
このページのスレッド一覧(全4406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年3月15日 19:22 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年3月13日 09:32 |
![]() |
5 | 2 | 2016年3月5日 15:05 |
![]() |
8 | 7 | 2016年3月11日 07:21 |
![]() |
1 | 4 | 2016年2月22日 18:48 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月21日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VERSION2
こんにちは
先ずPCMレコーダの音源をPCに取り込みます。
そのごWMPを立ち上げて、書き込み作業に入ります。
以下参照(音源データなら、データCD(またはDVD)を選択)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011063
書込番号:19692944
2点

ありがとうございます。
ICD-Sx2000とDR-40ver.2と迷ってます。
発表会で録音をして、20人ぐらいいるのでずが、それぞれ一人ずつに編集してCDを作製したいのです。
SONYは編集ソフトがあるので多分それができると思ったのですが、DR40の方がよく判らなくて・・・
DR40の方も分割してCD製作可能ですよね?
説明の仕方がわかりにくいかもしれません。
よろしくおねがいします。
書込番号:19694670
2点

>SONYは編集ソフトがあるので多分それができると思ったのですが、DR40の方がよく判らなくて・・・
DR40の方も分割してCD製作可能ですよね?
編集ソフトについては 付属の記載がみあたりませんが、分割編集は可能となっています。
商品説明より
【録音後のファイル整理に活躍するディバイド/デリート機能】
『WAVファイルについては、ファイルを分割するディバイド編集が可能です。楽曲が始まるまでの不要な部分を切り分けてデリート機能で削除すれば、楽曲部分のみのファイルを『DR-40』だけで作成することができます。』
http://tascam.jp/product/dr-40/
マニュアル
http://tascam.jp/content/downloads/products/872/j_dr-40_rm_vb.pdf
書込番号:19694960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分割編集はPCソフトでやったほうが簡単で、細かくタイミングを修正したり、やり直しもかんたんにできます。
同時に自動音量調整やフェードイン・アウトも必要になりますが、これもソフトなら簡単。
フリーでも十分な機能のソフトがあります。
WAVのみを扱うSoundEngine、追加ソフトをインストールすればmp3やAACも扱えるAudacityが定番。
Audacityを使った編集手順をご紹介します。
1 ファイルをAudacityで開く。
2(音量最大化)「全てを選択」して、「エフェクト」メニューから「正規化」。これで最大音量になる。
3(分割)時間目盛りのあたりをマウスクリックすると、逆三角形が出てそこから再生できる。1曲分の波形をマウスで横にドラッグして選択。
「トラック」メニューから「選択部分にラベルを付ける」。波形の下にラベルが出るので、トラック名を入れる。半角英数が無難。
この作業を全曲に繰り返してラベルを付ける。
ファイルメニュー「複数ファイルの書き出し」を選び、「ラベルにしたがう」を選んでOK。
これで全てのラベルが一括して書き出され、分割ファイルが出来上がります。
音量調整については、エフェクトメニューのフェードーイン・フェードアウト、増幅(TVボリュームのように、指定したただけ大きく・小さくする)、またツールパレットのボタンを押すエンベロープツール(フェードをマウスで描いて自由にコントロールできる)など、便利機能があります。
Audacityは使い方サイトは多数あるので、困ったら検索、で解決します。
こちらもわかりやすくてオススメです。
http://utattemita.dtm-hyper.com/audacity/
書込番号:19695079
1点

>ICD-Sx2000とDR-40ver.2と迷ってます。
ちょっとちょっと、ぜんぜん比較にならない製品ですよ!たまたま値段が似ているだけ。
DR-40のライバルはZOOM H4n、ソニーならPCM-M10です。
SX2000は事務用レコーダーの高性能デラックス版、DR-40は業務用音楽レコーダーの入門版。
そもそも大きさや重量、使えるマイクが全然違います。比較にならない。
書込番号:19695122
0点

>LVEledeviさん
なるほど。
大変勉強になりました。
やはりDR−40を選択しようと思います。
ます゜は購入していろいろ試してみます。
ご助言ありがとうございました。
壁にぶつかったらまたご助言ください。
書込番号:19695893
2点

>wyniiさん
ご助言、アドバイスありがとうございます。
購入に際しての参考になりました。
早速DR−40を購入いたしました。
まずはいろいろ試してみます。
壁にぶつあたったらぜひまたご助言ください。
書込番号:19695903
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533FA (B) [ブラック]
購入検討中てす。
ラジオの留守録が可能か尋ねしたいのです。
タイマー録音ということになるかと思われます。
試された方、よろしくお願い致します。
書込番号:19687244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず最初に確認させていただきますがFM放送のみの対応で宜しいでしょうか。ICD-UX533FAはタイマー録音に対応していません。このクラスでタイマー録音に対応してるのは現行機種ですとパナソニックのRR-XS460になります。タイマーは1つだけで1回のみ、毎日、曜日指定などのバリエーションがあります。日付指定は出来なくて時間指定だけの設定になります。
http://panasonic.jp/icrec/xs460/index.html
もしもAM放送にも対応し、日付指定も出来るタイマー録音をお望みでしたらソニーのICZ-R100や東芝のTY-RPR1といったラジオレコーダーを選ばれることになりますね。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R100/
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_rpr1/index_j.htm
書込番号:19687282
1点

すいませんが訂正です。TY-RPR1は予約件数が20件まであるもののRR-XS460と同じように日付指定は出来ませんね。それから紹介したどの機種も内蔵マイクを使ったICレコーダーとしての利用は可能です。
書込番号:19687314
2点

詳しくは見ていませんが、上にあげられているソニーや東芝の製品は「AMFM放送のタイマー予約録音」は可能ですが、それ以外の予約録音はできないようです。
RR-XS460はFM放送の予約録音だけでなく、マイクやライン入力からの予約録音もできます。
(私が持ってるのはXS455ですが、補間放送以外の機能は同じだと思います)
ラジオを目覚ましとして利用できるものと組み合わせれば、より安定した電波で、AMでもFMでも録音可能になります。
書込番号:19687453
2点

ありがとうございます。
とてもためになりました。
パナソニックのにしようかと思います。
助かりました。
書込番号:19687463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 RED [レッド]

ファイルの中の無録音部分を消去したいということでしょうか。それでしたらファイルは、ばらけてしまいますがそのファイルから無録音部分を切り出して消去という方法になると思います。以下のリンクからダウンロード出来るV-822の取説のp72〜に従ってファイル分割したい所で停止し、メニューボタンを押してから十字ボタンの上下でファイル分割を選び決定ボタンを押す、というプロセスを繰り返して無録音部分を切り出し、その後で切り出した無録音部分のファイルの消去を消去ボタンを押して実行する事になります。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/index_audioman.html
必要な部分も間違って消去する可能性もありますから、元ファイルは別のフォルダにコピーしておいてバックアップするのが安全でしょう。取説のp65〜に記載されているような声だけ抽出という方法も考えられますが、全ての人が滑舌良くはっきりと喋っているとは限らないので所々すっ飛ぶ可能性はあります。その場合はPCでの作業になりますが無音有音の判定ポイントを精度よく設定出来るWavePadというソフトを利用する方法もあります。
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
書込番号:19659752
2点

>sumi_hobbyさん
有り難うございます。少し難しく考えていましたこの方法でしたら簡単に消去できます助かりました。
書込番号:19659926
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901
DS-901で録音している最中にブックマークや写真やコメントを付けられますが、それらを見る方法がわかりません。
ブックマークについてはわかるのですが録音中に入れたコメントを見る方法をわかるかおられましたらアドバイスお願いします。
2点

Sonority Plusにはコメント機能がありますから見られるはず。
ただし、WAV、WMAなど対応形式が限られています。これらの対応ファイルでお試しください。
Sonority Plus 製品サイト
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_sonorityplus/feature.html
書込番号:19637983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保存形式が未対応だったと言うことですね
設定し直したので今後の分は大丈夫になりそうです
ありがとうございました
書込番号:19638629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCMを設定していますがダメでした。
ICレコーダー本体の設定以外に設定する箇所があるのでしょうか・・・
詳しい方アドバイスお願いします。
書込番号:19657746
1点

そうですか、残念。
Sonorityでコメントを付けてDS-901で見る。
DS-901でコメントを付けてSonorityで見る。
両方試して、ダメですか?
書込番号:19658220
0点

なにもしても解決に至らなかったのでメーカーに電話してみました。
リモート操作録音だと強制的にMP3での録音で、DS-901本体での録音だとWAV等の指定ができるがメモの添付は出来なく、MP3だとSonorityではメモは見れない。
メモを見たければDS-901本体で再生するほか無いとの事です。
すべて仕様と言うことでした。
メーカーはなぜこのような仕様にしたのか…
買う前のパンフ等には書いていなかった事実が色々出てきて困惑してます。
メーカーにはMP3を強制しない録音方法等、PCでメモを見ながら録音音声が確認できるようにして欲しい旨要望は入れました…
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:19664528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sonorityは昔からあり、あとからレコーダーを作った。それはWiFi機能を新開発したから、旧いソフトとの互換性まで手がまわらなかった、という感じでしょうか。
スマホのように、それだけで完結、という使い方と割り切るしかなさそうです。
Sonorityのバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:19673007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その様ですね…
色々ありがとうございました。。
書込番号:19680592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ヤマハ > POCKETRAK PR7
大きな楽器屋、録音機材屋にレコーダーを持って行ってサイズの合うものをさがす。
こちらからも。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?search_all=ウインドジャマー&x=0&y=0&i_type=a
直径がレコーダーサイズより小さいと使えないので注意。
ぬいぐるみやキーホルダーのしっぽから自作する人もいます。
価格コムのデジカメのカテゴリーで「風切り音」で検索するとたくさん自作例写真が出てきます。
私はLS20Mにオリンパス純正ウインドジャマーを使っています。
書込番号:19614618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
素敵なお店を紹介してくださりありがとうございます。
次のような作戦でいこうと思います。
1.お店に行って適合する物を見つける。
2.問い合わせで,適合する機種を教えてもらう。
3.純正でジャマーのある機種に変更する。
4.ジャマーなしで,PR7を使う。
ありがとうございました。
書込番号:19614862
0点

野外は風が強かったりするので、ウインドジャマーなしは厳しいかと。
音楽・ビデオ用レコーダーはたいてい各社ウインドジャマーを出しています。
ZOOMのオプションセットなど、サイズさえ合えば使えそう。
http://www.amazon.co.jp/ZOOM-ズーム-APQ-3HD-Q3HD専用アクセサリセット/dp/B004AO40AS
ちなみにスポンジのウインドガードはサウンドハウスで200円とかで買えます。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=&s_category_cd=1530&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
自作も材料費300円程度。
http://necobit.com/2013/07/zoom-h2n_windjammer-2.html
書込番号:19616607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wyniiさん
詳しい情報ありがとうございます。
いろいろな方法があるのですね,
当方工作も嫌いではないので,いざというときは挑戦してみます。
書込番号:19618345
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ヤマハ > POCKETRAK PR7

PCと接続して、音楽データを本体メモリやカードに保存し、本機で再生することができます。
条件に関しては、取扱説明書197、206、211ページを参照してください。
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=59460
書込番号:19614334
0点

>mobi0163さん
早速の解答ありがとうございます。
マニュアルのダウンロード先の添付も助かりました。
希望していることができそうなので,購入検討していこうと思います。
書込番号:19614450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





