ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

スレ主 ぱどまさん
クチコミ投稿数:1件

このレコーダーを使って、外部からのライン入力と内蔵マイクでの2ch録音は可能かと思われます。
ただ今回、外部からのライン入力の音をイヤホンで聞いて確認しながら録音を行いたいです。
そういったことは可能なのでしょか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18749654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/05/06 10:36(1年以上前)

録音される音はすべて、ヘッドフォン/ライン端子から出力されます。
だからもちろん、外部からのライン入力の音をイヤホンで聞いて確認しながら録音を行うことができます。

本機では、

input MIC で
内蔵マイクでの2ch録音
外部ステレオマイクでの2ch録音

input 1 2 で
外部マイクでの2ch録音
ライン入力での2ch録音

そして、以上を組み合わせた4ch録音が出来ます。

4chで録音したものは、各チャンネルの音量や定位を調整したミックスをステレオで聞いたり、ステレオファイルにミックスダウンできます。

その他、重ね録音、カラオケ、各種エフェクトなど、ちょっとやそっとでは使い切れない機能があります。

書込番号:18750326

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H4nの満足度5

2015/05/06 11:13(1年以上前)

4CHモードの画面で録音レベルとパンを設定

最近入手して、そのような使い方をしたことがなかったので試してみました。

接続は、外部機器からH4nの下のマイク/LINE端子に標準(フォーン)プラグで接続。
*後ろの外部マイク端子はマイクレベルなので抵抗入りケーブルでないと音割れします。

まず、メニューのMODEから4CH MODEを選びます。
すると画面が4chのメーターに変わります。

そこでダイヤルを回すと、
MIC1/2のLEVELとPAN
INPUT1/2のLEVELとPAN
が調節できる。
MICのPANを左端、INPUTのPANを右端にすればマイクとラインの2チャンネル録音ができます。左からはマイクだけ、右からはラインだけの不自然な録音。
しかし、ラインがステレオの場合は、MICとINPUTのPANを両方ともCENTERにしておけば4チャンネルでミックス録音できます。普通のCDはこのパターン。
これをパソコンで2チャンネルにミックスダウン。

録音中のモニターは、メニューからINPUTのMONITORをONにしておけば全CHの音が聞けます。

さらにMTRモードのOVERWRITEを使うと.先にライン録音した伴奏を聴きながらマイクから歌を入れることもできます。

マニュアルは細かくてわかりづらいので、ざっと目を通して、あとは使いながらメニューボタンとダイヤルで設定してゆくことですね。各チャンネルの録音レベルとパン(定位)の設定をきちんとすればうまく録音できます。


書込番号:18750420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H4nの満足度5

2015/05/06 22:28(1年以上前)

すみません、ご質問がよくわかりませんが、ラインの音を聴きながら内蔵マイクと外部マイクで録音、でしょうか?

内蔵マイクと外部マイクを同時に使うのは、できるのかな?裏の外部マイク端子に刺すと内蔵マイクがOFFになるかもしれません。
その場合は、MTRモードにして、先にライン録音しておき、あとから内蔵マイクと外部マイクでトラックを足して行くのが良いでしょう。カラオケの要領ですね。

書込番号:18752552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/05/06 23:37(1年以上前)

「今回」の質問には答えましたが、「外部からのライン入力と内蔵マイクでの2ch録音」というのは確かに分りにくいですね。

「外部からのライン入力」はお尻の方の標準フォンジャックを使うのが普通で、それと内蔵マイクなら4ch録音になりますね。ミックスしての2ch録音はできません。一旦4chで録音してから、あとでミックスダウンすることになります。

内蔵マイクと外部マイクを同時に使う場合は、外部マイクはXLR端子につながなければなりません。裏のミニフォンジャックは内蔵マイクと排他使用です。

ところが、このXLR端子は、ミニフォンジャックと比較してかなりゲインが低いのです(12dBかもっと)。結局、ファンタム電源使用のコンデンサーマイク用ですね。ミニフォンジャックの方は、TASCAMのDR-100MKIIのXLRマイク端子と比べて、わずかにゲインが低く、わずかにノイズが高いぐらいです。ダイナミックマイクでも何とか実用になる程度。

標準フォンジャックは本来ハイインピーダンス入力なので、ダイナミックマイクをトランスで昇圧してつないでみましたが、音量は確保できるものの、電源のスイッチングノイズを拾ってうまくいきませんでした。

ライン入力にも対応していて、CDプレーヤーの出力をそのまま入れてみたら、なんと入力レベル0.8/100で適正音量になり、初段で歪むこともありませんでした。何かと不思議な機械です。

しかし、マイクとの距離30cm〜50cmぐらいのボーカルは非常にリアルな癖のない音で録れて、それだけでも値打ちがあります。MTRで一人デュエットなども良いでしょう。全くのワイヤレス(電源コードもマイクコードもなし)で、相当複雑なこともこなしてしまいそうで、音も単体マイクを使用するのとそれほど遜色ない。そういう点では一番ですね。

書込番号:18752826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 騒音の録音について

2015/04/28 01:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

スレ主 jacky829さん
クチコミ投稿数:2件

アパートの隣の部屋の騒音が酷く、録音したいと思っていますが可能でしょうか?夜中に壁をドンドン叩いたり、ドスンといったものすごい音がします。また、深夜に騒いでいる話し声などが聞こえて、毎晩眠れない状態です。

書込番号:18725460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/28 02:24(1年以上前)

そこまで聞こえるならもちろん録音できます。
イヤホンで音をチェックしながら、壁に近づけて録ります。
証拠に使えるよう、レコーダーの時計を合わせておきましょう。

書込番号:18725536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/28 02:26(1年以上前)

スマホの寝言録音アプリも良くできていて、時間ごとの音量がグラフ化されて視覚的によくわかったりします。お試しを。

書込番号:18725538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/28 07:05(1年以上前)

お早うございます。

近隣騒音に悩まれているとのことで心中お察しします。アパートの隣の部屋がうるさいということでしたらまずは管理会社に訴える所からのスタートかと思います。必要に応じての録音はその後でもいいと思います。普通に耳に入る音でしたらちゃんと録音されます。

そしてこの目的だけにICレコーダーを購入するんだとしたらそれは勿体無いですね。AndroidであればVoiceRecc、iOSならRecordiumというアプリがMP3で録音出来てファイル容量も食いませんし録音レベルの調整も可能です。スマホアプリでどれ程ちゃんと録音出来るのか心配かもしれませんが試しに録ってあるものをYouTubeにアップしていますのでご参考までにどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=IvucIVjVQeM

書込番号:18725758

ナイスクチコミ!2


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/28 18:47(1年以上前)

http://kakaku.com/hikkoshi/

書込番号:18727264

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky829さん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/28 22:19(1年以上前)

>wyniiさん、sumi_hobbyさん
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
スマホのアプリでも録音できるんですね!早速、試したいと思います。
管理会社にも連絡してみます。

>papuwさん
引っ越ししたばかりなので、ひとまず管理会社に相談してみようと思います。

書込番号:18728021

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音&フリーズ

2015/04/25 07:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

スレ主 kumabellさん
クチコミ投稿数:1件

ICレコーダー初心者です。
先日会議で録音中30分を経過したところで何故か録音が停止しており、その後15分ほど録音できておりませんでした。録音はペンケースに、立て掛けてしており、さわった覚えもありません。
また、書き起こし再生をしていたところ、初めと終わり数秒間早送りされたような状態で録音されており、さらにさらに何度も繰り返し再生していると画面がフリーズしてしまいます。
まだ購入して数ヵ月なんですがこの様なことは今回が初めてです。
修理対象になるのでしょうか?

書込番号:18716237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/25 09:20(1年以上前)

発生の度合いは別にして購入して1年以内ですからメーカー保証の無償修理で修理に出すべきでしょうね。修理下で再現せずということになるかもしれませんが、最近は念のための基板交換という対応も多いようです。早くても2週間位は待たされるでしょうからスマホアプリなどの予備の手段も考えておいた方がいいです。例えばMP3で録音出来て録音レベル調整も出来るVoiceReccという無料アプリがあります。iOS用ならRecordiumというアプリがいいですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.myoshii.android.voicerecc&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/recordium-yin-shengrekoda/id718873886?mt=8

書込番号:18716442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/25 09:49(1年以上前)

録音、削除を繰り返しているうちに調子悪くなることはあります。
調子悪くなったらメモリをレコーダーで初期化してみてください。
昔のICレコーダーの中には、録音するたびに初期化が必要な製品もあったほど、初期化は効果的。

またmicroSDに原因がある場合は、東芝、サンディスクなど信頼できるメーカー品を使いましょう。

書込番号:18716529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (B) [ブラック]

スレ主 KOBE JAPANさん
クチコミ投稿数:17件

録音した物を、フォルダーに保存出来ますか??宜しくお願い致します。

書込番号:18715967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/25 06:05(1年以上前)

お早うございます。

フォルダーの生成はICD-UX543F本体で行う事は出来ませんがPCで予めフォルダーを生成しておき、そのフォルダーを指定して録音する事は可能です。増設するマイクロSDHCカードに対しても同様です。デフォルトではFOLDER01〜FOLDER05の5つのフォルダーのみですが本体録音用のフォルダーをPCで自由な名前で400フォルダーまで増やしそのフォルダーを指定して録音・保存する事が可能です。同じ価格帯のオリンパスやパナソニックの製品では本体録音用のフォルダーは増やせませんから、これはソニー機のメリットですね。

それから他機で録音したものやWMP(Windows Media Player)などで生成したCDの音楽ファイルもフォルダー毎にコピー・保存し、再生する事が出来ます。本体録音用のファルダーと合わせて400フォルダーまで可能です。フォルダーは直接ドラッグアンドドロップしてコピー・保存してもいいですし、マイクロSDHCカードにコピー・保存してそれをICD-UX543Fに挿して再生する事も可能です。扱えるファイル形式はWAV(リニアPCM)の44.1KHz/16bit、MP3、WMA、M4A(AAC-LC)になります。

値段が跳ね上がり大きく重くもなりますがTASCAMのDR-05 VERSION2は本機でフォルダーを生成してそこに録音する事が可能です。

書込番号:18716065

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3プレーヤーとして使うには

2015/04/25 01:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-722PC

スレ主 SKsimbaさん
クチコミ投稿数:5件

初めてICレコーダーを購入します。
MP3プレーヤーを使用していましたが、乾電池式の物が良くてICレコーダーに辿りつきました。
録音も使いますが、主な使用方法はイヤホンで音楽を聴くことです。

そこで質問です。
付属で点いていないようですが、たとえば100円均一で購入したような
イヤホンでも使用可能でしょうか?
それと、音楽はフォルダ分けできますか?
そして、曲名は画面で確認できるのでしょうか?

他の商品で、フォルダわけできない、曲名が表示されないといった
書き込みを見たのですが、こちらの商品はどうなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18715860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/25 06:03(1年以上前)

お早うございます。

VN-722PCはA、B、C、D、Eの5つの固定フォルダーのみでそこにMP3ファイルを置いて再生する事は可能ですがユーザーが任意にフォルダーを増やす事が出来ません。PCからは見かけ上増やす事が可能ですがそのフォルダーはVN-722PCが認識しません。また、ファイル名の表示は可能ですがアーティスト名やタイトル名をいった、いわゆるtag情報の表示は出来ません。イヤホン出力はステレオに対応していますから3極ミニステレオプラグのイヤホンであれば100均の物でも勿論聞き取りは可能です。

フォルダーを増やす事やtag情報の表示もご希望なら同じオリンパスですと上位のVシリーズであるV-823、V-822、V-821といった機種の選択をする事になります。MUSICフォルダーというのが用意されており、その下に2階層までフォルダーを合計300(V-821のみ130)まで、1フォルダーについて200ファイルまでという制限はありますが増やす事が出来、勿論本体上で認識はされます。イヤホン出力はVN-722PCと同様です。

他社製品ですとソニーのステレオ廉価機種であるICD-PX440とその上位機種であるICD-UX533Fといった製品やパナソニックのRR-XS455といった製品はオリンパスのVシリーズと同様にフォルダーを増やす事やtag情報の表示も可能です。フォルダー数とファイル数に関してはソニーの機種が400フォルダー/1フォルダー当たり200ファイルまで、パナソニックの機種が199フォルダー/1フォルダー当たり199ファイルまでとなります。

ランダム再生の充実やプレイリストまで扱えるという観点ではRR-XS455が最もMP3プレーヤーらしく扱えると思います。予算に限りがあるならICD-PX440がよりベターかと思います。

なお、乾電池式のMP3プレーヤーは有るには有りましてイヤホン専用、またフォルダージャンプが出来ないので曲数が多いと、とんでもないですがオーム電機のDAP-030Zという製品です。
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1317/925/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CLDJIC0/

書込番号:18716062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/25 15:26(1年以上前)

百均のイヤホンは当たり外れが激しく、ひどい音のもあれば、意外と悪くないのもあります。まあ値段なりかな。

1700円前後のオーディオテクニカ、またはソニーのイヤホンなら十分な音質でしょう。

1500円以下だと、ちょっと厳しいかも。
3千円以上のイヤホンなら、プレイヤーを高音質にしなければなりません。

書込番号:18717333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKsimbaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/04/26 11:45(1年以上前)

sumi_hobbyさん

いただいた情報から検討し、機能重視でオリンパスV-822にしようと思います。
とはいえ、見た目がかわいくないのが唯一の難なので、まだ少し迷っておりますが…。
詳しい情報をありがとうございました!

wyniiさん

百均のイヤホンでOKなら、今までMP3プレーヤーで使用していたものを
使い回したいと思います。
情報ありがとうございました!

書込番号:18720052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録音の日時記録と分割した場合…

2015/04/21 09:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

DR-5で1つのファイルとして録音されたものを分割したのですが、分割したファイルに録音の年月日は残りますが、時間がどれも、元のファイルのスタートの時間になります。
ソニーICレコーダーの時は、分割したもののそれぞれのスタートの時間は分割した時点での時刻だったと思います。
DR-5もこのようには出来ないものでしょうか?

どうかよろしくご指導ください。
これまで同じ質問があれば、その場所を教えて頂いてもありがたく思います。

書込番号:18703381

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/21 10:40(1年以上前)

たとえば写真の場合、旅行で誰かと一緒の写真を撮った。楽しいひととき。それを数ヶ月後に編集して保存した場合、旅行の日付が変わると不都合ですよね?デジカメファイルのExif情報には撮影日時が記録されています。Canonのビデオカメラで動画から画面キャプチャすると、最初の撮影時の時間通りにタイムスタンプが付きます。この場合は、キャプチャした日時になると都合が悪いのです。

長くなりましたが、同様にTASCAMはそのイベントの日時を正確に残すという発想です。
ソニー、オリンパスは編集時の日時が残ります。

これはメーカーがどこまで(どのように)考えて製品作りしているかの問題です。メーカーにより考え方が違うので、そういう発想、そういうコンセプトなのだと理解して使っています。

TASCAMの場合、パソコンの編集ソフトで分割保存すると編集時の日時にできると思います。

書込番号:18703564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/21 11:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
私の書き方がよくなかったのですが、
分割した時点での時刻だったと…というのは、
昔ソニーのICレコーダーの場合、つまり昔の編集ソフトなのですが、分割した時の時刻は更新時として示されても、スタートから5分経ったポイントで分割したら、スタートの時間より5分あとの時刻表示がなされたと思います。
そうすると、音楽なら二曲目のスタートの時刻がわかります。

調べたら、どうやら今のソニーの編集ソフトでは、今回のDR-5のように、またご指導の例えの写真のように、ファイルを分割してもスタートの時刻は同じになるようです。

ちょっと残念ですが、ファイルの表示の名前に併せて、分割したファイルのおよそのスタートの時刻を書き込むしかないかなと思いました。
いろいろあるものですね勉強させられます。どうもありがとうございます。

書込番号:18703621

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/22 12:32(1年以上前)

そうでしたか。誤解してました、すみません。
音楽録音に正確な実演時刻が必要な場合、というのは、報道・記録用途で必要になることもあるかもしれません。その場合は業務用レコーダーでタイムスタンプ対応レコーダーを使うことになるでしょう。
または、こまめにストップボタンを押して新規録音の時刻を記録する、手書きでメモを取っておくなど対処法があります。
また、波形編集ソフトで開くと詳細な時間表示が出ますから、これを元に時間計算することもできます。

ちなみに私が書いたビデオは、例えば14:00~15:30の録画を再生しながらカメラで画面キャプチャすると、収録時の時刻で 14:26、15:02などの写真ができます。

書込番号:18707251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/22 17:09(1年以上前)

再度ご指摘をありがとうございます。
タイムスタンプ対応レコーダーというのがあるのですね。
他にもいろんな方法があることがわかり、いずれが私の用途に便利かみてみたいと思います。
お知らせ頂きたすかりました。感謝!

書込番号:18707823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/23 13:00(1年以上前)

私は、FILENAMEの設定をDATEにしています。
ファイル名は「150423_0001.wav」等になり、ファイルを分割してもファイル名は残りますから、録音日は一目瞭然です。

書込番号:18710512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/23 13:46(1年以上前)

質問を良く読んでなかったので、見当外れな回答をしてしまいました。

今試してみたら、分割されたaの方は元のファイルのタイムスタンプがそのまま残りますが、bの方は「2055/10/06 26:11」というようなトンデモなタイムスタンプが表示されました。ファームウェアは2.00です。

書込番号:18710635

ナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/24 07:53(1年以上前)

いろいろお試し頂き、とても参考になります。どうもありがとうございます。
タスカムにも問い合わせたところ、本体には分割したときのタイムスタンプの新たな情報は記録されないので、同じ時刻になるとのことで、やはりパソコンでファイルの名称の中に含めるしかないとのことでした。

それはそうと、私も最新のファームウエアにして、とりあえず試して見ようと思います。一度トライしたときはうまくいかなかったのですが、タスカムでは、マイクロSD カードを直接差し込んで見てくださいとのことで、再度やってみます。

書込番号:18713231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング