
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2023年7月4日 22:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年7月1日 18:41 |
![]() |
3 | 7 | 2023年6月15日 19:34 |
![]() |
14 | 3 | 2023年6月12日 13:09 |
![]() |
1 | 3 | 2023年5月30日 21:51 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2023年5月14日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > OMデジタルソリューションズ > WS-882 SLV [シルバー]
すみません、素人なので・・
ICレコーダーを購入しようと検討中なのですが、
オリンパス ボイストレック V-872 だと最大録音時間が1040H
なのに、
WS-882は23.7Hなのはなぜですか?
またPCM対応は必要ですか?
0点

>オリンパス ボイストレック V-872 だと最大録音時間が1040Hなのに、
>WS-882は23.7Hなのはなぜですか?
どっちも一緒だよ()
https://jp.omsystem.com/product/audio/v872/spec.html
https://jp.omsystem.com/product/audio/ws882_ws883/spec.html
<WS-882>
128 kbps:約65時間
64 kbps mono:約130時間
8 kbps mono:約1040時間
<V-872>
128 kbps:約65時間
64 kbps mono:約131時間
8 kbps mono:約1040時間
この128kbpsとか64kbpsっていうのは音質で、音を良くするとデータ量が大きくなって録音時間が短く、音を悪くするとデータ量が小さくなって録音時間が長くなるということ(デジカメなんかも高画質で写真を撮るのと低画質で写真を撮るので撮れる枚数が変わってくる)
さらにリニアPCM形式は、簡単に言うと超高音質で録音出来る、超高音質だから録音出来る時間がめちゃくちゃ短くなる
>またPCM対応は必要ですか?
これは何に使うかって話で単に会話を録音するボイスレコーダーだったらMP3で十分だろうし、楽器の演奏とかライブを録音するとか映像の素材に使う音とかを録音するみたいな用途だったら断然PCM録音の方がいいだろうし
書込番号:25329267
8点

なるほどでした。ありがとうございました。合唱の練習の時はPCM、そうじゃないときはレベルを落とせばたくさん録音できるのですね。納得しました。
書込番号:25330411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Field Recorder F3
F3ではPCで編集したFileは再生できないのでしょうか?
1) F3単体でアナログLPのA面を録音
2) 同じくB面を録音
3) 2つのFileをPCに取り込みノイズ除去&連結して新Fileを作成
(Audacityを使用、192khz 32bit.Fの形式のまま)
4) 新FileをF3で使用のSDカードに書き戻す。形式そのまま
5) F3でFileを選択して再生しようとすると「不正なFileです」MSGで再生不可
選択は出来るので認識はしていると思われます。
となり再生できませんでした。PC編集したFileは形式が対応していても再生できないのでしょうか?
F3はFileを連続再生する機能がないので上記方法を試みたのですが。
0点

そのように表示されるのなら、その通りです。
「形式そのまま」かどうかは、ファイル名だけでは分かりません。
ファイル内部の構成が違っていることがあります。
再生は、あくまでも録音したファイルの確認と思った方が良いでしょう。
書込番号:25310571
1点

>niceしょっとさん
Audacityを使っていないので、WaveLab LEで試してみました。
結果としては、PC上で二つのファイルを一つに連結してSDカードに戻し
F3で再生できました。
よって、「外部編集したFILEの再生」は可能である。ということになります。
(Audacityを使った場合がどうなのかはわかりません)
書込番号:25313119
0点

返信、検証下さった方有り難うございます。
ZOOMにも問い合わせてみましたが、「録音に特化した機器のためその様な再生は想定しておりません」との回答でした。
またF3は20分を超えるFILEは内部的に分割して保存している様でそうではないFILEは不正FILEと認識する様です。
結果的に録音、再生共に同じDACを使用して
LINE OUT出力でカーオーディオ再生させたかったのですが、再生はハイレゾ対応スマホアプリとUSB DACで妥協したいと思います。HP LEVEL
にはなりますが。
引き続きAudacity使用でも連結FILEが再生可能という情報がありましたらお待ちしていますので宜しくお願いします。
書込番号:25325987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > OMデジタルソリューションズ > WS-882 SLV [シルバー]
語学学習用にこの機種が第一の候補に上がりました、ただ発売まもなくレビューや口コミがなくてなかなか決断できません、その一つにディスプレー(ホーム画面)の内部照明の有無が分からないからです、録音はもちろん、聞き流しをしたり、音楽も聞きたいのです、寝床など薄暗いところで聴くことも多く内部照明は必須です、他社はついている機種が多いのですがオリンパス製品は使用説明書をみても特にふれていなく分かりませんでした、どなたかご存知のかたがあれば教えてください。
1点

この製品の説明書を見たのですか?
11年前発売のWS-802の説明書には「バックライト」の項目がありますが、最近の製品にはないですよ。
書込番号:25299436
0点

海外版に記載がありました。
https://www.manualslib.com/manual/3043260/Om-System-Ws-883.html?page=67
書込番号:25299478
0点

ありりん00615さん
情報ありがとうございました、これは海外向けマニュアルで確かに『ディスプレイのコントラストを調整できます、12の異なるレベルで』とあります、しかしこれは光源がある照明ではなくてあくまで液晶のコントラストを濃く或いは薄くするものではないかと思います、だとすれば暗がりでは使えないようです、
次の項目でもLEDインジケータライトとありますがこれは録音表示ランプのようです。
小生の欲しい機能は@ホーム画面の照明、Aオモテ面にスピーカーがあることです、こんなこだわりなので照明が無いようなら他の機種を探してみます、ありがとうございました。
小生地方在住であり、家電量販店はあるもののICレコーダはモック品やプラのお面のような型品だけで電源投入できる現物は皆無です、店員さんに聞いても現物がないのでナントモ・・・、メーカーに問い合わせしてみましょうか?時間が掛かりますが・・・、ということなので辞去しました。
書込番号:25300773
0点

対応している801だとBacklightという項目があるのです。
https://www.manualslib.com/manual/353188/Olympus-Ws-801.html?page=64#manual
ソニーも現行製品に関しては同じです。オームやタスカムなら搭載されています。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1310/873701/
https://tascam.com/jp/product/vr-04/feature
書込番号:25300919
0点

ありりん00615さん
たくさんの情報ありがとうございました、WS-801は十年前の製品ですので現在発売されておりません、小生手持ちの経年劣化したICレコーダも10年以上前購入したもので今も現役です、当時のパナソニック、サンヨーですがほとんどにバックライトはついていました、現在は時代は変わってつかないようです、
ボタン押して10秒ほど点灯するだけでいいのです、コスト的にあまり変わらないと思いますが、不思議ですね。
@バックライトがあること、Aスピーカーがおもて面にあることを条件に、さらに価格、大きさを考えるとお目当ての製品は難しいです、学習用と割り切って、バックライトなしか裏面スピーカでいこうと思います。
いろいろお知恵ありがとうございました
書込番号:25302183
1点

オーム・タスカム共に販売されています。タスカムは2021年発売で少し高め、オームはこの製品より安めです。
書込番号:25302203
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-551PC
ソニーの録音用イヤホンマイク、ECM-TL3を使って会話録音をしたいのですが、マイク端子がプラグインパワー方式対応でないとダメなようです。このレコーダーはどうでしょうか?対応してますか?
8点

今あるICレコーダーは、(一部の高級音楽用を除けば)100%プラグインパワーに対応しています。
書込番号:25294459
2点

答え方が悪かったですかね。
当然、 ボイストレック VN-551PCもプラグインパワー対応だという意味です。
書込番号:25298667
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII
標準付属のデジタル変換ケーブル「1/8"(3.5mm)TSジャック(専用変換ケーブル使用)」を紛失してしまいました(涙)どうしても見つからなくて。
こちらは通販などでも販売しているのでしょうか?検索でケーブルを探してみたのですが、すごく沢山あってパニックになってしまって。公式通販にも見つからなくて。本当にバカな質問申し訳ありません。どうか助けてください。
0点

おそらくですが、メーカーの保守部品で購入できると思います。(使っているうちに断線とかもあるわけで)
問い合わせてみては
https://tascam.jp/jp/support/contact/product/tascam
書込番号:25278964
1点

くじらじお様
ありがとうございます!考えたら断線とかもありますから、売っていただけるかもしれません!一度問い合わせてみます。
書込番号:25278983
0点

問い合わせましたところ、量販店でも注文できるそうで、早速注文購入します!ありがとうございました。
書込番号:25280865
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
今まで弦楽器演奏の録音でDR-100MKIIIを使って来ました。ずっと後継機を待ってましたが出ませんでした。しかしだいぶくたびれてきたので新しくレコーダーを新調したいと考えてます。Portacapture X6とX8の音質の差はあるのでしょうか?なければ安いX6を購入しようかと考えてますがより良い音で録音できたらと思ってます。音質や性能の違いなどご教授ください。よろしくお願い致します
1点

音質的にはサンプリングレートと入力CH数ですかね。
X8 192kHz
X6 96kHz
https://videosalon.jp/report/tascam-portacapture-x6/
書込番号:25247093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X6とX8では、外部マイクを使うのであれば、音質の差はないと思います。2本つなげるか4本つなげるかの違いです。
付属マイクは、X8は音色が良いです。低域方向もわりとしっかりしています。
X6の方は実際に使ったわけではありませんが、それと比べると少し高域寄りになるらしいです。
DR-100MKIIIと比べて、それほどメリットはないでしょう。
外部マイクを使う場合でも、基本的な性能はDR-100MKIII、X8、X6でほとんど変わりません。
違うのは、X8、X6では32bit float録音が使える点ですが、それでもレベル調整が不要というわけではありません。
現在、DR-100MKIIIでレベル調整に悩んでいるのでなければ、特に必要のない機能です。
外観はくたびれても、録音に異常がなければ新品と変わりませんので、(徐々に劣化するというものではないので)、買い替え(買い足し)自体が目的でないのなら、DR-100MKIIIを使い続けるのが順当です。
画期的に音を良くしたいのなら、外部マイクの導入が最も効果的です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198677/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/307674/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/277065/
このあたりが手頃ですが、下のでもDR-100MKIII内蔵マイクと比べると、はっきり改善されます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19050/
しかし、ケーブルを引いたりスタンドを立てたりするのは面倒です。
そこに置くだけで良い音で録りたいなら、ZOOMのH6がダントツです。
全体的なバランスではH6の方が上ですが、X8は、音の素直さでは勝っています。
さらに32bit floatが使えるので、レベル調整の失敗がほとんどありません。
ただし価格は倍です。
X6は、32bit float録音ができる以外、現状と比較してのメリットは薄いと思います。
書込番号:25247303
3点

>CATBIKEさん
ご回答頂いた事に気づかず返信遅くなりすみません。
自分なりに調べてみた所
サンプリングレートが違ったんだなと分かりました
現状チャンネル数は2チャンネルで十分だし
基本付属マイクで自分の音をチェックする事がほとんどなので
凄く悩んだのですが大きさがDR-100mk3と近かったのでx6を選択しました
今でもこの選択で良かったのかなぁとか思ったりもしてますが
本質は自分の音楽作りのチェックが主な目的なので
いったんはこれでしばらく様子を見てみたいと思います
今回色々調べてみて奥が深いなと思いました
親切に教えてくださり有り難うございました
書込番号:25259970
2点

>健ちゃん太さん
ご回答頂いていた事に気づかず返信遅くなりすみません
今回色々調べてみた所
サンプリング周波数がdr-100、x8とx6の差が192khzと違うんだなと分かりました
動画など色々聞いてみて
サンプリング周波数が違うと確かに解像感が違うなぁと素人ながら思いました
dr-100と大きさが近いと言う理由でx6を選んだのですが
dr-100がぶつぶつとノイズが乗る時があるものの
試しにdr-100の24bit192khzとx6の24bit96khzを比べてみたのですが
確かにdr-100の方が解像感がある気がしました
あと色々調べる過程で健ちゃん太さんがおっしゃる様に
付属マイクの性能が大きいんだなって思いました
x8の付属マイクの方が平坦で素直な音色に感じました
X6は高音が際立つ感じでした
自分の用途ではかなり頻繁に持ち歩くので大きさもx6にした決め手にもなりました
外部マイク繋げるとこれまた奥が深いですね・・・
私はクラシック用途なので自宅、コンサートホールで音のチェックなどに使うので
zoomよりはtascamの方が味付け感が無く素人ながらしっくりきました
dr-100のぶつぶつノイズと何度も落してしまって外部マイク外す金具が取れてしまったなどの理由で
x6の購入に至りましたが
それがなければdr-100mk3のままが良かったなと思いました
もしdr-100mk3の後継が出ればまた買ってしまうかも知れません(笑)
x8の音色が良いなと思いこちらの板に質問してしまいましたが
x6も小さいのと24bit96khzながらも良い音で録れて良い製品だなと思いました
各々の使用目的で買う製品が変わるので選択肢があるのはありがたいです
この度はご丁寧に回答して頂き本当にありがとうございました
書込番号:25260040
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





