ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

クチコミ投稿数:11件

初めて質問します。お願いします。


CDの音楽をPC経由でPCM-D100に取り込みましたら、思ってた以上に音量が大きかった(0dB以上になっていた)です

録音するときは推奨されている音量(-12dB)にしているので、0dB以上で聴いてたりするとPCM-D100が壊れたりしないかちょっと不安になり・・・


音楽再生で使用されているみなさんはどんなもんでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:19520300

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2016/01/24 15:11(1年以上前)

CDをメディアプレーヤーとかiTunesなどのソフトでファイルに取り込み、そのファイルをPCM-D100で再生してみたら、と言う意味ですね?

もともとCDには0dB以上の音声データは入らないし、それを取り込んだファイルも同じです。

ただ、その段階ではメーターでレベルを示したりしないので気にしませんが、PCM-D100で再生するとレベルが示され、ピークランプが点灯したりするので気になるのでしょう。

レコーダーのレベルは、たまにピークが点灯するぐらいでは歪まないように、多少の余裕を持たせてあると思います。

CDは歪まないギリギリでレベルを設定していることが多いので、そのレベルではレコーダーでは頻繁にランプが点灯するようになります。

途中でアナログに変換していない限り、最初のCDで歪まないものが、ファイルに変換して再生したら歪むと言うことはありません。
もちろんレコーダーには何の影響もありません。

「0dB以上で聴いてたりする」というのは、もしかしたらレベルメーターの誤差でそういう場合があるかもしれません。
実際には、「0dB以上」の音声信号を記録することは絶対にできないので、そのように見えるだけです。

録音の推奨されている音量(-12dB)というのは、突然大きな音がしても、それぐらいの余裕をとっておけば対応できるという意味です。
録音してみて最終的に-12dB以上の音が入らなければ、「正規化」という操作によって、レベルを引き上げることができます。
そのようにして作られたのが市販のCDです。

だから、CDの音量が録音より大きいのは当然なのです。

書込番号:19520409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/01/24 18:30(1年以上前)

はい。
音楽CDをiTunesに取り込んでデータをPCM-D100に移しています。

要するに機器表示上は0dB以上の信号になっているけれど、デジタル化された信号ならば歪みは発生しないということなのですね。

使い方や機器に問題がないということで安心しました。


ありがとうございます。

書込番号:19521109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2016/01/24 20:18(1年以上前)

「デジタル化された信号ならば歪みは発生しない」と言いますか、
一旦デジタル化された状態であれば、それを形式変換しても、
それ以上の歪みは発生しないと言うことです。

使い方や機器には全く問題ありません。

書込番号:19521493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンからの録音

2016/01/18 22:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (V) [バイオレット]

クチコミ投稿数:287件

こんばんは
パソコンでラジオ放送(ラジコ)を聴いていますが、これを録音したいので、設定について教えて下さい。

パソコンのヘッドフォン端子から、オーディオコードで出力して
ICレコーダーのマイク端子に接続すると、自動的にICレコーダーのモニタに、外部入力選択表示が現れます。
MIC INとAudio INという表示です。

1.MIC INとAudio INどちらを選べばよいのでしょうか?

2.オーディオコードは抵抗なしと抵抗ありのどちらを使うのでしょうか?
ラジカセなど、他の機器で本機の音声を録音する場合(つまりヘッドフォン端子からの出力)は抵抗なしを使えと
説明書に書いてありますが、入力に関しては何も書いてありません。

3.他に何か良い方法があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。


書込番号:19503852

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/19 00:31(1年以上前)

1.MIC INとAudio INどちらを選べばよいのでしょうか?
ソニーの場合、Audio Inが外部入力になります。MIC INはマイクを接続した時。

2.オーディオコードは抵抗なしと抵抗ありのどちらを使うのでしょうか?
ラジカセなど、他の機器で本機の音声を録音する場合(つまりヘッドフォン端子からの出力)は抵抗なしを使えと
説明書に書いてありますが、入力に関しては何も書いてありません。

AUDIO INを選べばそのまま対応できるので、抵抗なしコードで結構です。

3.他に何か良い方法があれば教えて下さい。

上記の方法がベスト。イヤホンで聴きながら、パソコン側のボリュームは大きめにして、音質のよいポイントを探して下さい。

ソニーのICレコーダーは型番末尾にFがつくFMラジオ付きモデルなら、レコーダーだけで録音できます。

書込番号:19504211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (V) [バイオレット]のオーナーICD-UX523 (V) [バイオレット]の満足度5

2016/01/19 06:54(1年以上前)

お早うございます。

定石としては抵抗無しの通常のオーディオコードを使い、ICD-UX523はAudio INに設定します。但し、音量が取れない時は同じく抵抗無しのコードを使った上でMIC INを選択する方法もあります。この場合はマイク感度を低に設定しておきます。

アナログ録音ではない別の方法としてデジタルで直接録音する方法があります。まず、以下のリンクのMoo0 ボイス録音器という無料ソフトをインストールします。録音フォーマットはmp3の方が互換性は高いようです。それから最前面表示を有効にしておくと何かと使い易いです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se459049.html

インストールとセットアップが終わったらICD-UX523をUSBポートに挿し、radikoの再生中にMoo0 ボイス録音器を起動して録音先のフォルダはPC上にIC RECORDERというのが見えますからその下のMUSICを選択し、録音開始すれば良いです。

Moo0 ボイス録音器を利用するメリットとしてヘッドホン端子を用いないのでPCからスピーカーで聞きながら録音出来る、デジタル録音なのでヘッドホン出力のレベル調整が不要であるといった事が挙げられます。

書込番号:19504534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/19 14:17(1年以上前)

1と2どちらも上記回答どおり。

パソコンで直接録音する場合、「Moo0 ボイス録音器」というのは一例で、他にもいろいろフリーの録音ソフトがあります。

使いやすそうなものを選ばれたら良いでしょう。

また、その際「録音デバイス」として「ステレオミキサー」を選択しなければ録音できません。
そういう操作に慣れていない場合、最初はまごつくでしょう。

録音先のフォルダICD-UX523のMUSICとするのも一例で、ICD-UX523をつながなくても、パソコンの適当なフォルダに保存してかまいません。
ICD-UX523で聴きたければ、そのときにファイルをコピーすれば良いだけです。
ICD-UX523をパソコンにつながなければ録音できないように誤解されるといけないので、念のため。

書込番号:19505409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/01/20 08:46(1年以上前)

wyniiさん、ご返信ありがとうございます。
抵抗なしコードを買って試して見ます。

書込番号:19507627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/01/25 01:18(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ありがとうlございます。

Radikoolというソフトを見つけたので、使って見ようと思っています。
このソフトなら予約録画も出来るみたいです。
https://www.radikool.com/



書込番号:19522564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/01/25 01:20(1年以上前)

健ちゃん太さん
ありがとうございました。

ソフトと直接録音を使い分けて見たいと思います。

書込番号:19522565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております。舞台録音目的

2016/01/13 08:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:166件

DR-07かDR-05をどちらを買うほうが良いのか非常に悩んでおります
皆様のお知恵をお借りできればと思い、投稿させていただきました。

主な使用用途は演劇をしておりますので、その音声の録音をしたいと思っております

1200人くらい入る会場で、舞台の広さは、横18m奥14m あります
主に役者は前を向いてしゃべるので、舞台中央の面にマイクをひとつ置きたいと考えております。

1200人入るので、会場お客さんの声とかざわつきとかを極力抑えたいと考えており
DR-05がいいのかDR-07がいいのか悩んでおります。

毎年、舞台の上手下手にガンマイクを立てて録音していましたが、ケーブルをはわせないと行けないので
ICレコーダーで録音出来ればと思っています。

このような用途ではDR-05かDR-07でどちらが適しているのでしょうか?
どちらでも良いものかもよく分かっていませんので、みなさまのお知恵をお借りできればと思っております。

書込番号:19487103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/13 08:26(1年以上前)

こんにちは。

DR−05を持っていますが、回りの音を広く音を拾っていますので、舞台だけを狙っての指向性を持たせたいのでしたら、DR−07の方がいいと思います。

書込番号:19487140

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/13 08:38(1年以上前)

客席のざわつきを抑えたいなら、単一指向性のDR-07mkIIがいいでしょう。
DR-05は無指向性マイクで、クラシックなど響きを重視する音楽用に向きます。

DR-07mkIIの単一指向性ステレオマイクは、後方の音を抑えつつ、横方向にはほどほどの感度を持っているので、舞台の左右はカバーできるでしょう。

ポーラーパターンの感度グラフをご覧ください。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/

DR-07mkIIは比較的遠くの音もクリアに収録できます。いっそうのクリアさを狙うには、オートでなくてマニュアル録音することですね。容量に余裕があれば16bit/44.1kHzのWAV録音をしましょう。それ以上の高音質フォーマットはおそらく不要。残響が増えてかえって不鮮明になることも。

書込番号:19487162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/01/13 09:40(1年以上前)

ありがとうございます!
やっぱりそうなのですね!危うくDR-05を買ってしまうところでしたが
お聞きしてよかったです。
あまり音に関しては詳しくなくて、ポーラパターンというのを初めて知りました。
DR-05のポーラパターンが見つからなかったので比較しようが無かったですが
07の方が後方の音を拾いにくいとのことなのでDR-07を購入しようと思います!

動画との位置合わせはなにかしらのきっかけとなる音を記録すれば良いと思いますので
07をいろいろ試してみようと思います!ありがとうございました!

書込番号:19487288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/01/13 18:26(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>wyniiさん


ごめんなさい。
さらに調べる内にZoomのH4nというのが出てきました。
こちらはキャノン入力が出来て、舞台上の上下にガンマイクを立てても
本体で4トラック記録出来て良いのかなと…

ただ、ポーラパターンを見ていると、結構後ろの音を拾ってしまうように感じて
どうなのだろうと疑問に思っております。
DR-07とくらべてどちらがよいのか迷っておりますが
やはりDR-07の方が向いているのでしょうか?

書込番号:19488370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/14 00:36(1年以上前)

Movie staffさん はじめまして

それなら、むしろ同じTASCAMのDR-40ver.2をおすすめします。

見かけでは、マイクがDR-07MKIIと同じもののようで、音質も似ているのではないかと思います。
マイクの角度が変えられる点も同じです。

H4nと比べると、かちっとした音質。
ボーカルの柔らかさ細やかさはH4nですが、セリフのはっきりはDR-40かもしれません。

外部マイクがXLR端子につなげる点は同じ、ノイズレベルも良く似たものですが、H4nのXLR入力は音質がいまいちです。
また、ファンタム電源ON/OFFがメニューの階層をたどらなければできないので、まどろっこしい。
DR-40はスイッチでワンタッチの切り替え。
さらに、DR-40は+4dBのライン入力も受けられます。卓の出力をもらうときに便利。
H4nのフォンジャックは本来のライン入力ではなく、Hi-Z入力(ギター用)です。

その他、DR-40は外部マイクのレベルが左右独立で調整できたり、電池3本でやや長持ちなどのメリットがあります。

要するに、一人で歌ったりギターを弾いたりする人にはH4n最高ですが、ホールでの収録はDR-40の方が向いているでしょう。

書込番号:19489839

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/14 01:06(1年以上前)

H4n、DR-40が出てきたら、それもありでしょう。
DR-07,05は内蔵マイクと乾電池で使うモバイルモデル。
ホールや劇場でAC電源で外付けマイクを使うならH4n、DR-40、となります。コンデンサーマイクは電池持ちが半減するので、1公演もたないでしょうし、持ったとしてもギャンブル。

ステージにはバウンダリーマイクも目立たずいいかもしれません。
過去ログにあると思いますが、ヤフオクでAmcronの会議用バウンダリーマイクを入手して使ってみましたが、トップメーカーだけあって、予想以上によかったです。
バラエティや寄席はガンマイクでおっかけるのが一番でしょうかね。

書込番号:19489899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/01/14 09:47(1年以上前)

ありがとうございます!
DR-40を購入します!
いろいろとご教示頂き本当にありがとうございました。
届くのが楽しみです〜

書込番号:19490347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/14 22:13(1年以上前)

なお、確かにDR-40の電池3本でも、ファンタム電源使用では若干電源のもちに不安があります。
AC電源が取れればもちろんアダプター使用で問題ありませんが、電源がとりにくい場所もあります。
その場合は、スマホ充電用のモバイルバッテリーを使用すれば、丸一日使っても問題ありません。

ニッケル水素電池の定格1.2V×3×1900mAh=6.84Wh
モバイルバッテリーリチウム電池3.7V×5400mAh=19.98Wh

例にあげたのはpanasonic モバイルバッテリー5400mAhですが、内蔵電池と合わせて一挙に容量4倍になります。

http://www.amazon.co.jp/400mAh-USB-QE-QL201-K/dp/B007W09U4I/

接続は、DR-40付属のUSBケーブルでOKです。

モバイルバッテリーそのものの充電は、それに付属のケーブルでパソコンのUSB端子などからできます。

書込番号:19491857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

Zoom H6 と Roland R-26 について

2016/01/01 04:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

スレ主 max_hornさん
クチコミ投稿数:3件

質問なのですが。

Zoom H6
Roland R-26

こちらの二つの商品で迷っています。
性能はそこまで変わらない。
入力端子はZoomの方が多いしカプセルも変更できる。
けどどちらの音が良いのかで迷っています。。
音が良いというかどういった音質なのか。
教えていただければ助かります宜しくお願いします。

書込番号:19450670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/01 11:39(1年以上前)

どちらも使ったことがないのですが、こういう製品を買う人が、内蔵(付属)マイクだけを使うと言うことはあまりないのではないかと思います。

内蔵マイクも使えれば便利、本命は外部マイクを使用した高音質録音ということではないかと。
その際に、内蔵マイクを補助的に使うこともできるという程度でしょう。

一番重要なのは外部マイクをつなぐ場合の機能と音質。
そういう見方で考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:19451111

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2016/01/01 12:54(1年以上前)

健ちゃん太さんと近い立場からのコメントです。
が、H6は内蔵マイクでちょっとそこに置くだけで、驚きの高音質で録音できてしまうのです。正直、驚きましたね。周波数レンジは少し狭い印象ですが、とにかくリアルで、ZOOM下位クラスにあるZOOMの癖っぽさがない。H4nより明らかに使いやすい音。

外部マイク接続なら、このクラスではTASCAM DR-100mkIIの高音質がまず基準になると思いますが、DR100mkIIは内蔵マイクがそれなりなので、外部マイクを使いたくなります。

R-26と比較した場合、コンパクトさと電池持ちでH6でしょうか。実際に使うとなると、電池持ちの良さは重要です。

チョイ録りから野外録音、ビデオ音声、本格的録音まで幅広く使えそうなのがH6。迷ったらとりあえずH6。的な間口の広さがあります。

R-24はポータブルでも本格的ミキシング録音をしたい人向け。

音質は、店頭なりYouTubeで音を聴いてみてください。

書込番号:19451232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/01 13:26(1年以上前)

H6付属マイクの高評価はつとに聞いているところですが、実際に使っていないのでコメントはしませんでした。
とりあえず外部マイクなしでいいやと妥協できる(妥協が癖になりそうな)程度の音質ということなのでしょうか。

H4nの外部入力は、XLRよりもステレオミニの方がノイズも低くゲインは高いという、何とも不思議な設計。
ギターもつなげて歌も歌える、MTRとして使えて、これ一台で製作ができるという利便性が何よりですね。
ボーカル用にはなかなか良い音。コンサートの録音などには使う気がしません。

R-26は6chも入力がありながら、XLRは2chだけ、残りの4chは内蔵マイクかプラグインパワーマイクという点が、いったい何を目指しているのか非常に分りにくい製品です。


書込番号:19451291

ナイスクチコミ!0


スレ主 max_hornさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/02 01:46(1年以上前)

>健ちゃん太さん

返信ありがとうございます。
そうですね。
内蔵マイクはサブで考えて外部マイクをメイン。
という風に考えてみる事にします。

そうですね。
どこのレビューでみても付属のマイクの音が良い!!と書かれてるんですよね。
自分もそこまで内蔵マイクは信頼してないから妥協が癖になるような音質なのかもしれないです。

コンサートの録音には使えないというのはどういう事です??

書込番号:19452659

ナイスクチコミ!0


スレ主 max_hornさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/02 03:08(1年以上前)

>wyniiさん

返信ありがとうございます。

H6の方がコンパクトなんですね。
やはり付属のマイクが高音質。。
うーむ悩みますね。
R-26はもうそこそこ古い機種。
H6はまだ新しい機種。
そう考えるとH6の方が良いのかもしれません。

書込番号:19452699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/02 10:29(1年以上前)

>コンサートの録音には使えないというのはどういう事です??

「使えない」と「使う気がしない」はちょっと違うのですが、どちらにしてもH4nのことで、主題には関係ありません。

たとえば、SM58というマイクをボーカルに使っている人は有名歌手を含めて非常に多数ですが、それをコンサートの録音に使う人はまずいないでしょう。
H4nがSM58ほど良いという意味ではありませんが、ボーカルには良いがコンサートにはどうかなと言う意味です。

逆にコンサートの録音によく使われるペンシル型の周波数特性フラットなマイクをボーカルに使う気もしないし。

書込番号:19453133

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2016/01/06 08:39(1年以上前)

max hornさん
このクラスになると、とにかく高価なレコーダーにしとけば満足するだろう、という選び方ではなくて、自分が何を、どんな方法で録音するのか、それに最も適したレコーダーはどれか?という見地から選ぶのです。
マイクは何本必要か、外部マイクは必須か、ホールで電源を使うのかアウトドアでバッテリー主体なのか、どの程度のクオリティが要求されるのか(練習チェックなのか、クライアントに販売するのか)、再生は別プレイヤーなのかレコーダーで聴くのかetc.

この辺りの情報があれば、もっと回答が付きやすいと思います。

最初は1万円台の高音質音楽レコーダー、TASCAM DR-05、07mkIIから始めるのがいいでしょう。次に何が必要か見えてくるかもしれません。一足飛びにH6、R26には行けないはず。

書込番号:19464278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2016/01/06 08:43(1年以上前)

とここまで書いてプロフィールを見たらQ4をお使いなんですね。ならばQ4の不満は何か、から考えましょう。

書込番号:19464290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2016/05/12 10:47(1年以上前)

参考になるか分かりませんけど、・・・・肉声のサンプルです。

https://drive.google.com/folderview?id=0BytolQeUuay-MGNoNkRGbGxaNEk&usp=sharing

うーむ、音質的には Rolandの方が、私には好みだったかもしれません。

あくまでこのサンプルに関しての感想でしかありませんが、

何となくRolandの方が味があるというか、同じ条件で話していても耳元で囁かれているような、

まるで体温が伝わってくるような、温かみを感じる音だと思いました。

しかし、自分で実際に使用してみたらこれと同じになるかは分りません。

ちなみに私は最近H6を購入しました。

それは、今の自分の用途には使い勝手が良さそうに思えたからです。

書込番号:19868352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子がスライドできなくなりました

2015/12/31 11:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:161件

再生する現状

その他
現状

このICレコーダーを使用し始めてほんの数回目でUSB端子がスライドしても出てこなくなりました。
SONYに送りましたが修理に1万円近くかかるということで中止しました。
今分解してみてなんとなく直せそうな気がしたものの自分では手に負えませんので質問させていただきました。
現状は映像をご覧ください。
USB端子がスライドできないこと以外は正常に動作しております。
ただ、USB給電なので充電が切れてしまうと二度と使えなくなるといった状態です。
どなたか詳しい方、直し方わかりましたら是非教えてください!
お願いします。

書込番号:19448737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/31 14:06(1年以上前)

何となくの予感ですけれどUSB端子を細口のラジオペンチか何かで摘んで引っ張り出せば仮復旧はすると思います。その上で噛み合わせのおかしくなっていそうな部分の可動部分の動きを見てうまく癖を付けるなりの誘導策で改善するんじゃないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1N2G/ ←フジ矢 ピンセットラジオペンチ

書込番号:19449067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/01 09:36(1年以上前)

ほんの数回目でUSB端子がスライドしても出てこなくなったと言うことで、無理な使い方がなかったのなら、当然保証対象になると思うのですが、保証期間は過ぎているのですか?

しかし、もともと普通の端子なら故障の問題もないし、それだけ容積もとるし、結局パソコンに直接付けるスペースがなかったりして延長ケーブルが必要になったり。

全く無駄な仕組みを採用したものです。

書込番号:19450906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/02/08 18:49(1年以上前)

私も今日同じ症状になりました
解決策をググッてこのクチコミにたどり着きました。

分解してみましたが案外さっぱりわかりませんね。
もう諦めて買い換えようと思いますが、その後どうされましたか。

書込番号:19569411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2016/02/10 18:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません

>sumi_hobbyさん

教えていただいたものに近いようなものでUSB可動部分のおさえを破壊してみました。
その結果USB端子は取り出すことができましたが、もちろんレバーによる収納はできません。
そしてなんとこの抑えを外してから急に電源が入らなくなってしまいました。
電源回路等、配線には接触等ない作業だと思っていましたが、残念です。

>健ちゃん太さん

親戚から未開封状態のものを使わなかったからということでいただいたもので、保証書は確認しましたが、何も書き込みがない状態でした…
おそらくレシートに記載されているのでしょうが、親戚に尋ねても、わからないということでした。
本当にこの機構はやめていただきたいものです…

>ボーレタリアのオストラヴァさん

報告が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
上記の通りです。
ご参考にしてください。

書込番号:19576165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

海外でのFM受信とその録音に関して

2015/12/30 00:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533FA (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:47件

こんにちは。

こちらの商品は、メーカーサイトの仕様で、
FMの周波数帯が76.0-108.0MHzで受信できるようです。

こちらの商品を利用して、海外で、
その国のFM放送の受信と録音が可能なのでしょうか?

メーカーに問い合わせましたが、受信も録音も保証できない、
と言われ、購入するかどうか迷っています。

みなさんのご意見はいかがでしょうか?

用途は,会議の録音と、海外での、FM受信とその番組の録音です。

よろしくお願いします。

書込番号:19445108

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/30 06:06(1年以上前)

お早うございます。

まず、ICD-UX533FAのFM受信特性として周波数帯域は76〜108MHz、周波数ステップは0.1MHz、パイロットトーン式のステレオ対応となります。FMの場合は放送方式そのものがパイロットトーン式のステレオを含めて全世界共通です。注意しなければならないのは周波数帯域と周波数ステップでしょう。

世界標準は87.5〜108MHzですがロシア、チェコ、ポーランドは66〜73MHzが割り当てられています。日本はご存知の通りFM補完放送を含めると76〜94.9MHzです。次に周波数ステップですが世界標準としては0.1MHzですがタイは0.25MHz、ロシアは0.01MHzです。

ということでまとめますとICD-UX533FAでロシア、チェコ、ポーランド、タイの4か国以外でしたら問題無く受信と録音が可能ですね。周波数ステップは確認出来ませんでしたが(オートチューンなら0.01MHzいけるかも)、周波数範囲だけでしたら以下のリンクのDE1127という製品がロシア、チェコ、ポーランドの帯域もカバーします。勿論、FMの録音は可能です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064IQGMS

書込番号:19445366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/12/31 00:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

詳しい情報をありがとうございます。

こちらの商品を、海外で、FM受信、FM録音が可能でしたら、
購入を、積極的に、考えたいと思います。

今のところ、あげてくださった4カ国に訪問する予定はありませんので、
こちらの商品で、大丈夫だと思います。


また、具体的な商品を教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:19447824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング