このページのスレッド一覧(全4410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2020年1月9日 07:26 | |
| 8 | 2 | 2019年12月10日 18:24 | |
| 3 | 1 | 2019年12月9日 23:01 | |
| 1 | 1 | 2019年12月3日 19:05 | |
| 4 | 4 | 2019年12月6日 17:55 | |
| 2 | 3 | 2019年12月2日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
会議と取材用ICレコーダー探しています。会議の場合が多い。
自分で探したところ、RR-XS470が良いと思います。
5000円ぐらい これより良いICレコーダーありますか?
録音の性能がとてもよければ、少したかくてもいいです。
かいとうお願いいたします!
1点
お早うございます。
僕は西国分寺の空さんが選択されたRR-XS470は1つの候補として挙げて良いと思います。ICレコーダーもコストが厳しいのか、この価格帯の製品は単4電池2本動作となって厚く重くなってしまいました。そうした中でRR-XS470は単4電池1本動作とステレオマイク内蔵を保っています。同じパナソニックの製品でRR-XS370が少し安いですがマイクの明瞭度ならRR-XS470の方が上ですね。液晶のバックライトもRR-XS370は付いていません。
ペンタイプですとオリンパスのVP-15が単4電池1本動作でお薦めです。ちょっと長さがありますが、まがりなりにもペンタイプである所から収納場所の自由度が有る事、ステレオマイクのマイク感度が高い事、そしてこの機種の非常に特長的な所としてホールドが掛かっていようと電源がOFFだろうとRECスイッチをONにすればともかく録音がスタートする事です。
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/vp15/feature3.html
書込番号:23137364
1点
仕事用レコーダーの定番、オリンパスもご検討ください。
V-862, V-872
あたりが予算内です。
VP-15は今が最安値なので、お買い得感がありますね。スーツに付けて自分と近距離のスピーチに使いたい場合はこうしたペン型が適します。
会議なら、一般的なチューインガム型の方がマイク特性が良いようです。
パナソニックは比較的遠くの音まで自然に拾う素性の良い音、オリンパスは人の声が聴き取りやすくて議事録作成に便利、という傾向がありますね。
店頭デモ機があればお試しください。
書込番号:23137603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
>wyniiさん
ご回答ありがとうございます。
内蔵の充電池の寿命と考えと、チューインガム型だけで考えています、
単4電池2本の製品もうぜんぜん大丈夫です。、
録音の音質は一番重要だと思います。
予算が8000円に上がって、チューインガム型、内蔵の充電池でなく、形や重さも考えないと、
録音の機能(フォーカス機能、クリアズーム録音)がある製品を推薦してください。
ソニーのICD-PX470はどうですか?
書込番号:23145243
0点
ソニーは他社より価格が若干高め設定なので、PX-470は他社でいえば5千円未満の廉価機種に当たります。デザイン、使い勝手などに割り切りが必要なモデル。
他社なら6〜7千円、ソニーなら1万円くらいが、会議レコーダーとして最もコスパの良い価格帯です。
書込番号:23156162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店内で試し録りしてみました。機種としてはオリンパス DM-750、ソニー ICD-PX470F、パナソニック RR-XS470、オリンパス V-873の4機種です。
それぞれのICレコーダーの設定はマイクがAUTOレベルの感度高、録音の際のフィルター類は一切OFF、DM-750が48KHz/16bitのLPCM、ICD-PX470Fが44.1KHz/16bitのLPCM、RR-XS470が44.1KHz/16bitのLPCM、V-873が128KbpsのMP3と各々の機種で最高の設定にしています。
パッと聞きはICD-PX470Fが一番明瞭、ちょっと会話向きでは無いなと思うのがDM-750です。RR-XS470は少し篭っていてV-873はマイク感度が低めでした。音源はYouTubeにUpしておいたので実際にお聞きになってみて下さい。
https://youtu.be/j220Wk6fi_0
書込番号:23156744
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
半年ほど語学勉強のため使用しています。
授業を録音したものをイヤホンや、本体で再生すると、どちらも聞こえます。
他の教材など、ダウンロードしたものをMP3形式でMusicのフォルダに入れると
本体で再生はできますが、イヤホンで聞くと聞こえず、音声を最大にしてかろうじて聞こえるレベルです。
録音したものが聞こえるのでイヤホンの問題ではないと考えているのですが、
(電池を外しての再起動も試しました)
どなたか理由や対応策をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
修理に出すと毎週の授業に使えなくなるため、何かいい方法はないかとご相談させて頂いております。
宜しくお願いします。
4点
ああこれはですね、過去にも幾つか似たような質問が出ているのですがRR-XS470はスマホ用の4極プラグのイヤホンだと端子が合わなくて正しく音が出ないんですよ。録音した音は左右アンバランスなのでその分音が出ますが教材の音は左右の音量がぴったし合っているので綺麗に打ち消されるんですよね。
取り敢えずすぐに解決したいならオーディオテクニカのヘッドホン延長ケーブルであるAT3A45STをRR-XS470のイヤホン端子と今お使いのイヤホンの間に挟んで使ってみて下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000671645/
書込番号:23099367
![]()
3点
sumi_hobbyさん
早々のご回答をありがとうございます。
また、検索不足で既出の質問をしてしまい失礼しました。
イヤホンの問題とのこと、録音したものだけが聞こえる理由など、わかりやすく教えて頂き、助かりました。
延長ケーブルも教えて頂き、早速購入致します。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23099388
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オーム電機 > EVR-U104K
この低価格でライン録音もできるというので買ってみたのですが、REC開始のタイミングが合い難くて、ファイルの編集が必要なのですが、PCに接続しいて、ファイルの前後をカット編集して、元にも戻そうとしても貼り付けできないようです。
あとPCに接続状態でファイルを直接削除しようとしても、それもできません。
コマンド プロンプトとかで解除できるのでしょうか。
何か良い方法があったら教えてください。
3点
どのような仕様なのか、取説にどのように書かれているかわかりませんが、同社の他機種では、再生がやりにくいようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B0169FM4A8/R29EE7X1GZ5UGZ/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_2?ie=UTF8&cursor=2
こちらのU124Nでは、「音楽」と「録音」が別フォルダに入っているようです。
PCから送る音楽は「録音」でなくて「音楽」に入れるのでしょう。
もう一度、取説でPCからファイルを送る方法をご確認下さい。
書込番号:23098019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n Pro
H4n pro用のウインドスクリーン(毛タイプ)は所持しているのですが、
★スポンジタイプのものも欲しいのですが、ご存知の方が居れば教えて下さるとありがたいです。
書込番号:23085235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USのamazonですがAuray Foam Windscreen for Zoom H4nなるものがあります。Zoom H4n Proの前機種であるH4nには元々スポンジタイプのウィンドスクリーンが付属していましたからそのコンパチみたいなものでしょう。H4nとH4n Proで外形はあまり変わっていませんから同じように使えるでしょう。ebayでも同じ物の取り扱いがあるようです。込み込みで2,500円程度は掛かりそうです。
https://www.amazon.com/dp/B00EHTANLG/
https://www.ebay.com/itm/400561878928/
書込番号:23085418
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
XLR接続のマイクだけでなく、ステレオミニプラグ接続のマイクも使いたいと思っているのですが
DR-40Xの入力端子に、プラグインパワーの3.5mmステレオミニプラグ接続のバイノーラルマイク(CS-10EMなど)に6.3mm3極の変換プラグを噛ませたものを接続して使用することは可能でしょうか?
0点
お早うございます。
端子変換についてはLとRそれぞれ独立のTRSのため例として下記のリンクの3.5mmステレオミニ→TRS×2のようなケーブルを使えば問題無いです。但し、DR-40Xのマイク入力はプラグインパワーに対応していないためCS-10EMだとプラグインパワーユニットを経由しないと正しく音が出ません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PRZWSYR/
確か前にオーディオテクニカから単体のプラグインパワーユニットが発売になっていたと記憶していますが今は無いようなので機種選定前ならDR-07XやDR-100MKIIIなどの別のICレコーダーを考えるか、下記のリンクに掲載してある回路図を参照しながらプラグインパワーユニットを自作して対応するかの方法になると思います。
http://suzublog.hatenablog.com/entry/2018/03/27/002146
書込番号:23084261
![]()
1点
プラグインパワーのステレオミニプラグのマイクの為にDR-07Xを買い、XLR接続のマイクには別のオーディオインターフェースを使用しようかと思います。
詳しく説明していただき助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23084326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもDR-40のマイク入力は、バランス接続以外のマイクを端子変換してつないでも、
「キュルキュル」というような内部ノイズが生じて使えませんでした。
アンバランス接続のマイクを使うには、トランスを使ってバランスに変換する以外の方法がなかったと思います。
(マイクプリアンプを使ってラインレベルまで上げてやれば、バランスアンバランス関係なく入力できますが)
その点はDR-40Xでは改善されたのでしょうかね?
いずれにしても、プラグインパワーのマイクを使うのなら、DR-07X等の3.5mmジャックのある製品を選ぶのが正解と思います。
書込番号:23087669
1点
なお、上記のノイズについて、以前は製品ページの本文に説明がありましたが、現在はFAQの方に説明があります。
https://tascam.jp/jp/product/dr-40/faq
Q.
アンバランスマイクを使うとノイズが録音されてしまう。
A.
アンバランスマイクを使うとノイズが録音される場合があります。
DR-40のマイク入力(EXT IN)はバランス入力のみに対応していますので、必ずバランス出力タイプのマイクをお使いください。
アンバランスマイクをXLRコネクターに変換してもお使いいただけません。
サポートによると、この点はDR-40Xでも同様とのことです。
書込番号:23091104
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
96kHz/s 24bit wave(LPCM)ファイルで録音した3時間20分ほどのファイルを付属のsound forge audio studio 12で二つに分割して再びPCM-D10に入れて、PCM-D10で再生しようとするのですが、非対応のデータです と表示せれ、再生ができません。分割した際も96kHz/s 24bit wave(LPCM)ファイルで保存しました。分割したファイルは3.7GBと3.0GBですので、PCM-D10が使用できる最大容量である4GB未満です。さらにPCM-D10で再生できないファイルのファイル情報を見るとビットレートや96kHz/s 24bit wave(LPCM)ファイルであることを認識でき、見ることができましす。にもかかわらず再生ができません。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
1点
レコーダーは、プレイヤーではないので、PCから送ったファイルが再生できないものもあります。
説明書にPCのファイルを聴くにほ、このフォルダに入れる、などと説明がありませんか?
また、あらかじめレコーダーて初期化したSDカードを使わなければなりません。
プレイヤーとして使うなら、ウォークマンやDAPの方が取り回しが楽ですね。
書込番号:23080596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
PCから取り込んだファイルと、録音したファイルがあり、PCから取り込んだファイルに入れましたができませんでした。説明書のファイル構成図の通りに入れていますが、できませんでした。
また不思議なのが、Sond forge で編集したもので聞けるものと聞けないものがあります。
やはりCレコーダーは録音用なので、再生には使えないかもしれません。
書込番号:23080624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードにファイルを仕込んだ上で店頭にて試しましたが再現は出来なかったので直接の原因は分からずじまいです。PCM-D10で録音されたWAVファイルにはちゃんとTAGが付いていてタイトルがファイル名と一緒、アーティスト名がMy Recording、コメントに良く分からないバイナリ記述があります。
僕の方で試したのはまず他のレコーダーであるPCM-A10で録音したものはどうか、TAGを消し去ってしまったものはどうかというものですが全部正常に再生されました。
まあ今回原因として考えられるのはWAVファイルにも実は幾つか流儀が有ってSOUND FORGE Audio Studio 12で生成されたWAVファイルにPCM-D10で解釈出来ないものが含まれる場合も有ると言う事です。全く以てカスタマーサポートみたいな答えしか出せませんがこんな所です。
書込番号:23083723
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






