
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月27日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月21日 11:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月21日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


趣味でバンドを組んでいるものです。
スタジオやライブハウスでの演奏を録音したいのですが、それぞれのパートがクリアに録音可能なものでしょうか?
ICレコーダーを置く位置にもよるとは思いますが・・・。
音割れとかはしますか?
やはり、会議などの録音に強いアイテムであり、演奏を録音するのには向いていないのでしょうか?
演奏を録音するならば、MDレコーダーに性能のよいマイクを付けて録音した方が向いているのでしょうか?
スタジオやライブハウスで録音経験のある方、そうでない方もご意見よろしくお願いします。
0点


2004/01/27 23:26(1年以上前)
私も音楽レッスンの録音をしたいと思って、このSX40を買いました。STモードで録音すれば、結構きれいに録れます。しかし、MDレコーダーと比べたら、そりゃあMDのほうが音楽録音には適しているでしょう。
ヴォーカルとかの音域だと良いのですが、ピアノの音は高域が伸びなくて、何となく詰まったようなきつい音になりがちです。結局私は録再MDを買って、音楽にはそっちを使っています。
基本的にはビジネス、学習用のボイスレコーダーだけど、音楽録音もそこそこいけますよ、というかんじでしょうか。
書込番号:2396321
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


候補がSONY SX40、SANYO S290RMでICレコーダーの購入を考えております。
候補に挙げた理由として、マイク無しでステレオ録音できるところです。
この二機種を比較していて、それぞれの利点があるのですが、唯一S290RMで気になる点が、カタログを見る限りできないのかなと思うのですが、仕事上英語でのやり取りもあり、遅く聞けると非常にたすかります。
また、学会などの録音を聞く際には長時間の録音を早聞きしたいと思うのですが、S290RMはこの様な利用に適してるかお伺いしたいと思います。
SX40は-50〜+100%の範囲で再生ができるのとスリムなところに魅かれているのですが、他の部分は圧倒的にS290RMの方が使えるシーンが広いのかなと思ってます。
使用している方のご意見をお願いします。
0点

最近購入したのですが、速聞き、遅聞き機能は無いようです。早送りすると、ザッザッという感じで飛び飛びで送られます。しかし、音質は抜群です。いままで買った三台のレコーダーは何だったのか?というほどです。録音特性が数字の上ではひと昔前のカセットデッキ並みですが、デジタルの凄さか、おじさんになった自分より数段良い耳を持っていて内蔵マイクで迫力がある録音が出来ます。音にこだわるならこの機種です。これで編集が簡単にできれば良いのですが、MP3はそこが問題、私はMacなのにも関わらずバッチリUSBで認識してくれたので、編集手段をこれから考えるところです。長時間録音を効率よくとなれば、他社のスピード調整付きがベターかもしれません。
書込番号:2387810
0点



2004/01/26 00:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
音質はだいじですよね。
ケーブル無しでUSB接続できてSDカードが使えるので、録音以外にも一時的な外部ストレージ的使い方もできそうで魅力的なのですが、早送り、遅送りで聞けないのが、やはり痛いですね。
残念だけどSONYにします。
三洋の開発者がここを見ていてモデルチェンジで搭載してくれれば!!
たぶん買い換えます(^_^;)...
書込番号:2388813
0点


2004/01/31 00:18(1年以上前)
USBでPCに接続できますので、PCに落としてフリーソフトで速度変化をしては?ちょっと面倒かもしれませんが。
書込番号:2407831
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20


オリンパス DM-20とサンヨー ICR-S290RMとで悩んでいます。
パソコンと接続する場合、サンヨーの物はカタログにドライバーレスと
ハッキリ書いてありますが、オリンパスの物は説明書をダウンロードし
てみましたが、"DSS Player"をインストールしてくれみたいなことが書
いてあり、ハッキリとドライバーレスだと書いてあることが確認できま
せんでした。
Windows XPのGuestでログインしているような制限ユーザーの場合でも、
"DSS Player"をインストールせずに、"DM-20"を認識させることが可能な
のか教えてください。
個人的には問題なく認識できるような感じを受けたのですが、上記の件
が気になりサンヨーさんに傾きかけているんです。全体的なデザインや
豊富な付属品がありオリンパスさんも捨てがたいので・・・
よろしくお願いします。
0点


2004/02/21 11:49(1年以上前)
>パソコンと接続する場合、サンヨーの物はカタログにドライバーレスと
>ハッキリ書いてありますが、オリンパスの物は説明書をダウンロードし
>てみましたが、"DSS Player"をインストールしてくれみたいなことが書
>いてあり、ハッキリとドライバーレスだと書いてあることが確認できま
せんでした。
私の環境では(WINXP)付属ドライバーなどは使っていません。
(というか封も開けていません)
リーダ・ライターとして機能する為、
ダイレクトにパソコンにデータを移せます。
書込番号:2495734
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


SONYのSX40とST40のどちらを購入しようか迷ってます。
理由はスピーカーの音量(最大)のちがいなんですけど、カタログに書いて
あった最大出力の意味がサッパリわかりません。SX40は70mWで
ST40は350mWと書いてあったんですけどそれはどのくらいの大きさ
なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/01/31 00:59(1年以上前)
SX40を使っています。静かな部屋の中では、音量を最大にして30cm程離れた状態で普通にきくことが出来ます。小さな音は、スピーカを耳に近づけるか、イヤホンを使用した方がよいようです。騒音の多い屋外では、基本的にスピーカを耳の近くに寄せないとほとんど聞き取れません。(会議や後述メモの場合)
ST40を使用したことはありませんが、数字だけで判断するなれば、ざわついた場所でも普通に聞き取られる、テーブルの上に置いて数人で囲んでも問題なく聞こえる、という程度の音量と思われます。
なお、出力ワット数が大きいということは、スピーカでの再生時にそれだけ電池を食うと言うことですので、ご注意ください。(スピーカでの再生時間の目安が書かれていると思います)
書込番号:2407989
0点





TeleBandのMK‐82を某オークションで購入したのですが、自動録音の際非常に聞き取りにくい状態です。
いろいろな感度を調整できると思うのですが、どれくらいのレベルが一番綺麗に録音できるのでしょうか?
出来ればお教え願いたいです。
当方機械音痴です・・・
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


6時間位の講義を録音してCDRなどに保存し、そのCDRを読み返して聞きたいのですが、何か良い方法を教えて頂けませんか。このICレコーダを慌てて買ったのですが、ICレコーダからパソコンにデータを送っても、そこからCDRへの保存方法が良く解らないのです。
0点


2004/01/21 10:25(1年以上前)
これはパソの使い方ですよね パソのサポートと相談して下さい パソコンで使い方違うし分かりません 通常CD-Rに焼き付けるためのソフトが必要なはずですが・・?
書込番号:2370433
0点



2004/01/24 14:57(1年以上前)
早速回答有難う御座いました。サンヨー電機鰍ノ問合せ、録音したICレコーダーの記録をCDRに書き込めました。何でも直ぐにこの掲示板に問合せたらいかんと反省しています。また操作ミスで同じ質問を書き込んでしまいました。以後注意いたします。
書込番号:2381954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





