ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽プレーヤーとして使いたい

2015/01/27 14:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 BLU [ブルー]

クチコミ投稿数:12件

購入にあたって使用された方の感想を知りたいのは以下です。

・資料では15時間再生可能とのことですが、
microSDカード使用時の、実際の電池のもちはどんなものか

・microSDカードに入れた音楽ファイルが、ファイル名順ではなく
タイムスタンプ?順で並んでしまうというウワサは本当なのか

・音質が、録音した音声ではなく音楽を聴くのにも問題ないものなのか

どなたかわかる方がいらっしゃればぜひお聞きしたいです。

書込番号:18412064

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/27 16:14(1年以上前)

V-822の前モデルであるV-802の海外モデルであるWS-805のamazon.co.jp VINEレビューアーによると「ニッケル水素充電池で録音20時間弱。FMイヤホン聞きで11時間」とあります。まあまあ仕様値とも一致していてこの考えを適用すると後継モデルであるV-822のイヤホン再生時の電池持続時間が17時間というのは信用していいと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CU7UF4W/

マイクロSDで再生した時の時間ですがこれも類推になります。前にソニーのICレコーダーでマイクロSDに連続録音した場合の電池持続時間について質問があり、実際に調べた上で回答していますが、内蔵メモリに比べるとざっくり2割減です。ということでV-822のイヤホン再生時の仕様値の17時間を0.8倍してまあ14時間弱かなといった所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421223/SortID=17680948/#17681805

次に再生曲順ですが、オリンパスのVシリーズはデフォルトではファイル名に関わらずタイムスタンプ順に再生されます。もう少し正確に言うとタイムスタンプを基準とした管理ファイルが生成され、それに基づいて再生されるということです。しかしながらV-822には名前順で再生できるオプション設定もあります。これも名前に基づいた管理ファイルの書き換えが行われ、それに基づいた再生が行われるということのようです。下記のリンクからダウンロードできるV-822の取説のp68をご覧下さい。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/index_audioman.html

ファイルの再生曲順を全くもって自分の好きなように設定したいならSound Organizerという管理ソフトが使えるソニーのICレコーダー以外に選択肢はありません。

音質に関しては色々議論もありましょうが、僕がイヤホンで聞いた所ではMP3の192Kbps以上の設定ならV-822でも十分な高音質であると言えます。低消費電力を重視したためかビットレートが低い、即ち圧縮率が高くなると専用のMP3プレーヤーと差が広がるようです。

書込番号:18412294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/27 19:42(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

取説、ダウンロードはしていたんですが、
ファイル再生順が変えられるようになっているところは見逃してました。
なるほど、地味に改善されてるんですね。

電池持続時間の件、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18412744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/28 19:07(1年以上前)

ついでにもう一つ質問しちゃいます。

認識できるファイル数は「1フォルダ内で200」。
一方、作れるフォルダの数は200。

microSDカード内の「Musicフォルダ」に
「フォルダ1」「フォルダ2」・・・「フォルダ100」と作って、
それぞれに200ファイルずつ入れていくことはできるんでしょうかね?
これだと、「Musicフォルダ」内にはトータルで100×200=20000ファイルが入っていることになりますが。

書込番号:18415858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/29 06:41(1年以上前)

お早うございます。

V-822のQ&Aにもファイル数制限は挙がっていないですし目一杯の60000ファイルいけるんじゃないでしょうか。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/v823_822_821/v823_822_821_a2.html#36
前機種のV-802でmicroSDHCメモリーカード 16GBにほぼ目一杯入れた状態で、1900ファイル/14Gまでは問題ありませんでしたよというamazon.co.jpのレビューアーの報告があります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007UXXX2C/ref=cm_cr_pr_btm_link_12?ie=UTF8&pageNumber=12&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending

このレビュー内容にはちょっと間違いがあって「都合60000ファイルのV−802と200ファイルの他機種」という記述がありますが、ソニーのICD-UX533FやICD-UX543Fの場合は4095ファイル(フォルダ数も含む)まで、パナソニックのRR-XS455の場合は全ての機能が働くファイルの総数が3000までということでこれらは仕様に記載があります。RR-XS455はランダム再生に加え最大5つまで1つ当たり最大99ファイル分のプレイリストも扱えるのでまあちょっと物足りないかもですがよりMP3プレーヤーらしく扱えますね。

書込番号:18417419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/01/29 14:32(1年以上前)

うわあ、詳しくありがとうございます。

じつは友人が「1フォルダ200ファイル」のルールがある古いVー41を持ってまして、
この話しをしたら、実験して確かめてくれました。
短くてサイズの小さい音声ファイルをコピーでたくさん作って、
200ファイル入ったフォルダを3つ、「Music」フォルダに入れました(全部でファイル数は600)が、
ちゃんと認識していたそうです。


書込番号:18418379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいいでしょう?

2015/01/23 15:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:11件

ICD-UX543Fを使ってます。
小型だと思うのですが最近スティック型を店頭で見て、
さらに小型な機種に買い替えたいと思いました。

候補機種です。
RR-XP007
ICD-TX650

ピアノ演奏会や演劇の録音に使いたいのですが、
スティック型だとステレオ感に支障はでますか?
左右の音がきちんと分離して録音されるか心配です。

小型機種だと候補以外にも存在するのでしょうか?

書込番号:18398270

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/23 15:48(1年以上前)

まずは543Fの不満点を整理してみることですね。そうすると次が見えてきます。

たんに小型がいいなら、RR-XP007かICD-TX650はよい選択肢です。
ただ、音質的には543も650も変わらないだろうと。
XP007はステレオ強調録音ができます。
http://panasonic.jp/icrec/xp007/detail.html
RR-XS455は従来型ですが、音質はさらにクリアかもしれません。

買い替え(買い増し?)であること、音楽や演劇に使うことを考えると、大きくても高音質の
レコーダーを買ったほうが満足度が高いと思うのですが、いかがでしょうか?
録音は大きなレコーダーで、再生は543で、も可能です。

広い空間の音もきれいに録れる高音質タイプもご検討下さい。
DR-05mkII、H4n、H1

書込番号:18398308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/23 16:10(1年以上前)

RR-XP007もICD-TX650も会議や口述録音にかなり的を絞った機種と言えます。ステレオマイクを搭載したステック型の機種はこの2機種以外にはないんじゃないでしょうか。

ICD-TX650はステレオマイクを個搭載しているものの通常設定の音感はほぼモノラル、マイクの感度も至近距離に的を絞ったものです。RR-XP007の方がマイク感度は高くステレオ感も出ますんで今回の用途にはRR-XP007の方が向いているでしょう。

但し、RR-XP007でもICD-UX543Fに比べるとマイク感度、ステレオ感、聴覚上の周波数特性などあらゆる点で劣ります。ICD-UX543Fは外部マイク入力を備えているのでマイクをクリップで固定しての録音ならオーディオテクニカのAT9902といったマイクを利用する方法もありますんで合わせて検討されてはいかがでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1060

書込番号:18398346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/23 16:28(1年以上前)

スティックタイプはステレオ感が劣ってしまうんですね。
ICD-UX543Fも数センチ左右のマイクが離れているだけなのに、
それだけでもステレオ感には重要なんですね。

ICD-TX650は止めた方がいいですよね?
RR-XP007にはステレオ強調機能がありますが、
この機能を使ってもICD-UX543Fほどのステレオ感は得られないのでしょうか?

音質重視だとDR-05mkII、H4n、H1これくらいの大きな機種を選ぶしかないんですね。
胸ポケットに入れた時にICD-UX543Fよりコンパクトで重たくなくよれないものが欲しいので、
音質重視タイプは止めておきます。

RR-XP007のステレオ強調機能がICD-UX543Fより劣るなら、
ICD-UX543Fを使い続けるかRR-XS455に買い換えるか、
もしくは同サイズの中で別機種を選ぶかしかないですよね。

書込番号:18398381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/24 08:57(1年以上前)

お早うございます。

RR-XP007の店内試し録りをYouTubeにアップしました。比較用としてICD-UX543FとICD-SX734も含まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=-cNHd6Tk3hA

マイク感度は ICD-UX543F = ICD-SX734 > RR-XP007
ステレオ感は ICD-SX734 = ICD-UX543F > RR-XP007
音の滑らかさ ICD-SX734 = ICD-UX543F > RR-XP007
てな感じです。

RR-XP007はステレオ強調OFFとONの両方で録ってます。ステレオ強調ONはマトリクス処理しているらしく低音がかなり痩せます。会議録音の発言者位置確認には使えるかもしれませんが音楽録音用としては?です。音の感じで選ぶとすればRR-XP007はやっぱり×ですね。ICD-UX543Fを使い続けるかICD-SX734にグレードアップする事をお薦めしますよ。

書込番号:18400486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/24 10:48(1年以上前)

おはようございます。
すごくわかりやすい動画ありがとうございました。

ICD-SX734は音がとてもいいですね。
一聴して違いがわかりました。
これは買い換えたいかも。

RR-XP007のステレオ強調は期待していましたが違和感がありまくりでした。

ICD-SX734での音の違いを聞いてしまうとICD-SX1000はもっとすごそう。
さすがにPCMレコーダーシリーズは大きすぎてだめですけど。

ICD-SX734とICD-SX1000のどちらかにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18400775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 自動録音開始機能

2015/01/19 11:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS455-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

無音環境で音があれば自動で録音開始、
音が無くなれば録音停止する機能が
欲しいのですが、この機能の名称を
教えて下さい。
また、売れ筋モデルでこの機能がある
機種はどれになりますか?
予算は6000円程度で考えています。

書込番号:18385649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/19 12:34(1年以上前)

オリンパスの機種の場合はVCVA、ソニーの機種の場合はVOR、パナソニックの機種の場合はVOSというのがある一定レベル以上の音声を検出した時に録音起動、それ以下のレベルの時に一時停止する機能となります。

この音声検出機能は有線電話を直接録音するようなレベル差が大きい場合は問題無いですが会話録音に使うとしたら結構ナウバスですね。一番細かいレベル調整が出来るのはオリンパスの機種で僕からはちょっと予算オーバーですがUSB充電も可能なV-822をお薦めします。USB充電不要ならV-821がkakaku.comの最安で6000円を切っていますよ。

書込番号:18385741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/20 11:03(1年以上前)

予算オーバーですがラジオ付きモデルv-822
にします。
分かりやすい回答ありがとうございました!

書込番号:18388638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 RR-XS455-K [ブラック]の満足度5

2015/02/10 02:45(1年以上前)

初心者でしたらパナソニックの方が使い易かったんですよ、まだ購入して居ないならパナソニックの製品をお勧めします。
レコーダー類を購入する時はパナソニックの製品と覚えて起きましょう、どの製品も初心者のお方などに使い易い簡単設計になっているのが最大の特徴です。
中には音声ガイドで使い方などを優しくナビゲート、私たち視覚障がい者のお方でも諦めていた番組予約を可能にしてくれるブルーレイ対応レコーダーなども発売しています。

書込番号:18459214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

大学の授業の録音と、勉強の際、自分の声を録音して聴くためにICレコーダーを探しています。
スマホZ1fでは音質が悪かったので、録音専用機で良いものは無いでしょうか?
予算は出来れば5000円くらいがいいですが、必要ならば多少足が出ても問題ありません。

書込番号:18382310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/18 13:11(1年以上前)

音質が気になるなら、リニアPCMレコーダーがいいと思います。
dr-05、H1辺りはちょっと予算オーバーしますが比較的安価な機種です

書込番号:18382426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/18 15:02(1年以上前)

Handy Recorder H2n http://review.kakaku.com/review/K0000274498/#tab  
これおすすめですわ〜少し大きいですが〜

あとはソニーさんとこのICレコーダーに外部マイク接続すればいい感じにもなります〜

本格的にするんでしたらミキサーにコンデェンサーマイク接続してパソコンで24ビットで〜

書込番号:18382727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/18 15:35(1年以上前)

予算5千円、スマホと一緒に常時携帯、遠くの声も拾う、という条件でパナソニックRR-XS455がオススメです。
シャドーイングで会話練習にも使える。
価格的にも狙い目。いちど店頭でご覧下さい。

書込番号:18382817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/01/20 22:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
出先でも使うので目立つデザインは避けたいと思っています。
それと出来れば画面がオレンジに光るのも好ましくありません。
音質に関してはリニアPCMに対応していれば音質は十分に良いと思っていいのでしょうか?
RR-XS455やICD-UX543Fとdr-05、H1では音質にかなり差があるのでしょうか?
SONYの外部マイクECM-CS3は、ICD-UX543Fで使っても十分な効果が得られるでしょうか?
(1500円のマイクで5000円以上のICレコーダーに外付けして効果があるのか。)
ICレコーダーで録音した音源は、何月何日の何の授業だったか管理できますか?パソコンで管理する必要があるのでしょうか?

書込番号:18390452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/20 22:34(1年以上前)

マイクの性能違うので、543辺りと05やH1は誰が聞いてもわかるほど違いますね。
外付けマイクは使ったこと無いので何とも言えません。
ファイル名は大抵のメーカーで日付や時間で入るはずです。そのためにはもちろん時刻設定しておかなければいけませんw

書込番号:18390498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/01/20 22:57(1年以上前)

そうなんですか。
ICD-UX543Fでもスマホと比べれば全然違いますか?

書込番号:18390581

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/22 01:31(1年以上前)

>543辺りと05やH1は誰が聞いてもわかるほど違いますね。

そもそも本体の大きさが違います。

543はチューインガムサイズ。
H1はひげ剃り機、DR-05mkIIはシャンプーボトルくらい大きい!

音質もそれほど違いがあるということです。

書込番号:18393980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/01/31 22:33(1年以上前)

>543はチューインガムサイズ。
H1はひげ剃り機、DR-05mkIIはシャンプーボトルくらい大きい!

シャンプーボトルほど大きければ携帯するのは無理ですね。ヒゲ剃り機ほどの大きさでもかさばってしまいますね。
チューイングガムの大きさなら無理なく携帯できますね。この大きさで音質が問題なければ良いのですが。やはり店頭で確認するのが一番いいですね。出来たら店頭で確認してきます。

書込番号:18426745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

録音残り時間について質問

2015/01/17 00:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 ぴこかさん
クチコミ投稿数:4件

本日届き試してみました。

容量4GBの付属microSDカードをいれ、WAV16ビット 44.1kHzでRECボタンを押したところ、
画面の録音残時間が03:22:13となります。
が、説明書には4GBだと6時間44分録音できるとかいてあるのです。
これはどういうことなのでしょうか?

6時間44分録音したいのですが、できるのでしょうか?
この画面の録音残時間はどういうことなのでしょうか?

書込番号:18377403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/17 06:02(1年以上前)

お早うございます。

機能追加前の旧バージョンであるDR-05のFAQSに以下の質問と回答があります。まあ、この部分に関してはVersion2のファームウエアでも変えていないという事なんでしょう。
  質問:4GB以上のSDHCカードを使用しているが、録音残時間が変わりません。
  回答:録音残時間は、ひとつのファイルの最大サイズ(初期値2G)で計算されます。
http://tascam.jp/product/dr-05/faqs/

1ファイル辺りの最大容量は64M、128M、256M、512M、1G、2G(初期値)から選べてそれに対する録音残時間表示されます。実際はトラックインクリメントという機能で設定されたファイル容量を越えるとギャップレスで新しいファイルに継続録音されますんで設定容量に応じた残表示のみはちょっと不親切かなと思います。

書込番号:18377727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴこかさん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 09:27(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
では、そこでまた質問なのですが、
最大容量(2GB)に達していない場合でも、また新しいファイルに録音し始めることは可能なのでしょうか?
2GBに達してそのまま録音されるとしても、新しいファイルになってしまうのはとても都合が悪いです…

書込番号:18378093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/17 09:37(1年以上前)

録音を停止し再度録音をすれば前のファイルが設定の最大容量に達していなくても新しいファイルで録音されます。トラックインクリメントはずーっと録音しっ放しの時に設定の最大容量を越えても自動的にファイルを更新して録音し続けられる機能です。

書込番号:18378121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/17 09:50(1年以上前)

ああ、すいません。録音中にQuickボタンを押せば設定の最大容量に達していなくても手動でのトラックインクリメントが可能です。

書込番号:18378176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴこかさん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 10:46(1年以上前)

ご返信本当にありがとうございます。
助かりました!

書込番号:18378337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/19 01:36(1年以上前)

MENUボタン > OTHERS > INFORMATION

>2GBに達してそのまま録音されるとしても、新しいファイルになってしまうのはとても都合が悪いです…

この点については、考え方次第だと思います。
新しいファイルというのは、CDでいえば次のトラックになるということです。CDはわずか数分が1トラック=1ファイルです。ですから、録音も、箱根駅伝を往路復路ノンストップで全部録音しよう!とか大それたことを考えずに、切りの良い所でストップボタンを押して、ファイル分けをしておくほうがよいのです。巨大ファイルは、編集したり保存したり、パソコンでの扱いが大変!!

元はといえば、昔はWindowsで2GB以上の大きなファイルが扱えなかったから、レコーダーにも最大2GB制限が残っているのです。長時間録音したらパソコンで開けない!という話が、実際にありました。

DR-05では、MENUボタン > OTHERS > INFORMATION で、上ボタンでスクロールすると、カード容量とカード残量が確認できます。(写真)

書込番号:18384887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

花火会場での音撮りで最適なマイクは?

2015/01/15 22:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

クチコミ投稿数:71件

花火で最適なマイクを探していますが、中々情報がありません。
昨年も数種類試しましたが今一つです。
因みに、ビデオカメラPJ790V、パナGH4、キャノン6Dで外付けマイクは、RODE NT4、オーディオテクニカAT9943。別撮りではローランドR−26。
この中でPJ790V+NT4は一番低音がしっかり出るのですが、音が固く、響きがありません。AT9943は低音がNT4程出ません。PJ790V自体が音がとても固い感じがします。
GH4はNT4、AT9943どれも問題外です。
6Dは外部マイク付けるより単体の方が響きが良いような気がします。

表現が難しいのですが、PJ790V+NT4だと打ち上がった時の音が、パァン・バァンで終わり響きがなくとても味気ない感じです。
個人的には、パァァン・バァァンの後の響きのあるというか余韻の残るような(反射音がしっかり出る?)音のマイクが欲しいです。

あまりケチっても仕方ないので予算は20万円程度までは出すつもりです。
ここで質問して良いかわかりませんが、情報があれば宜しくお願いします。


書込番号:18373975

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/01/15 22:37(1年以上前)

機器のことは詳しくありませんが、この動画サイトの方の花火の音が好きです。
動画の下の詳細欄に機材一式が書いてあります。

https://www.youtube.com/watch?v=HhFk0qzHdNo

参考まで

書込番号:18374038

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/15 23:42(1年以上前)

こんばんは

花火の響きを録音する一番の方法は
花火から離れた場所で録音する事です(打上げ場所から400〜600m)

近付けば近付くほど解像度と音圧が上がって
味気ない乾いた音になります

無指向性マイクを使用すれば多少改善しますが
逆に周辺雑音(周りの人の声)を拾いやすくなり一長一短です

収録場所が300m前後の場所しか確保できなかった場合
後編集時にリバーブ系のエフェクトを使用しても良いと思います

予算20万もあるのは羨ましい限りですが
花火の音圧はかなりのモノですので、距離を誤るとマイクを破損させます
RODE NT4は耐音圧143dBSPLありますので花火録音には向いていると思います
わざわざマイクを買い足す必要はない気がします

書込番号:18374272

ナイスクチコミ!5


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/16 12:39(1年以上前)

花火は映像勝負で音はそれなり、という動画が多いかもしれません。一般のテレビで観るとなおさら。
記憶に残るどお〜んという音と録音のギャップが大きい。
破裂する瞬間のバリバリ、パンという音と、残響のどーんという音、どこに焦点を合わせるか。

まずは距離のとり方。山が迫っている湾だと周囲に残響がこだまして良いという声もあります。

概してビデオカメラの音声は貧弱。キャノンは内蔵マイクでも比較的きれいに録れる傾向があり、外部マイクも使えます。ソニーはサラウンドにすればよい?

さて機材ですが、低音増強のために低音用マイクを使うのも手でしょう。ベリンガー他から出ているドラムマイク。またはダイナミックマイク。臨場感を出すために、ステレオマイクは離しめに設置してみるといいかもしれません。(ただし低音マイクはあまり距離感が出ません。)これをコンデンサーマイクと事後にミックスして、欲しい音をつくる。ZOOM H4n、TASCAM DR-60dなど4ch録音レコーダーもあります。電池持ちは重要ですからH4nあたりが無難かと。
私は無指向性TASCAM DR-05を使っていますが、場合によって風呂場のように低音過多な音に録れてしまうことがありますが、使いようによっては花火の臨場感を出すことができるかもしれません。
単一指向性マイクは、指向性を出すためにどうしても低音がカットされます。

さらにイコライザーやリバーブで軽く音づくりをすると近づくのではないでしょうか。

書込番号:18375417

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/16 20:23(1年以上前)

補足
破裂する瞬間のバリバリ、パンという音と、残響のどーんという音、どこに焦点を合わせるか。

これに加えて空間の広がり感、ステレオ感。
がないと平板でしょぼい音になりがち。

人間の耳は二つ離れた耳に到達する時差で位置や方向を認識しています。ステレオ感を出すには、左右のマイクを17cm〜30cmほど離してセットするのがステレオ録音のノウハウ。
残念ながらNT4、AT9943ともXY型ステレオのため左右のマイク距離が0です。XYステレオマイクは、点音源を位相ズレなく録音できるメリットがありますが、ステレオ広がり感に弱点がある。

XYステレオよりはABステレオのマイクで録る。または本格的に2本のマイクを離して設置、
がよいと思います。

書込番号:18376584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/01/16 23:09(1年以上前)

mobi0163さん
この方の映像は何度も観覧させて頂きました。
私もあまり機材に詳しくありませんが見る限り傾向は似ているかも知れません。

papuwさん
離れて撮る。確かにその方が上手く行きそうですが、撮影は勿論見るのも大好きなのでメイン会場内で撮影を行いますので300mすら確保できていない場合も多々あります。
>後編集時にリバーブ系のエフェクト  PCでの編集作業は最近始めたばかりなので調べてみます。
     
wyniiさん
>花火は映像勝負で音はそれなり、一般のテレビで観るとなおさら。記憶に残るどお〜んという音と録音のギャップが大きい。
今の私の動画は正にそんな感じです。私自身は残響のどーんという音に重点を置きたいです。
ソニーのビデオカメラは外部マイクを使用してから低音は出るようになりましたがなんか味気ない気がしますね。特にPJ790Vはカッチリした音が出ますが、もう2〜3世代前の5.1ch内蔵マイク録音の方が雰囲気がでています。
>左右のマイクを17cm〜30cmほど離してセットする XYステレオよりはABステレオのマイクで録る。
これは知りませんでした。参考になります。


書込番号:18377189

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング