
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月20日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月13日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月21日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月22日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月17日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


6時間位の講義を録音してCDRなどに保存し、そのCDRを読み返して聞きたいのですが、何か良い方法を教えて頂けませんか。このICレコーダを慌てて買ったのですが、ICレコーダからぱそこんに
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-B150


取説では、ICR-B150で録音したwavファイルがWMPで再生できるように記述されているのですが、私のPCでは再生できません。不明なエラーを検出しましたというメッセージで止まってしまいます。OSやWMPのバージョンに制約があるのでしょうか?誰か教えてください。それともカードリーダーからSDを読むのがまずいのでしょうか?
0点


2004/04/13 23:06(1年以上前)
もう遅過ぎるかもしれないけど・・・、
ICR-B150の録音形式は拡張子の上ではWAVEですが、サンヨー独自のWAVE形式のため、PCでの再生のためには付属のCD-ROMからコーデックをインストールする必要があります。
WAVEを名乗ってはいますが、ファイルの汎用性で競合製品に比べて分があるというわけではなく、むしろわかり紛らわしいという点で問題ありかも。
書込番号:2697345
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M


この機種はマックでも使えるとの話を聞きました(メーカーはサポートしていませんが)。マックで使っている方がいらしたら、動作環境等を教えてください。マックで使えるものがオリンパスしかなく、スティックタイプはないのが現状です。マックで使いたいのです。
0点


2004/01/25 16:14(1年以上前)
USB仕様のMACなら、USBドライバーソフトなしで認識するようです。256MBタイプのICR-S290RMは、G4MAC(OS9.2)であっさり認識し、ituneで作成したMP3データもドラッグ/ドロップでICR-S290RMに取り決め、聴くことができます。RecorderのXHQモードで録った音質は、信じられないくらいクリアーな音です。
書込番号:2386388
0点


2004/01/31 19:13(1年以上前)
ICR-S170Mを昨日購入しました。内臓メモリーが64Mで、録音モードがHS:1時間、HQ:2時間5分、SP:4時間15分、LP:8時間35分となっており、LPモードはモノラルですが、どのモードで録っても音質はクリアーです。試しに音楽を流しこれを直接ICR-S170M本体のマイクで録ってみたのですが、どのモードも聴くに十分耐えられる音質で、さすがMP3だと思いました。全モード共にクリヤーなので、SPモードに固定し使用するつもりです。MAC(PowerMac G4_400)での使用についてもUSB接続で問題なくすんなりと認識され、当然、ituneからドラッグドロップでICR-S170MにファイルをCOPYできますし、ICR-S170Mで録ったファイルをMACに同様にコピーできます。
当然、QuickTime Playerで再生もできます。
書込番号:2410570
0点


2004/02/09 17:53(1年以上前)
MACのOS10.3では認識できませんでした。
書込番号:2447179
0点


2004/03/21 13:20(1年以上前)
MACのOS10.3で認識できました!!(MACは、Power.Mac.G4_400です)。
ファイル移動も全く問題ありません。ただし、i-TuneでエンコードされたAACファイルは、ICR-S170Mでは聴けません(MP3ファイルであれば再生できます)。
書込番号:2610541
0点





ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


この機種が気に入っていますが 編集ソフトが付いていないので 買うのをためらっています。実際に使っている人は どうしてるのでしょうか?フリーか安いソフトで使いやすいのがあれば教えてください(歌の教室で録音したものを カットしたり並べ替えたりしてMP3でCDに焼きたい)
0点


2004/01/21 10:21(1年以上前)
たぶんカットや並べ替えは本体でやるんでしょう 掲示板をみていても「パソで作り直したものはうまく動作しない」と報告されています 自分ではやってませんが本体で作業しておくのがいいのではないでしょうか
実際のところ「編集ソフトが要らない」のがこの商品の良いところだと思います "個別の録音形式→MP3など汎用の録音形式"にするソフトが要らないってことですよね その商品用の家電メーカーのソフトは使えなくてうんざりしていたところなのでその部分の満足度は高かったです
書込番号:2370423
0点



2004/01/22 09:56(1年以上前)
返信有難うございました。パソコンでの編集もいろいろ問題があるのですね。どれを買っていいか益々わからなくなりました!!
書込番号:2374124
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


会議などの内容を文章化したいのですが、MP3で保存したボイスレコーダーの内容を文章化することは可能でしょうか?それとも、1度、他の形式(WAVE?)に変換して文章化できるのでしょうか?MP3から他の形式に変換できるかどうかも分からない上、失礼とは思いますが、このレコーダーで可能なら購入したいので、ご返答よろしくお願いします。出来れば方法も教えていただければ幸いです。
0点

特定のキーを押す事で音声がスタート・ストップする事が出来る「おこしやす」というソフトを使って、子供が便利にテープおこししているようです。
フットコントローラーがあるともっと便利と言っておりましたが、私は詳しく知らないので、下記HPを参照してみて下さい。
http://www12.plala.or.jp/mojo/
http://members.jcom.home.ne.jp/e-brains/footcontroller.htm
おこしやすでテープ操作をしながら、音声認識ソフトで自分の言葉を文章化していくのも良いかもしれませんが、発音や発声の正確さを考えると 手入力の方が早そうです。
書込番号:2351180
0点



2004/01/17 00:35(1年以上前)
ユー☆マ さん ありがとうございました。早速、紹介されたページを見てきました。会話を文章化するのは大変みたいですね。大変分かりやすかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:2353650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





