ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 rom2.4fbさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
D50で96Khz24bit SPDIFデジタル録音入力すると強制的
48Khzにダウンしますが対処法が有りましたらお教え下さい。

D100についても同様でしょうか?

書込番号:17536470

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/05/20 18:13(1年以上前)

出力は何でしょうか?
Blu-rayプレイヤーなどでは、デジタル出力が自動的に48kで出力される仕様になっています。
ハイレゾは機器の内部でしか聴けない仕組み。

書込番号:17536899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rom2.4fbさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/21 09:47(1年以上前)

コンシューマ機からのダビング等ではありません、仕様については承知です。
マイクアンプADコンバーターからのSPDIFですよ。

書込番号:17539522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/21 10:24(1年以上前)

まあ、そう怒らんと。

それは、メニュー設定でREC MODEを44.1kHz 96kHz等に設定していても、強制的に48kHzにダウンするんですか?
(それならクロックが合わず録音できないと思いますが)

常識的に考えれば、REC MODEが48kHzなら48kHzに、44.1kHzなら44.1kHzにダウンサンプリングすると思います。
REC MODEを24bit/96kHzに設定しているのに、勝手に48kHzにダウンして録音するのなら大問題ですね。

書込番号:17539593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/21 10:44(1年以上前)

おっと、取説にはこうなっていますね。

Information
・デジタル入力録音時には、本機の機能のうち、次の機能は使え
ません。
録音レベルの設定/MICAITスイッチ/LIMITERスイッチ/録音
モードの設定/LCF設定/SBM設定/プリレコーディング

「録音モードの設定」ができない、つまりD50まかせということですね。

それなら、もう一度マイクアンプのS/PDIF出力が確かに96kHzに間違いないことを確かめた上で、仕様上そうなるのかどうかをメーカーに問い合わせるしかありません。
せっかく96kHz録音が可能なのに、デジタル入力の場合は48kHzになってしまうなんて、あり得ない仕様ですからね。
(「あり得ない」と言いつつも、「もしかしてSONYならあり得るかも」と疑ってしまう私でした。)

ちなみに、参考にお聞きしたいのですが、マイクアンプは何をご使用ですか?
(私もその使い方に興味がありますので)

書込番号:17539635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/21 10:54(1年以上前)

しかし、取説を良く見ると、29ページの表示部に「96.00/16」という文字が確かに見えますね。
これが見える限りは、96kHzで録音されると考えるのが当然なのですが…

今のところ謎ですね。

書込番号:17539659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/11/17 00:44(1年以上前)

SPDIFデジタル録音について便乗で質問です。地デジやBSを録画したHDDレコーダーの光出力から、PCM-D50の光入力でデジタル録音はできるのでしょうか。AAC5.1ch音声の場合はどのようにデジタルファイル化されますか? 機器で2ch出力を選べば良いのでしょうか。当方、48/16もしくは48/24のWAV2chになれば充分と考えております。ライブ番組からサウンドトラックのみミュージックプレーヤーで楽しみたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19324656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/17 09:33(1年以上前)

相変わらずD50やD100は実際に使ったことがないので推測しか言えませんが、もう一度マニュアルを読んでみると
「リニアPCM 44.1/48/96kHzデジタル信号に対応」
つまり、その信号が入力された場合は、自動的に同期して録音するということでしょう。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3277770021.pdf

AAC5.1ch音声には対応していないということになります。
PCMデジタル信号を出力するように設定すれば、あとはD50が自動的に録音モードを決めて録音するはずです。

書込番号:19325214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 日本舞踊の稽古の録音用

2015/11/14 13:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:2件

日本舞踊の稽古を録音したいのですがどの商品がいいか迷っています。
古いガラケーで録音したのですが
ノイズがひどい
音楽は聞こえるが肝心の師匠の声が聞こえない
巻き戻し早送りがし難い
以上のことがありレコーダーを購入したいと思っています。
稽古の時はパソコンで音楽を流したり師匠が謡ったりします。
そこで音楽用の高音質のものがいいかビジネス向けの会話を録音するのに特化したのがいいか悩んでいます。
よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:19316238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/14 15:05(1年以上前)

予算にもよりますが、音楽用の高音質のものがよいと思います。

その中で一番安いのはZOOM H1ですが、巻き戻し早送りが非常にやりにくいし、音も小さい。
およそ、聴く目的には適していません。

TASCAM DR-05は、巻き戻し早送り時にも音が出るのは良いですが、スピーカーが小さく音も小さい。
ボリュームを最大にすればようやく聞こえますが、そのままにしておくとヘッドフォンで聴くときに耳を痛めます。
2年ほど前と比べると、価格が倍ぐらいになってしまいました。

オリンパスLS-14は、巻き戻し早送り時に音は出ませんが、速度が適切なので、操作は楽です。
スピーカーがけっこう大きめで、普通に音が聞こえます。
価格はこれでも以前より安くなったぐらいです。
品質、高級感はDR-05の2倍ぐらいの感じがします。

いずれもそんなに安くはないので、価格が折り合わなければビジネス用で比較的音質の良いものを選ぶしかありません。
それについては、他の方が詳しく教えてくださるでしょう。

書込番号:19316438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/14 16:55(1年以上前)

古いガラケーというのが何時の年代の物かわかりませんが、ノイズがひどいと感じられるのであれば低ビットレートのoggではないでしょうか。そういう点ではオリンパスのVN-7300やDP-301のような低ビットレート機種を除外して選択すれば会話録音でも音楽録音でも概ね外れは無いでしょう。

折角なのでステレオである事となるべくリアルな音色が望ましいと思います。それらを勘案してコンパクトで操作性に優れた機種から選ぶと1万円切りではパナソニックのRR-XS460、もっといい音質を狙うのであればスタンドも付属しているソニーのICD-UX734辺りが電池の持ちもいいしマイク感度の切り替えもプリセットがあるし、いざとなればフォーカス録音も出来るしでいい音、明瞭な会話録音に恵まれるでしょう。早送りと早戻しは両機種とも十字ボタンの左右を長押しすればOKですしタイムスキップに設定しておけば短押しで一定時間の送りや戻しも可能です。
http://panasonic.jp/icrec/xs460/index2.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX734/feature_1.html

もしもイヤホン聞きではなくスピーカー聞きをターゲットにされるのであればソニーのICD-LX31のような大出力で明瞭なスピーカーを備えた機種がいいでしょう。大抵のICレコーダーは先に挙げた2機種も含めてスピーカー出力は結構しょぼいです。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-LX31/feature_1.html

書込番号:19316715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/15 14:03(1年以上前)

一緒にお稽古をされているかたたちはどんなモノをお使いなのでしょうか?

日本舞踊は自分でやったことがないので、見当のつかない部分もありますが、舞踊のお稽古を拝見するとビデオで撮って復習されているかたもありますね。映像は別として、ビデオは人の声をいい感じに拾ってくれるという意味では優れた道具です。
自分が習い事をしていたときは、主に先生を横からデジカメで撮って、音は別に小型のICレコーダーで録って復習に使っていました。デジカメの場合、長時間撮影には向かないので、録音は押さえとしてでした。本当はビデオがいいのですが、先生がビデオは嫌がられるので小型のデジカメで動画を撮るのが限度でした。

他のかたも同様に小型のICレコーダーというかたが多かったですが、まれに大きめの高音質録音用のレコーダーを持ってくるかたもありました。ただ、オフマイクで遠くから録ることになるのが普通だと思いますので、ちょっとばかりいいレコーダーを使ったからといってたかが知れています。レッスン用なら小さな音も大きく拾ってくれて、なおかつ音割れしにくいものが便利だと思われます。

自分が教える立場だったときは、キーや再生スピードのコントロールの出来るレコーダーを使って、どうしても高い声の出ない人のために低いキーの練習用の資料を録音したり、速い曲の習得用にゆっくりから通常速度までの数段階にスピードを変えた録音を作って人に渡したりはありました。
キーコントロールはともかくとして、再生スピードが変えられるものは便利だと思いますよ。
最近だとスマホで録る人も多いのではないでしょうか(あまりお薦めではないですが人それぞれということで)。

書込番号:19319835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/11/15 19:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を見る限り高音質の物が良さそうですね。

>健ちゃん太さん この中ならオリンパスLS-14がよさそうですが値段が少々高いですね。

>sumi_hobbyさん 使用した携帯はauのW61CAです。スピーカー出力で聞くことは考えていませんでしたが家で練習するにはよさそうです。音質がきになりますが。

>一杯のコーヒーさん 他の生徒さんはスマホで録っていました。稽古では録画は禁止です。音楽系の習い事をしていたのでしょうか。もしよろしければいくらぐらいのレコーダーを使っていたか教えてもらえませんか。



書込番号:19320863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/15 21:28(1年以上前)

かるびびさんの中でなるべく高音質のものがいいと決まっているようですね。

私は踊りではなく地謡のほうでした。
使ったことのある機材(録音機)は、SONY Hi-MD(音質・使い勝手ともに満足していましたが時流には逆らえず)→CANONのレコーダー機能をもったデジカメ(音はよかったのですがWAVの最高音質以外は使い物にならず)→ZOOM H2 (先生側と門下生側の両方の音が同時に録れると思って購入しましたが、音がこもり過ぎで耐えられなかった)→SANYO Xacti ICR XRS 120-M これはなかなか便利でした。知り合いでもまだ使っている人もあります。音質も許容範囲でした。残念ながら SANYO ブランドはなくなりました。録音再生に関して言えば、最近のICレコーダーの多くはこれと似たようなものだと思います。

音質にはうるさいほうですが稽古の録音は主にMP3で録っていました。WAVのほうが音はもちろんいい(まし)ですが、コストや保存という面もありますので。
稽古の流れの中で無音部分とかいらないところもばかにならないので、ファイルを分割出来ていらないところを消去できるものが便利ですよ。誤消去したときのために元ファイルは一旦PCなどにcopyしておいたほうが安全ですが…
教える立場になってからは小型のICレコーダーを使って録ることはあまりなくなりました。

現在の録音は、仕事で業務用のレコーダーRoland R-88 なども使いますが、そのような機材で高級マイク(数十万とかの)を使ったとしても、適切な入力がなければいい音にはなりません。かえって安物(といっても2万円程度)のレコーダーのほうが聴きやすい音で録れることもままあります。
音質については有名メーカーのものであればそんなに当たりはずれはないと思います。音は好みもありますので評判のいいものが必ずしも気に入るとは限らないと感じます。レコーダーの質以上に音源に対していいセッティングが出来るかどうかでいい録音になるかどうかが決まりますよ。稽古中に録音に凝ることも出来ないと思いますので、気楽に簡単にそこそこ録れるものがある意味一番いいかもしれません。

最終的にデザインや色などで気にいったものを選ばれると後悔が少ないかもしれません。

書込番号:19321169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

901とくらべて、音質はどうでしょうか?

2015/11/12 09:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-902

スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

ds-901とくらべて音質、マイクの性能はあがってるのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19310092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/12 12:35(1年以上前)

店頭で試し録音して聞いてみた感じでは会話録音品質という点で差がありません。同じオリンパスで音質向上を狙うという事だとしたらLS-14になりますね。DS-902はテキスト再生機能を持つDM-4の後継機種という位置付けですが機能はDS-901とほぼ共通というのが以下の比較表からも見て取れます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/ds902/comparison.html

書込番号:19310383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2015/11/12 17:12(1年以上前)

なるほど!
機種の後継をかんがえたら音質の系統がわかる、わかる可能性があるということですね!かんがえてもなかったです。
ありがとうございます!参考になりました。

書込番号:19310864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/12 20:25(1年以上前)

外観が同じだと音質も同じ、ということもよくあります。
マイナーチェンジは同一ハードで、ソフトウェアの機能追加のみのことが多いですね。

書込番号:19311358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]

スレ主 gija8520さん
クチコミ投稿数:23件

再生するICレコーダーで録れた謎の音。

その他
ICレコーダーで録れた謎の音。

動画ファイルとして登録してある音源を聴いていただきたいのですが、できればヘッドホンかスピーカーで
大音量で聞いていただけると聞き取りやすいかと思います。とある生放送中に録音したものですが、
トンッ、ポンッ、という音のほか、サーーーという雑音の奥の方から、「ファーファファファーファファーファー」といった、
高音域の音が聞き取れると思います。

これは自分だけ?と思いながら家族にも聞かせてみたところ、聞こえるという証言を得られたのですが、
ICD-UX533Fだから録音されたんじゃ?というツッコミがありましたので、質問を立ててみた次第です。

如何でしょうか?以前スピーカー(ロジクールのZ120BW)からラジオが鳴ってきていたこともあり(録音しています)、
ぱちんと留めるタイプのクランプフィルタとトロイダルコアをかませてありますが、漏れた?ぶんのラジオ波を
拾っているのかなぁなどと思っていますが…いかんせん専門知識がないため、断定できないのがもどかしいです。

この音は一体何なのでしょうか?

書込番号:19294665

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/07 09:15(1年以上前)

スマホで動画見れませんが、mp3で64kbpsだとシュルシュルと音質崩壊気味になります。128kbps以上にすれば解消。

それでダメなら不良品かもしれません。販売店にご相談ください。

書込番号:19295069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gija8520さん
クチコミ投稿数:23件

2015/11/07 11:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。あれ、動画にするとビットレートが低く設定されてしまうんでしょうか…
192kbpsで録音したものですが、アップローダに上げて聴いてもらった方がいいかもしれないのですが、
規約に引っかからないかちょっと気になってます。

書込番号:19295416

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/07 12:34(1年以上前)

アップロードで再変換されることがあるようです。
元動画はどうですか?

書込番号:19295622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gija8520さん
クチコミ投稿数:23件

2015/11/07 15:14(1年以上前)

>wyniiさん

真空波動研SuperLiteで確認してみましたが、元動画の方は192kbpsとなっています。
アップロードした方の動画はダウンロードができない?ため確認できませんが…ファーファファーという音は
聴こえますね。

書込番号:19296003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/07 15:24(1年以上前)

MP3の問題はそれはそれとして、要するにもともとの録音でそれが聞こえると言うことですね。

動画をヘッドフォンで聴いてみましたが、騒音と「謎の音」の区別は困難でした。
ラジオの方ははっきり分りますが。

実際の環境音、電磁的な誘導ノイズ、マイクの吹かれノイズやセルフノイズ、アンプノイズ等の区別はなかなか難しく、同時に同じものを録音してみて、一方だけに現れる音を区別しないと、取り違えてしまうこともあります。意識していない音が録音されていることもあります

お役には立たない回答ですが。

書込番号:19296026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gija8520さん
クチコミ投稿数:23件

2015/11/07 22:30(1年以上前)

>健ちゃん太さん

返信ありがとうございます。むーやっぱり聞き取れないですか、大音量で何度も聴かせて、あっそういえばこれよね、
という感じだったので、ちょっと聴いただけでは分からないのかもしれません。

レコーダーが拾う音の要素はちょっとよくわかりませんが、次回録音する際には健ちゃん太さんの言われる要素をなるべく
排除した上で行いたいと思います。

個人的には、ラジオ波を無理やりスピーカーから流せばこのような音が鳴るのかなーと思っていますが、
聴こえる方がいまのところ現れていない以上、なんとも議論もしようがないですね…もうちょっとはっきり鳴っているのを
録るべきだったのかもしれません。

書込番号:19297298

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/07 23:36(1年以上前)

それより真夜中のしーんとした室内で自分の声を録音したらどうなのよ?とは思います。

書込番号:19297508

ナイスクチコミ!1


スレ主 gija8520さん
クチコミ投稿数:23件

2015/11/08 20:58(1年以上前)

>wyniiさん

謎の音は深夜の無音状態でも微かに聞こえますが、主にスピーカーから聴こえてくる感じなので、
声だけ録音という形では…謎の音は録音できないかと思います。再生してくれている方も20名ちょっといるみたいですが、
やっぱり何回もじっくり聴いて確かめるという人はいないのかもしれませんね。。音響関係に詳しい方に今度、
聞いてみようと思います。せっかく書き込みしていただいたのにすみませんでした。これにて一応しめます。

書込番号:19300324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

どの機種がいいか教えて下さい。

2015/11/04 12:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XP007-K [ブラック]

クチコミ投稿数:52件

会議や講義を録音して、パソコンにデータを取り込まなくても
スピーカーで内容を再生して聞ける機種を探しています。
できるだけコンパクトでハンドバッグから出しても目立たないものが
いいのですが、おすすめの機種がありましたら
どうか教えて下さい。
講義は20名〜50名のことが多いです。

書込番号:19287126

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/04 20:01(1年以上前)

50人ですか。部屋の大きさは最大8m四方位と予想します。bonjourmilkさんが中心部に陣取れたとしても一番遠い人とは5m位は離れているでしょう。これ位距離が離れるとRR-XP007ではちょっときついと思いますね。ポケットに入れての録音を想定してかマイク感度が低目です。マイク感度が高くてザワザワした雰囲気を抑えつつの声の録音に向いているのはソニーのICD-UXシリーズです。11月7日に発売予定のICD-UX560Fや型落ちになりますがICD-UX543Fがお薦めです。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX560F_series/
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX543F/

それからこれだけ距離が離れると想い出を回想させる位の用途でしたらまだしも内蔵スピーカーで聞き取って書き出すような事を考えているのならヘッドホン・イヤホンじゃないときついですね。どうしてもスピーカーで聞き出したいなら内蔵充電池のケアも必要になりますが外付けにアクティブスピーカーがあれば良いと思います。お手軽さでは巻きつけ式オーディオケーブルを装備しているJBLのCLIP+辺りでしょうか。それからイヤホンで聞き取るには人間の声が明瞭な物がいいです。僕のお奨めはマクセルのMXH-RF500です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=clip_plus
http://www.maxell.co.jp/consumer/headphone/mxh_rf500/

書込番号:19287991

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 RR-XP007-K [ブラック]の満足度4

2015/11/04 21:39(1年以上前)

視点を変えて、職場にiPhone持っている人いませんか?
iPhoneならエレベーターホールに響き渡るほど大きな音が出ます。無料ボイスメモアプリを使えば会議はそこそこきれいに録れます。そして大音量。
いざとなったらスマホスピーカーもあり、で使いこなせます。

書込番号:19288372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2015/11/04 22:11(1年以上前)

スマホで1時間も録音できるのですか?
マナーモードにしなければなりませんが
問題ないのでしょうか?
全然知りませんでした。

書込番号:19288512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/11/05 07:31(1年以上前)

sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
なるほど、ソニーのこちらの製品も性能が良さそうですね。
再生するのにはイヤホンを使おうと思うのですが、
こちらのペン型のパナソニックの機種問題イヤホン端子があるのでしょうか?
ご紹介頂いたヘッドホンも検討しております。

書込番号:19289382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/05 07:52(1年以上前)

下記のリンクはメーカーのRR-XP007のトップページですが、本体の上部に見える黒の丸い輪がヘッドホン端子です。勿論ステレオ出力ですよ。外部マイク端子はありません。
http://panasonic.jp/icrec/xp007/

書込番号:19289417

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 RR-XP007-K [ブラック]の満足度4

2015/11/05 10:03(1年以上前)

スマホは電池が切れるまで6、7時間は楽勝で録音できそうです。
むかしiPodはtouch第3世代で付属ボイスメモで録音したら、2時間でも電池マークが減りませんでした。10時間でもいけそうな感触。

ただしスマホは着信があると録音が中断されるので機内モード。

それと、広い会議室では念のため四隅にレコーダーを置くのが無難。
ICレコーダーを真ん中に置き、四隅(誰からも等距離の位置にレコーダーがある)にスマホで保険、というのがいいでしょう。

取り急ぎ数必要なときにスマホが役立ちます。

書込番号:19289650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 RR-XP007-K [ブラック]の満足度4

2015/11/06 13:27(1年以上前)

ICレコーダーですと、パナソニックではXS460、XS455がよいと思います。
パナソニックのICレコーダーは比較的遠い音も拾えます。5mくらいまではきれいに聞き取れそうです。
(一般的なICレコーダーは2m程度まで)
このXP007は、スパイのようにポケットに入れて隠し録りしたり、目の前の人と自分との会話を録音するデザインですから、遠くの会議は少し苦手かも。オーソドックスなXS460、XS455のほうが会議には適しています。

オリンパスは会話の子音が聞き取りやすく、いわゆる「滑舌がよい」ふうに録音できるのが特徴。会議録の作成に向きます。音楽は苦手。

ソニーは総合的によい音、デザイン性で人気。オールラウンドにできていますが逆に、音質面で突出した強みがないようにも感じます。
私がむかし買ったUXシリーズは音質がいまいちで、発言者から1m離れると聞き取れない感じでした。不良品だったのかもしれませんが、、

スレ主さんの会議では、人数が多くマイクからの距離がありそうなので、ICレコーダーにはたいへん厳しい条件です。
1万円台の高性能レコーダーを使うか、先に回答したように数台のレコーダーを部屋の各所に置いて保険にするのがよいでしょう。メインのレコーダーで聞き取りにくい時、発言者の近くに置いた他のレコーダーの録音を聞けば明瞭に聞き取れるというわけ。
より明瞭に録音するためには、mp3でなくてWAVで録音するのも手。(WAVの容量はmp3の10倍ほどになりますので、録音前にメモリ残量をチェクして下さい)

1万円台では、ソニーSX734、オリンパスLS-14、ヤマハPR-7、ZOOM H1あたりが向くでしょう。

書込番号:19292766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バンド演奏の録音は可能ですか?

2015/11/04 18:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ヤマハ > POCKETRAK PR7

スレ主 SZSZさん
クチコミ投稿数:2件

ライブハウスでのロックなど爆音の録音が音割れせずにできるコンパクトなものを探しています。
こちらを上記のような条件で使用された方いらっしゃいますか?

書込番号:19287672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/04 20:19(1年以上前)

POCKETRAK PR7を候補に選んだ理由は何でしょう? コンパクトさですか、それとも電池一本で動くお手軽さですか。もしもこのような動機で選ばれているんでしたらZOOMのH1の方が最大入力音圧レベル120dBを謳っている分、安心できますね。

ステージでの爆音と言えばドラムですが直近で130dB程度の音圧が有ると言われています。色んな録音を聞いてもドラムで歪んでしまっている例が多いですね。直近の音圧を50cm離れた距離と仮定すると2m離れれば120dBはクリアー出来ます。ということで音のキレもいいZOOMのH1を是非ご検討下さい。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/h1-handy-recorder

書込番号:19288052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SZSZさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/04 22:14(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
出来る限りコンパクトで、細かい音質にはあまりこだわらず、音割れしないものを探して色々見ていましたら何が何やらとなっておりました。とりあえずこちらがコンパクトかしらと思い投稿させていただきました次第です。
お教えいただいたzoom H1、拝見しますと価格もお手頃でコンパクトでこちらにしようと思いました。
ありがとうございます!

書込番号:19288521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング