
このページのスレッド一覧(全4406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 27 | 2017年4月29日 08:52 |
![]() |
2 | 3 | 2017年2月12日 02:14 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月9日 21:08 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年2月12日 15:51 |
![]() |
3 | 5 | 2017年2月4日 12:35 |
![]() |
11 | 4 | 2017年2月3日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS460-K [ブラック]
クーポンをもらう をクリックしてクーポンを手に入れる。
あとは買うだけです。
書込番号:20652578
1点

Amazon神!
書込番号:20653178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな意味で悲しいスレだな、、、(笑)
書込番号:20654001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも5千円以下でまともなレコーダーが買えるなんて!
価格競争かデフレスパイラルか、という懸念はあれど、統計的にあり得ない価格には違いないので、欲しい人は買い。価格に敏感なことは経済学的に正しい。
放っておけば値上がりするでしょう。
書込番号:20656892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり500円上がった。
木曜日は価格が変わる日。
書込番号:20663436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう2千円上がって6800円。
そらね、このレコーダーが4800円なんて、あり得ない価格だったのさ。
メーカーは、売れすぎても儲からないので。
6千円割ったらもう激安。
書込番号:20664582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイミングを逃したら、次のタイミングを待つのみです。必要なものなら、この価格でも安いので買いましょう。不要なら安くなるまで待ちましょう。
タイミングと決断力って重要ですね。
書込番号:20664917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comの、商品のトップページの「価格推移グラフ」をクリックすると、値動きがわかります。
XS460はこのところ急激に値下がって、またすぐ元の値段に戻っています。
本来あるべき価格は今で、過去数日の安値は何か例外的な意図が働いたということです。在庫処分か、決算前の勝負なのかわかりませんが。
ただ、安売りしても在庫がないんじゃ話になりませんからね。もう安売りしないで、しかるべき値段で売る、ということでしょう。
ものには「相場」というものがあって、商品の価値にふさわしい価格で取引されるのです。
このレコーダーなら、6千円切ったら買って損はないでしょう。それ以上の価値がありますから。
http://s.kakaku.com/item/K0000799504/pricehistory/
書込番号:20668024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく待ってみましょう。3月年度末に向かって動きがあるかも。
6千円用意しておいてください。予想ラインまで来たらすぐ買うこと。
価格.comの最安って、ガード下の小さな店で、ガラスカウンターの向こうに壁一面、カメラや
レコーダーの箱が並んでいて、各機種3台ずつ、みたいな。その3台がネットで売れたら終了。
・・・案外、そんなところではないかな。
この説が正しいとしたら、最安値で買えるのはたった3人だ。
書込番号:20682266
0点

急いでは無いんですが
買いのタイミング完全に逃しました
安い値段知ってると今の値段では買えない衝動にかられてます
書込番号:20683283
0点

質問中に最安値で買える事ができたのも事実。婚期を逃した人に共通する感性。
書込番号:20687800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7760円まで上がったよ。あの時買っておけば、、、あ〜あ。
書込番号:20687967
1点

その後はいかがですか?購入されましたか?
何となく気になって返信してみました。
書込番号:20851967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1W Ver.2.0 [ホワイト]
高校生の姪が3人の仲間と器楽演奏(練習)をしていますが、音楽教師に聴いてもらったところ感心して、CDかカセットテープに録音したものを作るようにという指示がでたそうなので、このZOOM H1を使って録音してやりたいと考えています。
H1のメモリー媒体はMicroSDカードですが、ここからCDやカセットテープに移す方法(必要な器材などを含めて)をご教示くださるようお願い致します。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
0点

録音したWAV、MP3ファイルをPCのライティングソフトなどでオーディオCDを作成して下さい。
http://www.pc-master.jp/sousa/ongaku-cd.html
書込番号:20650450
1点

パソコンでCDに焼く手順ですが、
マイクロSDのデータをデスクトップにコピーします。
次にパソコンのライティングソフトを起動して
あとは指示に従って下さい。
カセットテープにダビングする場合は、
ミニピンプラグーラインのコードが必要です。
ミニピンプラグをICレコーダーに、
ラインをラジカセにつないで、
ICレコーダーの再生とラジカセの録音を同時に
押せばダビングできます。
書込番号:20650487
1点

キハ65さん
さくらおーさん
早速ご教示くださいましてありがとうございます。 お陰で、本屋で何冊もPCやWindows10の解説書などを立ち読みしても、的確なことが分からなかったことが具体的によく分かりました。 また載せてくださったサイトも、私には参考になりました。
書込番号:20650695
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS460-R [レッド]
今日購入したのですが
本体マイクで録音状態にすると誘導ノイズがイヤホンで確認されます、指をマイクにつけるとノイズが消えます。
「ジーーー」って言う感じの音で再生しても記録されており指を接触した部分はノイズは消えています。
手から放して卓上に置いてもノイズは出て、マイク部に手を触れるとノイズは消えます、不良品でしょうか。
2点

ちょっとおかしいですね。
早めに販売店に持って行って見てもらいましょう。初期不良は交換してくれます。
書込番号:20641999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
外部マイクではノイズは無く、内臓マイクでの録音のみノイズが乗ります
早々販売店でチェックして来たいと思います。
書込番号:20644264
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n Pro
この度初めてpcmレコーダーを購入しようと思い色々しらべて価格帯も良いh4npro とh5を見つけました。
その他のpcmレコーダーも見てみましたがyoutubeなどのレビューが少なかったためその2点になってしまったとも言えます。
価格帯の近いこの2種類のレコーダー、大きな違いはありますでしょうか?操作性や機能面で初心者はどちらの方が扱いやすいでしょうか?
利用方法はデジタル一眼にアクセサリーで取り付け外部マイクを使用せず本体(h5、h4npro )で音をとろうと思っています。
その際ショックマウントで取り付けようと思っています。
書込番号:20633599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいにくその二つはどちらも使ったことがなくて、上級のH6と旧製品のH4nの比較からの推測ですが、そのまま使う限りでは特に差がないのではないかと思います。
違うのは、H5はマイクを交換できる点と、XLRの方のマイクゲインが高いこと。
その代わりH4n proはギターが直結できたり、各種エフェクトが使え、MTRとしても使えるなど、1台で音楽製作を完結できる機能があります。
H5は重ね録音などはできません。ただ録音するだけです。
H5とH6の違いは、チャンネル数が違いますが、それ以上に付属マイクの性能に差があるようです。
H6付属のマイク(XYH-6)は私も使いましたが、かなり良い音、外部マイクの必要性を特に感じさせないぐらいの音です。
それは単売していますので、H5でも使うことができます。
H5+XYH-6で3万円ぐらい。
H6はマイク2種類付属で、XLR入力が2つ多くて、3万6千円ぐらい。
H6の方が「お得」感はありますね。
書込番号:20634047
2点

H4n ProとH5を比較するとメニューの簡便さでは世代の新しいH5の方が馴染みやすいと思います。H4n Proは前機種のProが付かないH4nをそのまま引き継いでいてちょっと階層が深い部分もあるのかなと思います。マイクレベルの調整はH4n Proがプッシュスイッチ式でH5が回転ボリューム式ですからレベルが高過ぎるあるいは低過ぎるといった場面でのとっさなレベル変更が可能なのと液晶パネルにレベル設定表示されていなくてもボリュームの見た目で判断出来るというメリットはH5にありますね。
音場感としてはH4n ProとH5は似た印象ですがH5の方が低音は細身かなと思います。H5のマイクはラバーマウントされてはいますが効果はそれ程感じられなくボティーのタッチノイズ等はH4nと同様の拾い具合かなと思います。まあどちらにしても録音の出だし位はイヤホンなりヘッドホンでチェックしておいた方が安全でしょう。
H4n ProもH5も結構な重量級ですからその辺りが気になるのであれば総重量が150g程度以上軽いTASCAMのDR-07MK2-JJ辺りも合わせて検討されてはと思います。先程は音場感としてはH4n ProとH5は似た印象と書きましたがDR-07MK2-JJの方がもっと地に付いた位相感ですし操作はもっと分かり易いと思います。
書込番号:20634420
6点

カメラ動画録音用ですね。
であれば、小さい・比較的軽いH4nProがいいでしょう。
旧H4nは長くベストセラーでしたし、ある意味ZOOM ハンディレコーダーの中核機。多機能で、内蔵マイクでも比較的良好な録音ができるので人気でした。YouTubeにもレビュー多し。
H4nPro はそのH4nのマイナーチェンジ版。
これに対しH5,H6は後発で、コンセプトが違います。
H6は2つの交換マイクが付き、ミラーレスや一眼のようなマイク交換システム。用途に応じてマイクを付け替えることで最適な録音ができます。動画用にはガンマイクもおもしろそうです。が重量や価格でカメラに取付けるには難。(H4nProでもじゅうぶん重い。)
H6のあとH5が出ましたが、既出の通り、H5はH6と共通の交換マイクが使えるのが売り。しかし交換マイクを買うとH6の価格に近づいてしまう。H6とは付属マイクの差がある。
H5は、上を見るとH6があり、下を見るとH4nProと比べても機能が少ない。と難しい立ち位置にある機種です。
価格的にH4nとH6の間を埋めるラインアップなのか。
ということで、ZOOMなら定番のH4nProが、まずはオススメです。
ZOOM H4nPro, H5, H6 比較(サイズはH5,H6はマイク4cmを追加する必要あり)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000523912_K0000660257_K0000883939&pd_ctg=2077
(旧)H4n
http://kakaku.com/item/K0000021621/
もっと軽いほうがよければシンプルなH1もあります。H1こそカメラ取付けレコーダーです。
音質を求めるなら、TASCAM DR-7mkIIJJも有力選択肢になるでしょう。
ファームウェアが一つ古いDR-mkIIJのレビューを書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000810487/ReviewCD=999542/?lid=kaden_pricemenu_2077_newreview#999542
ZOOM H4nレビュー [792141-1]
http://review.kakaku.com/review/K0000021621/Page=2/#tab
書込番号:20636300
4点

皆さん初心者の私に色々アドバイスありがとうございました!
購入はh4n pro にしました。全員にグッドアンサーを贈りたいところですが1名?しか選べなかったので最後に腰を押していただいた方にさせて頂きました。
ありがとうございました😊
書込番号:20643642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wyniiさん
この回答によりh4n pro を購入しました。
ありがとうございます!
思っていたより操作はシンプルで初心者の私でも直感操作ができました。
しかし、2点ほど分からないことがあり質問させてください。
説明書にも記載されているメニューのエフェクトなのですが、説明書ではメニューを開くとエフェクトという項目があるはずなのですがありません。ファームウェア更新やパッチで出てくるのでしょうか?
あと、ビデオに接続して録音する場合、録画ボタンを押していないと集音しないのですがh4n pro 側が集音しながらスタンバイ状態には出来ないでしょうか?(h4n pro 側は記録しない)
書込番号:20652077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MTRモードにしないとエフェクトは使えません。
このMTRモードこそが、H5と比較してのH4n proのメリットです。
録音ボタンは1度押すと録音スタンバイになるはずです。
録音スタンバイにしないでモニターできるようにする方法は、マニュアル70ページ。
書込番号:20652126
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (L) [ブルー]
電源がなかなか切れません。電源を入れるときには切る時よりもまだ確実です。
電源を切るときにスイッチを再度、下にスライドするのですがなかなか
切れなくてちょっと不便です。最近はさらに調子が悪くなっています。
やっぱり修理するしかないでしょうか。
この場合の修理費用はいくらくらいでしょう?
0点

回答者に対して
毒を吐くという方のようですね(大笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291917/SortID=18935919/#tab
書込番号:18936207
書込番号:20627707
1点

そろそろ買い替え時ですね。私もこれ、持ってましたが2、3回使ってどこか行きました。どうも音悪くて。。
書込番号:20627800
1点

こんにちは。
SONYのICレコーダーは定額修理です。
9000円+消費税となります。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ic-recorder.html
買い替えの方が良さそうな気がしますが。
書込番号:20627963
0点

お早うございます。
まず、ソニーのICレコーダーの修理代金ですが、今回のケースではスイッチか基板の交換になると思うので目安表によると定額で9,000円+税になります。量販店を経由すると手数料を取られたり直接のメーカー修理だと輸送料が加算されたり何だかんだで1万円は越えるでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ic-recorder.html
https://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/
生産設備が高度に自動化された今の時代では人件費のかかる修理だとめっちゃ割高というのは良く聞く話です。カメラの板ではソニーの修理料金の馬鹿高さが稀に話題になったりもします。さらに実際はリペアパーツさえも無くて修理料金を払って現行の新品と交換と言うケースが最近はまま有るようですからこのクラスの製品であれば買い直すのが正解なのでしょう。
さて、スイッチONはまあまあいけてスイッチOFFだけえらく苦労するという事ですね。ICD-UX523の場合は電源ONが電源スイッチを下にスライドしてすぐにON、電源OFFはスイッチを下にスライドして3秒位ホールドでOFFになります。ONがまあまあいけるのならスイッチの接点は確実に通過していると思われるのでOFFにする時には一番下までスライドせずに途中で止めて待ってみてはどうでしょう。これから先も何とかお使いになるつもりならお試し下さい。
書込番号:20628073
1点

皆様、返信ありがとうございます。
papuwさん、今読み返すと、とても失礼な言い回しでした。
回答者の方には今更ながら謝っておきました。
wyniiさん、私にとっては声のとらえがいいマイクと
MP3プレーヤーとしても使えている便利物です。
ポテトグラタンさん、確かに修理すべきような代金では
ありませんね。高価でびっくりしています。
sumi_hobbyさん、スイッチの寸止め(さらに付け加えると
少し押しながら)でかなり改善しました。
本当に駄目になったときには、あらためて相談させて
いただきますのでまた宜しくお願い致します。
書込番号:20628829
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-720 SLV [シルバー]
この機種には「声だけ再生機能」がありますが、実用性はいかがでしょうか?
主に、乗用車で走行中の車内の会話を録音し、後でその会話内容を確認する用途で使いたいと考えています。
1回の録音時間が1時間から2時間に及ぶこともあり、その間の総会話時間は数分ということも多々あります。つまり、録音時間は長いのですが会話時間が圧倒的に短いのに、確認作業に多くの時間を費やしてしまいます。また、自動車での走行中は様々なノイズがあり、それらも録音されてしまいます。
この機能を使って、この確認作業を効率的にできないものかと考えました。
この機種をお使いの方、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

SoundEngine Free
http://soundengine.jp/software/soundengine/
別の方法になりますが・・・・
音声をPCに移して音楽編集ソフトで波形を見ながら再生しては如何でしょうか。
必要なところだけカットして保存する事も出来ます。
書込番号:20625000
3点

声だけ再生機能は、無音部分を検知して会話部分のみ再生する機能です。
会議の途中で、みんな考え込んで沈黙がつづいてしまった時、それをとばして次の発言から再生します。
用は、音量が一定以下になったところを飛ばす。
なので、自動車の会話は自動判別がわかりにくいかもしれません。
やはり、コンピュータで波形を見ながら不要部分カットするのが実際的でしょう。
または、会話が途絶えたら録音を一時停止しておくとかですね。
または、「文字起こしモード」にすると、早送り>>ボタンで10秒先に飛ばせるので、これでちょんちょんと飛んで、会話をさがすのが早いかもしれません。この機能、他機種にも付いていますが、けっこう使えますよ。
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/dm720/feature2.html
書込番号:20625102
2点

お早うございます。
周りがとても静かな環境で且つ喋りが明瞭でないと殆ど使えない機能かと思います。人間は生音を耳から聞く際に人間の声だけを聞き分ける非常に高度な判別処理を脳で行っていると言われていて録音した音を後で聞くとガーガーとノイズが目立つのはレコーダーに人間の脳のような判別能力が無いからです。
車の中は4気筒を越える6気筒や8気筒のような多気筒車でも60dB程度の騒音があると言われており、その時点で人間の小声の50dB程度を上回っています。やかましい位の声で70dB程度にはなりますがいつもいつもその位の大声で相手が喋ってくれるとは限りません。
オリンパスの違う機種ですが量販店で声だけ再生はどんなもんだかなと試したものをYouTubeに上げてありますのでご確認下さい。何だかよく分からない切れ方です。
https://www.youtube.com/watch?v=jmjTCcnp36U#t=60
書込番号:20625347
4点

返信していただきましたみなさま、適確なご回答ならびにご提案をしていただき、誠にありがとうございました。
音声と音声以外のノイズをうまく切り分けるのは難しいようですね。
当方、外出していることが多くPCを触っている時間があまりないので、レコーダー単体で音声を切り分けてくれるこの機能に期待しておりました。
しかしながら、代替手段として「文字起こし」モードは便利そうですね。この機能は別の安価なモデルにも搭載されているようですので、改めて検討してみます。
重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:20626308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





