
このページのスレッド一覧(全4407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2015年4月19日 15:27 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月18日 21:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年4月12日 14:09 |
![]() |
4 | 6 | 2015年4月10日 23:49 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2015年4月10日 21:42 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2015年4月10日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-RS150-K [ブラック]
お使いの方へ質問です。
インデックス機能は、この機器で録音して生成されたフォルダのデータのみ可能で、PCからの転送ファイルを保存ずる「MUSIC」フォルダ内のデータは、インデックスが付かないと取扱い説明書に書いてあります。
このファイルを「MUSIC」フォルダ以外のフォルダに移し、ファイル名もそのフォルダの規則に従って変更すれば、再生出来て しかもインデックスを付けることができるのでしょうか?
コアな質問で恐縮ですが、わかりましたら宜しくお願いいたします。
1点

お早うございます。
いけるんですよ、これが。ファイル名を変更する必要があります。RR-RS150の場合、本体からのMIC録音は004_110101_0001V0.MP3のようなファイル名が付きますのでそれに似せてMICフォルダーに他機での録音やPCから生成したCDファイルを入れると見事にインデックスが打てます。MP3以外も含んだ全てのケースでうまくいくかどうかわかりません。このような事が出来るのはRS150を含め、数えるほどの機種しかありません。
書込番号:15662806
4点

sumi_hobbyさん、嬉しい返信を有難うございます!
以前使っていたSONYのICレコーダーではファイル名を合わせて変更しても、どうしても編集機能が使えず不便をしましたので、この点に拘っておりました。
クレードルにFMアンテナ接続が出来るタイプの中でオリンパスのPJ-20、-25と迷っていましたが、これで即決です。有難うございました。
書込番号:15666385
1点

横から失礼します。
インデックスとか、トラックポイントって、自社以外はだめってのが基本ですよね。。
ソニーの裏技的にてきたり、この機種みたいにバグみたいな穴をねらってならできますけれとも。。
いつか統一規格ができるなんて日は来ないのでしょうね
書込番号:18697013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
もしかして何処かに同じ質問と回答がありましたら、教えて頂けると幸いです。無ければよろしくご指導ください。
DR-5の本体でWavファイルを編集中に、操作を誤ったか…分割して残したはずの必要なファイルが消えてしまいました。
復元できるでしょうか?
方法があればお願いいたします。
1点

以下のリンクに僕が回答したファイル復元の成功例があります。100%うまくいくかどうかわかりませんがお試し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582333/SortID=17733393/#17733393
書込番号:18692757
2点

早速ご丁寧にありがとうございます。
やってみて上手くいきましたらまた投稿いたしますね。
慣れないWindows8 なので手こずりそうですが。
書込番号:18694461
0点




ランダム再生出来る機種でコンパクトな物だとオリンパスのV-823、V-822、V-821やパナソニックのRR-XS455辺りになりますね。この中ではプレイリストにも対応しているRR-XS455が最も音楽プレーヤーに近い使い方が出来ると思います。
書込番号:18673413
1点

v823_822_821とxs455_705は、ランダム再生可能と取扱説明書に記載があります。
取扱説明書の95ページ
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_v823_822_821.pdf
取扱説明書の27ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/rr/rr_xs455_705.pdf
私の持っているSONYのICD-UX533Fには、このようなモードがありません。
ていうか、SONYのは全部駄目みたいです。
書込番号:18673734
1点

素早い返信有難うございます、大変参考になりました。
RR-XS455を買おうと思います。
書込番号:18674224
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n
40名程度の合唱団(ピアノ伴奏あり)に、
STREO、LO CUT 80Hz、LIMIT 1, 44.1Hz/16bit
の設定で録音を行いましたが、音の立ち上がり(コーラスの出だしやピアノ伴奏のイントロ)のところだけ(2−3秒)、レベルが沈んでしまい、はっきりと録音できませんでした。途中でコーラスが切れると、次の立ち上がりでも同じような症状が出てしまい、編集で音量を調整しましたが、原因はどこにあるのでしょうか?
次回、失敗しないための(特にコーラス、オーケストラ)設定をご教授いただければ幸いです。
1点

limitじゃないでしょうか?
でもバンド程の爆音ではないですよね…(⌒-⌒; )
書込番号:18662192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはRECレベルオート機能が働いてるとか?
→OFF
書込番号:18663351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リミッターのメニューは
LIMIT1(GENERAL)
LIMIT2(CONCERT)
LIMIT3(STUDIO)
となっています。合唱録音はリミット2が良さそうです。
またローカットもケースにより極端で、広いホールではローカットしないと低音ムクムクで気持ち悪いのに、デッドなスタジオでは低音不足でパサパサ。
エフェクタメーカーだけに、エフェクトの効きは抜群(笑)
メニューの下のほう、LEVEL AUTO: OFF にして、レベルメータを見ながら、日頃の最大音量をRECレベル目盛りで20とか25と覚えておき、ボタンでそれに合わせます。
H4nは録音レベルが低すぎると、どうも冴えない音質で録れてしまうようです。歪まない範囲で、なるべく大きく録音するのがコツ。
書込番号:18663575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめての返信になりますが、皆様アドバイスありがとうございます。
RECレベルオート ⇒ OFF
LEVEL AUTO ⇒ OFF
の設定で録音しましたが、録音中の小さい音が持ち上がらないという現象なので、このモデルの特性なの
でしょうね。
録音レベルをいじりながらいろいろやってみます。うまくいったらまた報告にあがります。
書込番号:18667280
0点

そうですか、、
念のため、小さな音で始まるCDの曲をスピーカーで流してH4n内蔵マイクで録音してみました。
このレコーダーは比較的寒色系の音質で、小さな音はややさびしくきこえる傾向があり、そっけないとか、音が立ち上がってこないという感想を生むのかもしれません。
市販CDはコンプレッサーをかけて、小さな音は大きく、大きな音は小さくして音量を均一化してあるので、弱い部分も大きく聞こえます。
H4nでリミッターのかわりにコンプレッサーを試してみるのも良いかと思います。
それと、音が痩せるのはマイクが遠いからで、しっかりした音が録れるまでマイクを近づけると改善するでしょう。コーラスなら3m?5m以内ですね。人数が少なければもっと近づけてもいいくらいです。
カメラ三脚に立てて口の高さ以上の高さがオススメです。
書込番号:18668346
0点

先の投稿、書き出しのオチを忘れました。
ためしに出だしが小さな曲をスピーカーから録音しました。まずまず問題なく録音できました。
立ち上がりが沈むようなこともありません。
しいていえば、リミッターONよりOFFのほうが自然な音に感じるかも。
リミッターで削れている部分が少しあるかもしれませんね。
特段の設定をしなければ、レコーダーは素直に出た音を記録するだけです。
書込番号:18668999
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-6200
マンションでの夜中の騒音に悩まされています。
どのくらいの騒音なのかを伝えたいので、録音できないものか…と
考え、購入を検討していますが、この事態に対してのみの
購入検討なので、正直、安価であればあるほど助かります。
VN-6200か 三洋電機 DIPLY ICR-B001M かで悩んでいます。
特殊な使い方かもしれませんが、ご意見をいただけると嬉しいです。
宜しく お願いいたします。
1点

DIPLY ICR-B001MはHPには
”利便性・拡張性を追求、「SDカードスロット搭載(カード別売)」 ”
と有ります。
ここのスレで
>このモデルって、PCとかの外部にファイルを移動出来ないのですね(ToT)
と有ります。
たとえば、管理会社への提供等考えると、サンヨーさんでは?
どちらが良く取れるとか音質とか使い易さとかは関係ないと思うし(どちらが良いのか知りませんが)少し高いですが。
書込番号:11765799
1点

先ずは管理会社と相談では、騒音元とは実態として無理なのでしょうから。
本当に騒音を出しているのに気が付いていない”普通の人”ならまだ良いですが、
(その状況である事自体が問題ですが・・・)
「騒音問題の処理には相当注意が必要」と多分理解していてもトラブルは起きているのでは?
書込番号:11765876
0点

batabatayanaさま
早々に返信いただき ありがとうございます。<m(__)m>
なるほど… SDカード対応の方が提出しやすいですよね。
見落としていたポイントを、的確に教えていただき ありがとうございます。<m(__)m>
そうなのです…^^;
管理会社に伝えたのですが、どの程度の騒音なのかがうまく伝わっていないのか、
(怠慢なのか?)対処してもらえないのです。
騒音を出している本人に、それを体感はしてもらえないですし…
録音で、私が体感しているレベルが伝わるのかどうか解りませんが、
一度試してみようか… という程度なので、あまり高価なモノに手を伸ばす
気持ちにはなりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:11765929
0点

つまり、購入し録音する事を管理会社に話しましたか?
その録音行為にそのものについての良し悪し等、何も判りませんが、大きな会社であれば同様な事案、会議備品として
有っても不思議では無いですよ。
書込番号:11765955
0点

batabatayanaさま
今時の管理会社はなく、いわゆる大家さん体制なのです。
それゆえ、装備はされていないと思いますし、
個人で対処されるのも億劫うなのではないかと思ったりもします。
「騒音被害で家賃交渉が出来る」との声もあり… です。
私の室内での録音でも良し悪しを問われるのかどうか… 確認してみます。
色んな角度から考えていただき、ありがとうございました。
書込番号:11765994
0点

脅かすつもりは有りませんが、多分毎年一件程度は大きな事案(死亡事件)は発生していると思いますので、
騒音問題にかんしてググる等して事前に調査、納得して行動された方が良いですよ。
書込番号:11766022
0点

batabatayanaさま
気にかけていただき ありがとうございます。<m(__)m>
>ググる等して事前に調査…
ググる… とは、何を指すのでしょう?
理解力がなくて すみません… ^^;
書込番号:11766134
1点

此方こそすみません「ネットでの検索行為全般」と理解しています。
書込番号:11766188
0点

batabatayanaさま
ありがとうございます。^^
なるほど… 今度 その表現使ってみますw
確かに… 逆恨みされては怖いので、直接的すぎる行動は
避けた方が良いのかもしれませんね。
そうなると… やはり私が引っ越す方法しか残っていないですが^^;
兎にも角にも… レコーダーの相談から、沢山の考え方をいただけて
私自身、考えるタイミングとなりました。
ありがとうございました。 <m(__)m>
書込番号:11766205
0点

派遣社員^ ^さんへ。失礼致します。ご解決されておられるところ、すみません。私も隣人の騒音で悩んでおり、マンション管理人と理事長に相談後、レコーダーで録音することとなりました。派遣社員^ ^さんは録音されましたか?もしされていらっしゃいましたら、効果はいかがでしたか?ご教示頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:18668557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (B) [ブラック]
CDやPCから音楽w取り込みました。
PC上は 書き込まれているのですが PCから外して いざ聞こうとしても ミュージックの所にフォルダーが見つかりませんになるし 他のボイスレコーダーのフォルダーの方に間違って 入ってないかと探してみても ありません。
もう一度PCにつなげると レコーダー内に取り込まれている様ですし。
どうすれば ミュージックを聞くことができるのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
1点

こんばんは
>どうすれば ミュージックを聞くことができるのでしょうか?
音楽は下記のファイルフォーマットで取り込んでみてください。
その他再生フォーマット
MP3/WMA /AAC
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX544F/spec.html
書込番号:18664875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おかしいですね。PCから見えるUX544FののMUSICフォルダの直下あるいはMUSICフォルダの下に新たなフォルダを作り(MUSICの下に7階層までの制限あり)そこにwav、mp3、m4aという拡張子のファイルであれば認識されるはずですよ。wavは基本サンプリング周波数44.1KHzのみです。認識出来ないファイルであれば例えファイルがあったとしても空のフォルダとみなされます。
ファイルが正常のようであれば戻る/ホームボタンを長押しして十字キーを押しながらミュジックの所で決定し、フォルダまたはファイルが認識されるかどうか再度お確かめ下さい。
書込番号:18664881
1点

もしかしてMacですか?
書込番号:18664924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん
ありがとうございます。
もちろん sound organizerは入れてあります。
簡単編集機能で CDを入れて。。。でもダメでした。
書込番号:18666042
0点

sumi_hobbyさん
はい おかしいんです。
会議等のボイスチェンジャーは 普通に聞くこともできるのですが。。。。
ありがとうございます。
書込番号:18666048
0点

wyniiさん
いいえ。MCではありません。NECヴァリュースターのデスクトップとVAIOのノートです。
両方で ダメでした。
ありがとうございました。
書込番号:18666054
0点

PCに取り込まれたファイルを、レコーダーにコピーしないと聞けません。
付属ソフトで転送できればして、できなければExplorerで曲ファイルを検索して、レコーダーにコピーして下さい。これで聴けるはず。
書込番号:18667217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wyniiさん
Pcの音楽プレイヤーから同期で 無事入れ込めました。
SONYのでは 結局できませんでした。
ありがとうございました🎵
書込番号:18667436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





