ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

プラグインパワー対応機と、ファントム電源対応機種について
DR-44WLという機種とDR-22WLという機種について質問があり、またその機能の一部である
プラグインパワーとファントム電源についての質問です。

プラグインパワー対応のマイクロフォン(ローランド CS-10EM)を購入し、
PCMレコーダーでの録音を試みているのですが、このマイクロフォンはDR-44WLでの使用はできないのでしょうか?
上位機種であるDR-44WLはプラグインパワーの機能も兼ねているということではなく、
ファントム電源のみ対応しているということでしょうか?

出来るだけ高音質の環境下での収録を行いたいと思っているため、DR-44WLを使用できるならば使用したいと思っております。
どなたかご教授下さると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:20972421

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/16 20:12(1年以上前)

ひえっさん こんばんは

https://tascam.jp/jp/product/dr-22wl/spec

DR-44WLはプラグインパワー非対応ですので
ローランド CS-10EMを使用したいのであればDR-22WL一択です

音質重視ならTascamならDR-60D2以上の機種をお勧めしますが
バイノーラル目的ならばDR-22WLで十分だと思います

書込番号:20972544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2017/06/16 20:44(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
DR-44WLの仕様表でずっと引っかかっていたので助かりました。

DR-22WLの購入を検討します。
今後収録にハマるかもしれないので、DR-60D2以上の実機も見て考えたいと思います。

書込番号:20972629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-J

スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

再生するピー音例

その他
ピー音例

DR-05で録音したらピー音が入ることがあるのですが、原因として考えられることは?

環境
・体育館内の座席でスポーツ観戦しました
・携帯やスマホは持っていましたが、電源は入れていません

経緯
・1日目帰宅後に確認したらピー音も一緒に録音されていました
・カメラ電源と干渉したのかも、と思いました

・2日目
・カメラ電源を入れないよう注意しました
・帰宅後に確認したらまたピー音が録音されていました
・何回か落としたことがあるので、壊れたと思いました

ところが、よくよく聞いてみたら、ピー音なしの正常な状態で録音されている音もありました。
・これって何の音ですか?
・何と干渉しているのでしょうか?
・DR-05の設定の問題?

書込番号:20955933

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/10 13:02(1年以上前)

これは他の電子機器からの電磁波ノイズとは違う性質のもののようですね。電磁波ノイズならピー音ではなくザーザーと言うような音だと思います。

他の原因を考えると過去にTASCAMのICレコーダーでMP3の設定で録音すると調子悪い例が何件か有ったような記憶があります。この場合はwavに設定すれば解消するでしょう。勿論、そうなら機器としては正常動作では無いです。

それから2点目はSDカードが発生するノイズを記録してしまっている事です。TASCAMではありませんがソニーのデジカメでUHS-I規格のSDカードを使った場合に特定のマイク接続でノイズが乗る事があると言う注意書きを見た事があります。

3点目はマイク自身が発生しているノイズです。これはマイク端子にダミーでプラグを挿してピー音が消えるかどうかで確認出来ます。こういうアナログ的な要因は温度の影響も受ける可能性はあります。まあ、どちらにしてもTASCAMにちゃんと対策を打って貰うようお願いする事にはなると思います。

書込番号:20956052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/10 22:27(1年以上前)

電子ノイズのようですね。
基盤が壊れているかも。
念のため、カードを抜き差しして、
それでもダメなら購入した店で見てもらいましょう。

落下や振動で、カードが緩んで不調になることは、カメラ、ビデオカメラで時々、経験します。途中から録画できなくなったり。

私はTASCAMのレコーダーはDR05ふくめ何台も買いましたが、中には初期不良に当たったこともあり正常品と交換してもらいました。

書込番号:20957355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/11 09:08(1年以上前)

あと、カードが原因のこともよくあります。
他のカードを試してください。東芝、トランセンドなど有名メーカー品を。

最初にレコーダーで初期化してから使います。

これでもダメなら、本体故障の線が強い。

書込番号:20958302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2017/06/13 12:50(1年以上前)

回答いただいたみなさん、どうもありとうございました。

質問した時点では、何か周りで特定要件が重なった場合、影響を受けることがあるのかな、と思ったのですが…。

回答内容を読んで、一度メーカーさんへ問い合わせてみることにします

色々参考になりました!

書込番号:20964372

ナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2017/07/23 14:14(1年以上前)

ピー音の件ですが、メーカーへ問い合わせた所、再現せずという旨の回答をいただきました。
その後、継続使用していますが、ピー音は特に発生していません。
結局、原因は分からずじまいでしたが、(最近になって、SD書込速度エラーが表示されたりしたので)、何となくSD側に要因があるのではないかと思います。

書込番号:21064688

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/07/24 00:07(1年以上前)

スピーカーONになっているとハウリング、もあるのかしら?

書込番号:21066221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/24 00:26(1年以上前)

>wyniiさん

DR-05はスピーカー音非常に小さいので、通常はハウリングまで行くかどうか疑問です。

しかし、DR-40とかDR-100MKIIで、マイク入力の設定のままで間違えてライン入力してしまうと、ヘッドフォンでも「ピーガー」と鳴ります。(何回失敗したか分りません。幸い難聴にはなってません。)

極端な設定なら、そういうこともあり得ますね。

書込番号:21066262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の残量表示

2017/06/08 21:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-722PC

クチコミ投稿数:4件

電池の残量表示ですが、3本が満タンのところ、2本が立っていたので、不安の中、録音しました。
すると、1時間ほどして、録音ができず、電池がないとのこと。
4,5時間となる長時間の場合は、電池を新品にすべしと、教訓を得たと思ってますが、どんな機種でも、こんな感じで、
電池残量は信用しない方がいいのでしょうか。電池残量の精度が高いものあればなど、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20952137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/06/08 21:55(1年以上前)

最近購入したリチウム電池内蔵ジャンプスターターやタブレットパソコンも残量が50%〜60%から、いきなりゼロになります。
まったく、信用できません。
ジャンプスターターは、電池容量を測定して、不良品かどうか確認しようと思っています。

電池の劣化調査のため、満タン充電から、何時間再生できるか確認されたら如何でしょうか?

書込番号:20952219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/08 21:59(1年以上前)

電池残量表示と言うのは残量では無く電圧表示ですから内部抵抗が高くなった弱った電池でも一定の電圧が確保されていればある程度の目盛りにはなってしまうでしょう。但し仕様によるとアルカリ乾電池使用において約68 時録音出来るとありますから2目盛で1時間はいかにも短すぎますね。

アルカリ乾電池ではなくマンガン乾電池を使用するとしたらそんな事もあり得るかもしれませんしVN-722PCのように電池2本使いの場合は片方が新品でも、もう片方が弱っているとその弱っている方の性能がボトルネックとなってしまいます。

因みに僕の持っている電池1本使いのソニー ICD-UX523(とっくの昔に生産完了)はエネループ使用において電池残量表示1目盛りでも8時間位録音出来ます。

書込番号:20952237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/08 22:04(1年以上前)

2、3回電池切れになるまで使えば、新品電池で何時間使えるかわかります。
ざっくり4時間とか5時間とか。

1時間で切れたのは電池交換をしなかったミス。
これを教訓に、次回に活かしましょう。

切れそうな時は、スマホで並行して録音しておくと安心です。

大切な録音は最低2、3台レコーダーを回します。

録音は、よく失敗するのです。なので、失敗しても録音が残るように、バックアップ録音をしますね。

今は誰でもスマホを持っているので、何人かに手伝ってもらうとさらに安心。

書込番号:20952257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/08 22:48(1年以上前)

どうも夜分にも関わらず早々にお返事いただきありがとうございます。
電池残量が当てにならないのは良くあること分かりました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20952412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/08 23:07(1年以上前)

お一人ずつ、返信しようと思ったのですが、どうもそう見えるようにならないようですので、
sumi_hobbyさん、wyniiさん、連絡ありがとうございました。
実際に何時間使えるか試したいのですが、何時間使ったかまで、小生は、豆に記録する性分では、ないので〜。
しかし、
ソニー製品も購入の視野に入れます。また、スマホで録音も良いですね。こっそり撮りたいことが多いのですが、参考になりました。
お礼申し上げます。

書込番号:20952469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/09 15:17(1年以上前)

sumi_hobbyさんが書かれていたのでメーカーサイト見てみましたが、内蔵マイク録音で68時間や70時間もつわけですよね?単四電池2本も使うのだから、そうとう長時間録音できる機種です。
低く見積もっても、カタログ値の半分(35時間)は録音できるはず。
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/vn722pc/spec.html

気をつけるとしたら、内蔵スピーカーやイヤホンで再生すると、録音よりも電池を消耗するので、録音時間より、再生した時間に気をつけるべき。

電池切れに備えて新しい電池を用意しておけば、数十秒で入れ替えて録音を続けられます。(みなさんそうしている)

バッテリー残量表示は、スイッチONにしてすぐは高めに出て、しばらく使うとほぼ正確な表示になります。
人間と同じで、会ってすぐ「元気ですか?」と尋ねるとたいていの人は「はい、元気です!」と答えます。が10分20分経つうちに「あー、疲れた」と言ったりする、、、。

書込番号:20953762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/09 19:14(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:20954185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

「録音したファイル」に保存されているファイルをすべて削除すると「!ファイルがありません」という表示にはなるのですが、いざ録音しようとすると「メモリがいっぱいです」と表示され録音ができません。
音声を録音するとその分内蔵メモリーを食うということは、録音データを削除すればその分内蔵メモリーは空くだろうという理解でいたのですが、上記の現象が仕様なのだとすればこの理解は間違っているということになると思います。
このような現象は仕様でしょうか、それとも初期不良でしょうか。
一応現在は、本品をパソコンに繋いで録音データをすべて移したのち、「各種設定」→「共通設定」→「各種初期化」→「内蔵メモリー初期化」をすることでメモリを空にすれば再度録音可能になるのですが、正直少し面倒です笑
仮に初期不良であれば、カスタマーサービスに連絡してみようと考えています。
どうかご教示お願い致します。

書込番号:20945513

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/06/06 10:22(1年以上前)

電源をオフにして再度オンにすると改善されませんか?

書込番号:20945541

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/06 10:26(1年以上前)

その機種のことは知りませんが、私が使っている機種ではファイルを削除すると、そのファイルは「ゴミ箱」に移動されるだけです。
もちろん、ファイルをすべて削除すると「ファイルがありません」というような表示が出ます。
しかし、実際には別フォルダーに移動しているだけなので、カードの残容量は変わりません。

お持ちの機種に「ゴミ箱」機能がないか、その機能が動作しているのではないか、一度確認してみてください。

書込番号:20945551

ナイスクチコミ!9


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/06 17:46(1年以上前)

レコーダーは使っているうちにメモリに細かい不具合が起こるものです。昔のレコーダーは、録音するたびにカードを初期化しないとまともに録音できない機種さえありました。
お使いのレコーダーも、何かメモリに細かいトラブルが起こっているのでしょう。

その場合、メニューから初期化して使うのが最も賢明なやり方。

あまりトラブルが多いようなら、別のメモリカードを使ってみましょう。
メモリ性能が足りているか(激安の劣悪製品でないかどうか)もご確認を。

なんとなく、カードを変えると解決しそうな予感もありますが、いかがでしょう。

書込番号:20946374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/06 18:30(1年以上前)

ICD-UX560でメモリーがフルになるまで録音しようとすると内蔵メモリーの使用でMP3 192kbpsの設定だと39時間45分録音出来る事になっていますが、その時間までちゃんと録音出来ているでしょうか。今回の症状はヘルプガイドの説明と照らし合わせても明らかに異常だと思います。という事で保証期間内なら購入店に持ち込むなりして修理依頼しましょう。
http://helpguide.sony.net/icd/u56/v1/ja/contents/TP0000830880.html

書込番号:20946456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/06/16 23:02(1年以上前)

僕が使っているのは違う機種なのですが、同じ様な状況になりました。
PCにつないで、データを移送し、レコーダー上ではファイルがない状態になっていたのも同じでした。
PCはMacを使っているのですが、PCのゴミ箱の中にはレコーダーから削除したことになっているファイルが残ったままでした。もしかするとこれが識別上邪魔をしているのではないかと思い、PCのゴミ箱を空にしたところ、レコーダーも録音できるデータ量が回復しました。
もしまだ解決していない様でしたらお試し下さい。

書込番号:22740529

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽プレイヤーとしての使い勝手

2017/05/27 11:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。水原と申します。母にプレゼントしようと考えているのですが、
CDのデータをレコーダーに取り込んで、音楽プレイヤーとしても使う場合の
使い勝手はいかがでしょうか。

・音楽のフォルダ分けが可能か
・音楽のタイトルは表示されるのか
・CDデータ取り込みの作業が特別面倒ではないか。

レコーダー機能だけでなく、音楽プレイヤーとしても使っている方に
お答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20921511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/27 12:28(1年以上前)

ICD-UX560Fはmusicフォルダの下に8階層まで認識出来ますからアーティスト名-アルバム名-曲のようなフォルダ構成でファイルをコピーすることが可能ですから例えばアーティスト名の下にアルバム名1とアルバム名2を分けてフォルダを作ってファイルを別々に置く事は可能です。勿論アーティスト名のフォルダは別々に置く事は可能です。

ファイルコピーはリッピング後のドラッグアンドドロップでも良いですしSound Organizer 2というソフトが本体に付属されていますからそれを使えばCDからのリッピングやファイル転送も含めて管理が楽です。

音楽のタイトルはTAGの情報からアーティスト名とタイトル名が表示されます。本体でのファイル操作が分からなくなったらともかくホームボタンを長押ししてホームからミュージックを選べば何とかなりますので操作上の迷いは少ないかなと思います。

書込番号:20921603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/05/27 14:58(1年以上前)

sumi_hobbyさん

詳しくお答えいただきありがとうございます。
音楽プレーヤーとして使う場合の使い勝手がよく分かりました。

購入することにします、ありがとうございます!

書込番号:20921894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/30 20:17(1年以上前)

購入をお決めになったみたいなので蛇足かもしれませんが、付属のSound Organizerという管理ソフトを使いこなせるかどうかで音楽プレーヤーとしての評価がかなり変わってくると思うのでそこは留意しておいた方がいいかと

ICD-UX560Fに限らずどのICレコーダーもそうなのですが、曲順が音楽ファイルに内包されているトラック番号はICレコーダーからは無視されます
iPodやウォークマンの様にトラック番号がない場合はタイトル順に並べて表示してくれるといった事もしてくれません
曲の順番はなにもしなければ全てファイルをICレコーダーにコピーした更新日時順になってしまうので、曲順を並べてあげる為にはSound Organizerなどの管理ソフトでソートという作業をしてあげなければならないので非常に手間です

ただしアルバムを何枚も取り込むといった使い方でなく、数曲だけ聴ければよいといった使い方ならファイルをソートしてあげる手間もそれほどかかりませんし、少ない曲数だけコピーするなら問題ないかもしれません

ちなみに音楽プレーヤーとして使った場合の音質は、悪くはないけど特別よくもないといった感じです
細かいニュアンスなどは不得意な印象なので曲によっては不満がでるかもしれません

私としてはICレコーダーを音楽再生に使うなら、もう少し予算を出してiPod nanoかウォークマンのSシリーズを購入した方が後々を考えればいいかな、という気もいたします

もしカラオケで歌いたい曲を覚える為に音楽を聴くなどの使い方なら、ICレコーダーは曲戻しが簡単なので便利ですし、ICレコーダーを使うのもアリですね

書込番号:20929876

ナイスクチコミ!4


cvkさん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/31 11:00(1年以上前)

>syutorohonfonさん
「Sound Organizerなどの管理ソフトでソートという作業を〜」
について質問です。

本製品には「Sound Organizer2」が含まれていますが、ノートという作業はどのように行うのでしょうか?

製造元はもちろん、他の方も全然触れていないようですが、音楽ファイルの曲順がばらばらで移動不可というのは致命的な欠陥で、大変困ってます。

書込番号:22703539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-40とDR07で迷っています

2017/05/08 04:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

スレ主 Seen.Kさん
クチコミ投稿数:14件

ダンスの大会や発表会などのビデオ撮影時に良い音が欲しいと思い検討中です。

大きな体育館などでの撮影になります。

外部マイクなどの事も調べたのですが、予算を考えるとヘタな外部マイクよりもタスカムのPCMレコーダーから音を拾った方が音質的にもコスパ的にも良いのかな?と思っています。

そこで、題名の通りDR-40とDR07で迷っていますが、価格差以上の差はありますか?

また、両機種共にモノラル録音も可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20875946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/08 06:20(1年以上前)

お早うございます。

まずDR-07MKIIとDR-40は過去にも色々とバリエーションがありましたが機能としては全てファームウェアのアップデートで対応出来るものですからどれを買っても最終的にはパネル印字を除くと変わりないと思って良いです。

さて、DR-40がDR-07 MKIIより上回っている点として同一ソースに対する低レベルのバックアップ録音が出来る、ファンタム電源を必要とする本格的な外付けマイクが接続出来る、業務用機器の+4dBuのラインレベル入力にも対応していると言った部分でしょう。何れもハイアマチュアないしはプロに向けた仕様と言っていいと思います。そういった部分が価格差に繋がっていると考えて良いと思います。

バックアップ録音は気になる部分かもしれませんがレベルメーターの振れが-12dBを時々越える位のマニュアルレベル設定なら一般的な録音用途としてそうそうレベルオーバーするものでもありません。モノラル録音はDR-07 MKIIもDR40も可能ですが編集の余裕があるならステレオ録音→Audacityというフリーソフトを用いたミックスダウンで左右の音量差等や強調したい方向なども勘案しながらモノラルにする方法もあります。

僕の方で一点気になったのは大きな体育館などでの撮影という所で反響音が多い所からどれだけうまく直接音を録れるかなといった部分です。撮影距離等も勘案してその辺りを明確にターゲットにしたいならオーデクオテクニカのAT9947CMやAT9946CMといった狭指向性マイクも合わせて検討されてはと思います。見た目が今一つですが明確な効果はあります。

書込番号:20876012

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/05/08 09:48(1年以上前)

迷う所ですが、両機の比較をしておくと、

DR-05,07シリーズはエントリー機で、初めて音楽レコーダーを買う人はこれ。
同価格帯ではライバルがいない、と言えそうな音質とiPod風のシンプルな操作性が魅力。
携帯性、電池持ちもよくモバイル向き。

DR-40は中級機で、コンデンサーマイクが使え、音質もアップ。そのぶん大きく重く、電池持ちもそう良くない(乾電池は1日使ったら終わり?)。

ざっくり、エントリー機は1万円、中級機は2万円だから、倍ほど価格差があります。そこをどう考えるか。

外部コンデンサーマイクを使うならDR-40、、内蔵マイクのみで使いこなすならDR-07mkIIになりますね。

モノラルは、音が団子になるので、響きの多い場所では不利になると思います。PCでステレオ→モノラル変換は簡単にできるし、カメラ接続コードを使ってモノラルでカメラに入れることもできるので、あまりこだわらなくてもいいでしょう。

可能であれば、レコーダーだけ音源の近くに置くとクリアに録音できます。

手間と時間がかかりますが、別々に記録しておいて、ビデオ編集ソフトで音声のみ入れ替えると高音質ビデオができます。

書込番号:20876273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/08 10:27(1年以上前)

DR-40, DR-07MKII, DR-05という3機種がありますが、DR-40とDR-07MKIIはマイクが共通、DR-07MKIIとDR-05はマイク以外がほぼ共通という関係だと思います。

私はDR-40とDR-05を持っていますが、外部マイクをつないだときの音質は特に差がありません。
つまりマイクが同じなら音も大体同じなので、DR-40とDR-07MKIIも内蔵マイクを使用する限り、特に音質に差は無いだろうと想像しています。

単純に言ってDR-40はマイク4系統、DR-07MKII, DR-05はマイク2系統なので、その点だけでも価格差が生じて当然です。

モノラル録音については、どの機種も設定でステレオとモノラルを選択できます。
それだけでなくて、DR-40, DR-07MKIIはマイクの向きを内向きと外向きに変えられますが、2本とも正面向きにしても全く差し支えありません。その場合は、左右マイクの差がほとんどありませんから、それだけでほぼモノラル録音になります。周囲の余計な音を極力録音したくない場合にも有効な方法と思います。

録音をモノラル信号にすること自体は、先に回答があった通り、Audacityなどの編集ソフトで容易に可能です。
また、カメラの音声とレコーダーの音声は必ずある程度時間がずれますが、編集ソフトで微妙な時間調整もできます。

そういう方法を考えるなら、モノラルの設定ができずマイクも固定ですが、ZOOM H1も良い選択では無いかと思います。

録音品質も決して劣りませんし、何よりも軽量なのが良いです。
録音中の操作は録音ボタン一つで完結しますので、操作ミスも減らせます。

書込番号:20876326

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seen.Kさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/08 14:18(1年以上前)

みなさん、詳しく回答いただきありがとうございます。


機種ごとの特性やモノラル録音についてよく分かりました。
ありがとうございます。

本題からずれてしまうのですが、体育館などでの録音場所で、音質にこだわるのは難しいのでしょうか?

よく使用される会場は具体的に、、
駒沢体育館、東京体育館、幕張メッセ、、などです。

スピーカーの配置は、ダンスを踊る会場中央に4台を前後に向かい合わせ、天井の中央に何台か固定されているものもあります。
その他にもあるかも知れません。

客席からの録音となるため、中央から30M〜50M程離れてしまいます。

この環境下での録音に適した機材で何かお勧めがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:20876687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seen.Kさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/08 14:37(1年以上前)

補足
sumi hobbyさんが教えてくださったオーディオテクニカ、調べてみます。

他にも何かお勧め録音機材 若しくは方法があればご教示願います。

因みに使用するカメラはCanon xa30 ハンドルユニット付き、NIKON D5200になります。


書込番号:20876717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/05/08 21:47(1年以上前)

マイクでは30mも離れたら、クリアにはいかないでしょうけど、DR-07は単一指向性マイクなので、なるべくスピーカーに向けて、会場気分を楽しむ、映像中心ということで。
壁際にスピーカーがあれば近くに設置もできますが、周囲のザワつきや歓声も入るでしょうし。

書込番号:20877731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Seen.Kさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/09 12:40(1年以上前)

wyniiさん、ありがとうございます。
やはり撮影環境的に指向性マイクをなるべくスピーカーに向けてというのがベストのようですね。

内蔵カメラとdr-07の両方で録音して、良い方を使いたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20879068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング