
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月14日 11:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月14日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 03:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月12日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月12日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月12日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20


はじめて、ボイスレコーダーを購入しようと思っているのですけど、この機種で、会議などを録音して聞き取ってノートなどに書き取ることが可能な実用的な音質で、何分間ぐらい録音できますか? あとWMAとMP3で実用になる録音をしてコンピュータにDATAとして残す際のファイルサイズはどのくらい違うものですか? また、WMAとMP3の特徴の違い(DATAサイズや音質、録音時間など)がよくわかりません。 すみませんが、わかる方よろしくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M


はじめて、ボイスレコーダーを購入しようと思っているのですけど、この機種で、会議などを録音して聞き取ってノートなどに書き取ることが可能な実用的な音質で、何分間ぐらい録音できますか? わかる方よろしくお願いします。
0点

Diply Talk ICR-80/90では普通の会議ならLPモードで十分。
170Mも大してかわらんだろうから8時間35分。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0912-1.html
書込番号:2124839
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


ソニーのICD-SX40を購入しようかと真剣に悩んでます。
フォーマットが 独自形式とありますが、パソコン接続キットを使うと、
パソコンでも再生出来るんですか?また遅聞きとかもパソコンで出来るの?
一度パソコンで聞いたデーターは もう一度 レコーダーに戻す事は出来るの?
結構なぞがいっぱいです。
0点


2003/11/14 22:23(1年以上前)
hideqqq さん こんにちは。
とりあえずこちらをご覧になっては如何でしょうか。↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/icd-sx20_30_40.html
書込番号:2126282
0点


2003/11/17 03:09(1年以上前)
手元にSX40があるので、答えちゃいます。
> パソコンでも再生出来るんですか?
dvf形式でも再生できます。wavファイルにもなります。
dvf再生では、ソフトを持たない他人にも聞いてもらえるよう、MediaPlayerで再生をするためのツールを配布することが可能です。
> また遅聞きとかもパソコンで出来るの?
できます。遅く(−50%)から早く(150%)まで。
> 一度パソコンで聞いたデーターは もう一度 レコーダーに戻す事は出来るの?
dvfファイルであればもちろん、できます。
さらに、wav形式(44.1k or 11k)のファイルではパソコンとの相互変換が可能ですので、手持ちのwavファイルをICD-SXに格納することもできます。
〜その他〜
意識する必要はありませんが、変換は自動で行われて本体にはdvf形式で格納されるそうです。
dvf形式での圧縮率は非常に高いので、SX40では128Mなのに5時間以上のデータが格納可能です。(128kのmp3と比べると多少音質は落ちます)
書込番号:2134395
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20


部分消去は、はじめに「どこまで」消すかを決め、次に
「どこから」消すかを秒単位で指定できます。」
と、前の方にありますが、どうすれば良いのかわかりません。
編集は出来るのでしょうか?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20


「DM−20では部分消去の機能を使うとできるようです。
部分消去は、はじめに「どこまで」消すかを決め、次に
「どこから」消すかを秒単位で指定できます。」
と、前の方にありますが、どうすれば良いのかわかりません。
編集は出来るのでしょうか?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 東芝 > VOICE BAR DMR-3500PS


ちょちょまるさん、とんぼ5さん、@ひささんご指導ありがとうございました。
皆さんにお願いがあります。
CDからボイスバーのフォルダまでのファイル処理の流れを、
ファイルの形式とそれに関わるソフトとを関係づけて画面の許される範囲で、できるだけ詳しくご指導して頂けないでしょうか。
また、お薦めの参考書があれば紹介して下さい。
現状は、下記の通りです。宜しくお願い致します。
いま私は、音響データーに直面して、全く手が出ないことを実感。
今まで画像ファイルの移動はドラッグ、ドロップ手法であとは感覚で処理してきました。
音響関係は、全く未開の分野であります。
今までのパソコン操作知識で何とか成るであろうと思ったのが大間違いであった。
それに追い打ちをかけたのは、兎に角マニュアル人間に徹して動かそうと
試みたが、メーカーからその様なマニュアルが全く添付されていない。
別途市販のリッピングソフトが必要ですとだけ!
諸先輩のご指導により、リッピングソフトを入手して操作してみましたが、
そこに出てくるファイル形式の意味と変換の流れの意味が
全く理解できていない現実を思い知らされた。
0点

とりあえず、WAVEファイルにしたいんですよね。(^^;
以下のサイトの左側フレーム内、"CD→WAVE" --> "CD2WAV32 (フリーソフト)"
と進めば、ダウンロード〜吸い出し までの手順が書かれていますので、
そちらを参考にしてください。
CD→WAV→MP3のページ
http://www.cdwavmp3.com/
WAVEファイルを作成できた後は、DMR-KITPS の取扱説明書を参照してください。
#VOICE BAR DMR-3500PS、DMR-KITPS、のユーザーではありませんので、
#そちらの説明は出来ません。(^^;
書込番号:2116808
0点



2003/11/12 00:54(1年以上前)
@ひささん、大変貴重な情報をありがとう御座います。
お薦めのサイトを早速開いてみました。
全体をさーっとです。どの内容も私が求めていた貴重な情報がギッシリ!!
何だか一夜にしてMP3の博学者に成れそうな気分です。
これから隅から隅まで漏らさず読みたいと思っています。
パソコン音響処理技術の大局が見えてくると、今まで暗中模索をしていた
案件が一気に解決出来そうな気分です。
VOICE BARのファイル処理も解決出来そうです。
あと一息頑張ります。どうもありがとう御座いました。
書込番号:2117580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





