
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2024年3月14日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2024年3月9日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月28日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月24日 05:38 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2024年2月18日 09:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年1月31日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > H1essential Handy Recorder
ピュアオーディオ機器の試聴比較のために使えればと思ってますが、録音の音質としてどうでしょうか。
ソニーやタスカム、omデジタルなど他のメーカーの方が良いでしょうか。
手持ちできる軽くてカバンにも入るもので適当なものを探しています。
何分素人ですし、オーディオの試聴比較が目的ですので、編集等せず現状ありのままをできるだけ高音質で録れればと思ってます。
書込番号:25656099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H1eは小型軽量でそこそこイイ音で録れてコスパ最強だと思いますが、このサイズなのでマイクもそれなりです
私はオンカメラ用に購入しましたが上位機種のH6eと録り比べるとやはりマイクの差は歴然です
ピュアオーディオ機器の試聴比較が目的であればもっと良いマイク搭載のレコーダーの方が良いのでは・・・
結局サイズと音質をどこで妥協するかですね
書込番号:25657142
3点

>銀座ナイトさん
ご回答ありがとうございます。
やはりこのジャンルも大きさは正義何ですね。
そうすると、携帯できて私のような素人でも扱いやすい音質の良いレコーダーは本機がベストでしょうか?
それとも他にもっとおすすめってあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25657170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になったので自宅のインコの鳴き声をH1eとH6eで同録しPCでrawファイルをノーマライズして聞き比べました
H1eはH6eと比べると多少軽めの音ですが、結構イイ音で録れていました
このクラスのレコーダーでは32bitフロートのH1eはお薦めです
書込番号:25657623
2点

ニグラグ2さん
低価格レコーダーはこのあたりが参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Jx-VuydHjTw&t=730s
僕も32bit float録音していますが 銀座ナイトさんが勧めるように 録音レベルを考えなくてもお手軽に録音できる H1eは使いやすいと思います。
floatじゃないと、レベルメーター見ながら、ヒヤヒヤしながらゲイン調整して シンバル一発でレベルオーバーして 真っ青になることがあるので 精神衛生上floatはたいへんよろしいと思います。
ただし、録音後にDAWソフト等でゲイン調整しないと再生音が小さくて聞きにくいかもしれません。
最初に初めるなら H1eで良いと思いますが、後々マイクを別に立てて録音するなら 大きくなりますが、XLR入力端子のある H5,H6あたりが良いです。
僕は空気録音をして比較試聴動画をいろいろYoutubeにアップしていますが、レコーダー、マイク、セッティングに関しては いろいろ試行錯誤してきました。
空気録音はマイク自体とマイクのセッティングが重点になるので 高音質で録音しようとすると どうしてもマイクスタンドを2本立てて録音することになります。
試行錯誤の過程を 動画公開していますので参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Jr2nUpB_BII&t=10s
https://www.youtube.com/watch?v=Lb3h2meL_28&t=7s
https://www.youtube.com/watch?v=wswoyUNXT2k
https://www.youtube.com/watch?v=-OlRc7gUpOY
書込番号:25659912
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X6
XLR端子にマイクを接続し、EXT IN入力端子にオーディオ機器を繋いで録音するスタイルを考えています。
これまで、いくつかのレコーダーで3.5mmの入力端子を使用した場合、ノイズが入ることがあったのですが、
この製品のEXT IN端子はどんなものでしょうか?
だめなら、覚悟してX8にしようか迷っていますが、価格差があるので、EXT INに問題なければ、X6のスペックで充分なのですが。。。
3.5mmの入力端子って、ノイズ大丈夫かなって気になって。。。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 BLU [ブルー]
いつも、大変参考にさせていただいています。
友人から、この製品と同等?のWS-805を頂きました。
録音などの動作は問題なさそうでした。
・ たまたま手元にあった64Gのmicrosdカードを本体に入れてもフォーマットができずに認識できない模様
フォーマットをFAT32形式でPCでフォーマットしなおしたのですが認識できず
本体仕様が32Gまで対応の様なので、64Gを適用するのは無理ですかね・・・
もし、何か手だてが有れば皆様お知恵を頂きたく。。。
おねがいします
0点

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/VT/Product/ws805/ws805_a3.html
Q62 : SDXC タイプのカードには対応していますか?
対応していません。本機で対応しているのは SDHC タイプまでです。最大容量は 32 GBとなります。
SDHCは32GBまで
書込番号:25640363
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます
助かりました
書込番号:25640585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X6
MacBook Pro、iPad pro、iPhone 15 pro maxに本気を直接Type-Cケーブルで接続して
バスパワーにて動作させようと思ったのですが
給電されませんでした。
ケーブルも色々と変えてみましたが、電源が入りません。
電池を入れて接続した場合、インターフェイスとして認識し、MacBook Proにてファームウェアのアップデートもできました。
なぜUSBバスパワーがうまく動作しないのかわからず困っています。
故障でしょうか?
そうであれば返品も検討しております。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-701D
デジタル一眼レフカメラで動画撮影をしています。
今度子供のピアノの発表会があるため、良い音で収録したくこの機材にたどり着きました。
しかし発売年月日が古く、電源プラグもmicro USBと心細いです。
そこでこのようなデジタル一眼レフカメラに特化したような製品で最近発売された製品はありませんか?
この製品の良いところとして、動画と音声が撮影時に同期出来ること。台座があり、カメラを上に乗せれるところが気に入っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25614883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Portacapture X8はどうですか?
https://kakaku.com/item/K0001400568/
https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/top
書込番号:25614964
1点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます!
これなんかカッコいいですね!
実はこういった物で、ZOOM のH6を持っています。
全然使いこなせておらず、もっいるカメラのα7Wで撮影する動画と音声がシンクロするかも分かっておりません。
シンクロするようであればH6を使用し、他にピアノの音を集音用のマイクを購入し、2トラックもしくわ、付属のマイクとの4トラックで録音できれば良いのですが…
書込番号:25615494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タチロー51さん こんばんは
本気度がどの程度かは不明ですがイチオシはこれ
https://zoomcorp.com/ja/jp/field-recorders/field-recorders/f6/
https://kakaku.com/item/K0001166358/
相応のマイクが必要です 電源拡張はUSB3.0はやっぱアカンですかね
新しモノ好きならコレ 発売前のエッセンシャル〜です(笑)
https://zoomcorp.com/ja/jp/handheld-recorders/handheld-recorders/h6essential/
価格コムさっさとページ作ってくれってんだ
H6の正統な後継機? マイク刷新がチョイありがたや
どうせ下位互換は無いんでしょうけど
Tascam党ならこれ
誰も話題にしない クソ超マイナーデバイス
https://tascam.jp/jp/product/ca-xlr2d/top
https://kakaku.com/item/K0001411060/
ソニーはシューマウントからの電源供給が無理みたいなので
単3電池のみに全てを捧げる覚悟で
ただ音をミニプラグでカメラの音声入力にぶち込むだけですから
映像と音声のリンクは必要ないのでラク これもマイクが必要
じゃ悩んで下さい
書込番号:25617640
1点

連投ごめんなさい
Zoom F6はUSB3.0ではなく2.0のTypeCですね
修正させて頂きます
書込番号:25617930
1点

>papuwさん
お返事ありがとうございます。
そしてナイスな情報ありがとうございます。
まさにZoom F6のようなものがDR-701Dに代わるものになりそうですね!
カメラ用のマウントもありますし!
ただ2019年に発売となっており、2020年発売のH6の後継機がもう出ているため、新作が期待されますね!
あとこれはDR-701Dのようにカメラと接続すれば、動画と音声はシンクロするのでしょうか?
取説だけからは読み取れませんでした!
書込番号:25618491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タチロー51さん
>あとこれはDR-701Dのようにカメラと接続すれば、動画と音声はシンクロするのでしょうか?
もちろん可能です 3.5mm Line Out端子がありますので
これをカメラにつなげばイケますね
もう一つTC(タイムコード)でリンクさせる方法がありますが
カメラと動画編集ソフトが対応している必要があります
まあ冗談交じりで高価な製品ばかりを勧めてますけど
シャレですから参考程度に色々楽しんでください
ソニーにはカメラシューにセットする
専用のマイクとかアクセサリーとかあると思うんですけど
例えば
https://kakaku.com/item/K0001552535/
この辺りはもう卒業されたんですか?
書込番号:25618935
1点

>papuwさん
ミニジャックでカメラと接続した場合、アナログでの入力になりませんか?
H6ではミニジャックで接続しカメラに入力した場合、ノイズも入り、H6本体にレコードした音とはかなり劣化して聞こえます。
ソニーのマイクシューに取り付けるものであれば、XLR-K3Mが気になっており購入を考えておりましたが、付属のマイクがあまりイケていないらしく、また2本付けしにくいと思い候補から外れました。
書込番号:25619007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タチロー51さん こんばんは
>ミニジャックでカメラと接続した場合、アナログでの入力になりませんか?
そうですねアナログです
ミニプラグは信頼性の上でも色々不安(断線・接触不良)が残ります
つまり現在はH6で録音後 レコーダ音に差し替えてるんですね
面倒ですけどこれが一番です 私はそうしてますから
差し替え用の「目印」代わりにカメラに音入れてます
XLR-K3M ご紹介頂き有難うございます
ソニカメ持ってないんでアクセサリとか物色しないから不勉強でした
なるほどそれでTascam屋に無いんですね
>付属のマイクがあまりイケていない
価格帯からすると商品紹介のためのおまけマイク
本気マイクつけて10万超えたら本体が売れないでしょうから...
>2本付けしにくい
こういう考え方もありますよ
1本でもニンジン
https://kakaku.com/item/K0000232287/
https://kakaku.com/item/K0000832286/
ただこういったマイクは通常接続ケーブルが特殊なのと
マイク径が太くて困るんですが
XLR-K3Mはマイクホルダー部にかなり余裕があり過ぎて
ほとんどのマイクはスカスカで装備出来ないケド
自分でスペーサー等をかましてマイク径増し増しで使ってるよ
と言うツワモノな書き込みを B&Hで見かけました
ホントかどうか知りませんが冗談半分で
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Camcorder-XLR-Adapters/ci/8673/cp/12154+12158+8673
全て英語ですがご参考まで
マイクは上記を推奨してる訳ではなく
こういう考えもありますよって事で
書込番号:25620139
1点

>papuwさん
やはりH6はミニプラグで接続するとアナログになるんですね…
本体に録音後に差し替えも考えましたが、手間(すみません、完全に自分の都合です…)と音ズレが発生しないかと考えてしまいます。(簡単確実に合わせるとこが出来るソフトがあれば良いんですが…。自分が持っている編集ソフトは、Power Director 18です。)
さらにミニプラグで接続するとノイズもひどくなるとなると、やはりDR-701DかF6を考えちゃいますね。
そんでもってマイクも…
高くつきますががんばります…。
書込番号:25620209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タチロー51さん こんばんは
DR-701D F6のいずれもLineでしか出力出来ないから
ノイズが乗る可能性0とは保証は出来ません
乗ってしまった場合は音声を差し替えるしかないですね メンドー
映像音声と レコーダ音声の波形分析してシンクてくれるソフトは
ド定番
https://www.ediusworld.com/jp/products/edius11pro/index.html
https://kakaku.com/item/K0001580701/
超ド定番
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
プラスこいつらがストレスなく動くPC
編集するデータにもよると思いますが
corei7 やらGeForceなんて単語が...
2時間の4K映像に32/192のWAV音声の編集
私のパソコンにはとても厳しい作業です
書込番号:25622720
1点

>papuwさん
DR-701D F6のいずれもLineでしか出力出来ないんですね…
それではH6と同じですね。
せっかくH6持っていてXLR入力も出来るので、音声差し替え作業も含め、とりあえずH6 を使いこなしてみようと思います。
まぁ色々考えた結果、どんなに良いマイクやレコーダーを持っていてもそれを出力するスピーカー(ヘッドホン)であったり、耳が良くなければ意味がない事にも気づきました。
ソフトの紹介ありがとうございます。
それにしてもソフトも結構価格しますね…(^-^;
書込番号:25625172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タチロー51さん レス遅くてスマンです
>とりあえずH6 を使いこなしてみよう
賢明です レコーダーだけでなく
撮影・録音から編集 エンコード出力まで含めた
ワークフロー全般を鍛えるのもありかと
私は音声編集時のモニター用スピーカーは使ってなくて
住宅事情もありますが 20年位前のヘッドホン
オーテクの15,000円(当時)の安物をいまだ使っております
音楽聴く訳じゃないので高価なものは不要かと
>それにしてもソフトも結構価格しますね
その感覚でいるうちは大丈夫かと
と言いつつイイモノがあったので最後にご紹介
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve
昔は有料だったんですが 今は無償版もあるようで
これなら音合わせできるかもしれません
面白そうなので自分もインストールしてみます
高い機材やソフトウェアを購入するお金があるのであれば
そのお金でお子さん含めて 家族で出かけたり
イベント事を一杯催して その様子を撮影・録音するのも
楽しそうですが
機材等に物足りなさを感じたら またこの辺境にお越しください
何事もホドホドが一番なのです
書込番号:25626452
1点

>papuwさん
またまた、ソフトのナイスな情報ありがとうございます。
色々試してみます!
書込番号:25626960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
TASCAMが販売している、DR05を使って鉄道の走行音を録音するときがあります。
録音するときは常に自分の身につけているスマホの設定を機内モードにしたりして、電波によるノイズ(キーンというような音)を抑えるようにしています。
ですが、録音し終えた音声をパソコンで再生すると高音のノイズが入り込んでしまっている時がありました・・・。
一体どうすれば高音のノイズをなくすことができるのか、教えていただきたいです。
0点

>tsuchi7512さん
MP3でなくWAVフォーマットで録音するとノイズが消えた事例があるようです。
書込番号:25604458
0点

WAV状態で録音したときにも同様の事例が起きています。
どうしてでしょうか?また、MP3とWAVにはどのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:25604678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





