
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年2月25日 10:54 |
![]() |
0 | 10 | 2022年2月23日 13:48 |
![]() |
19 | 7 | 2022年2月23日 12:29 |
![]() |
4 | 3 | 2022年2月20日 02:06 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月17日 13:12 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年2月11日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X
DR-05X(ファームウェア 1.14)にSanDisk Ultra microSDXC 128GBを入れて初期化、microB <->USB-CケーブルでMacBook Pro 14(M1Max, 32GB, 1TB)に接続してカードリーダーモードにし、MacBook Pro 側の操作で.wavファイルを含むフォルダー(2階層以内)をMUSICフォルダー直下にコピー。完了後カードリーダーモードのDR-05Xを正しく取り外して書き込んだ曲を再生しようとしましたが、ファイルどころかフォルダさえ認識せず、再生できません。
再びMacBook Proにカードリーダーモードで接続すると、確かに目的の場所に書き込まれています。
この場合、どんな原因が考えられるでしょうか。
音楽プレーヤーとしても活用したいと考えていたので、とても困っています。
書込番号:24613867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、昔からTASCAMはMacを苦手としていましたからね。インターフェイスも昔はMac用のドライバが酷くて、、満足に使えるようになったのは最近のことです。
というわけで、あまりMacで動作確認をしていないのかも?
一番上の階層に曲ファイルを入れて試すほか手がなさそうですね。
ちなみに、DR05Xで録音したファイルをコンピュータに取り込んで、これをまたカードに戻しても再生できないでしょうか?
最近のウォークマンなどDAPなら、microSD カードに無造作に放り込んでおけば、DAP側で曲情報ごとに整理して再生してくれます。
スマホでも普通にできるはず。
書込番号:24615926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
実はこちらでも、この書き込みをしてからいろいろ検証してまして、少なくともMacにつないだDR-05Xをカードリーダーモードにして、Mac側から作ったフォルダーを認識できないようで、あらかじめDR-05Xで作ったフォルダーを、Mac側からリネームしてその中に.wavファイルを入れてやると、きちんと階層を認識して、.wavファイルも再生できました。いちいちフォルダー毎にこうした操作をするのは面倒なのですが、とりあえずは解決策が見つかりました。
あと検証すべきはmicroSDXCカードをDR-05Xから取り出して、SDアダプターをかましてMac本体のSDカードスロットに入れてフォルダー構造ごとコピーしたら認識するのか、というところ。
これから試してみようと思っています。
書込番号:24616009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DR05XとMacでやってみましたが、すんなりmp3を入れることが出来ました。
USBケーブルで iMac(2015,High Sierra)に接続して、finderでmp3ファイルをDR05XのMUSICフォルダにドラッグ。
CDからリッピングしたmp3「真珠のピアス」ともう一つ、他の人がDR05で録音した録音(日付ファイル名)を入れましたが、どちらもDR05Xで普通に認識されて再生できました。
写真の下にある210528は、本体で録音したファイルです。ついでに「フォルダを作成」もしてみました(上のDR05X0000)。
MUSICフォルダに入れる、は必要だと思います。
OSが新しいと、ディスクフォーマットが違ってダメなのか、それともApple music からダウンロードして著作権保護がかかっているのか、も考えられますね。
書込番号:24619336
0点

wyniiさん、ありがとうございます。
こちらでもチェックしてみましたが、MUSICフォルダー直下にMacでフォルダーを作ると(DR-05Xをカードリーダーにして作っても、microSDカードを取り出してMacのスロットに直接差し込んで作っても)、そのフォルダーはDR-05Xでは認識できませんでした。
それならばとDR-05Xでフォルダーを作り、それをMacの操作でリネームしても、更にそのフォルダーの中に.wavファイルや.mp3ファイルを配置しても、DR-05Xで正しく認識され、再生も可能でした。
結果としてmacOS 12.2.1で作成したフォルダーは、DR-05Xでは認識できない、という結論に、少なくとも僕の環境では達しました。
この件についてメーカーのカスタマーサポートに、報告いたしました。
書込番号:24619370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
オンラインのズーム配信やライブ配信にusbを介して録音せずにそのまま配信できるとのことですが。
下にマイクケーブル差すところがありますが、
上の最初からついてるマイクから録音しつつ下のマイクケーブルにケーブルマイクを差して同時に録音せずにそのままusb経由でpcから配信できますでしょうか?
2つの音源を同時配信したいもので
書込番号:24607118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、どうなんでしょうね?
TASCAMの製品サイトには「2in2outのインターフェイスとして使える」とあるので、マイク4つの4トラックは無理そうですが、、
4つのマイクをミックスして2チャンネルでモニターできて、その音を2チャンネルLRで配信に送る、ならできるんだろうか?
私はDR-100mk2を持っていますが、マイクは内蔵マイクかXLR端子か、ライン入力か、スイッチで選ぶようになっていて、同時には使えません。完全2トラック仕様です。
DR-40はそのあたり、どうなのでしょうか?取説にマイク切り替えとかありませんかね?配信で使っているYouTubeはありませんか?
ZOOM H6なら、マルチマイクでインターフェイスが使えそうな気がします。
あるいは動画用のTASCAM DR-60D、DR-70Dシリーズは4マイク入力でミックスモニターをカメラに送れるようになっています。三脚穴など、カメラと組み合わせて使う便利仕様。一眼カメラの動画音声やピアノ発表会収録などに活躍します。
私はDR-60Dをバイオリン発表会のビデオ作成に使っていますが、音が良くて、おかげさまで御好評頂いています。(コンデンサーマイク使用)
書込番号:24610618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます>wyniiさん
DR60だとミキサーみたいな使い方でしょうか
運用として職場で普段はこの内装マイク付きでズーム配信して
時々行事によっては有線マイクを使いたかったので
内装マイク+有線マイクをミックスして使いたいと思ってます。
具体的には演奏会+司会用有線マイクを同時にUSBで、出力したかったのです
まだ購入はしていなくて迷ってます。。
もし完全切り替え式だったら、、と思って情報を集めてます。
書込番号:24610658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
リファレンスマニュアル67ページに「入力ソース」の選択の画面があります。
画面では「内蔵ステレオ」が選択されていますが、他にどういう選択肢があるのか、明らかではありません。
もし、その選択肢として「内蔵ステレオ+外部2ch」のようなものがあれば可能ということです。
これは、メーカーのサポートか、持ってる人でないと分かりません。
ZOOM H6, H5, H4n proは全入力をミックスして入力できます。
H2nもできますが、XLR端子はありません。
書込番号:24611403
0点

>健ちゃん太さん
とりあえずメーカーに聞いてみようと思います。
紹介していただいたzoom H4n pro値段的にも同じくらいで良さそうですね
こちらも録音だけでなくそのままオンライン会議のマイクとしても使用できるのでしょうか?(PCのUSBマイクとして)
書込番号:24611425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
ZOOMでもできると言うより、TASCAMがようやくXシリーズでできるようになったのです。
ZOOMは10年以上前の機種でも(おそらく最初の機種から)USBマイクとして使用できるようになっていました。
その当時は何に役立つのかよくわからず、その点は大して評価もされませんでしたが、ようやく時代が追いついてきたと言えるでしょう。
H4n proももちろん、USBマイクとしても、4入力2出力のオーディオインターフェースとしても使用できます。
DR-40と違って、外部マイク4つでも使えます。
つまり、内蔵マイクの代わりに、プラグインパワーのマイク2つを使うこともできます。
DR-40Xは、もしマイク4つ使えたとしても、そのうち2つは必ず内蔵マイクになります。
私見ですが、内蔵マイクの音質もZOOMの方が良いと思います。
外部マイクをつないだ際のノイズも、ZOOMの方がかなり低くなります。
(この点が、H4nからH4n proになって特に改善された点)
書込番号:24612038
0点

>健ちゃん太さん
>wyniiさん
ありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ
録音せずにPCに繋いでリアルタイムで使う場合は
音声のミックス出力はできず。内装マイクか外部マイク(下につなぐやつ)のどちから一方を選んでになるそうです。
TASCAMもZOOMも同じ使用だそうです。
よってzoomのH1nになるかもしれません
書込番号:24614726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
そうでしたか。
貴重な情報をありがとうございます。
ZOOM はその点仕様が違い、H2n以上の機種では、4つのマイクからミックスしてスマホに入力することができます。
もしTASCAMのサポートがZOOMも同じと言ったのなら、はなはだしい認識不足です。
ZOOMで、本体では4マイク使用可だが、PCにつなぐときは2マイクだけというのは、10年以上前のH2の段階です。つまり、その点に関してはTASCAMの認識は10年遅れているということです。
書込番号:24615557
0点

>健ちゃん太さん
tascamてzoomには同じ質問をそれぞれ送りました。
(それぞれ自分の製品だけの回答であり他社の機種に関しての回答はありません。)
機種は40XとH4nです。
両方とも録音は全て同時にできるがオーディオマイクとして利用時は同時にはできず切り替え式との回答でした。USB利用のオーディオマイクではなくてスマホにはusbではなくてライン出力だからできるのですかね?
書込番号:24615584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
どうも、H4n proだけはマルチトラックに対応してないようですね。
(しかも、すでに製造中止になっていました。)
下位機種のH2nが対応しているので、当然上位機種は対応しているだろうと思ったのですが、よく確認してから書くべきでした。
もう一度調べてみると、H2n、H5、H6はマルチトラック対応で、パソコンに4チャンネル(H6は6チャンネル)の音声を送ることが出来ます。
スマホの場合は、「マルチトラックモード」は選択できず「STEREOモード」のみとなりますが、H6では全ての入力がミックスされると明記してあります。
H2n, H5の場合も同様ですが、全ての入力がミックスされるとは明記してありません。
(H2nは”STEREO MIX"となっていて微妙。H5は説明が良く分かりません。)
それぞれの製品に開発の経緯があって、どれでも同じと言うことではありませんでした。
もし2つのマイクしか使えないのなら、H1nという選択は良いと思います。
書込番号:24616044
0点

あるいは、確実に(ステレオ)2つの音源を同時配信したいということなら、
USB接続機能付のアナログミキサーを使えば確実ですね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193650/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/175849/
マイクは1本1,000円〜3,000円ぐらいまでのダイナミックマイクでも、
非常にしっかりした音が出ます。(レコーダー内蔵マイクとは雲泥の差)
音源の一方がマイクでなくラインなら、もっと安いミキサーでも可能です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256024/
書込番号:24616084
0点



こういったレコーダーはなにか探知機のようなものやスマホの機能などで録音している事が分かることはあるのでしょうか?
素人では検知は無理ですか?コンサート会場などでは
検知する機械がある等あるのでしょうか?そもそも
検知できるような電波を発するものですか?
0点

そもそもの質問の意図は何?
探知されないよ!と返事が来たらコンサート会場で使うつもり?
それとも使ってることがバレ無いようにしたいの?
こんな質問自体が胡散臭いんだけど、違法なことがしたいの?
(。-`ω-)
書込番号:24613991
5点

>marmalさん
こんにちは
ビデオカメラなんかには、LEDがついてて、わかるようになってますけど
レコーダーは LEDなんてついているのかな・・
書込番号:24614021
1点


過去スレすべて放置ですね、これはひどい。
回答を得たいならここのルールに従うべきです。
書込番号:24614040
4点

カメラではシャッター音量で盗撮防止します。
コンサート会場などで録音されるのに使われては犯罪を助長しますよね?
あとは考えれば分かると思います。
書込番号:24614058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こう言うの締め出す為に、スレを閉じないと書き込め無いようにすればいい。
道を教えて貰って「ありがとう」も言えない大人って…
運営なら簡単な事だと思うけどね。
書込番号:24614303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空港のゲートのレントゲンのような装置を使えば、
鞄の中身も見えますよ?
書込番号:24615930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
コロナの影響ではなくて、昨年起こった旭化成エレクトロニクスの工場火災の影響じゃないでしょうか?ADコンバータに同社のAK4558を使っているとありますし、これ以外にもあるかも知れませんから、これらの生産再開か代替品入手が出来ない限り本製品の生産再開は望み薄だと思います。
旭化成は現建屋の再建断念を発表していますから、生産再開がいつになるのかや代替品がどうなるのかは不明です。
書込番号:24074403
1点

>W-VHSさん
こんにちは
再開の可能性がありそうですね。
以下 抜粋
ICレコーダー製品供給に関するお知らせとお詫び
平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
ICレコーダーの一部の機種において、部品供給の問題により、需要に対して供給が十分にできない状況が続くことが想定されます。つきましては、2021年3月10日以降、特約店様から弊社へのご注文の受付、およびソニーストアでのお客様からのご注文の受付を一時停止することにいたしました。ご注文受付の再開に関しては、別途、製品情報ページでご案内する予定です。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします。
書込番号:24074404
2点

リニアPCMレコーダー「PCM-D100」、「PCM-D10」注文受付再開のお知らせ
どうやら無事に再販されたようです。
ようやっと買える。
書込番号:24609662
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-750 BLK [ブラック]
デスクワーク中の自分の口述をVCVAで録音したいのですが、キーボードの打鍵音が入ったり、逆に声が入らなかったりします。
良い方法ありませんでしょうか?
また、ちょっと離してズームマイクで口元に向けるという使い方は合っているのでしょうか?
書込番号:24604583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム登録aさん
打鍵音防止は、静音キーボードを使う、ヘッドセット等でマイクを口に近づける、ガンマイクを使う、といったところですね。
書込番号:24604849
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
録音した音源をiPhoneに転送するにはどのように行う方法があるのでしょうか?できたらパソコンは通さず行いたいのですが可能ですか?
書込番号:24592294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望幸さん
本機はメディアとしてmicroSD(64MB〜2GB)、microSDHC(4GB〜32GB)、microSDXC(48GB〜512GB)が利用可能ですので、録音先にSDカードを指定した上で、SDカードリーダーを付けたiPhoneで読み込めばよいと思います。リーダーは1台あると使い勝手が良いので以下をお薦めいたします。
<パソコン不要でiPhoneに直接転送できるLightningカードリーダー(microSDカード専用)>
MR-LD102WH
https://kakaku.com/item/K0001367489/
<パソコン不要でiPhoneに直接転送できるLightningカードリーダー(SDカード+microSDカード対応)>
MR-LC201WH
https://kakaku.com/item/K0001367488/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24593155
2点

>ёわぃわぃさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変勉強になりました。
そういう方法があるのですね。
その方法で行いたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24594179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





