ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 ふくつさん
クチコミ投稿数:42件

コンピュータに接続し、sound organizerで編集後、本体を取りはずとメモリー切り替えが起こって、マイクロSD→内蔵メモリーに切り替わってしまいます。そうすると今までの履歴が消えてします。最近、急にこの現象が起こりまじめました。どなたか、対処法がわかる方、教えてください。

書込番号:19215805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

講義モード

2015/10/09 22:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 WHT [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

3mくらいの距離で講義を録音していますが、室内が沈黙しているときもかさかさと雑音がはいります。ずーっと雑音、ノイズがすごいので、講義はボリュームを最大にしてやっと聞き直す状態です。
クチコミを見る限りもっとクリアに聴こえると期待してたのですがこんなものでしょうか...それとも、もっと相応しい設定があるのでしょうか。私の録音設定は下記の通りです。

ローカットフィルターon
講義モード(メモ、も試しましたが雑音あり)

書込番号:19213211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/10/09 22:21(1年以上前)

まず、その雑音は何の音ですか?
教室のざわつきやノート取る音?
電気的ノイズ?

前機種V802ではクリアに録音できましたが。

書込番号:19213234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/10/10 00:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ノートの音や人が動くことによる音ではないです。ただ、誰も紙をめくっていないのに紙をめくるような乾いた音がずっと続くのです。サーッ という電気っぽいノイズが鳴り続ける中、カサカサパリパリと音が重なる感じです。

私も雑音の原因はわからない状態です。

室外からの雑音ではありません。室内はとても静かで、誰も身動きしてないときも、講師の声よりも雑音がひどいんです。

書込番号:19213644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/10/10 08:45(1年以上前)

それは、レベルオーバーで歪んでいるか、または初期不良品ですね。
遠ざけてみるか、販売店に相談しましょう。

あ、スピーカーはあまり良くないので、イヤホンで聴くと綺麗に聞こえます。

書込番号:19214144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/10/11 01:13(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
問い合わせてみます。

書込番号:19216582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

H5 か H6 か迷っています

2015/10/06 12:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

スレ主 HALDASHさん
クチコミ投稿数:12件

皆さんの投稿を見させて頂き、ある程度絞り込めているつもりですが、詳しい皆さん、また既に使用されている皆さんのご意見を伺えればと思って質問させて頂きます。

録音の対象は主にバンド活動の記録です。
1.ライブの記録(録音)
2.デモ用CDなどの作成(録音)

ライブではH5、H6 ともに本体の付属マイク(XY)とミキサーからのLine信号、更に必要に応じ追加マイクの併用でライブ感のある録音が可能と理解しています。
ここでのH5とH6の違いは、併用する本体マイクの仕様(性能)、その他マイクの利用可能数になるかと思いますが、現状では追加マイク2本を併用する位が精一杯で、現実的には付属のXYとLineのミックスが可能であればそれで十分かも知れません。

デモ用の録音はMTRを別途利用しますが、当面は本格的なパート別多重録音と言うよりは、伴奏部分とボーカル、バックコーラスを別けて録音するという程度の取り組みです。
従って音源はいずれもミキサーからのLine出力ですからH6の4チャンネルまでなくても可能ではあります。

財布との相談になってしまうだけかもしれませんが、H5 と H6 の価格差の主なポイントは付属マイクの差とのご意見が多い様に思われ、実際どの程度付属マイクに差があるものなのでしょうか。

現状の利用ではH6ではオーバースペックかな?と言うところなのですが、付属マイクの差は実際どの程度なのでしょう、アドバイス頂ければ幸甚です。

書込番号:19203823

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/06 13:04(1年以上前)

実際に使った人の意見という意味では同じことなので、比較記事を載せておきます。

http://www.phileweb.com/review/article/201409/12/1341_3.html

−−−−−
その結果は付属マイクとの差は大きかった。音のキメの細かさが相当に向上し、XYH-5では中高域寄りのバランスであったのに対して、XYH-6では低域方向にレンジが伸びるだけでなく、低域の音圧感も上がっている。そして、高域の伸び方もよりナチュラルだ。ひとことで言って、音の再現性が2ランク以上向上している。ここの違いはかなり大きいので、H5を購入してより高いスケール感やハイファイ度を上げたい方で、XYステレオマイクを使い人にはXYH-6を推薦したい。
−−−−−

XYH-5がH5の付属マイク。
XYH-6がH6の付属マイク相当品です。

こちらのページを見ると、XYH-6付きH5というのも売ってます。
XYH-6単売なら7,000円ぐらいですね

http://www.amazon.co.jp/XYH-6ZOOM-/dp/B00M8Q2LEW

こう考えると、H5用のマイクなど初めから開発せず、マイクはH6と同じでボディのみ違う機種として、
いっそ、ボディはボディ、マイクカプセルはマイクカプセルで単売すれば良かったのにと思います。

なお、メーカーのアナウンスによると、H6とH5はアンプは同一のものを使用していると言うことです。

XYH-6とさらにエクステンションケーブルという方向もありますが、それなら最初からペンシル型のペアマイクを買った方が良いと言う気もして、そのあたりの考え方は難しいところです。

書込番号:19203984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HALDASHさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/06 14:19(1年以上前)

健ちゃん太さん、早速有難うございます。

Ref頂いた記事は私も見させて頂いており、付属マイクの性能が少々違うのだな、との認識をしておりました。
現在使用しているレコーダーはTASCAM DR-07ですので、Line入力では3.5のミニジャックで何とも頼りない…と
思い始めており、アンバランスながら標準プラグでLineを取るだけでも違うかな、などと思っています。

やっぱり、どうせ買うなら…ということかなぁ

書込番号:19204109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/06 23:09(1年以上前)

H5とH6のライン入力は、XLRでもTRSでも同じで、どちらもバランス入力です。
ファンタム電源がかかるかかからないかぐらいの違いはあるかもしれませんが、
電気特性的にはどちらも同じものです。

さらに言うと、マイク入力もライン入力も同じで、PAD ONにすればライン入力に対応できるだけです。

要は、ライン入力をわざわざ減衰させてからもう一度増幅するわけです。
当然音質は劣化します。

DR-07はその点どうなっているのかよく分りませんが、端子は独立していますね。
古い製品の方が、そのあたりは省略しないで、基本通りやっていることが多いようです。

書込番号:19205400

ナイスクチコミ!1


スレ主 HALDASHさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 08:50(1年以上前)

>健ちゃん太さん
コメント恐縮です、そうですか、バランス入力になるのですね。(マニュアルを確認してみます)
ミキサからLine音源を引くという観点で見直すと他の機種も浮かびそうな気がしてきました。
勿論、付属マイクでのライブ感との合わせ技は私たちの求める録音では有効だと思っているのですが。

書込番号:19206124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/07 13:01(1年以上前)

+4dBラインレベル入力には対応しているようなので、(Pad オンで最大入力レベル+22dB)
ミキサーからラインをもらうのは問題ないでしょう。

また音質の劣化と言っても、聴いてすぐに分るようなものではなく、
良く聴いてみればニュアンスの豊かさがそぎ落とされているのが分るかと言う程度です。

手持ちの比較で言えば、DR-100MKIIとDR-40では、明らかにアンプはDR-100MKIIの方が高性能ですが、
ライン入力はDR-100MKIIがH6と同じくレベルを落してからマイクと同じ回路を通る方式、
DR-40はマイクの回路をバイパスする方式。

結果として、ライン入力ではアンプのプアなDR-40の方が少し音質が上になります。

付属マイクでのライブ感との合わせ技と言うのなら、DR-40でも使えないことはないと思います。

書込番号:19206658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HALDASHさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 16:08(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ご丁寧にフォロー頂きありがとうございます。
絞り込んだ筈の機種の選択肢が広がってきましたので、一旦このツリーはクローズさせて頂き、暫し冷静にスペックの比較など、改めて検討したいと考えます。

使用中のDR-07を先ずはDR-40V2に入替してみるというのも第一歩としては良いかも知れません。

DR-07の購入時点ではLineとXYの同時録音という発想は有りませんでしたので、最小限の再投資でやってみるというのも良い様な気がしています。

ZoomであればH4nSPという選択もありますが、それならH5でしょうね。

書込番号:19206941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/07 20:35(1年以上前)

>H4nSPという選択もありますが、それならH5でしょうね。

その通りと思いますが、そもそもH4nには「ライン入力」がありません。
標準フォンジャック(アンバランス)はHi-Z入力で、通常のライン入力ではありません。
ミキサーのラインをもらうには明らかに不向きですね。

書込番号:19207500

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2015/10/07 20:53(1年以上前)

papuwさんのH5レビューに、H5とH6の比較サンプルが出ていますが、内蔵マイク、外部マイクとも、H6のほうが低域がゆたかで、空間のニュアンスがよく出ています。H5とH6は値段なりの差がありそう、という感触。
http://review.kakaku.com/review/K0000660257/#tab

H6を持っている人にギター録音を聴かせてもらいましたが、想像以上に良い音でびっくりしました。H4nより明らかに良い。
あとはサイフと相談ですね。

書込番号:19207548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HALDASHさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 08:48(1年以上前)

>健ちゃん太さん
>wyniiさん

コメント有難うございます。
検討上大変参考になりました。
改めてスペックと財布と相談しますが、TASCAM DR-40という線も捨て難し、
割り切りでH5?この手のものは(自己)満足的面もありますので余裕ありそうならこの際H6・・・
こんなところで良く検討してみたいと思います。各機種の書き込みで添付が有れば音も聞いてみます。

ありがとうございました、一旦筆を置かせて頂きます。

書込番号:19208712

ナイスクチコミ!0


スレ主 HALDASHさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 08:51(1年以上前)

>健ちゃん太さん
>wyniiさん

改めて回答頂き有難うございました。
検討結果は追って投稿したいと思います。

書込番号:19208718

ナイスクチコミ!0


スレ主 HALDASHさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/12 12:09(1年以上前)

最終的に、今回H6は見送りし、TASCAM DR-40 v2を購入しました。

早速バンドの練習や、ライブがありましたので、XYとラインを併用する4チャンネル録音にトライしました。
結果はまずまず満足、CPはなかなかのものです!

参考意見をいろいろ頂戴しありがとうございました。

詳細の使用感、レビューはDR-40のレビューとして記載したいと思います。

書込番号:19220447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオインターフェイスとしての機能

2015/10/04 07:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

スレ主 jamesroseさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。よろしくお願いします。

当機種はオーディオインターフェイスとしての機能があるようですが、入力ではなく出力、つまりPCやMac内でiTuneなどの音楽を聞く時にこの機器をかませてラインアウトからスピーカーへ繋ぐ場合、音質は良くなっていますか。

お持ちの方、是非御回答願います。

書込番号:19197606

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2015/10/04 09:38(1年以上前)

ユーザーではありませんが、文字通りオーディオインターフェイスとして使えるということ。
一般的なパソコンの出力より高音質な音が出ます。
いちいちUSB接続したり、電源を入れて設定をインターフェイスモードに変えたり、の手間はありますが。

インターフェイスだけのために購入するなら、2万円前後のインターフェイスのほうがコスパが良いでしょう。

ZOOMはRシリーズにもMTR機能が付いていて、インターフェイスとして活用している人もいますよ。

書込番号:19197807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/04 11:09(1年以上前)

ZOOMのハンディレコーダーはいずれもオーディオインターフェースとしての機能がありますが、H4n以下は2IN/2OUTで16bit/44.1kHz or 48kHzという平凡な性能です。
それに対して、H6は6IN/2OUTで24bit/96kHzまでという、単体のオーディオインターフェースとしてもかなり高級品でないとないような性能・機能を持っています。(MTRモードの場合)
(IN/OUTの数字だけではなく、直接マイクがつなげる入力数として)

24bit/96kHzまでというのは出力にも適用されるはずですから、いわゆるハイレゾ音源も聴けるオーディオインターフェースと言うことになります。

もちろん、出力専用であれば、24bit/192kHzまで、DSD音源も聴けて、音質的にも吟味したものが、もっと安くであります。

あくまでも、H6を所有しているのなら、そういう使い方もできると言うことです。

書込番号:19197990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jamesroseさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/06 16:53(1年以上前)

どうもありがとうございました。参考にします。

書込番号:19204386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XP007-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

広くて40人くらい座れる教室での講習会(丸一日)での使用を考えているのですが、
例えば一番後ろの席だった場合、講師を声をひろえるのでしょうか?
講師の声量やスピーカーの有無にもよると思いますが、スピーカーが無いところの方が多いです。
稼働時間は丸一日(朝9時から夕方4時くらいまで)使用したとして、バッテリーの持ちはどうでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19157278

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/09/20 19:20(1年以上前)

取説 仕様27ページ
file:///C:/Users/itou/Desktop/rr_xp007.pdf

書込番号:19157385

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/20 20:23(1年以上前)

広めの40人教室ですね。演台から座席の最後尾まで7mといった所でしょうか。そして講師の方はマイクを用いないと思います。

今の時期なら空調とかの運転も穏やかでしょうがそれでもRR-XP007のマイク特性からすると判別性はかなり落ちるでしょう。最後尾は厳しいので真ん中位の席で講師から3m以内程度に陣取れればOKかと思います。マイク感度は高に設定して下さい。

もしも何かの都合で最後尾に座る必要があるならソニーのICD-UX533FAやICD-UX543Fといった製品であればマイク感度を高に設定し再生時の聞き取りにイヤホンを用いればまず問題無いです。イヤホンは日立マクセルのMXH-RF500がお薦めです。

稼働時間に関しては今時のICレコーダーであれば人間の声の再生に十分な性能のMP3 192Kbpsの設定で長時間録音が可能でRR-XP007でもニッケル水素充電池で23時間程度、ICD-UX533FAやICD-UX543Fならさらに長い時間の連続録音が可能ですから全く問題無いです。

書込番号:19157552

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 RR-XP007-K [ブラック]の満足度4

2015/09/20 21:43(1年以上前)

mievさんのリンク、ローカルファイルだから見られませんと出ます。

書込番号:19157827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 RR-XP007-K [ブラック]の満足度4

2015/09/20 21:50(1年以上前)

一般的なマイクの性能としては、2mを越えると次第に解像度が低下してゆき、5〜6mを越えると急激にぼやけた音になり会話が聴き取りづらくなります。

私が使ったオリンパス、ソニー、パナソニックの三大ICレコーダーメーカーの中では、パナソニックのレコーダーが最も遠距離に強いイメージがあります。現行機種ではXS455。

XP007は胸ポケットに入れて目の前の人との会話を録音するレコーダーですから、遠距離は455ほど良くないのでは。

書込番号:19157856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件

小さなライブハウス(50-60名収容)で、ロックバンド(ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボーカル)の
録音をしたいのですが、音がつぶれないように設定したいのですが、どのような設定がいいかご教示
ください。

書込番号:19147652

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/17 21:32(1年以上前)

ライブハウス、ロックバンドの録音というのが全然経験がない(今後もない)ので、
確かなことは言えないのですが、
案外簡単なのではないかと思います。

というのは、大音量ではあるけれど、それがずっと続くので、
クラシックの録音みたいに、ppからffまでの広い範囲で、
突然に音量が変化することはないと思えるからです。

また、H2nの最大入力音圧レベル:120dB SPL (XY)ですが、
録音位置でそれを超えることはあり得ないと思います。

H2nはダイヤル一つで録音レベルの調整ができますが、
実はマイク感度を3段階に切り替えていて、
おおよそ4のあたりと2のあたりで切り替わります。
(これは連続的な音をモニターしながら、ダイヤルを回していけば、
そのあたりで音が途切れることで分ります。)

したがって、大音量バンドの録音なら、
マイク感度Lowに当たる2のあたりに録音レベルを設定するのが、
一番歪みにくくきれいに録れるのではないかと想像します。

その際、44.1kHzで良いので、24bitに設定しておくと、
多少録音レベルが低くなっても、後からノーマライズすれば、
CDやMP3で配布する際にも最高の音質になります。

あくまでも推測ですので、実際に違う点があれば修正して下さい。

書込番号:19149018

ナイスクチコミ!1


スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件

2015/09/18 15:52(1年以上前)

>健ちゃん太さん
アドバイスありがとうございます。今度のライブで試しに録音してみます。

書込番号:19151150

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/19 15:12(1年以上前)

保険のためにLimiter/Compressorもかけておきます。>健ちゃん太さん

書込番号:19153913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/21 19:22(1年以上前)

保険料はいかほどですか?

書込番号:19160152

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/23 14:30(1年以上前)

DR60DでリミッターOFFにしたらガラリと高音質になりました。
保険料月々2千円てところかな。

書込番号:19166134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング