
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2022年7月16日 19:07 |
![]() |
5 | 4 | 2022年7月11日 19:45 |
![]() |
1 | 2 | 2022年7月5日 15:20 |
![]() |
2 | 3 | 2022年6月19日 08:19 |
![]() |
0 | 3 | 2022年6月16日 20:40 |
![]() |
4 | 7 | 2022年6月15日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
【使いたい環境や用途】
田舎の夜の虫の音を長時間(録音したいです。
【重視するポイント】
題名にもあるとおり1ファイルで録音できる最大時間が知りたいです。
【質問内容、その他コメント】
他のリニアPCMレコーダの取扱説明書を読んでいましたがほぼどの製品も、
メモリ(SDカード含む)に余裕があったとしても、録音時間制限があり、
メモリ(SDカード含む)いっぱいに録音できません。
この商品はそうした制限はなく容量いっぱい録音できますでしょうか?
0点

>Kendai_1978さん
こんにちは
192kHz/24bit音質で本体に約6時間35分の録音が 出来るようですよ。
書込番号:24835108
0点


>Kendai_1978さん
こんにちは
モード変更により
MP3 128 kbps (STEREO) 約477時間
とありますね、すみません。
書込番号:24835265
0点

返信ありがとうございます
重視しているのは最大録音時間ではありません。
1ファイルで録音できる時間となります
分かりづらくてすいません。
最大録音時間と1ファイルでの録音時間とは
意味合いが違うようです
書込番号:24835343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
1ファイルで 2GB の制限のようです。
ビットレートで可能時間は計算できるかなと。
32GB の内蔵メモリの 1/16 が目安。
メモリースティックのファイル制限によるものだと思いますので、SD カードが使えるものなら、倍(4GB)までは録れるかなと思います。
書込番号:24835385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑の補足です。
SD カードだけが使える製品なら、4GB までという意味です。
この製品のシステムではSDXCでも恐らく1ファイルは2GBだと思われます。
書込番号:24835402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは
PCM-D10 でやってみました。
(メモリースティック不可のモデル)
SDXC 256GB を PCM-D10 でフォーマット。
exFAT にはなってました。
結果、4GB ごとにファイル分割されました。
(可変ビットレートです)
PCM-D10 は内蔵メモリが 16GB なので、FAT32 の制約になるような感じです。
書込番号:24836134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信及び詳細情報ありがとうございます。
ということは、PCM-D100の場合は、2GBで区切られるということですね。
(PCM-D10の場合は4GB)
システム制限・・・なんとかして欲しいと思いました・・・
長時間録音する身としては残念な感じです
書込番号:24837043
0点

追伸:さらに言うと今や500GB、1TBの時代もう少し容量が多くならならないのかなと思いました。
せめてNTFS形式相当でのシステムが確立できればまた違うのかもしれませんね・・・
書込番号:24837056
0点

>Kendai_1978さん
こんにちは
それが日本で 余喜も悪くもですよ。
私は 好きですけどね
書込番号:24837062
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
風が少し強い日にiPhoneで動画を撮っていたら風の音を結構拾ってしまいました。
iPhoneに取り付ける風防止のやつもあるようですが、どうせならこのボイスレコーダーをiPhoneのマイク代わりに使えたら音も良く録音できるのでは考えました。
iPhone7なのですが、iPhoneとつなぐアダプタ?のようなものはあるのでしょうか?
書込番号:23320028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクの動画でiPhone 7 Plusに外部マイクの装着にチャレンジされた方がいますが、基本はこの方法と同じで行けると思います。追加でボリューム付きのヘッドホン延長ケーブルは必要になります。
https://www.youtube.com/watch?v=n5XTx0kNZSs
まず、iPhone 7はiPhone 7 Plusと同様にイヤホンマイク端子を備えていませんからLightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタが必要ですがこれはiPhone 7の付属品に含まれているでしょう。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/
Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタはいわゆるイヤホンマイク端子ですからここからマイク端子だけ分離する必要があります。これには以前に紹介したサンワサプライ KM-A25-005を使えば良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002991903/
次にマイク入力の感度は調整できませんから更に外付けにボリューム付きのヘッドホン延長ケーブルであるオーディオテクニカ AT3A50ST/0.5を用意します。サンワサプライ KM-A25-005でPCM-A10のステレオ端子がショートしてモノラルに変換される低インピーダンスを利用します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000893302/
後、忘れてはならないのはPCM-A10とAT3A50ST/0.5の間の3.5mmステレオケーブルで長さは30cmもあれば十分でしょうから富士パーツのAD-713をチョイスします。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001180221/
結線をまとめるとPCM-A10のヘッドホン出力→AD-713→AT3A50ST/0.5→KM-A25-005→Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ→iPhone 7のLightning端子と言うえらく面倒な接続になります。
ここはスッキリとLightning端子に直結出来るマイクを選んだ方が実用的ではないでしょうか。ZOOM iQ6やiQ7はそのような目的に合致した高性能マイクです。iQ7でステレオ動画を撮ったものもアップロードされています。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/iq6-xy-stereo-microphone-ios
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/zoom-iq7-professional-stereo-microphone-ios
https://www.youtube.com/watch?v=YSYuVIOrRTI
書込番号:23320220
1点

Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを使う方法では、モノラル入力しかできません。
PCM-A10で言えば、左マイクの音しか入りません。
複雑な接続をする割には、労多くして功少なしです。
もうすこしスッキリした接続で、A10のステレオ音声をiPhoneに入力できます。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/
まず、この「ライトニングUSBカメラアダプター」が必要です。
これを使うと、多くのパソコン用USB機器がiPhoneで使えるようになります。
「USB3カメラアダプター」は、同時にiPhoneを充電したり、さらに消費電力の大きい機器に給電して使用を可能にします。
(iPhone本体からは100mA以上の給電ができないので)
今回の用途にはどちらでも使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IHL9N4M/
次にこの「オーディオキャプチャーケーブル」
3.5mmプラグを直接A10のヘッドフォン端子に挿して、USBを上のカメラアダプターに挿します。
接続はこれだけ。
これでA10のステレオ音声がそのままiPhoneに入力されます。
A10を録音待機状態にして録音レベルを調整、ヘッドフォンボリュームは最大を基準にして適宜調整します。
赤白の中継ジャックの方は、今回は使いませんが、RCAケーブルを使う機器からの録音に使えます。
もちろん、A10からミニフォンステレオ−赤白のケーブルでつなぐこともできますが、そこまでケーブルの長さが必要なければ、シンプルな接続のほうが良いですね。
オーディオインターフェース機能のあるレコーダーでは、USBケーブルとライトニングUSBカメラアダプターで接続。
この方法では、オーディオキャプチャーケーブルとライトニングUSBカメラアダプターで接続。
ということで、接続のシンプルさは見た目変わりません。
オーディオインターフェース機能のあるレコーダー(ZOOM F1)で両方の接続を比較してみましたが、音質もほとんど変わりません。
A10をiPhoneのマイク代わりに使う方法としては、これが最も簡便で、かつ音も良いですね。
iPhone専用のマイクもありますが、他に使いみちがないのと、充電しながらの使用ができないので、私はあまり使う気がしません。
(iPod6なので、電源がすごく弱いせいもあります)
書込番号:23320673
1点

>健ちゃん太さん
お詳しいようなのでご教示ください。
オススメの方法でA10とiPhone11を繋げてみましたが、録画できたものを再生するとプツプツと音が入ってしまいます。何か原因がお分かりになりますでしょうか?
書込番号:24830686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-750 BLK [ブラック]
現在オリンパスのLS-P4を使用してスタジオでのバンド練習を録音しております。
結構な音量ですが、大変綺麗に録れており、この機種には満足しておりました。
しかし、USBの調子がおかしくなり、接続認識がされたりされなかったり不安定となってしまい、
後継機を探したのですがそれも見つからず。。。
それで、おなじオリンパスのDM-750を購入しようか迷っております。
LS-P4はmp3での録音しか使っておらず、高音質な録音も出来るようですがそれらは使ってません。
mp3でも私的には不満無く使っておりました。
音割れせず同じように使えれば良いと思っております。
アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

ボイストレックは会議用レコーダーなので、大音量馬はどうでしょうねえ?
音楽用なら一万円で買えるTASCAM DR-05X あたりが定番ですよ。大音量対応。
書込番号:24822599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうですか・・・
TASCAMかZOOMか、どちらしかないかなと思っていたところでした。
今使っているLS-P4は使い勝手が非常に良くて、気軽に素早く録音でき、PCへも直接USBへ差し込めたりと良かったのですが、そのあたりの使い勝手がTASCAMやZOOMでは微妙なところです。
LS-P4の後継機種が出てくれれば良かったのですが、まだ現役?なのですかね。
価格comにはもう登録が無く、楽天などでは8万以上で売られてますが、私が購入した額の5倍くらいになってしまってます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24822806
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
付属マイクを別のマイクに入れ替えて使ってる人はいないでしょうか。
同等以上の性能のマイクがあれば知りたいのですが、
マイクの品名を教えていただけると幸いです。
初心者なので見当違いの質問をしていたらすみません。
0点

「入れ替えて」使えるようなマイクはあまりありません。
つまり、こう言う感じのマイクのことですが、ほとんどは無指向性のため、X8に挿してもマイク間隔がとれないため、あまりステレオ録音になりません。
音は付属マイクよりもむしろ良いかも知れませんが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09SLCCZTR/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H6G5JTJ/
無指向性マイクによるステレオ録音は独自の音場があって良いものですが、それならケーブル付のマイクを使った方が良いです。
しかし、ケーブルを使うなら、XLRの方を使えばずっと良い音のコンデンサーマイクがあるので、結局付属マイクの代わりを探すのはあまり意味がなさそうです。
書込番号:24800134
1点

録音方式の切り替えを簡易的にしたかったのと、
ついでに少しでも音質を向上できればと思い、ちょうど提示していただいたような物を探していたのですが、
大人しく付属マイクを使ったほうがいいみたいですね。
そうなると何らかの不手際で付属マイクが壊れた場合、
マイク単体で買うこともできなさそうなので気をつけないといけないですね。
お答えいただいてありがとうございます。
書込番号:24800263
0点

壊れたときは、補修部品として入手できると思います。
あるいは修理扱い新品交換の形で。
そういうサポートはしっかりしています。
書込番号:24800477
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > F2-BT [Black]
昨年末にBluetoothモデルを購入したのですが、
スマホ接続した際の活用が
@音声を収録できているのかがメーターで確認できる
ARECがリモートでできる
の2点のみなのですが、それ以外の運用時のメリットはあるのでしょうか?
自分が使い切れていないだけかもなので、有識者の方へお聞きしたかったです。
0点

こちらにレビューがありますが、Bluetoothは要するにアプリで操作できるところが使えるということですね。
録音・再生、録音レベルのチェック、タイムコードの同期など。
https://www.snrec.jp/entry/product/zoom_f2-bt
取説やアプリの説明書にも使い方があると思います。
書込番号:24543818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneアプルを使えば、以下のことができて便利です。
・日時設定
・バッテリー残量確認
・SDカードフォーマット
・録音ファイルにメモを書き留められる
・録音ファイルのファイル名リネーム
・録音にマークを付けられる
書込番号:24750712
0点

以前はSDカードフォーマットできませんでしたが、
ファームアップでフォーマット可能になったので、BT選ぶ理由の1つかなと思ってます。
書込番号:24796746
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
友人のライブのお手伝いの際に本番観客席での音の聞こえ方を後で確認する為にレコーダーを使用しています。
今までローランドのR_05を使用していましたが、壊れたので買い替えします。
会場は大小様々で、重低音が強め&大音量でも音割れしにくいレコーダーを探していて、スマホで録音開始や音の調整が出来る方がいいかと思いこの機種にたどり着きました。設定次第だとは思いますが大音量でも問題ありませんか?
(ちなみに私は音の設定の事などはよくわかりません...なので自動調整等あると助かります)
他にも2.5万円位まででおすすめの機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24786568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-05と同じで良いのなら、DR-05が音も非常によく似ています。
(名前まで似ています。)
R-05ほどコンパクトではありませんが、使いやすい大きさです。
低音をよく拾う点でも、目的には合っているでしょう。
R-05に不満ということなら、また話は別ですが。
書込番号:24787129
0点

私もDR-05(または同X)をおすすめします。
DR-07 は単一指向性で、R-09と比べたら低域が寂しすぎるかも知れません。私は05,07両方持っていますが、音楽用に使うのはほとんど05系です。
楽器屋や量販店に置いてあることもあるので、可能であれば実機を聴いてみてください。
書込番号:24787846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方ありがとうございます。
お二人共オススメならDR-05が良さそうですね。
ちなみにDR-05、Ver.3!Xとあるようですがどのような違いがありますか?
一番のオススメはDR-05でしょうか?
書込番号:24788603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が言ってるのは、あくまでもR-05と同等で良いのなら、DR-05が適していると言うだけですが。
Ver.の違いはファームウェアの違いだけです。
どのVer.を買っても、最新のファームウェアをダウンロードしてインストールすれば同じです。
Xは、オーディオインターフェース機能付きということで、PCやiPhoneなどにつないで、Zoomの音声や、動画の音声としても使えます。
なお、スマホで録音開始や音の調整が出来るという機能は05, 07全機種ありませんが、オーディオインターフェースとして使えば、アプリの操作で録音できるので、そうとも言えます。
書込番号:24788956
1点

ありがとうございます。
〉なお、スマホで録音開始や音の調整が出来るという機能は05, 07全機種ありません
スマホで録音開始の機能はないのですね。
そこが必要な場合は他の機種にした方が良さそうですね...。
(ライブ開始の際にスマホの録音開始ボタンで操作出来るといいなと思ったので)
書込番号:24789225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>selvaさん
スマホで録音開始の機能はないのですね。
そこが必要な場合は他の機種にした方が良さそうですね...。
(ライブ開始の際にスマホの録音開始ボタンで操作出来るといいなと思ったので)
それなら、同じRolandの新機種R-07が良いかも知れませんね。
https://kakaku.com/item/K0001024312/
今までと操作の違和感もないでしょうし、スマホのアプリから録音に関する操作はほとんど何でもできるようです。
メーカーも信頼できますしね。
書込番号:24789835
0点

ありがとうございます!
R-07良さそうですね。
後はどこがお安いか探してみます。
書込番号:24794576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





