
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 19:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月14日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 12:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月6日 08:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 15:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月13日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20

2003/08/08 22:49(1年以上前)
私もmp3プレイヤーと兼用にしたくてDM-20を買いました。
MP3再生はできますよ。日本語タグもOK。
(ただし文字化けすることもあるようです)
でもリモコンが液晶表示ナシなのであまり意味がないかも…
通常再生に加えて1曲リピート、全曲リピート、ランダム、ランダムリピート再生。
フラット、ロック、ポップ、ジャズ、ユーザ設定のイコライザ機能を装備しています。
気になるところといえば…
DM-20(10)の欠点としてクレードルから電源供給が無いことが挙げられています。
それと関連して、ファイルのUL、DLで結構電池をくわれるようです。
電池の予備は必須かと。
書込番号:1837955
0点


2003/11/24 19:30(1年以上前)
電源供給はされますよ!
電池抜いてクレードルに乗っけてみてください。
書込番号:2159387
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-B80RM


このソーテックのICレコーダは、ICR-B80RMのOEMでしょうか?
\12,800と安すぎるので「落とし穴でも。。。」と疑いつつ、
注文ボタンをクリックしました。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/digital_mplayer/index.html
0点

SANYOのOEM品で機能的には全くかわりありません。
1000個限定のはずがまだ売っていたんですね。
「USBケーブルよりイアホンケーブルのほうがいい」「こっちのほうがデザインがすき」と私も発売時に買いました。
ちなみにSANYOのサイトで製品番号を入れるところでは、この機械の製品番号も受け付けてくれたりします。
書込番号:1825218
0点


2003/08/06 23:58(1年以上前)
私もソーテックにしてしまいました。ホント機能的には申し分ない
よい製品ですが、やはりメモリーが倍あったほうが良かったな・・。と
少し後悔してます。CDアルバム一枚がぎりぎり入んないんだよね
書込番号:1832955
0点



2003/08/07 00:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
さすがにここまで見た目が一緒でOEMでないはずが(^^;)
一応今でも「1,000個限定」となっているので、
それほど売れてないのか?
私も、デザインはSOTECの方が好みです。
倍の容量のICR-B90RMに決めかけたのですが、
「どれだけ使うか分からんなー」と二の足踏んでると、
SOTECを発見。
「容量も値段も倍半分。これやったら、使ってみて
容量足らんかったら、もいっこ買ったらいいやん」と、
即決しました(^^)
書込番号:1833117
0点

ピピコさん、
MP3化するときのレートを若干下げてやればよいではないですか?
私はビットレートをさげてドラマCD3枚を60Mくらいに圧縮して外で聞いてました。
書込番号:1851746
0点


2003/10/10 20:10(1年以上前)
■ ひょろひょろさん
情報ありがとうございました。このレコーダ買おうと安い場所を探しにきたのですが、おかげさまで最安値で買うことができました。すぐSOTECに問い合わしたら、最後の1個でした。怪しいとは思ったものの、それで即買い。おかげで安く買えました。ありがとうございます。
使ってみた感想ですが、いいですねえ。会議録音など、特に音質にはこだわらないので長時間モードでも十分です。それでも4時間取れますしね。
PCにはさくっとデータが移動できるし、音楽MP3を移動して、MP3プレイヤーにもなるし。何も不都合ありません。私が思っていたより、ふた周りくらい小さかったのでびっくりしました。
あえて言えば、電源のオンオフのダイアルが薄すぎますね。スイッチ入りきりするたびに、とがっている部分をぐっと押さなければいけないので、痛いです。
2〜3倍くらい厚みがればいいのに、、、と思いました。
私はメモ魔なのですが、もう紙が必要なくなりました。アイデアがふっと浮かんだときすぐ録音して、とりだめてます。もう離せないです。
書込番号:2016880
0点


2003/10/14 19:28(1年以上前)
追加で気が付いたこと。
電源きったり入れたりするとき、グっと抑えて反応するまでの時間がすこし長い気がします。上位版は早いのだろうか?
あと、夜中ぱっと録音したい時、液晶が見えないのでバックライトがつけばいいなあと思いました。そしたらちゃんと録音できたか録音時間でわかるから、、、。夜中だと音で判断するしかない。慣れたら気にならないかなあ。
書込番号:2028852
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


英語のCDをパソコンでMP3で録音後に、B90RMにとり込み通勤中に聞いてヒヤリングの勉強をしようと、考えています。そこで任意のフレ−ズを繰り返し聞きたいときに、DVDのようにA,Bと指定してAB間のリピ−ト再生できるでしょうか。試した方がいらしたら教えてください。
0点

>DVDのようにA,Bと指定してAB間のリピ−ト再生できるでしょうか
というよりMP3ファイルですから、CDの1曲リピートと同じで、指定したファイルをリピート再生することになると思います。1ファイルの任意の区間をリピート再生するようなことはできません。繰り返し自動でリピートして聞きたいフレーズがあるならその部分をファイル化する必要があるでしょうね。
書込番号:1851309
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > Slim Voice RR-US009


RR-US009購入しようか検討しています。
そこでお聞きしたいのですが、
長時間録音したファイルをvoice editor3で分割したり、
分割したもの同士を自由に結合させることはできますか?
編集機能としてファイルの削除や順番の入れ替え等しか
説明がなかったので、気になっています。
0点


2003/08/03 03:10(1年以上前)
Voice Editor 3には、現在結合機能はありません。
方法としては、分割してWAVEファイルに変換して
別の音声ファイル編集ソフト(例えばフリーソフトの
Sound Engine)等で結合してから、WAVEファイルから
再度、Panasonic ICレコーダーの形式に変換すれば
可能です。ちょっと面倒ですが・・。
書込番号:1821957
0点



2003/08/04 23:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
結合機能てっきりあるものだと思っていたのですが…。
ということはsonyHPの説明にある「デジタル voice editor」
とは違うものなんですね。これは結合機能があるらしいので。
自分は受験で定義などを覚えるために使用するつもりです。
連続再生ができないようなので結合機能があったら便利だったんですけど…。
じゃあ編集・再生が充実してるsony製品にしろって話ですよね。
う〜ん、でもUS009のスリムさ+充電スタイルは捨てがたい!
書込番号:1827290
0点


2003/08/05 19:00(1年以上前)
単に連続再生出来ればいいのでしたら
再生したい順番に、音声ファイルを並べて
(ドラッグアンドドロップで、入れ換え自由です。)
シフトキーを押しながら、対象ファイルを上下クリックして
選択、または、Ctrlキーを押しながら、対象ファイルを
クリックして選択してから、再生すると連続再生出来ますよ。
その時、リピート状態にするとエンドレスで再生できます。
書込番号:1829281
0点



2003/08/06 08:28(1年以上前)
貴重な返答に感謝しています。
ところで、逢坂太郎さんのおっしゃる「連続再生」はパソコン上の話ですか?
それとも、レコーダー本体で可能ってことでしょうか?
自分としては、編集はパソコンで、再生は専ら本体で使用する予定です。
もし本体で連続再生できるということでしたら、
1つのファイルをAとBに分割すると(順番はそのまま)
ファイルが分割されている状態で、本体でAを再生してそのままにしておけば
自動的にBが再生されるということでしょうか?
書込番号:1830874
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20


こんにちは、 今自分のカラオケの声を録音するのに最適なICレコーダーを 探してるんですけど どれが 一番いいんでしょう?
今自分のもってるICれーコーダー 音質が最悪なんです。 いいものがあれば おしえてください
0点


2003/08/13 15:48(1年以上前)
カラオケというか音楽用に使うのであればこんなのもありますよ。
http://www.mp3rec.com/
普通のICレコーダーとはかなり趣が違いますけどね。
楽器屋さんが作ったものなので音楽用として面白い機能がたくさん付いてます。
ただし携帯用としては大きく重いのと消費電力が大きいのが欠点ですが。
書込番号:1851768
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


パソコンに取り入れるまではとても簡単で初心者のわたしも楽々で助かってます。これをふつうのCDラジカセで聞こうとあれこれやってみましたがどうもうまくいきません。試したことは、MP3からWAVに変換してB'zで焼こうとしましたが反応なし。メディアプレーヤーでも試しましたがエラーが出ます。親切などなたかよいアドバイスをお願い致します。
0点


2003/07/25 23:05(1年以上前)
B'zで焼くところまでは、それで良いのではないですか?
WAVの「データ」として焼いても、CDラジカセで聞くことは出来ませんよ。えーと、B'zはたしか、ウィザードで「音楽CDの作成」とかなかったでしたっけ。それを利用すれば、確かできたような気がします・・・
B'zを使っていたのがちょっと前なので、記憶薄れ気味ですみません。
書込番号:1796663
0点


2003/07/25 23:19(1年以上前)
B'zなら立ち上げた時に出てくる補助メニューから“音楽CD”を選んでウィザードに従って操作していけばできると思うけど。
補助メニューが出ないようになっているなら、画面の上の窓(データ用ウェル)ではなく下の窓(トラックのウェル)へWAVファイルをドロップすればできます。
詳細はヘルプなどを参考に・・・(^^;>
書込番号:1796721
0点



2003/07/26 11:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。早速やってみますね。親切に感謝!
書込番号:1797989
0点


2003/07/26 11:33(1年以上前)
便乗ですが、私も実は同じような事がしたくて、適したソフトを探しているところです。
MP3のデータを加工(トリミングや雑音除去など)でき、かつ音楽CDとしてCD−Rを焼くことが出来るソフトってないでしょうか。窓の杜やベクターで探してはいるのですが、種類が多すぎてどれを使用していいものか見当がつきません。できればフリーソフトがいいなぁと思っていますが、どなたかおすすめのソフトを教えていただけないでしょうか。m(_ _)m
書込番号:1798033
0点

私は、波形編集ができ操作も日本語というところから編集には「spwave for windows」というフリーソフトを使っています。似た感じのフリーソフトで「Audacitiy」というのもメジャーですが、こちらはあちら語なので、どうも・・・。しかし。エフェクトの類は「Audacitiy」のほうが充実しています。
MP3のCD化ですが、私はB'sでやってしまいますのでよく知らないのですが、フリーソフトでは「CDManipulator」というバックアップソフトが音楽CDをつくるマスタリング機能も持っています。
書込番号:1851325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





