ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どの製品が良いのか悩んでいます。

2016/08/08 21:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:133件

ICD-UX560Fに興味があるのですが、乾電池に対応していないので購入を迷っています。

私はICレコーダーを購入した経験がありませんので、どれを選んだら良いのか悩んでいます。

この製品じゃなくても良いですし、SONYじゃなくても良いのですが、私の用途でオススメの製品がありましたら教えてください。

小さい会議室でも使いますし、広い会議室でも使います。広い会議室の遠くのほうで小さな声で話している人の声も録音したいです。

多くの人が同時に話しているのを録音する場合もありますし、二人だけで話しているのを録音する場合もあります。

それで、小さい会議室なのか広い会議室なのか、大人数なのか少人数なのかを自動で感知して、最適な録音をしてくれる製品を欲しいです。

楽器の練習とかに使うわけではないので高音質でなくても良いのですが、遠くのほうの小さな声でも何を話しているかノイズが少なく聞き取れれば良いです。

できるだけ電池の持ちが良くて、安い価格の製品を欲しいです。

上記のような条件に当てはまる製品を教えてください。

書込番号:20100762

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/08 21:34(1年以上前)

ICD-UX560FAより安い価格帯で単四電池動作、ついでにニッケル水素充電池使用時のUSB充電対応というとオリンパスのV-843、ソニーのICD-UX533FA、パナソニックのRR-XS460が挙げられます。

会話録音というのは音質やホワイトノイズではなく判別度です。遠くの声を捉えてくれるなら近くの音は多少歪んでもマイク感度の高いほうが有利です。それから声の帯域の周波数特性に優れていてオフィスのザワザワやエアコンの吹き出し音などの生活雑音は低く抑えて録音して欲しいですね。そういう意味ではICD-UX560Fと同じソニーのICD-UX533FAは優秀で7m位先の会話ならイヤホンでの聞き取りでちゃんと判別出来ます。

ICD-UX533FAは電池持続時間は単四のニッケル水素充電池1本でMP3の録音なら24時間以上持ち仕様です。また、この製品にはイヤホンが付属していませんから合わせてマクセルのMXH-RF500をお求めになれば良いと思います。このイヤホンの音声の判別度がまた格別でICD-UX533FAとぴったりマッチするでしょう。

書込番号:20100858

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/08 21:34(1年以上前)

ICレコーダーは録音方法で音質が大きく変わります。
遠くの小さな音を録音したい場合は、
録音再生機能付きスコープ集音器 野鳥観察・スポーツ観戦など FS-B99
【科学工作】音の正体 手作り集音器(化粧箱)
など工夫が必要かも。
そこまでいらないなら、ズームマイク付きが良いです。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX1000/feature_1.html

書込番号:20100861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/09 19:56(1年以上前)

モノラルマイクロホンAT9913
http://www.system5.jp/products/detail19321.html
といったガンマイクが遠方の音の録音に良さそうです。
(注、接続可能か確認しましょう。)
胸ポケットに入れると鼻の穴に刺さる危険があるので注意するようにとのコメントあり。

書込番号:20102748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/08/09 21:44(1年以上前)

会議用レコーダーは、オリンパス、パナソニック、ソニーの6千円以上の機種を選べば外れはありません。機能も性能もこれらトップ3はほぼ横並び。
しいて言えば、硬めの声ながら会話が抜群に聞き取りやすいオリンパス、音楽録音に使えそうな自然な音質のパナソニック、騒がしい場所での聞き分けが良いと言われるソニー、という特徴付け。
また、機能を削って小型化したペンシル型、超小型モデルは、ポケットに入れても目立たないメリットがありますが、外部マイク、各種便利機能が省かれていて、割高感あり。ポケットで使いたい人専用。遠くの声は拾えない傾向。

なので価格コムの売れ筋ランキングから各社6千円以上のモデルをピックアップし、店頭デモで使い勝手やデザインの気に入ったのを選べばよいと思います。可能であれば数秒の録音テストも。

書込番号:20103003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件

2016/08/19 10:57(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
乾電池を使えるUX533が魅力的ですね。性能もあまり良くないのかなと思っていましたが、回答を拝見しますと性能も良い見たいですので購入を検討してみます。ただ、見た目がUX560のほうがオシャレかなと思います。

>ガラスの目さん
外付けのマイクを付けるなどの方法があるのを知りませんでした。もし、本体のマイクだけでは音を拾いづらい場合は外付けのマイクを検討してみます。

>wyniiさん
各メーカーそれぞれ特徴があって迷いますね。私はICレコーダーはオリンパスが歴史が長くて良いのかなと思っているのですが、電器店の店頭で手に取ってみたらボタンが小さくて押しづらかったです。Panasonicは録音状況(会話を録音するのか講義を録音するのか、狭い場所か広い場所かなどの設定)を手動で設定するようなので、そういうのを自動で判断して録音してくれるオリンパスかソニーが良いのかなと思っていました。ソニーは良い製品なのですが、私が欲しい製品は金額が高めなので迷っていました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:20126685

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

icd-sx1000の録音の音の大きさ

2016/08/03 21:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

先日icd-sx1000を購入して、テスト録音等しています。
再生は外部の卓上スピーカーです。

音楽演奏録音のモードにして、
しかも「高」にして録音しましたが、
会議録音から見れば実に音が小さくしか入っておりません。

屋外で四メートル離れた所から、高音のオカリナを演奏したらごく小さな音です。
カラオケボックスで一メートルの所からは普通ですが小さめに聴こえます。

会議モードとはまるで異なる小さな音ですが、皆さんそんなものですか?
よろしく助言くださいませ。

書込番号:20088619

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/03 21:57(1年以上前)

音声用、音楽用ともっともらしい名前は付いていますが要はアッテネータ量を変えているだけです。音圧は小さな声の会話が50dB、通常の会話は60dB、耳障りでない楽器で80dB、爆音の代表格であるドラムが130dB程度ですから大体それに合わせて音楽高が会話高に比べて30dB低く、音楽低がもっともっと低いということになるでしょう。考え方としては音楽録音で音量が大き過ぎて歪むよりかは安全をとって低目でも良しと言う事かと思います。

書込番号:20088710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/08/03 22:10(1年以上前)

アッテネーター量とは初めて知りました。
なるほどそのような想定で分けてあるのですね。
分かりやすくどうもありがとうございます。

確認ですが、そうすると、音楽の場合は、
もしCDや伴奏曲にでもするときは、
元音を小さめにとって、
パソコンで編集の時に、音を調節するのがよいということになるでしょうか?

書込番号:20088749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/03 22:21(1年以上前)

そうですね。音楽録音でレベルメーターの-12dBのマークを目安に低目の録音レベルを設定するのは鉄則みたいなもんです。会話録音だと0dBにビンビン当たっても判別生重視ですからそこは音楽と違います。

と言う事でdelfenoさんの書かれている元音を小さめにとってパソコンで編集の時に音を調節するのがよいというのは的を得た方法です。

書込番号:20088787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/08/03 22:51(1年以上前)

なるほど、レベルメーターの-12dBの意味が初めてわかりました。
こんなことも、説明書に書いてあればよいのですが。(気がつかなかったのかも?)

1.9000円の新品なので、音楽録音に本当に使えるのか心配しましたが、
これで安心しました。

大変ありがとうございました‼

書込番号:20088889

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/08/04 19:09(1年以上前)

オカリナは楽器のうちでは音量が小さなほうですから、距離が離れると厳しいかもしれません。1m以内の至近距離から録音しましょう。

ソニーのICレコーダーの説明書にはよく、「試し録音」してチェックから本録音したほうがよい、と書いてありますが、SX1000にもありますか。
試し録音を聴いて、レコーダー距離を調整します。

オート録音だとイメージ通りに録音できないこともあり、また音楽録音のさい音質が落ちることがあるので、マニュアル録音で手動でレベル調整してみてください。

また、録音レベルと再生ボリュームは別の問題なので、再生時はなべくイヤホンでボリューム高めにしてお聴きください。

書込番号:20090752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/08/04 19:21(1年以上前)

試し録音が重要なのですね。
マニュアル録音をいろいろ試してみようと思います。
オカリナは高音のピッコロはやかましく聴こえますが、
意外とオカリナ全体は楽器のなかではパワーが小さいんですね。
納得です。
聞き方も含めて、いろいろ助かりました。
ありがとうございました‼

書込番号:20090781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

MORAで購入したAAC-LCファイルが再生できない

2016/07/22 19:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

「非対応のデータです」と出て再生できません。
MORAに問い合わせたところ、著作権保護はしていないとのこと。
購入したのは以下です。
http://mora.jp/package/43000001/4582290384757/
パソコンや車では正常に再生できます。

ハイレゾのファイルはPCM-D100で再生できます。
たとえば
http://mora.jp/package/43000001/4582290406640/

なぜでしょう。

書込番号:20058236

ナイスクチコミ!5


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/22 21:42(1年以上前)

こんばんは

こちらの機種の再生フォーマットの仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/spec.html

その中に AACはたしかにありますが、AACといっても拡張子はいろいろあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC

こちらの機種の 対応AACは、拡張子 .aacなのかもしれません。

moraの AAC-LCの拡張子は .m4aではないでしょうか。


書込番号:20058551

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/22 22:03(1年以上前)

仕様の注釈に
 *3 AAC-LC形式に対応しています  とありましたね。

moraの 楽曲仕様(AAC-LC)によると ダウンロード環境により .mp4もあるようですね。
http://mora.jp/help/faq_play#pd_07

書込番号:20058623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/22 22:22(1年以上前)

MORAでダウンロードしたファイルの拡張子は.m4aです。
拡張子を.aacにしたら、
PCM-D100で表示されなくなりました。

書込番号:20058677

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/23 10:40(1年以上前)

.m4a → .aac に単純に拡張子だけ変更してもファイル構造が違うのでつかえません。

.m4a(Apple独自)の構造 mp4コンテナ(AAC、VIDEO)
AACはAUDIOの素データ

なので、本機のAACの詳細を知るなら、m4a→AAC に変換するソフト等で試してみてはいかがでしょうか。
(moraの .m4aはロスレス?かも)

参考
http://www.gigafree.net/media/encode/AVAudioConverter.html

書込番号:20059941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/08/08 15:00(1年以上前)

ソニーに問い合わせをしたところ、調べていただいて、原因がわかりました。
MORAでご購入した、AAC-LCのファイルは、
拡張子はm4aだが、、ファイルタイプがm4aではなく
mp4v2というファイルタイプのため、ということです。
mp4v2は、ソニーのICレコーダやPCMレコーダでは再生できないそうです。

ウォークマンやXperiaだと再生できるのかなあ。

書込番号:20100083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/23 17:48(1年以上前)

てぃーえむねっとわーく様

有益な情報のご提供を、有難うございました。
PCM-D100は市販の電池駆動が可能のため、少々、仕様的には見劣りしても、ミュージック・プレーヤーとして魅力的な機種かもと思っていました。
それにしても、デジタル機器は仕様が複雑ですね。
考えてみれば、現在、主流とされるファイルタイプのフォーマットの音源を購入しても、いつ、サポートが打ち切りになるかもです。
「β対VHS」、「VHD対レーザーディスク」、「レーザーディスク対DVD」、「HD DVD対ブルーレイ」。
やっぱり、大事に保管したい音源は、CDなど世界的に標準仕様な物理的媒体なものを買った方が良いのかな?
さすがに、CD、DVD、ブルーレイは大丈夫でしょう。
音質の向上については、軽量で高性能なアンプを実装したヘッドフォンの実用化を期待しようかな?

書込番号:20230451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/01/23 19:52(1年以上前)

私もD100でMORAの音楽ファイルを非対応で再生できませんという問題がありました。MORAでダウンロードしたファイルをswitchのようなアプリで適当なファイルに変換してあげると読み込みできるようになりました。ご参考まで。

書込番号:23923306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H5

はじめまして、当方こうした録音機はこれが初めての購入の素人なのですが、質問させて下さい

音楽録音のために月に数回の頻度で本機を使い始めて数カ月、最近になって、最初の10秒程度が録音されないケースがあることに気付きました。当方としては、音を吹き込むギリギリのタイミングで録音ボタンを押しているわけではなく、冒頭に5〜10秒程度の余裕を持たせて録音スイッチを押しているので、そうしたミスではないと思っています。

また、冒頭が録音されないケースは毎回でるわけではなく、ちょっとした傾向があるようで。その日に電源を入れてから最初の数回の録音はきちんと正しく、冒頭から録音されるのです。しかし繰り返し繰り返し録音をしているとやがて、録音ボタンを押したのに最初の5〜10秒程度が録音されない状態が続くようになります。その症状のせいで、良い演奏ができたにもかかわらず、冒頭の欠落ゆえその録音を採用できない、ボツにせざるをえないということが続いて、困っています。

同じような症状が出た方はおられますでしょうか。また、このようなケースについて詳しい方等おられましたらアドバイスくださると嬉しいです。現段階では、故障なのか仕様なのか、コツがあるのか、まだよくわかっていません。

書込番号:20048089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/18 17:46(1年以上前)

チェック項目として自動録音機能がONになっていて録音開始タイミングがたまたま設定値よりも大きくなるのに時間を要する演奏という事は無いでしょうか。SDカードとの相性問題という事も考えられなくもないのでSDカードのライトプロテクトスイッチが確実に解除されている事を確認した上でH5本体でフォーマットし直すとか他のSDカードで試してみる等の確認方法は考えられます。

カウンターが回っているにも関わらず無音録音が発生してしまうという事でしたら仕様としては通常あり得ないですね。もしそうなら購入してから1年経っていないようですからZOOMに修理依頼すれば良いでしょう。小回りが効きそうな予感もしますので修理期間中の代品についても交渉されてはと思います。

書込番号:20048169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/07/18 21:16(1年以上前)

SDカードをレコーダーで初期化してから使用すれば問題なく使えるはずです。他のレコダーでも、たまにカードを初期化すると好調に使えます。
それでダメなら修理・交換ですね。

書込番号:20048716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/07/19 18:15(1年以上前)

ZOOM H1でも録音失敗の報告がありますね。こういう場合はファームウェアノーアップデートで改善されることがありますが、いずれにしても、メーカーに申し出るのが先決ですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000353068/ReviewCD=825986/?lid=kaden_pricemenu_2077_newreview#825986

書込番号:20050476

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

ICレコーダーの購入を考えております。

ICレコーダーといっても、何かの音を録音するために購入するのではなく、主に音楽プレイヤーとしての使用を考えております。
単4電池が使えるので、それが良いと思ったからです。

パナソニックのRR-XS460、ソニーのICDUX533FA、オリンパスのものを考えております。

条件としては、音楽が聞けて、FM補完放送に対応いるもの、単4(エネループなど)で動くものです。

パナソニック、ソニー、オリンパスでは、音楽プレーヤーとして音の違いがありますか?

また、オリンパスについては昔はラジオ対応のものがあったと思うのですが、現在調べてみてもわかりませんでした。
(調べ足りないだけかもしれませんが)
もしあったら、機種とどんな感じの使用感か教えて頂ければありがたいです。

分かり辛くて申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:20040346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/07/15 20:43(1年以上前)

質問されるときは、希望価格を書きましょう。なにしろ、ここは、価格.comです。
ラジオ icレコーダーで検索すると色々でてきます。
Daisy対応、読み上げ機能など特殊機能搭載機種もあります。
スイッチONから起動まで数十秒かかる機種もあります。(電話の留守録に使えない。)

Logitec かんたん ポータブルICラジオレコーダー AMFM対応 予約録音 ワンタッチ録音・再生可 LIC-RR100
が、お薦めかも。

書込番号:20040386

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2016/07/15 22:44(1年以上前)

ガラスの目さんへ



>質問されるときは、希望価格を書きましょう。なにしろ、ここは、価格.comです。


気がまわらず、大変申し訳ありません。
予算は、8千円以下、多くても1万円以下を考えております。



>Logitec かんたん ポータブルICラジオレコーダー AMFM対応 予約録音 ワンタッチ録音・再生可 LIC-RR100
>が、お薦めかも。


ありがとうございます。
早速教えて頂き、参考にさせて頂きます。


早々に回答をして頂きまして、本当にありがとうございました。
できれば、パナソニック、オリンパス、ソニーの音質の違いがありましたら、こちらも教えて頂ければありがたいです。

書込番号:20040807

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/07/15 23:34(1年以上前)

音楽プレイヤーなら、スマホも有力候補。
iPhoneならiPod同等の音質で聴けます。

1万円以下のICレコーダーは、やはりレコーダーであって、プレイヤーとして使うにはiPodやウォークマンより一歩劣る気がします。
しいてオススメするとしたら、パナソニック。
また電池持ちがいいソニーもアリ。電池が切れては使えませんから。

書込番号:20040969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2016/07/16 00:50(1年以上前)

wyniiさんへ


回答を下さって、ありがとうございます。


>音楽プレイヤーなら、スマホも有力候補。
>iPhoneならiPod同等の音質で聴けます。

ご意見ありがとうございます。
諸事情により、スマホは考えておりません。



>1万円以下のICレコーダーは、やはりレコーダーであって、プレイヤーとして使うにはiPodやウォークマンより一歩劣る気がします。
>しいてオススメするとしたら、パナソニック。
>また電池持ちがいいソニーもアリ。電池が切れては使えませんから。


そうなんですね。
しかしiPodやウォークマンの充電池が私の使い方になじまず、やはり替えのきく乾電池が良いのでICレコーダーとなりました。
パナソニックとソニーですね。
ソニーが電池持ちが良いことは教えて頂いて知りました。

上記教えて頂いたとおり、1万円以下のICレコーダーなら、どのメーカーでも音質は変わらないのでしょうか?
また質問ばかりで、申し訳ありません。

書込番号:20041126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/16 06:29(1年以上前)

お早うございます。

まず最初にオリンパスのFMも受信録音出来る機種はラジオレコーダーも含めて全て生産完了となっていて、型落ち品であるV-822もFM補完の周波数帯には対応していないのでオリンパスの製品は候補から外れますね。

という事でソニーのICD-UX533FAとパナソニックのRR-XS460に的を絞って話を進めます。気になさっている音の違いですが音の話に移る前にホワイトノイズの差は結構あります。ICD-UX533FAは無音時にサーッというホワイトノイズが結構耳に付きますがRR-XS460はソニーの2万円越えの上級機と変わらないです。次に音の違いですが全体的な力強さはRR-XS460の方がありますね。特に低音の押し出しは結構な差があると思います。

音楽プレーヤーとして見るとICD-UX533FAはせいぜいリピート再生位しかありませんが、RR-XS460はフォルダ内シャッフル再生や全ミュージックファイルシャッフル再生、さらに5ファイル×99曲のプレイリストにも対応していてタグを利用したアーティスト分類やカテゴリー分けまではさすがに出来ませんがRR-XS460は機能が充実しています。

ホワイトノイズ、音質、音楽プレーヤーとしての使い勝手を総合的に判断すると今回のケースではRR-XS460が僕のお薦めになります。単四ニッケル水素充電池には勿論対応しています。

書込番号:20041377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/07/16 06:40(1年以上前)

どこまでの音質を求めるかですが、オリンパス、パナ、SONYなら問題ないと思います。

音楽録音・鑑賞用のICレコーダーやボイスレコーダーおすすめを比較!
http://www.beseto.co.jp/wordpress/ic-recorder-music

書込番号:20041397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/16 12:54(1年以上前)

音楽プレイヤーとしての使い方がメインなら価格と電池の容量の他にどれだけの曲を入れたいか考えて、メモリの容量も考えて買わないと、後で追加のメモリ必要になったりして、余計な出費かさみますよ。
ハイレゾなんてものものに手を出すとあっとゆうまにメモリの残量減っていきます。
ハイレゾわ通常のCD音源の役6倍強使いますので、メモリの選択はご慎重に。

書込番号:20042136

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2016/07/16 14:14(1年以上前)

皆様、回答を下さって、本当にありがとうございます。



sumi_hobbyさんへ


>まず最初にオリンパスのFMも受信録音出来る機種はラジオレコーダーも含めて全て生産完了となっていて、型落ち品である
>V-822もFM補完の周波数帯には対応していないのでオリンパスの製品は候補から外れますね。

やはりオリンパスはなくなっていたんですね。
色々と調べたんですが出て来ず、前はあったのになと思っていたので、とても残念です。
いつかまたラジオ(FM補完対応)付きのものが出てくれることを望みます。



>ホワイトノイズ、音質、音楽プレーヤーとしての使い勝手を総合的に判断すると今回のケースではRR-XS460が僕のお薦めになり
>ます。単四ニッケル水素充電池には勿論対応しています。


音の件が一番気になっていたので、詳しく教えて頂いてありがとうございます。
RR-XS460の方が、教えて頂いた音の件、音楽プレイヤーとしての再生機能も良いみたいですし、こちらの方がいいかもしれませんね。




ガラスの目さんへ


>どこまでの音質を求めるかですが、オリンパス、パナ、SONYなら問題ないと思います。

>音楽録音・鑑賞用のICレコーダーやボイスレコーダーおすすめを比較!
http://www.beseto.co.jp/wordpress/ic-recorder-music


教えて頂いたHPも見せて頂きました。
パナソニックはありませんでしたが、とても参考になりました。
やはりソニーは電池持ちが良いんですね。




ハイリスク、ノーリターンさんへ


>音楽プレイヤーとしての使い方がメインなら価格と電池の容量の他にどれだけの曲を入れたいか考えて、メモリの容量も考えて買
>わないと、後で追加のメモリ必要になったりして、余計な出費かさみますよ。
>ハイレゾなんてものものに手を出すとあっとゆうまにメモリの残量減っていきます。


ありがとうございます。音楽が好きなので、何曲入れるかはわかりませんが(増えそうですが)、大体目星をつけて購入するつもりです。
おそらくハイレゾには手を出さないと思いますので、それは大丈夫だと思っています。




皆様、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
RR-XS460にしようかなと思います。

書込番号:20042262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/07/16 14:32(1年以上前)

sumi_hobbyさんの回答を読んで、そうかと思ったのですが、私はRR-XS455を持っています。
(RR-XS460の一つ前で、ワイドFM以外は全く同じと思われる)

これならプレーヤーとしても十分使えると思ったのですが、それが裏付けられて安心です。

ハイレゾなどは初めから再生できないし、32GBのマイクロSDDが1000円で買える時代ですから、
容量の点では全く問題ないですね。
バッハ全集のCD170枚分を192kbpsのMP3にしても有り余る容量です。

一応ワイシャツポケットに入る程度の大きさ。
刻みは荒いがイコライザーも内蔵していて、普通に聴くには十分ではないでしょうか。
ちゃんと聴くときはヘッドフォンなんか使わないし。

難を言えば、MUSICフォルダの下に、フォルダを2階層しか作れないことぐらいですが、
まあ何とか整理はできる程度です。

私はやってませんが、プレイリストも作れるようなので、まず不自由はないでしょう。

書込番号:20042289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2016/07/17 01:39(1年以上前)

健ちゃん太さんへ


回答を下さって、ありがとうございます。


>これならプレーヤーとしても十分使えると思ったのですが、それが裏付けられて安心です。


健ちゃん太さんは、実際にプレーヤーとして使用されているんですね。



>32GBのマイクロSDDが1000円で買える時代ですから、容量の点では全く問題ないですね。


確かに初めから32GBにしてしまうのもいいかもしれません。
32GBならものすごく曲が入るし、それだけ入れば全部聞く方が大変になるかもしれません(笑)

お話が聞けてとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20043889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォルダーの数は?

2016/07/15 17:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-720 BLK [ブラック]

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

録音したものを、分類して保存するためのフォルダーは幾つまで可能でしょうか?
私がこれまで使って来たオリンパス(DS-750)のフォルダーは5個しかないため、分類保存に困っています。
フォルダー数について、 カタログには記載がありません。

書込番号:20039942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/15 18:33(1年以上前)

録音用フォルダがA〜Eの5個、これとは別にミュージックフォルダが最大400個となっています。

書込番号:20040097

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2016/07/15 19:42(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング