ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ICD-UX200と比較すると?

2015/04/14 21:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

スレ主 risa55さん
クチコミ投稿数:73件

現在SONY ICD-UX200を所有してます。FMが聴けないのと2GBで容量が足りなくなっているので買い増しを検討してます。機能的には音質や使い勝手など満足しているのですがこちらの製品と比較するとどうでしょうか?こちらは後継機種に当たるのですか?基本的には習い事の音楽関係のものを録音して聴いてます。FMは聴かないのですが、震災時にラジオが聴けたら便利なのにと思ったのでその機能も欲しいと思います。いつも持ち歩くので写真のデーターも入れてます。
ICD-UX200と比較して劣らないのであれば購入したいと思いますので是非教えて下さい。

書込番号:18682022

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/14 21:41(1年以上前)

はい。後継機だしいろいろ進化しています。
買いましよりは買い替えの方向で。
災害時に乾電池が使えない(充電池のみ)のが難点ではありますが、乾電池も使えるUX533Fもあります。

書込番号:18682114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/14 22:19(1年以上前)

そうですね。ICD-UX200と同じ単四電池の動作品でメニューが似ているという事になるということになるとICD-UX533Fの方が後継機種と呼べるでしょう。ICD-UX543Fは内蔵のリチウムイオン充電池による駆動でメニューも刷新されていますのでもし購入された場合は最初、相当戸惑うかもしれません。

ICD-UX533FもICD-UX543Fと同様にFMチューナーを内蔵していてFM放送を聞くことも出来ますしメモリー容量も同一の4GBです。マイク感度その他はICD-UX200と大きくは変わっていないでしょうが両機種ともUSB充電に対応するようになっています。

今回購入の一つの目的とされている震災時のラジオ聴取ですが僕はAMも聞けた方がいいと思うんですよ。何と言っても送信所の出力が違いますし夜になれば遠距離受信も可能です。AM受信も可能な製品としてちょっと値段が高いですがICZ-R100というポータブルラジオレコーダーもありますんで合わせて検討されてはいかがでしょう。AMラジオの遠距離受信については通勤ラジオになりますが受信実験していますので宜しければお聞きになってみて下さい。以下のリンクからさらにYouTubeに飛びます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083144/SortID=14714309/#14714309

書込番号:18682291

ナイスクチコミ!1


スレ主 risa55さん
クチコミ投稿数:73件

2015/04/18 00:04(1年以上前)

AMが聴ける機種もあるのですね!YouTubeを聴かせていただいてこんなにもよく聴けるんだと感心しました。貴重なデータをありがとうございます!!

ICZ-R100も見てみて魅力がありますが音楽を聴くにはイマイチとの意見があるのが気になりますがICD-UX200と比較して良くないでしょうか?尚、オリンパスが一番人気があるようですが私の使い方で他のメーカーでも構わないので該当するようないい製品はあるのでしょうか。ICレコーダーで録音したものを毎日お昼休みに会社で聴くのがメインです。

ちなみに全くラジオは聴かないので全く無知なのですがなにかあったときはFMは情報を発信するのでしょうか?
音楽しか流れていないイメージがあるのですが。

引き続き教えていただければうれしいです。

書込番号:18691949

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/18 01:17(1年以上前)

音楽用ならパナソニックRR-XS455が自然な音でおすすめです。
店頭でぜひ一度お試しください。

災害用のAMラジオは電気屋で小型のものを売っていますよ。避難セットに入れておくとよいかも。

書込番号:18692091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/18 07:20(1年以上前)

そうですね。まずは震災発生時の話からです。risa55さんは家でくつろいでいる時に大きな地震があったらTVのチャンネルは何処に合わせますか? 僕はNHK総合テレビジョンです。ラジオならAMのNHK第1放送ですね。情報の多さと正確さでは他の放送局は及ばないと思うからです。FMにもNHKがあり、かなりの災害の場合はAMのNHK第1放送と同一内容になりますがそうでなければ情報量は落ちるかなと思います。

オリンパスにもAM放送が受信できるラジオレコーダーはあります。機種名はPJ-30とPJ-35の2機種でワンセグの受信も可能ですが、ちょっと大きくて厚ぼったいのでrisa55さんの好みに合わないかもなという僕の勝手な判断でソニーのICZ-R100を紹介させていただきました。

AM放送は夜になると遠距離受信出来ますが、これはAMの電波が空に出来る電離層という幕と地表との反射を繰り返しながら伝達するからで、TV やFMは電離層を突き抜けてしまうので遠くまで電波が飛びません。まあAM放送の場合はビルの中での聴取が困難な場合も多々ありますけどね。今はらじる☆らじるやradikoといったインターネット放送でスマホやタブレット、PCでAM放送やFM放送と同内容を聴取する事も可能ですが時差が数十秒はあるのが難点かなと思います。


次に音楽再生の話に移ります。ソニーのICレコーダーやラジオレコーダーの場合、過去の機種も含めて全てのフォルダーが1階層目と表示される事、ランダム再生出来ない事が今一つという評価に繋がっていると思います。オリンパスのPJ-30、PJ-35、V-822やパナソニックのRR-XS455は2階層目まで階層表示され、ランダム再生機能を備えていて、さらにRR-XS455はプレイリストを扱う事も出来ます。

今までICD-UX200でフォルダーの1階層目表示とランダム再生機能無しの不便さを感じていないのなら現行のソニーのICレコーダーやラジオレコーダーでもOKでしょう。音質に関してはMP3の192kbps以上ならWalkmanとそんなに遜色ないですしICD-UX543F、ICD-UX533F、ICZ-R100ではさらに高音質のリニアPCMを扱う事も出来ます。その点についてはV-822やRR-XS455も同様です。PJ-30とPJ-35はリニアPCMを扱えません。

因みに実売データが元になっているBCNランキングにて去年のICレコーダー部門ではソニーが1位でした。去年の暮れにオリンパスのICレコーダーはびっくりするような価格を引っ提げて対抗したようですがそれも及ばなかったようです。ICレコーダーは価格や性能機能が重要なファクターですがデザインで選んだという書き込みもちょくちょくあります。オリンパスが1位を取れなかったのはおやじ臭デザインがマイナスポイントになったこともあるでしょう。それから価格.comのランキングって純粋な売上げランキングじゃないってことだけは確かで、PV(Page View)の影響を受けるランキングのようですんで、そこはご注意なさって下さい。
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard59.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html


話が長くなりましたがまとめますと災害発生時のラジオ聴取ならAMのNHK第1放送に分がある、ICD-UX200の音楽再生時に特段の不便を感じていないのなら引き続きソニーのICレコーダーやラジオレコーダーでもOK、そしてソニーのICレコーダーやラジオレコーダーは市場にも広く受け入れられているという事です。

書込番号:18692401

ナイスクチコミ!1


スレ主 risa55さん
クチコミ投稿数:73件

2015/04/19 01:48(1年以上前)

wynii さん,sumi_hobby さん,2回もお返事いただき、大変ご親切にしていただきまして本当にありがとうございました。

sonyさんが今年初めてシェアトップをとったんですね。大変興味深く拝見しました。
自分が良く知っている製品を価格.comのランキングを見ると、なんでこんなのが人気なんだろう。と疑問に思うことがよくあるのであまり頼りにするのもと思いつつ、ICD-UX200を購入するときはたしか満足度ナンバーワンだったのと友達が買ってみて良かったというので購入を決めました。結果、いまだにバッテリーの持ちも良くて満足してます。なのでやはりsonyさんの製品を第一候補に選んでいきたいと思います。欲を言えば録音するときに赤くランプが光りますが目立つので光らないようにできればいいのですが。

自宅にはラジオもあるのですが、いつも持ち歩くICレコーダーで情報を得られれば震災時にどこにいても活用できるなと思い探してます。バッテリーも長持ちしますし。
余程大きい震災でなければラジオを聴く事態にはならないので、FMでも聴けるというので安心しました。やはりなにかあったときはNHKですよね。

AMも聴けたら尚活用できそうなので、こちらのページを印刷してお店でよく比較検討して購入を決めたいと思います。

また判らないことがあったら教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:18695301

ナイスクチコミ!0


スレ主 risa55さん
クチコミ投稿数:73件

2015/04/25 15:42(1年以上前)

店頭で確認したところ、ICZ-R100はデザインがイマイチなのでやはり今のと似た形のICD-UX543Fを購入することにしました。いろいろとご相談にのっていただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:18717371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音&フリーズ

2015/04/25 07:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

スレ主 kumabellさん
クチコミ投稿数:1件

ICレコーダー初心者です。
先日会議で録音中30分を経過したところで何故か録音が停止しており、その後15分ほど録音できておりませんでした。録音はペンケースに、立て掛けてしており、さわった覚えもありません。
また、書き起こし再生をしていたところ、初めと終わり数秒間早送りされたような状態で録音されており、さらにさらに何度も繰り返し再生していると画面がフリーズしてしまいます。
まだ購入して数ヵ月なんですがこの様なことは今回が初めてです。
修理対象になるのでしょうか?

書込番号:18716237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/25 09:20(1年以上前)

発生の度合いは別にして購入して1年以内ですからメーカー保証の無償修理で修理に出すべきでしょうね。修理下で再現せずということになるかもしれませんが、最近は念のための基板交換という対応も多いようです。早くても2週間位は待たされるでしょうからスマホアプリなどの予備の手段も考えておいた方がいいです。例えばMP3で録音出来て録音レベル調整も出来るVoiceReccという無料アプリがあります。iOS用ならRecordiumというアプリがいいですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.myoshii.android.voicerecc&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/recordium-yin-shengrekoda/id718873886?mt=8

書込番号:18716442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/25 09:49(1年以上前)

録音、削除を繰り返しているうちに調子悪くなることはあります。
調子悪くなったらメモリをレコーダーで初期化してみてください。
昔のICレコーダーの中には、録音するたびに初期化が必要な製品もあったほど、初期化は効果的。

またmicroSDに原因がある場合は、東芝、サンディスクなど信頼できるメーカー品を使いましょう。

書込番号:18716529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (B) [ブラック]

スレ主 KOBE JAPANさん
クチコミ投稿数:17件

録音した物を、フォルダーに保存出来ますか??宜しくお願い致します。

書込番号:18715967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/25 06:05(1年以上前)

お早うございます。

フォルダーの生成はICD-UX543F本体で行う事は出来ませんがPCで予めフォルダーを生成しておき、そのフォルダーを指定して録音する事は可能です。増設するマイクロSDHCカードに対しても同様です。デフォルトではFOLDER01〜FOLDER05の5つのフォルダーのみですが本体録音用のフォルダーをPCで自由な名前で400フォルダーまで増やしそのフォルダーを指定して録音・保存する事が可能です。同じ価格帯のオリンパスやパナソニックの製品では本体録音用のフォルダーは増やせませんから、これはソニー機のメリットですね。

それから他機で録音したものやWMP(Windows Media Player)などで生成したCDの音楽ファイルもフォルダー毎にコピー・保存し、再生する事が出来ます。本体録音用のファルダーと合わせて400フォルダーまで可能です。フォルダーは直接ドラッグアンドドロップしてコピー・保存してもいいですし、マイクロSDHCカードにコピー・保存してそれをICD-UX543Fに挿して再生する事も可能です。扱えるファイル形式はWAV(リニアPCM)の44.1KHz/16bit、MP3、WMA、M4A(AAC-LC)になります。

値段が跳ね上がり大きく重くもなりますがTASCAMのDR-05 VERSION2は本機でフォルダーを生成してそこに録音する事が可能です。

書込番号:18716065

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録音の日時記録と分割した場合…

2015/04/21 09:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

DR-5で1つのファイルとして録音されたものを分割したのですが、分割したファイルに録音の年月日は残りますが、時間がどれも、元のファイルのスタートの時間になります。
ソニーICレコーダーの時は、分割したもののそれぞれのスタートの時間は分割した時点での時刻だったと思います。
DR-5もこのようには出来ないものでしょうか?

どうかよろしくご指導ください。
これまで同じ質問があれば、その場所を教えて頂いてもありがたく思います。

書込番号:18703381

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/21 10:40(1年以上前)

たとえば写真の場合、旅行で誰かと一緒の写真を撮った。楽しいひととき。それを数ヶ月後に編集して保存した場合、旅行の日付が変わると不都合ですよね?デジカメファイルのExif情報には撮影日時が記録されています。Canonのビデオカメラで動画から画面キャプチャすると、最初の撮影時の時間通りにタイムスタンプが付きます。この場合は、キャプチャした日時になると都合が悪いのです。

長くなりましたが、同様にTASCAMはそのイベントの日時を正確に残すという発想です。
ソニー、オリンパスは編集時の日時が残ります。

これはメーカーがどこまで(どのように)考えて製品作りしているかの問題です。メーカーにより考え方が違うので、そういう発想、そういうコンセプトなのだと理解して使っています。

TASCAMの場合、パソコンの編集ソフトで分割保存すると編集時の日時にできると思います。

書込番号:18703564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/21 11:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
私の書き方がよくなかったのですが、
分割した時点での時刻だったと…というのは、
昔ソニーのICレコーダーの場合、つまり昔の編集ソフトなのですが、分割した時の時刻は更新時として示されても、スタートから5分経ったポイントで分割したら、スタートの時間より5分あとの時刻表示がなされたと思います。
そうすると、音楽なら二曲目のスタートの時刻がわかります。

調べたら、どうやら今のソニーの編集ソフトでは、今回のDR-5のように、またご指導の例えの写真のように、ファイルを分割してもスタートの時刻は同じになるようです。

ちょっと残念ですが、ファイルの表示の名前に併せて、分割したファイルのおよそのスタートの時刻を書き込むしかないかなと思いました。
いろいろあるものですね勉強させられます。どうもありがとうございます。

書込番号:18703621

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/22 12:32(1年以上前)

そうでしたか。誤解してました、すみません。
音楽録音に正確な実演時刻が必要な場合、というのは、報道・記録用途で必要になることもあるかもしれません。その場合は業務用レコーダーでタイムスタンプ対応レコーダーを使うことになるでしょう。
または、こまめにストップボタンを押して新規録音の時刻を記録する、手書きでメモを取っておくなど対処法があります。
また、波形編集ソフトで開くと詳細な時間表示が出ますから、これを元に時間計算することもできます。

ちなみに私が書いたビデオは、例えば14:00~15:30の録画を再生しながらカメラで画面キャプチャすると、収録時の時刻で 14:26、15:02などの写真ができます。

書込番号:18707251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/22 17:09(1年以上前)

再度ご指摘をありがとうございます。
タイムスタンプ対応レコーダーというのがあるのですね。
他にもいろんな方法があることがわかり、いずれが私の用途に便利かみてみたいと思います。
お知らせ頂きたすかりました。感謝!

書込番号:18707823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/23 13:00(1年以上前)

私は、FILENAMEの設定をDATEにしています。
ファイル名は「150423_0001.wav」等になり、ファイルを分割してもファイル名は残りますから、録音日は一目瞭然です。

書込番号:18710512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/23 13:46(1年以上前)

質問を良く読んでなかったので、見当外れな回答をしてしまいました。

今試してみたら、分割されたaの方は元のファイルのタイムスタンプがそのまま残りますが、bの方は「2055/10/06 26:11」というようなトンデモなタイムスタンプが表示されました。ファームウェアは2.00です。

書込番号:18710635

ナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/24 07:53(1年以上前)

いろいろお試し頂き、とても参考になります。どうもありがとうございます。
タスカムにも問い合わせたところ、本体には分割したときのタイムスタンプの新たな情報は記録されないので、同じ時刻になるとのことで、やはりパソコンでファイルの名称の中に含めるしかないとのことでした。

それはそうと、私も最新のファームウエアにして、とりあえず試して見ようと思います。一度トライしたときはうまくいかなかったのですが、タスカムでは、マイクロSD カードを直接差し込んで見てくださいとのことで、再度やってみます。

書込番号:18713231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

sonorityでのインデックス機能について

2015/04/20 15:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 WHT [ホワイト]

この商品にはsonorityというソフトが付属しており、それではインデックス機能が利用できるとHPに書いてありました。そしてソフト単体でも録音にも対応しているようです(自分でDLして試したかったのですが、説明書もトライアルのソフトもDLできませんでした。)

そこで質問があります。
sonorityで録音または編集でき、インデックスまでつけたファイルを当該端末にソフト経由で転送した場合、ICレコーダー端末側でインデックスの確認または編集はできるのでしょうか?

 どうやらソニーのICレコーダーと対応ソフトであるsound organizerではそれができるようです。当該端末ではできますでしょうか

書込番号:18700721

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/20 20:06(1年以上前)

LS-11インデックス表示

Sonorityインデックスを追加

旧機種の上位機LS-11を使っていますが、レコーダーのマーカーとSonorityのインデックスは相互に互換性があります。つまり

(1)
レコーダーのFnボタンを押すとその位置にマーカーが付き、早送り・巻き戻しボタンで飛べる。
(2)
このSDカードをパソコンに接続すると、Sonorityが自動的に起動する。
マーカーを付けたファイルを開くと、インデックス(小さな黄色の矢印)がその位置に付いている。
インデックスは、上のメニューの「インデックス追加」ボタン、「インデックス削除」ボタンをクリックして編集可。新たにインデックスを付けることもできる。
(3)
このSDカードをレコーダーに戻すと、インデックスの位置にマーカーが付いていて、早送り・巻き戻しボタンで移動できる。

ただし、mp3にはインデックス、マーカーは付けられないようです。
Sonorityのヘルプ「インデックスマークを追加する」の画面を添付します。

>WMA(.WMA)、WAV(.WAV)では最大 16 個まで追加できます。



書込番号:18701581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件

2015/04/20 22:00(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
そして探してみたら説明書のPDF見つかりました。すみません。
そこには、

『Ver.1.3.3(2011/09/06)インデックスマークの拡張に対応しました。WMA, MP3, WAVファイルのインデックスマークを最大99個まで登録、管理できます。ただし、レコーダーによっては管理できるインデックスマークの個数が16個に制限される場合があります。』

とありました。最近の端末だと対応ファイル等が増えているみたいですね。

さて、自分がやりたい事とは、普通の人とは逆で、先にsonorityで音声を録音してファイルを作り、それにインデックスを付けてICレコーダーで確認したいのであります。解りずらくてすみません。

最近のオリンパスのレコーダーだと、オリンパス社製レコーダーで録音したファイル意外だと、インデックスマークではなく、一時的な「テンプマーク」しか付きません。それではだめで、インデックスマークを付けたいと思っています。
sonorityで録音したファイルはオリンパス社製のファイルとしてICレコーダーが認識するのかを知りたいなと思いました。

書込番号:18702075

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/21 00:06(1年以上前)

アップデートでMP3も対応したのですね。私のSonorityは1.4でしたが、ヘルプが古かったようです。
レコーダーが古いせいか、mp3にSonorityでインデックスを付けることができず、WAVに変えました。

上の2)から3)に書いた通り、Sonorityで付けたインデックスはLS-11ではマーカーとなって機能します。

おっと、比較的最近のV-802で試してみたら、Sonority録音mp3にインデックスを付けて、V802でインデックスを認識できました。早送りも可。

コンピュータで作業するなら、私はトラック分けしちゃいますけどね。
iTunesでアルバム管理すれば簡単ですから。

書込番号:18702624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件

2015/04/22 09:50(1年以上前)

sonority で作った音声ファイルでも、レコーダー側でインでックスが編集できると知って安心しました!

どうにか、レコーダー側でも編集したかったのです!

ありがとうございました!

書込番号:18706897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VP-10 BLK [メタリックブラック]

ネットからDLできないsonorityですが、sonority plusにも対応しているは書いてありません。という事は、vn-10の録音ファイルはPCからsonorityを使って編集できないという事なんでしょうか?!

もし購入された方がいらっしゃったら、ソフトのCDが付いているかいないか教えていただけたらと思います。

書込番号:18700741

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/20 20:09(1年以上前)

残念ながら、この機種にはsonorityは付属しないようですね。
主な付属品
http://olympus-imaging.jp/product/audio/vp10/accessory.html

Sonorityの別売もあったと思います。

レコーダーで付けたマーカーは、フリーウェアで開いてもインデックスとして見えることがあります。Audacityではマーカーが反映されていました。

書込番号:18701592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件

2015/04/20 21:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

簡易ICレコーダーとしてPCとの連帯は考えてないのかもしれませんね。けれどもファイルの仕様は同じでしょうね。

マーカーというのはオリンパスICレコーダーで言う所のインデックスの事でしょうか。audacityで見れたんですね!意外です。audacityも細かく設定できた記憶があるので、インストールしてみます。

書込番号:18702028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング