ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:30件

録音機を隠して音声を録音して接客のクオリティーを
調査して提出する仕事をしています。

iPhone5とiPhone5cのボイスレコーダーの機能を
使っています。

機能的には満足はしていませんが
大きな不満もないので使っていますが、
もし、iPhoneよりも集音性能がずば抜けて良い
ボイスレコーダーがありましたら教えてください。

また、今売られているボイスレコーダーと
iPhoneのボイスレコーダーの機能を比較すると
iPhoneのボイスレコーダーは良い部類にはいるのでしょうか?
今売られているボイスレコーダーのほうがずっと性能(集音)が
良いのでしょうか?

録音してパソコンにデータを移して
聞きながら文字に起こすので、
綺麗に細かく録音できることを重視します。

どうぞ宜しく御願いします。

書込番号:18508107

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/22 23:54(1年以上前)

iPhoneのボイスレコーダー、けっこうちゃんと録音れますね。ICレコーダー代りに使ってよいほど。
ではどこが違うかというと、
iPhoneのモノラルに対してICレコーダーはステレオであること。複数人の会議のときに、どちらがちゃべったか区別がつきやすい。また音質がmp3からWAVまで選べます。
音楽用レコーダーは角型に大きなマイクが付いてさらに高性能。どちらかというと露出したマイクで録音する用で、ボディも大型化し、かくし録りを狙った製品は少ないです。

音質については、量販店のデモ機で使えるかどうかお試し下さい。
私からは、言葉が聞き取りやすいオリンパスの1万円前後のものをおすすめします。
各社とも1万円以上のモデルになると、iPhoneよりよいと思えるでしょう。
iPhoneアプリの場合は再生の柔軟性が高く、直感的に再生位置がさがせます。
ICレコーダーはファイル全体を見渡したり早送り・巻き戻しが比較的苦手なので、再生時の使い勝手もチェックしてください。

書込番号:18508417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/03/04 23:34(1年以上前)

回答有難うございました。

オリンパスの一万年前後の商品ですね。

やはりiPhoneのボイスレコーダーは
それだけ性能が良いということですね。

書込番号:18544246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメ等に取り付ける場合

2015/02/19 00:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:486件

このマイクは、カメラと同様に底に穴が開いてますが、どのようなアダプタで取り付けるのでしょうか?
なお、カメラは、FZ1000などです。
また、専用キットには、そのようなアダプタも入っているのでしょうか?

書込番号:18493035

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/19 00:38(1年以上前)

市販のネジつきシューを使って接続できると思います。過去ログに写真がありました。

h2nはネジ穴がプラスチックで強度に若干の不安が残ります。付けた時のバランスはH1のほうが、いかにもカメラ用ですね。

ちなみにH2nオプションのマイククリップアダプタはマイクスタンドのクリップにさすタイプで、カメラには付きません。

http://sp.biccamera.com/biccamera/www.pocketbic.com/bicbic/app/i?SCREEN_ID=bi041100&ActionType=bi041100_01&CHANNEL_TYPE=842&JAN_CODE=4975981628399

カメラ用レコーダーとして、三脚とカメラの間に付けるTASCAM DR-60dも候補に加えてください。

書込番号:18493122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/19 00:49(1年以上前)

うっかり書きかけで投稿しました。
H2nの三脚穴はプラスチックで、カードスロットを避けて後方にあります。(リンク写真)
http://item.rakuten.co.jp/shiraimusic/zoom_h2n/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon

三脚固定なら問題ありませんが、カメラに付けて振り回すのは大丈夫かしら?

書込番号:18493150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/19 02:35(1年以上前)

カメラ取り付け例
http://s.kakaku.com/bbs/K0000274498/SortID=13984331/

書込番号:18493288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/02/19 09:01(1年以上前)

ZOOM純正なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XYQ8PK
他にも「ホットシューマウント」で検索すればいろいろと出てきます。
私は600円くらいの物を購入しました。
特にネジが壊れるということはありませんが、力いっぱい振り回せば壊れるのかもしれません。
ケーブルもヤフオクで200円くらい?だったと思います。
写真のケーブルは端子間の直線部分で約12cmです。10cmくらいでいけるかもしれませんが、これくらい余裕があったほうが良いと思います。

私もFZ1000で使用していますが、FZ1000の板でも議論になっているレンズから発するメカノイズは、ショックマウントを介しても解消できないレベルです。
ショックマウントは有れば有ったほうが良いでしょうが、FZ1000に関してはできるだけレンズからマイクを離す対策の方が有効と思います。
まあそれでも、静かなシーンでない限りはこのマウントで問題ありませんが。たぶん、ノイズに関してはスレ主様も内蔵マイクで確認済みだと思います。

書込番号:18493771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/02/19 10:51(1年以上前)

補足します。
私がamazonで購入したものはこれです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DN7WD9I
H2nにはネジ4山ほど入ります。
なので結構余裕がありますが(少し余裕ありすぎですが問題ありません)、
先に紹介したZOOM製のはネジが短いような気がします。ホットシュー側を締めたとき
H2n側がどれだけかかるのか少々不安です。
それから、レビューを読むと機種によってはシューが大きすぎるようなので要注意ですね。

書込番号:18494034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2015/03/03 11:24(1年以上前)

皆様、ご回答有り難うございました。

【STOK VALUE】7インチ フレキシブル マジックアーム MGAM7B
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APUOPI8?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00

であれば、取付もでき、ノイズ対策のためにカメラとマイクの距離を離す事もできますね。

今後とも御指導をよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:18538401

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/03/03 12:22(1年以上前)

>マジックアーム MGAM7B

これ良いですね。
ご使用になられたらノイズ解消の程度や使い勝手など、レポートをお願いします。(^^;

書込番号:18538548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ音が入ってしまいます。

2015/02/18 12:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 sorairo222さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。昨日、商品が届いたのですが録音中ににホワイトノイズとは、別にツーッ、ツーというような大きなノイズが突然はいってしまいます。また、録音待機中の無音の状態で-40dbと表示されたりします。これは、初期不良なのでしょうか?分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18490756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/18 13:08(1年以上前)

原因として考えられるものをいくつか挙げますとまずマイクが拾う電磁波ノイズです。側にスマホなどの電波発生源がある場合は距離をうんと離して確認してみて下さい。

次にマイクが何らかのトラブルで異音を発生しているケースです。マイク入力端子に何でもいいのでダミー的にプラグを挿し異音が解消されるならそれが原因ということになりますんで初期不良交換なりをしてもらうべきでしょう。

次にICレコーダー自体が発生するノイズを自身が拾っているケースです。DR-05 Version 2はマニュアル設定で録音ボリュームを0に絞ってもミュートはされませんのでそれは仕方ないとしてマイクロSDカードのインターフェース部分のノイズが何らかの影響を与えている可能性です。マイクロSDカードの交換によって解消されるなら一度メーカーにお問い合わせしてみて下さい。

書込番号:18490810

Goodアンサーナイスクチコミ!7


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/18 17:51(1年以上前)

録音中ににホワイトノイズとは、別にツーッ、ツーというような大きなノイズが突然はいってしまいます。

ノイズの入り方に規則性はありますか?音が大きくなった時とか。
レベルメータが右まで振り切れた時はズズズッという大きな歪み音が入ります。
そうならないように録音レベルを調整するか、オート、またはピークリダクションモードを使いましょう。
録音レベルは、時間表示のHの下にある逆三角形(-12dB)を越えない範囲で録音します。

また、録音待機中の無音の状態で-40dbと表示されたりします。

DR-05では最小のレベル表示が-46dBとかで、-40dBはほとんど無音状態です。

上記以外にノイズがあれば初期不良の可能性もあります。販売店にご相談ください。
メーカー交換になるかもしれません。

書込番号:18491465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/19 12:19(1年以上前)

録音待機中の無音の状態で-40dbと表示されたりするのは全く普通です。
静かなようでも何かの音がしているものだし、マイク自体も多少のノイズを出しています。
当然録音レベルの設定によって違ってきますが、-40dBぐらいの表示はむしろない方が不思議なぐらいです。

「録音中にホワイトノイズ」ですが、内蔵マイクで録音している場合に、通常の音量のモニターでそういう「サー」というノイズが聞こえることはないと思います。よほど静かな環境で、モニター音量を最大近くにすれば聞き取れるでしょうが、普通はその前に音声がやかましくてそこまで音量を上げられないものです。

ツーッ、ツーというような大きなノイズが突然入ってしまうのは、特にはっきりした心当たりがない限り明らかに異常ですから、素人があれこれ原因を考えてもしかたがありません。メーカーに相談して下さい。

書込番号:18494242

ナイスクチコミ!2


スレ主 sorairo222さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/19 22:19(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。スマートフォンから離して録音してみたところ、突然入るノイズ音は消えました。とても助かりました。しかし、録音レベルをオートにしたところ、最初から鳴っていた、ノイズ音も大きくなってしまい、とても気になるようになってしまいました。パソコンにデータを移し聞いてみたのですが、録音した音より少し小さいぐらいの音でブーンという音がし、非常に聞きづらいです。私は、この音がホワイトノイズだと思ってあきらめていたのですが、普通は、こんなにノイズ音は大きくないのでしょうか?

書込番号:18496106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/20 00:42(1年以上前)

なんだかおかしいですね。おそらくスマホに雑音が入っているのでしょう。また、録音機に携帯電話を近づけるとsumi_hobbyさんが言うような電波ノイズが出ることがあります。

ちょっと実験してみてください。
真夜中のしい〜んと静まり返った部屋で、
イヤホンを付けます。
録音セッティングはLIMITTERにする。
声を出しながら、巻き戻しボタン<<・早送りボタン>>を押して録音レベルを調節。最大でも-12dBをめざす。
これで録音して、再生してみると、きれいに声が録音され、ノイズはほとんど聞こえないはず。

音楽録音の場合も、これでやってみてください。

パソコンの音楽(mp3)は、USBかmicroSDカードでDR-05に送れば聴けます。録音する必要はありません。

書込番号:18496725

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/20 07:47(1年以上前)

んーん、何だろうな。極端な低ビットレートのMP3に設定されているということも考えられるので、もしもそうならフォーマットをWAVに切り替えてみて下さい。それから念のためマイクロSDカードを本体でフォーマットしてみましょう。それぞれの方法は下記のリンクからダウンロードできるリファレンスマニュアルのp29とp82に記載されています。
http://tascam.jp/product/dr-05_v2/downloads/

また、参考までにWAVでマニュアル設定録音した時の録音ボリューム0のノイズは僕が試した限りでは以下のYouTubeにアップしたような感じです。同じように再現しますかね。
https://www.youtube.com/watch?v=HIl3sJNh-X4

書込番号:18497192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/20 11:55(1年以上前)

「ホワイトノイズ」というのは、不規則な、すべての周波数(通常は可聴域)で同じ強度のノイズのことを言い、特定の目的で人為的に作り出すものです。なので、マイクやアンプのノイズに対して言うのは本来間違いなのですが、普通は「サー」「シャー」というようなノイズのことを言います。

DR-05で「サー」「シャー」というようなノイズを聞き取るためには、録音レベルを最大にして、再生ボリュームもかなり上げなければなりません。つまり、通常は全く聞こえないと言って良いものです。

「ブーン」というノイズは「ハムノイズ」と言って、上とは全く異なるものですが、これもDR-05で発生する要素はほとんどありません。

そういうものも含めて、強力なノイズ源(テレビとかパソコンとか電源アダプターとか、スマホも?)に近づけないのに、ノイズがはっきり聞き取れるというのなら、DR-05の異状です。通常はあり得ないことです。早めにメーカーに相談されることをおすすめします。(自己解決は無理です。)

書込番号:18497790

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/20 12:57(1年以上前)

エアコン、冷蔵庫のブーンという音はよく拾いますよ。
テストの時は1分でいいから、エアコンも切ってください。

ホワイトノイズというのは、言葉通り「シー」という白く聞こえるノイズのこと。DR-05ではほとんど聞こえないくらいです。最小数値の-47dBあたりで少しあるのがわかる、くらい。

録音は-20dBから-12dBの間に収まるように調節すれば、CDなみにノイズは聞こえないと思います。

結局、初期不良なのだろうか??
かくいう私も一度かえてもらいました(笑)

書込番号:18498018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sorairo222さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/22 21:48(1年以上前)

こんばんは。FORMATをWAV24bitにして、自室以外で録音してみたら、ノイズがほとんど聞こえなくなりました。
sumi_hobbyさんのあげた動画と同じように録音できたので、録音環境とFORMATの設定が悪かったみたいです。
ノイズについては、ワンルームに住んでるので冷蔵庫の音を拾っていたのかもしれません……。
皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:18507762

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/23 02:34(1年以上前)

よかったですね。

WAV24bitは高音質の反面、容量をくいます。
普段は128kbpsのmp3、普通に高音質は16bit/44.1kHz(CD音質)、残しておきたい記念や本番は24bit/96kHzなど、フォーマットにもメリハリを付けましょう。

書込番号:18508704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オートトーン機能

2015/02/15 13:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:31件

オートトーン機能についての質問です。オートトーン録音時に、音が出ません。

 動画との位置合わせに使えるということだったので、録音開始時にスレートトーンをDR-05のスピーカーから発生させ、それを録音したビデオ動画の音声と、DR-05で録音した音声の位置を動画編集ソフトで合わせるのに使うのかなと思っていたのですが、DR-05にはスレートトーンが録音されていますが、スピーカーから音声が出ないので動画音声には録音されません。

 いったいどうやって位置合わせに使用するのでしょうか?音が出ないのは、私の購入した個体の不具合なのでしょうか?

書込番号:18479328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/15 20:07(1年以上前)

そういう使い方はしたことがないので、当たらないかもしれませんが、おそらくDR-05の音声をカメラとDR-05本体の両方で録音し(つまりDR-05の音声出力をカメラの外部音声入力に接続し)、カメラの音声は位置合わせと予備に使用すると言うことではないかと思います。

スピーカーから出る音を録音するのでは、両者の位置関係によってタイミングが変わってしまいます。環境によって間接音の割合も変わってしまい、きっちりした一定の結果を得ることはできません。なので、スピーカーから出る音を録音するという方式はちょっと考えられません。

もっとそういう使用法に習熟した方から、適切な回答が得られるかもしれません。

書込番号:18480667

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/15 22:18(1年以上前)

DR-05からVer.2にバージョンアップされたのでしょうか。
その場合はダウンロードのリファレンスマニュアルdr-05v2(2014.7.17)をご参照下さい。
http://tascam.jp/product/dr-05/downloads/

その46ページにオートトーンの使い方があります。
まず、DR-05のLINE OUT端子とデジタル一眼レフカメラを接続します。
そしてオートトーンを設定すれば使えるようになります。(画像)

書込番号:18481291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/15 23:28(1年以上前)

説明が分かりにくかったかもしれませんが、要するにカメラ内蔵のマイクは使用しないと言うことです。
DR-05のマイク信号を、DR-05本体とカメラの両方で録音するわけです。

書込番号:18481636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/02/16 01:30(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。一度外部入力端子を使って双方にトーンを録音すればよろしいのですね。わかりました。
 最近の製品は、リファレンスはWEBにあるのですね。付属の説明書にはほとんど書いてありませんでしたので、質問させていただきました。紙の説明書は最低限の情報に限って、コストダウンしているのでしょうね。

書込番号:18481985

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/16 08:44(1年以上前)

これは特殊なケースで、古いバージョンをファームウェアアップしたら、新機能の説明書も一緒にダウンロードしなければならない、ということです。

購入時から付いている機能は紙の説明書に書いてあるはず。
(最近は紙の説明書ほとんどなしのデジカメもあります。iPodの説明書なしも一時話題になりました。)

DR-60Dは最初からオートトーン機能があり、同封の紙の説明書に使い方を書いてあります。
しかしDR-05ver2の説明書はイラスト付きで分かりやすいですね。

書込番号:18482445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの指向性について

2015/02/13 00:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS455-K [ブラック]

スレ主 ichirousanさん
クチコミ投稿数:26件

演劇舞台の録音機を探しています。舞台中央で、舞台淵から1m以内、客席最短距離1m以内に設置を考えているのですが、役者の台詞を中心に録音できそうか分かる方いらっしゃいますか?
観客の笑い声などが多少入ってもかまわないのですが、その際でも役者の台詞がはっきりと聞こえればよいです。
現在は舞台15m後方から民生ビデオカメラのみで記録していて、音声を歪まない程度にUPさせています。
それだとノイズも上がってしまうのと、一人でテレビで見ているなら台詞が聞けるという感じです。
音声をアップさせなくても自然に聞こえ、集団でわいわいしながら見ていても台詞が楽に聞けるような録音にしたいです。録音した音声と動画は編集ソフトで組み合わせます。
ラインでビデオカメラに取り込めない会場が多いので、このような方法を考えています。
また、ズームマイクに設定すると舞台幅15mぐらいの端の台詞が録音できるのかも心配しています。
ご協力よろしくお願いします。

書込番号:18470133

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/13 07:02(1年以上前)

お早うございます。

今回のケースで台詞が聞き取り難い原因はずばり距離の問題でさすがに15mも離れると直接音に加え反射音も多くなります。反射音は遅延のある低域の成分が多いですから明瞭度が落ちますね。それからビデオカメラに内蔵されているマイクが無指向性の場合に周囲音もかなり拾い更に悪化します。

1つの解決手法としてビデオカメラに狭指向性のマイクを外付けする方法が考えられます。オーディオテクニカのAT9913のようなリーズナブルなものでもかなり効果が期待出来るでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1056

今回考えられているICレコーダーの設置では中央の音は明瞭に取れるでしょうが左右の離れた音はさすがに減衰しますね。左右までの距離を7.5mずつとしますと中央の音に比べて左右の音は15dB程度減衰してしまいます。XS455はマイク入力を備えていますからステレオプラグ→LとRの分離の変換ジャックを経由しモノラルマイクを2つ舞台の端から1/3ずつ内側の左右に設置して録音すれば音圧差は9dB程度になりますから明瞭度はかなりアップするでしょう。
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-239S/

XS455のズームマイクの設定はデュアルマイクを搭載しているヘッドセットと似た原理で左右のマイクから同じ音が入っているものをデジタル強調しています。その原理上明瞭度がかなり落ちますんで周囲のノイズは減るものの左右の距離のある音はかえって聞き取り難くなります。

後、XS455には三脚穴が付いていませんが問題ありませんか? 三脚穴付きで外部マイク入力も備え一番安いものはZOOMのH1 Ver 2.0になります。
http://www.zoom.co.jp/products/h1

書込番号:18470602

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/13 13:46(1年以上前)

やはり15mではマイクには遠すぎですね。

パナソニックへの着眼はナイスだと思いますよ。XS410で50人ほどの会議、なにげに鞄の上に置いただけで6,7m離れた司会者の声が明瞭に録音されてびっくりしました。調子に乗って、どこまで遠距離の音を拾えるか夕方の渋谷駅ハチ公前でiPodと比較録音しましたが、XS410は4m離れた女子高生の会話、道路の向こうの電光掲示板の音楽、さらには20m以上離れているであろうホームのアナウンスまで聞き取れました。もちろん手前は渋谷駅前の雑踏です。
会議と渋谷実験から、パナソニック侮るべからず!!との教訓を得ました。
(それまでサンヨー501?も持っていて、それと比べると同系列の割にマイクがいまいちかな、と思っていたのですが)

横道にそれましたが、ひとまずXS455を舞台淵にちょこんと乗せるなりテープ貼りして、マニュアルで録音してみて、(かなり成功すると思われるが)、それでも足りなければ、外部マイクを付けるなり、レコーダーをアップグレードするなり、考えても遅くないでしょう。
1万円台のレコーダーなら各社ともマイク性能も全体的音質も上がります。ビデオ音声と差し替えるには16bit/48kHzのWAVで録音すると音ずれが起こりにくいです。ZOOM H1も悪くない選択でしょう。H4nは最近レビューを書きましたが、120度のXYマイク角度が選べ、空間定位や距離感がよく出ます。

個人的にはオリンパスDS-800も狙い目かなと思っているのですが、オリンパスも声、セリフの明瞭な録音に向くでしょう。Vシリーズより一段上の性能だと思います。

書込番号:18471604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirousanさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/14 19:58(1年以上前)

sumi hobbyさん wyniiさん 丁寧な説明ありがとうございます。
お二人の回答を読み、共通しているzoomのH1に興味を持ちました。
sumi hobbyさんの言うように、三脚穴は必要かと思いました。
H1は指向性XYマイクですが、セッテング位置を私の考えている舞台中央、淵から1m以内とすると
左右の音はどのようになると考えますか?

sumi hobbyさんの提案のあったオーディオテクニカのAT9913ですが、モノラルガンマイクですね。
演劇はモノラルで取るのが主流なのでしょうか?
また、ガンマイクを使用するということは、15m後方から固定して舞台を狙うというセッティングであっていますでしょうか?
台詞を言っている役者に合わせ左右に動かしませんが大丈夫でしょうか?
私のビデオカメラは残念ながら、音声入力端子がないものでした。

いろいろ素人の質問をしてすみません。よろしくお願いします。

書込番号:18476280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/15 17:21(1年以上前)

距離計算

ZOOM H1 Ver 2.0内蔵マイクは左右それぞれ45°の90°指向性になっています。下記のリンクのグラフより-3dBポイントまでを有効角としますと180°をちょっと越えた位かなと思われます。指向性マイクではありますがそんなに指向性が強いわけではありません。実際は高音になればなるほど指向性が強くなりますがグラフは多分1KHzでの測定かと思われます。人間の声は中心周波数が1KHzに満たないですから基音を捉えるという点では問題ないかと思います。但しサ行タ行に高い周波数成分が含まれているため90°を外れた音の明瞭度は角度に応じて少しずつ落ちるでしょう。後ろの音はかなりカットされるのが分かると思います。
http://www.zoom.co.jp/products/h1/?lang=jp

問題は距離による音圧差です。ヘッドホンで聞く分には遠方の音も認識出来ますがスピーカーで聞くとかなり苦しくなります。何せ今回は幅が15mですから先に書いたように音圧差がざっくり15dB程度出てしまいます。15dBというと一般的なオーディオ機器のボリューム設定で5ステップから8ステップ程度の差です。これではやっぱりスピーカーでは聞き取り難いでしょう。外部マイクの設置が難しいようでしたら映像と音声を合成する際に場面によるボリュームの調整が必要だと思います。

狭指向性マイクの指向角度は左右それぞれ30°以内位と言われていて通常の指向性マイクと比べると外側に外れた時の減衰が大きいことが挙げられます。舞台幅15mの中心を始点の距離に置き換えると図で示したように13m位がまあ適度な距離かなと思います。この場合に最も近い距離と最も遠い距離の差は2mに縮まり音圧差は2dB以下に小さくなります。これは一般的なオーディオ機器でボリューム1ステップ分にも満たない差です。これだと映像と音声を合成する際にボリューム調整は殆どいらないことになります。狭指向性マイクでのステレオ録音も無くは無いですが一般的な指向性マイクと比べると内外の指向特性の差が大きいですからどんな音になるのかな?といった感じです。

長くなりましたが参考になりますでしょうか。但しこれらはあくまでもシャープペンシル舐め舐めの机上計算ですから実際は色々試行錯誤が必要になるとは思います。

書込番号:18480033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/16 00:08(1年以上前)

マイク角について。H1は90度ですが、H4nは90度と120度を選べます。
H4nの説明によると、90度はソロや少人数、120は大人数を録音するときに使うとあります。
http://www.zoom.co.jp/products/h4n/?lang=jp

それと、ビデオカメラでは音声がオート録音なので、いっそう不明瞭な音になっていると思います。
ICレコーダーで録音レベル固定で録音すると(マニュアル録音)、クリアな録音になり、セリフの聞き取りやすさが変わるでしょう。

さらに、ホールや舞台では音声は上方へ響いてゆくので、マイク位置が高いほうがクリアに録れます。
音楽ホールの3点吊りマイクがこの理屈。口から離れすぎても困りますが、上からレコーダーを吊るすという選択肢もあるでしょう。
または、舞台にバウンダリーマイクを仕込む方法もあります。バウンダリーマイクは平型の薄い箱のようなマイクで、舞台やテーブルに設置しても視覚的に邪魔にならず、近接音が拾えます。会議、舞台、ピットによく使われます。足音は?という問題はありますが(笑)

書込番号:18481813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 RR-XS455-K [ブラック]の満足度4

2015/02/16 10:40(1年以上前)

ICレコーダーで使用できるバウンダリーマイク

バウンダリーマイクは、床に置くのは良いが足音はどうなのかという疑問は私も感じていました。
ところが、最近AT841ug(大体下の製品に相当)というのを中古で安く買ったのですが、テーブルの上に置いても、テーブルを叩く音をほとんど拾いません。それどころか、マイクのグリルを触ってもかすかにしか音を拾いません。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152537/

しかし普通の音は良く拾います。特に上方向の音を良く拾うので、他のマイクでは気にならないエアコンの音までまともに入ってしまいます。舞台の床に置けば、役者の台詞は上方向から聞こえるので、これは舞台に最適だと思いました。

欠点はどれもけっこうな値段がすることで、マイク一つでICレコーダーの二三台はすぐに買えてしまいます。

http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=1129

そんな中で、オーディオテクニカが何種類かICレコーダーで使用できるものを出しており、下の製品などは4台まで増設も可能で、ある程度広い舞台にも対応できそうです。(これ以外にも一台でステレオ録音できるものなどあります)

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/178636/

望遠レンズで遠くから撮るよりは、広角レンズで近づいて撮る方が迫力のある写真が撮れるのと同じで、マイクの指向性に頼るよりも、可能ならばできるだけ接近してマイクを設置する方が良いように思います。

書込番号:18482720

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/16 22:55(1年以上前)

横でスミマセン
>健ちゃん太さん
バウンダリーマイク補足ありがとうございます。
私もオクで買ってみました。舞台で使っていた6台出品。へこみはあるけど音出しチェック済。バラで2台買いました。PZMの代表メーカーAMCRON製。音楽用よりは会議・会話用の周波数特性で、上が寂しいです。マイクを立てる余地がないときに有効。
バウンダリーマイクは床の反射を利用して集音するマイクで、理論的には前方斜め上方からの反射音を捉えます。足音はあまり入りませんね。指向性は構造上、単一指向性から鋭指向性まで。

スレ主さんには、多面的なアプリーチがよいと思い話題を広げてみました。
しかし現状の問題は、なんといってもマイクが遠いこと。舞台前にカメラを置いて、どの程度声が入るか(動画は置いといて)比較することが、まずは必要でしょうね。カメラでじゅうぶんな音声で撮れれば、適当なICレコーダをそこに置けば済みます。
私は小さな舞台を撮る時は客席前方の横から撮ることもありますが、3、4mならビデオカメラでもかなり音が入ります。
ビデオカメラで遠くから狙う時は鋭指向性マイクを使うのも手ですが、マイクも高価だし、動く人にあわせてマイクを向けなければならないので、手軽ではありません。

書込番号:18485302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 RR-XS455-K [ブラック]の満足度4

2015/02/17 10:51(1年以上前)

最初の「舞台中央で、舞台淵から1m以内、客席最短距離1m以内に設置」という前提から、何となく話がシフトしているような気がしましたので、バウンダリーマイクの話題が出たので、そっちに話を戻してみたわけです。

なお、私が買ったのも同じ出品者からと思います。これは無指向性(というか上方全指向性)のマイクです。非常に小さくて、2個まとめて運んでも全く苦になりません。DR-40などで使え、便利で音も良いものです。他にもSHUREとかいろいろ出ていましたが、どれもけっこう大型でした。

AT841ugで検索すれば出てきますが、まだけっこう個数が残っています。

書込番号:18486610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 RR-XS455-K [ブラック]の満足度5

2015/03/10 06:33(1年以上前)

公演によっては録音などの行為を禁止しており主催者の許諾が必要だと言う事を自覚してください、へたすれば観覧料金を没収されたあげく迷惑行為として退席などの厳しいような処分を食らいます。
公演会場に録音機、録画機、カメラを持ち込む時は事前に主催者がどのようなルールを採用しているか確認した上で主催者の指示に従う事になるのです。
観覧している皆さんが気持ちよく公演をご覧いただく為主催者の指示に従う、すべての観覧者がしなければ行けないような最低限の常識です。

書込番号:18562667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirousanさん
クチコミ投稿数:26件

2015/04/29 14:08(1年以上前)

みなさま丁寧なご回答をありがとうございました。
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。
検討の結果、zoom H1とAT9946CMを購入しました。
zoom H1の使用結果についてはそちらのページでコメントしたいと思います。
みなさんからのアドバイスを元に少しずつトライしていきたいと思います。

また、録画録音については主催者の了解を得て行っておりますのでご安心ください。

書込番号:18729993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:76件

環境音を録りたいです。
具体的には、駅のプラットホームや交差点の車の走行音などなど…
特に、「マイクレベルを低い値に固定して録音」したいのです。
マイクは別に買おうと思いますが、レコーダーはどれを買えばいいのでしょうか。
ご教授願います。

書込番号:18466529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/12 06:05(1年以上前)

お早うございます。

マイクレベルを低い値に固定して録音、これは即ちマニュアル設定録音出来るICレコーダーという事になります。また、外付けマイクを使わない事も考慮してある程度の内蔵マイク性能も持ち合わせるという事で機種選定しましょう。

予算別に挙げていきますと全てZOOMの製品になりますが1万円以下でH1 Version 2.0、1万円〜3万円でH4n、3万円以上でH6辺りになります。H6に付属しているX-Yマイクは低音にかなり太さがあって迫力ある音も録れるでしょう。H4nとH6はファンタム電源というものが内蔵されていて高品質なコンデンサーマイクを外付けする事も出来ます。
http://www.zoom.co.jp/products/h1 http://kakaku.com/item/K0000353068/
http://www.zoom.co.jp/products/h4n http://kakaku.com/item/K0000710464/
http://www.zoom.co.jp/products/h6 http://kakaku.com/item/K0000523912/
H4nはレビューが上がっていませんがこれはパッケージングが最近変更になってkakaku.comでは別製品の扱いになったからです。パッケージングが変更になる前の情報は以下のリンクになります。
http://kakaku.com/item/K0000021621/

また、映像も補助的に記録しておきたいという事でしたらソニーのHDR-MV1という機種選定も考えられます。コンパクトですが音は一級品です。音のみの録音モードも備えています。
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/ http://kakaku.com/item/K0000585243/

書込番号:18466962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/02/13 11:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入の際の参考にします。

書込番号:18471279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/13 20:01(1年以上前)

環境音、エンジン、レール音を録音するには低域特性が大切なので、TASCAM DR-05ver2、ソニーPCM-M10など無指向性マイクのレコーダーがよいと思います。
いずれもマニュアル録音可能、リミッター付き。
野外録音にはウインドガードも必須。付属品またはオプションの毛のものを使いましょう。
価格コムのレコーダーやカメラの掲示板を検索すると自作ウインドガードの作り方もいろいろあります。

書込番号:18472434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/02/15 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ウインドガードはスポンジ状のものにしようと思ってましたが、毛の方がいいのでしょうか?
ともあれ、お二方レスポンスありがとうございました!
一応これでスレッドは閉めようと思います。

書込番号:18481695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/15 23:57(1年以上前)

>ウインドガードはスポンジ状のものにしようと思ってましたが、毛の方がいいのでしょうか?

付属品はスポンジが多く、オプション品はたいてい毛のもの。毛を使うのは風邪切り音を防ぐ効果が高いからでしょうね。ぬいぐるみを使って自作する人もいます。

書込番号:18481768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング