このページのスレッド一覧(全4410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2019年3月16日 11:39 | |
| 3 | 4 | 2019年4月5日 17:50 | |
| 5 | 5 | 2019年1月13日 01:44 | |
| 10 | 5 | 2019年1月11日 14:34 | |
| 2 | 2 | 2019年1月6日 16:34 | |
| 11 | 4 | 2019年1月5日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]
前型番のICD-UX512が故障した為、新しく購入を検討中です。ICD-UX512で録音したMicroSDカードを本機種に差し込むだけで再生出来ますか?パソコン所有していません。回答よろしくお願いします。
書込番号:22396143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機確認してみました。結論から言うとICD-UX512で録音したファイルの再生はICD-UX560Fで可能です。
ICD-UX512のSDカードでのフォルダ構成はPRIVATE...SONY...VOICE...FOLDER01...ファイルのようになっていてICD-UX560FはのSDカードでのフォルダ構成はPRIVATE...SONY...REC_FILE...FOLDER01...180201_001.mp3のようになっています。
通常、本機での録音ファイルはフォルダ名称が異なると再生出来ないものですがICD-UX560Fの操作で録音したファイル...フォルダ...SDカード(別機種)...FOLDER01...180201_001.mp3に順で再生出来ました。SDカード(別機種)が選択出来る所がミソですね。
因みに他の現行機種のICD-PX470F、PCM-A10でも可能でしたからこの先の機種も引き続き大丈夫かなと思います。
書込番号:22399487
![]()
3点
遅くなりすみません。ご丁寧に回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:22535511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
SONY製カード以外の動作確認対応表は公表されていないようです。
東芝やSandiskのような有名どころなら、まず大丈夫でしょうとしか言えませんね。
「64GB以上のmicroSDXCカードをご使用になれます」
「すべてのメモリーカードの動作を保証するものではありません」
公式の情報はそれ以上見当たらなかったので。
書込番号:22388358
0点
PCM-A10は録音時に96kHz 24bitのWAVがサポートされていますからこれが書き込みの最大要求スピードとすると計算上はSD Class分けの最遅スピードであるClass 2の2MB/sにすら達しなく、128GBや256GBで一般的に出回っているClass 10 UHS-Iの10MB/sのスピードでも速過ぎる位です。
そう言う意味であからさまな欠陥品を除くとスピードが思った程に出ない多少の外れ引いても動く可能性は高いと思います。ましてや東芝やSanDiskなら容量偽装などの偽物でなければまず大丈夫でしょう。
書込番号:22388500
2点
SDカードのスペック不足で書き込み速度が遅いと問題になるのは、たいていは動画か、あるいは静止画でも画素数などが大きくて容量が肥大化したものを高速連写したい場合 (高性能一眼レフ等) などで、それらに比べれば容量的にもおとなしい音声ファイルならば、粗悪品以外は問題になることは少ないと思われます。
ただし、mp3ならまず問題はないでしょうが、WAV (リニアPCM) には対応していない携帯電話 (一部のスマホも含む) やアプリ、コンテンツなどがかなりあるほか、そういったからみを含めて、WAVをWAVとして利用出来ず、つまりエンコードが必要になってしまうケースが意外に多く、すでに折り込み済みでしたらご了承頂きたいですが、むしろそちらの方をお確かめになった方がよいかとも思います。
書込番号:22581691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2
最初の録音で入力音量調節をせず、かなり小さな音で録音されてしまいました。
PCにSDカードのファイルをコピーして、PCの音量を最大にしても聞き取れない部分があります。
これをもっと大きな音で聴くことはできるのでしょうか?
先ほどほかの方への回答で、入力音量の調節が必要だったことが分かりました。今後は設定していこうと思います。
ただ、この小さな音で録音されてしまったものを大きく聴く方法はあるのでしょうか?というのが、質問内容になります。
よろしくお願いいたします。
0点
PC側で適当なフリーウェアを使って、音量をノーマライズすればよいです。
あまり小さいと、ノイズも含めて増幅されますが、アプリによってはノイズ除去機能もあります。
たとえば以下。
https://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
"エフェクト"の"ノーマライズ"ないしは"増幅"で簡単に増幅できます。
書込番号:22388077
![]()
2点
Audacityと言うメジャーなフリーソフトでご希望の事が出来ます。下記のリンクの「録音した音声のボリュームが小さすぎる! 〜「Audacity」で適切な音量に調整するワザ」ご覧下さい。Audacityは常連回答者さんたちも良く知っているソフトです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1072216.html
書込番号:22388131
![]()
1点
>P577Ph2mさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。これでやってみます!
本当にありがとうございました!
書込番号:22388141
1点
兄弟機のDR-07mkIIですが、いじっていると「出力音量補正」というメニューがあるので、試してみました。
メーターがほとんど振れない-43dBで「アー、アー、チェック、チェック」と小声で録音。
これを普通に聴くと、やはり小さい。
そこで、そのファイルを再生画面に出して、ダイヤル右上のQUICKボタンから「出力音量補正」をONにしてみました。すると、さっきより大きな音で聴きやすくなりました。
過去ログにも出ていました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000827099/SortID=21081455/
それと、静かな部屋でイヤホンで聴けば、どんなに小さな録音でも、何を言ってるか、わかるものですね。
もちろん、内蔵スピーカーでは無理ですが。
書込番号:22389564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6
今更ですがH6購入いたしました!
今まで使っていたDR-07mkU、H4nと比べて段違いのリアルな音でこれから色々と録音するのが楽しみです。
一つだけ気になることが。
本体にイヤホンを繋いだ時のホワイトノイズ(サーーと言う音)が妙に大きい気がするのです。
本体側のボリュームを0にすると消えるのですが、2-100までほぼ同じ音量で聞こえます。
パソコンで確認したところデータ自体は問題ないのですが、H4nではほとんど聞こえなかったので気になってしまいまして…
H6ご使用の方、イヤホンジャックからのホワイトノイズはどのくらい聞こえますでしょうか。
書込番号:22384478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現に使用していますが、それはないですね。
音量を上げたらというのならまだ分りますが、2-100までほぼ同じ音量というのは原因が分りません。
入力1−4をONにして何もつながなければ、サーという音が聞こえるのは普通のことですが、それもある程度音量を上げないと聞こえません。
具体的な詳しい使用状況が分りませんので、軽々しく「不具合」とか言うのは控えたいと思います。
書込番号:22384911
1点
お早うございます。
昨日量販店で確かめてみましたが確かにホワイトノイズは大きいですね。比較対象はH4n Proですが、ホワイトノイズの大きさではH4n Proがボリューステップ0でも2でも一緒位、H6のボリュームステップ0もそれらと一緒位、急に大きくなるのがH6のボリュームステップ2です。しかも左右のホワイトノイズが等しくなくて広がって聞こえます。ボリュームステップ2を越えるものは確認していません。
H6のボリュームステップ2のホワイトノイズの大きさは僕の手持ちのICD-UX523と言うビジネス用ICレコーダーより全体的に帯域が分散している感じでややピーク感は少ないです。同じく手持ちのL-03Kと言うスマホよりはかなり大きいです。まあ録音に支障がなければそれで良しですが気になるならヘッドホンや感度低めのFianl E4000のようなイヤホンを選択する方法は考えられます。
書込番号:22385488
1点
H6のヘッドホン端子はノイズの多い印象があります。過去にも質問が出たことが。
音楽もバンドやエレクトリック系の大音量に向きます。小さな音の録音はノイズが目立つとのこと。したがって最近流行りのASMRにも向きません。
私は、レビューにも書きましたが、H6のヘッドホン端子の音はあまり良くないですね。DACモードでパソコンから同一のCDを聴いても、H4nは澄んだノイズのない音なのに、H6は少し濁りがありイマイチです。ノイズのせい?少なくとも再生音に限っては、H4nのほうが明らかに良い。H6はプレイヤーとして使おうとは思いませんね。ヘッドホンはあくまで録音作業のモニター用、くらいの設計なのでは。部品代をケチった?
H6の魅力は付属のXYH6に尽きます。これだけはH4nを軽く超えているし、他社比でも優秀。
外部マイクからの入力も平凡なので、付属マイクを使って、また専用の交換マイクを使って単体録音するのが、H6の有効な使い方と言えそうです。しかも大音量音源に限る。
製品サイトのように、ダイナミックな野外録音もいいかもしれません。
アコースティックギターも付属マイクでなかなか雰囲気良く録音できます。
書込番号:22385538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>健ちゃん太さん
>sumi_hobbyさん
>wyniiさん
皆さんありがとうございます!
普段はSE112(16Ω)を使用しているのですが、試しに観賞用のHD558(50Ω)を使用してみたところほとんどノイズが気にならなくなったので、sumi_hobbyさんの仰るようにイヤホン側を変えることで対処できそうです。
丁度、H6購入を期に色々と買い揃えようと思っていたので、イヤホン側の抵抗を頭に入れて選びたいと思います。
しかし、本当に付属XYマイクの音が良く、無駄に録音してしまいます…
今後外部マイクなどに手を出し始めたら終わりがなさそうで震えております(笑)
書込番号:22386010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答者お二方がノイズ大きいと言っておられますので、客観的に検証してみました。
H6とH4nのヘッドフォン出力を、オーディオインターフェースのマイク入力に入れ、録音レベルが元のファイルと大体同じになるようにオーディオインターフェースの録音レベルを調整すると、確かにH6の場合は0から2にするとノイズレベルが4〜6dBほど上がります。H4nは特に変化ありませんでした。0の場合のノイズレベルはH6もH4nもほとんど同じです。
この6dB(2倍)という値だけを見ると確かに「ノイズが大きい」という印象ですが、問題はその絶対レベルです。
信号を最大-10dBぐらいで録音すると考えると、H6で2の場合でも、無信号時ヘッドフォン端子からのノイズは-70dBぐらいになります。
この場合、マイク系のノイズ(マイクのセルフノイズとマイク増幅アンプのノイズ)はおそらく-50dB以上になっています。
ヘッドフォン端子からのノイズはそれより20dBも低い(1/10)わけですから、全く問題になりません。
能率の高いヘッドフォンで、純粋にヘッドフォン端子からのノイズだけを聴くと、あるいは気になることがあるかもしれませんが、実際にはヘッドフォンのボリュームは50とかに上げて、録音した結果を聴くわけですから、それを気にしても意味のないことではないかと思います。
ただ、H6に限らず、ヘッドフォン端子からは多かれ少なかれボリュームに関係なく一定のノイズが出ているものです。
だから、ボリュームを絞って、それを増幅して聴くというような形ではノイズが気になることはあります。
能率の高いヘッドフォンでも同じことが言えるので、その場合は能率の低いヘッドフォンに換えてみるとか、間に音量調整のできる延長コードなどを挟んでみるとかが有効でしょう。
書込番号:22386099
4点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC
iphone8plusを使用中です。
これまでずっとandroid系のスマホだったのですが、それで当たり前にできていたことでiphoneでできないことで一番困っているのが、
通話の録音です。
仕事で結構電話を使用するのですが、いちいちメモするのも大変で、どう考えても、通話内容をまるごと録音するのが楽だからです。
アプリは当然探してみましたが、怪しいアプリを入れる気もせず、結局手堅くボイスレコーダーにイヤホンをつけることを考えました。
そこでご存知の方がおられましたら、教えて頂きたいのですが、この機種に市販の通話録音のイヤホンをつなげば、通話内容を録音できますか?
通話する双方の会話が録音できれば、OKですので、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
VN-541PCのアクセサリーのページに電話録音用テレホンピックアップ TP8が掲載されていますが、これで問題無いです。電話録音用テレホンピックアップ TP8はイヤホンのように耳に収めるため小型に作ってありますがマイク感度自体は通常のマイクと大して変わりなく、耳に押し付けて聞き取る受話口からの小さな声と普通の大きさの自分の喋り声が両方ともちゃんと録音されます。
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/vn541pc/accessory.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/tp8.html
書込番号:22375616
1点
早速の情報をありがとうございます。
実際に使用されている方からの情報が、最もありがたいです。
購入に向け検討します!
書込番号:22375740
1点
【目的】
小会議〜100名程度の講義まで議事録として
パワハラ上司対策
【設置方法】
ジャケットを着るときはポケットに。その他の場合女性用スーツは
スカートにポケットが無い。またシャツにも胸ポケットがないため
筆箱の中または鞄の中を想定
【欲しい機能】
録音時間が最低12時間
PCで充電可能
PCに録音データを取り込め、日付が連動できる
小会議でも100名以上の講義でも比較的ハッキリ録音できる
その他便利な機能があれば
もちろん目立たないのに越したことなし
現在、SONYのICD-TX650かパナソニックのXP009とオリンパスの
VP15を検討しています。ペン型タイプのも一応購入したのですが、
念には念をいれてICレコーダーも欲しいと思っています。
以上の点を踏まえてアドバイスいただけると助かります。
2点
100名程度の講義ならまず拡声マイクは使うでしょうね。そういう点ではどのICレコーダーでも問題は無いでしょう。小会議って言うのがどの程度か分かりませんが、10人位を想定するなら発言者と録音者が対角に居て一番距離が離れているなら3m以上は想定した方が良いでしょう。この場合はマイク感度に気を付ける必要があります。くろほっぺさんの挙げられた3機種の中ならオリンパスのVP-15が一番マイク感度が高く、次点はパナソニックのRR-XP009です。
VP-15のバッテリー持続時間は十分に会話が判別出来るMP3の128Kbpsの設定で付属の単四ニッケル水素充電池だと22時間の持続時間があり、VP-15本体にはUSB充電機能がありますからPCで充電が可能です。また、USB経由でPCにファイルを取り込む事は可能ですがファイル名には日付の情報が入らないので後で整理出来ないですね。VP-15の最大のメリットとしては録音ボタンをパチンと録音側に切り替えると電源が入っていなくてもホールドが掛かっていてもともかく録音開始してくれる所です。
RR-XP009のバッテリー持続時間は十分に会話が判別出来るMP3の128Kbpsの設定で付属の単四ニッケル水素充電池だと22時間の持続時間があり、RR-XP009本体にはUSB充電機能がありますからPCで充電が可能です。また、USB経由でPCにファイルを取り込む事は可能でファイル名には日付時刻の情報が入りますから後で整理も可能です。VP-15と違って録音ボタンをパチンと録音側に切り替えるだけでは録音開始してくれなくて予め電源を入れ、ホールドも解除しておかなくてはなりません。
以上から、即録音狙いならVP-15、ファイル名から後で日付検索等したいならRR-XP009と言うのが僕のお薦めになります。
書込番号:22373252
2点
ソニーのICD-TX650はバッテリー持続時間は十分に会話が判別出来るMP3の128Kbpsの設定で内蔵のリチウムイオンバッテリーが15時間の持続、勿論USB充電機能はありますからPCで充電が可能です。また、USB経由でPCにファイルを取り込む事は可能でファイル名には日付時刻の情報が入りますから後で整理も可能です。
ICD-TX650はポケットに挿して録音する事をメインとして考えられたのかガサガサ音対策の為にマイク感度がやや低いです。録音開始は電源が入っていなくてもワンプッシュで可能ですがVP-15のような思い切りはなく、ホールドを予め解除しておく必要はあります。
書込番号:22373329
3点
大人数、小会議など比較的遠い音源(ニュースのように口元にマイクではない)の場合、なかなかハッキリとはいきませんが、静かな部屋ならそれなりの録音はできます。スマホのボイスメモも使えます。
スティック型レコーダーは、基本的に自分の声や目の前の相手の録音を想定してあるので、広い会議はいわゆる従来通りの平型ICレコーダーのほうがクリアに録れる傾向があります。同じメーカーでも、パナソニックXP007,008よりはXS470の方がよく拾えます。
(一応買ったスティック型は、性能不足だったのでは?もし使えても、押さえにもう一台あると安心。重要な会議は他の人にも手伝ってもらってスマホやレコーダーで録音してもらうと、いざ失敗しても録音が残ります。)
個人的には、今安くなったオリンパスV-862も狙い目だと思います。この先また上がるかもしれません。
むしろmicroSD カードを増設して大容量にする方がいいでしょう。
書込番号:22373949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









