくできるので、録音レベルが低くてもボリュームを上げれば普通に聴くことができます。しかし、それでファイルの音量を判断するのではなくて、あくまでもレベルメーターの振れを見て判断して下さい。

レベルメーターが-6dBぐらいまで振れるようなら、パソコンで再生しても音が小さすぎることはありません。

レベル調整については、ほかに「ピークリダクション」や「オートレベル」などの機能もありますので、マニュアルを読んだ上で目的に適したものを利用して下さい。

書込番号:20143720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 01:33(1年以上前)

そうなんです。
私は何台かTASCAM のレコーダーを使っていますが、どれも狙ったより小さく録れてしまうんです!
原因は、録音レベルメータの目盛り。-40dB,-30dBあたりの小音量でもレベルメーターが大きく振れ、オーバーしないように落とすと、結果小さくて、ソフトでノーマライズをかけることに。

健ちゃん太さんご指摘の、ピークリダクションやオートも使ってみてください。
設定法はこちら。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201406100000

書込番号:20144064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 09:48(1年以上前)

確かにメーターの動き方が派手とは言えますが、同時に数字で表示されますね。
この数字はかなり正確です。

DR-05を使い、試しにチューナーの音をメーター表示-20dBで録音して、そのファイルの最大レベルをAudacityで見たら最大-19.8dBでした。

その他のレコーダーでもメーターが多少高めに出たり低めに出たりすることはありますが、せいぜい1dBか2dBぐらいの違いです。
聴いてはっきり差があるのは6dBぐらいからでしょう。

レベルメーターが派手に振れても、数字を信用すれば良いので、TASCAMだから小さく録れるということはないと思います。

なお、ピークリダクションを使うと、自動的に最大レベル-6dBぐらいに調整してくれます(持続音でテスト)。
ピークリダクションは、ONにしたまま録音すると、思わぬ衝撃が加わったときに大幅にレベルが下がってしまうので、適切なレベルを知るために使い、レベルを決めたら切っておく方が良いようです。

書込番号:20144573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 13:21(1年以上前)

結局この質問のポイントは、DR-05本体では普通に聴けるのに、パソコンでは音が小さいという点で、
ではそのDR-05本体で普通に聴けるときの再生ボリュームはどれぐらいなのかという点が抜けているわけです。

以前にもオリンパスのLS-14で録音すると音が小さい、音を大きくしたら歪むという質問がありましたが、
それも、再生ボリュームがどれぐらいかという点が完全に抜けていました。

LS-14は再生音量をあまり大きくできない機種です。
適正に録音できていても、再生ボリュームをかなり上げないと普通の音量で聴けないことがあります。

DR-05は再生音量をかなり大きくできる機種です。
録音レベルが低くても、再生ボリュームを少し上げれば普通の音量で聴くことができます。

また、たとえば再生ボリュームが30段階あって、その15に合わせたらどの機種でも同じ音量で聞こえるかと言えば、全然そんなことはありません。同じファイルを再生しても、ある機種では蚊の鳴くような声、ある機種では耳が痛くなるほどと言うことはいくらでもあります。

だから、イヤホンで聴いただけでは録音レベルが適正かどうかは分らないのです。

数字表示も含めてメーターを活用し、録音レベルを知ることが大事です。

書込番号:20145061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/08/26 19:54(1年以上前)

健ちゃん太さん
>ソニーのレコーダーはどうなのか知りませんが、DR-05は基本的に自分で録音レベルを設定しなければなりません。

何も考えずに録音ボタンを押せば、ある程度綺麗に録音できる会話用のレコーダーと音楽用では違いがあり、
音楽用では使いこなすための知識が必要だという事ですね。

>レベルメーターが-6dBぐらいまで振れるようなら、パソコンで再生しても音が小さすぎることはありません。

ファイルを確認してみたところ、平均して-35dB位でした
やっぱり低すぎたんでしょうかね?
でも本体にイヤホンを挿して聞くには、ちょうど良い音量になってます。


書込番号:20145902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/08/26 19:58(1年以上前)

wyniiさん
ご回答ありがとうございます。

>原因は、録音レベルメータの目盛り。-40dB,-30dBあたりの小音量でもレベルメーターが大きく振れ、オーバーしないように落とすと、結果小さくて、ソフトでノーマライズをかけることに。

そうなんです。
自分もレベルメーターを見て騙され?ました。
普通はレベルメーターが真ん中くらいにあれば、ちょうど良い大きさだと思いますもんね。


書込番号:20145917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/08/26 20:06(1年以上前)

>健ちゃん太さん
レベルメーターが派手に振れても、数字を信用すれば良いので、TASCAMだから小さく録れるということはないと思います。

はい、数字の勉強(dB)をします。

>なお、ピークリダクションを使うと、自動的に最大レベル-6dBぐらいに調整してくれます(持続音でテスト)。
ピークリダクションは、ONにしたまま録音すると、思わぬ衝撃が加わったときに大幅にレベルが下がってしまうので、適切なレベルを知るために使い、レベルを決めたら切っておく方が良いようです。

ピークリダクションを使っていました。
それが良くなかったんでしょうか。
録音中にボタンを操作すると、当然ガサガサ音が入りますよね?

書込番号:20145937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 20:27(1年以上前)

そうですね。

ピークリダクションを使っているときに、本体にさわるのは厳禁です。
マイクに風が当たるのも厳禁です。

普通ならその時にノイズが入るだけで済みますが、ピークリダクション使用時はそれ以後の録音が使い物にならなくなります。

なお、-35dBぐらいで普通の音量に聞こえるのは、再生ボリュームがかなり上がっているからだと思います。
+-のキーを押して、ドットが-側から5つぐらい黒い状態で聴いてみて下さい。
(DR-05は現在のボリューム状態が分りにくいです)

書込番号:20145996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます。
このような便利なサイトがあるとは露知らず。失礼があったら申し訳ないです。

あるイベントの撮影・編集を請け負ったのですが、まずパイロット版を制作する事になりました。
パイロット版について予算が少なく私自身の私物を使って収録する予定です。
それにあたり私は技術ではないので詳しくなく、それに加え民生機は種類が多すぎると悩んでいます。
ここは餅は餅屋、詳しい皆さまのお知恵を拝借したく書き込みます。


3名がイベント会場を見て回るという内容で、会場ではたくさんのブースでBGMを流しており、そのBGMはかなりの音量になると思います。
イベントはモーターショウのようなイメージをもって頂ければいいと思います。
カメラマイク(キャノン5diii)は音質が悪いのでオリンパスLS10の内臓マイクで環境音の収録を行う予定です。

それにあたり3名の音をクリアにとるにはピンマイクを考えおりますが
私物にピンマイクがないので購入しようと思っています。
調べた所手頃な価格ではオーディオテクニカから出しているAT9901あたりを使おうと思っています。


さて質問内容ですが
動画撮影で使用するピンマイク用の収録機器を探しています。
■小型で電池式、外部マイクが使え、収録フォーマットはWAV(最悪MP3)16ビット/44.1kHz前後
■メディア・USB接続は問わず
■マニュアルで録音レベルを変更できる物
■音が割れないようにピークリミッター?付が望ましい
■現場で音を聞きながら収録は出来ないので音量メーターが表示されるもの
■ポケット等に収納でき、誤タッチで収録が中断しないようにホールド昨日などあるとなお良し
■価格は3000円〜5000円前後


★疑問→ICレコーダーの外部マイクの音声の良さは収録フォーマットを参考にすればいいのでしょうか?
      高いICレコーダーAに外部マイク収録(16ビット/44.1kHz)と
      安いICレコーダーに外部マイク収録(16ビット/44.1kHz)で大きな差が出るものなのでしょうか?
     
★疑問→ピンマイクでほかにオススメがあればそちらも参考にしたいと思います。
      はっきりと付けているのが見えていてもいいと思います。
      ただし、ヘッドセットのようなものは訳あって使う事ができません。
      上着などにクリップなどて止める予定です。


以上です。
注文が多くてすいません。
量販店に行って相談してみたのですが、ここに相談すると詳しい人がたくさんいる教えて頂いたので書かせていただきました。
お手数かけますが、ご意見頂ければ幸いです!

書込番号:20133961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/22 08:00(1年以上前)

今回の鬼が茶を沸かすさんの例では価格の制約が大きいと思います。この価格帯ですとビジネス用のICレコーダーになりますが外部マイク入力はいいとして録音レベルのマニュアル設定が無く2〜5段階程度のマイク感度のプリセットでしかもAGCの掛かったオート録音というのが殆どです。

ご予算からはちょっと足が出ますがパナソニックの型落ちモデルであるRR-XS455はマイク感度低に対して30ステップ、マイク感度高に対して30ステップの合計60ステップのマニュアル設定が可能、録音ピークリミッターも装備、WAVの44.1KHzでの録音が可能、ステレオのレベルメーターもちゃんと装備されています。もしもRR-XS455が手に入らないようなら現行モデルであるRR-XS460になり価格が8,000円越えになりますが他に主だった選択肢はありません。

外部マイクが使えれば安いICレコーダーでも高いICレコーダーでも展示会での声撮りならそれ程大きな差は無く音楽や自然音を録った時に周波数レンジが狭く感じるとかホワイトノイズが耳に付くといった事はあるでしょう。ピンマイクに関してはオーディオテクニカのAT9901よりもソニーのECM-CS10の方が左右の位相差感が少なく音が散らなくて低音の量感もある程度有ってライトな音にならずに明瞭であると思います。

書込番号:20134062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/08/22 09:34(1年以上前)

sumi_hobby様

素早い対応ありがとうございます。
やはり価格帯が問題となりましたか…。
どうにもパイロット版はサービスなのでできる限り持ち出しを減らしたい所ではありましたが…。
具体例を頂けて大変助かります。
ピンマイクはECM-CS10に変更する事になりそうです。
RR-XS455は中古品などで5千円弱で取引があるようですのでそれを集めようかと思います。
単純な収録専用の機材などあれば良かったのですが、そういうものは民生機ではないようですね
引き続き何が妥協して折り合いをつけられないか、ネット徘徊を続けてみます…

書込番号:20134225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/22 16:46(1年以上前)

RR-XS455、ECM-CS3はどちらも現に使用しており、十分な性能があると思います。

ピンマイクは、他にPanasonicのRP-VC201-Sが同様の価格ですが、低音の量感が少ない代わりに会話の明瞭性が増します。

個々の製品については、以上で価格を抑えながらかなり高い効果が得られると思いますが、全体としての録音プランが良く理解できません。

カメラマイクとLS10の関係は?
3名の音をピンマイクでとるというのは個々に、一括して?
そしてLS10の録音と、ピンマイク+ICレコーダーの録音はどのような関係?

LS10の録音を後で映像と同期させるのなら意味がありますが、単に外部マイクとして使うのなら、上記のようなマイクを直接カメラにつないでも大差ないでしょうね。

そうすれば、LS10にピンマイクをつなぐこともできます。(RR-XS455よりずっと高性能です。そもそもピンマイクでなければならない理由もよく分りませんが)

書込番号:20134982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/08/22 21:38(1年以上前)

健ちゃん太さん様
ご意見ありがとうございます!


こちらの言葉が足りず申し訳ありません

使用しているキャノンの5Dというカメラは元々は一眼レフでキレイに撮れるのですが、カメラマイクが脆弱なのと
元々はスチールカメラですので、ピント・ズームを行う際にカメラ内臓のマイクに音が乗ってしまいます。
また、会場を歩き回る予定ですが、このスチールカメラは明るいレンズと呼ばれるLレンズなどを使用するのですが
ピントが数センチでずれるので頻繁にボディを操作しないといけないので、カメラマイクは使えない、という事になります。
そのためカメラとは独立したレコーダーで撮るのが一般的となっております。
また、5Dは熱に弱く長時間の収録をしていると熱で起動しなくなる事が多いので、当日も2台5Dlllと5Dsを予備でもっていく予定です。
頻繁にカメラを変えるなると外部モニターやマッドボックスを外すだけでも一苦労ですが、それに加えて音声ケーブルを…となると現実的ではないのかなと思っています。
ですので現場では撮影だけに集中できるプランを考えています。
私が普段いく現場でも録音部がガンマイクとピンマイクをミックスしてカメラに入れておりますが、
当日はスタッフが私しか居ないのでミックスする事は難しく、やはり個別に音声は収録しのちのオフラインで合わせていくしかないと思っています。
撮影においてはTCフリーランで同期をとり、編集で音声と映像を合わせていきます。



ピンマイクについてですが、
騒音の中で会話を取るとなるとピンマイクか手持ちマイクになってしまうと思います。
手持ちのマイクなどというのも考えたのですが、片手が埋まる事を考えると好ましくない、というスポンサーの意見もあり、
今回は会場に多数の来場者がいるのでケーブルなどでのトラブルを避けたいという事があります。
ピンマイクに小型のレコーダーならば出演者の負担もないのでは、、、とピンマイクicレコーダー×B+環境音としてLS10+最悪の保険カメラマイクというような形を考えています。




通常仕事では業務用や民生の機材は使わないのでまったくわからず…
せめて専属の音声マンなら話は違うのでしょうが、元々は演出出身なのでこのあたりが非常に弱点と申しますか、、、

編集に関してはオフラインのあとオンラインとMAを行う予定ですので、
仕上げのプロに渡す前に、出来るかぎり保険を用意して対応する、、、という所でしょうか。

RR-XS455は色々な人から進めて頂ける優れた機種だと確信しましたので買い集めようと思います。

書込番号:20135690

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/08/22 23:02(1年以上前)

XS455は私もオススメです。

他に、価格コムICレコーダー売れ筋ランキングで見るとオリンパスV821が型落ちで安くなっています。これをマイクがわりに人数分揃えても良いでしょう。胸ポケットあたりにクリップのようなもので留めれば、ピンマイク同等に使えます。
要は口からの距離を短くできれば、クリアに録音できます。

http://s.kakaku.com/item/K0000613526/

書込番号:20135993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/23 11:00(1年以上前)

V-821は「マニュアルで録音レベルを変更できる物」という条件に合っていませんね。
また無圧縮のPCM録音ができません。

ところで、使用の状況は分りましたが、ピンマイク×3というのはステレオマイクが望ましいのでしょうか?
もしモノラルの方が望ましいのであれば選択肢が変わってきますが?

書込番号:20136861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/08/23 14:05(1年以上前)

健ちゃん太さん様

確認した所どちらでも構わないとの事でした
複数人のステレオ音声の場合は位置が分からなくなるので、最終的にはモノにしてしまうそうです。

私自信もピンマイクのモノ・ステレオについては全くノーマークでした。。
機種の選考で大きな違いが出てくるのでしょうか?

書込番号:20137207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/24 10:28(1年以上前)

最終的にモノラルにしてしまうのなら大きな違いはないと思います。

単純にステレオマイクを使うのは無駄であること。
また、ECM-CS3もRP-VC201-Sも、マイクユニットが両側を向いた形になっていますので、心理的には一方向を向いている方が安心という程度のことです。

モノラルであれば、スカイプ用のPCマイクが使えます。

ELECOM マイクロフォン クリップマイク 1.6m HS-MC03BK というのが良かったのですが、製造中止で在庫品限りの状況。

代わりに外観はそっくりの

ELECOM(エレコム) クリップマイク HS-MC06BK というのが発売になっています。

価格はどちらも800円前後です。

もう一つ、iBUFFALO マイクロフォン ミニクリップ ブラック BSHSM03BK

音質はこちらの方がくっきりしていて良いと思います。価格も300円台から。
これを2個使用して友達のコンサートを録音しましたが、まるで高級マイクで録ったようなできばえでした。
しかし欠点があって、まず製品ごとのばらつきが大きい点。
3つ買った内、一つは明らかに音質が違い、残りの二つはレベルに差がある。

それと、誘導ノイズに弱い。
皮肉なことにパソコンにつなぐとACラインからのノイズを拾って使い物にならず、ACラインと無縁なICレコーダーでは大丈夫です。
もし会場にモーターとかラジオなどのノイズ源があれば問題かも知れません。

エレクトレットコンデンサーマイクは、高音質で有名なものでもユニットの価格は数十円程度ですから、高い製品が必ず良いわけでもなく、非常に安くても音の良いマイクはあります。

書込番号:20139321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/08/28 17:22(1年以上前)

健ちゃん太さん様

噂のBSHSM03BK購入しました
300円にしては抜群の性能で安心しました。
本当にありがとうございます。。。
台風の影響で色々とレコーダーは遅くなりそうです。。。。


皆さまも今回はお手数かけ申し訳ありませんでした
またご相談出来れば幸いです
本当にありがとうございました

書込番号:20151260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ライブの録音について

2016/08/21 03:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-720 BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

ライブハウスでのライブや、野外ライブイベントを録音したいのですが、オススメの設定はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20130922

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/21 07:39(1年以上前)

音楽録音の基本は歪ませない事、音の大小に対して忠実である事、周波数レンジが十分に広い事の3点です。DM-720は初期はオートレベルだと思いますがこれをまずマニュアルに変えます。レベル設定は実際にモニターしながら決める事になりますのでレベルメーターの振れが-12dBの目印付近を中心に振れるように設定します。

それから録音フォーマットはファイル容量とのトレードオフでリニアPCMの48KHzか44.1KHzかMP3なら320Kbps、ローカットはOFF、ズームマイクの設定は無駄にエフェクトが掛からないようにOFF、センターマイクは十分な低音の量感を得るためにONにした方がいいでしょう。屋外録音の際はローカットをONにしてマイクの風吹かれ対策を打っておいた方がいいかもしれません。大体こんな所です。

書込番号:20131153

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2016/08/22 00:47(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
実際に試してみます!

書込番号:20133730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルでのマイク感度の設定

2016/08/15 19:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:51件

マニュアルでのマイク感度の設定について、
zoom H2では数値で調節できましたが、
このモデルでも数値で表示されますか?

宜しくお願いします。

書込番号:20117338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/15 21:35(1年以上前)

レベルはダイヤルの数字で示されるだけです。

一目盛りの違いが4dBに当たります。

最近のZOOMのレコーダーは100までの数字で示されるか、10までのダイヤルで示すかどちらかです。
数字の場合は、10の違いが4dBに当たります。

しかも、内蔵マイクを使った場合の感度はすべてそろえてあります。
H1で100で録音しても、H2nやH6で10で録音しても、同じ音量で録音されます。

書込番号:20117690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/08/17 21:00(1年以上前)

健ちゃん太さん

早速のご回答ありがとうございます。

レベル調整の試行錯誤がんばります。

書込番号:20122888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング