
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年3月11日 22:34 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2021年3月5日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月24日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2021年2月15日 18:51 |
![]() |
3 | 7 | 2021年2月14日 16:00 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2021年2月12日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
DR-07XとOPPO reno Aを有線接続しているのですが、正常に録音できません。
機器はマイクロB⇔Cケーブルで接続しており、Opencameraでの外部マイクとして使用。先日購入したばかりで、一旦テストしてみたところ正常に録音できていました。
今日使ってみようと再度接続し動画を録画したところ、音が途切れまくっておりました。
しかし、録音した動画では音声が最初の2-3秒は正常なんですがそこから籠ったような音になりブツブツと一瞬音が大きくなるような感じになっています。正確には、一定の音を鳴らし続けると2-3秒後から途切れ出します。音の始まり2-3秒だけ正常ですので、フィルタリングかかっているような感じです。
前提としてDR-07Xのほうは初期設定であり、ノイズ除去的な機能も全てオフです。かつボリューム調整も問題ありません。
また、DR-07Xの故障かと思って単独での録音しましたが正常でした。視聴用のイヤホンも問題なく、スマホも正常です。
スマホと接続しているときだけ本現象が起きるということはスマホの設定なのか、または接続しているケーブルの不具合か。
物理的に考えられるとしたらケーブルの断線や接触不良なんですが、、、先日購入したばかりでそれは少し考えにくいかなと。試すにも他の同等品もってないので試すに試せません。
同様の症状になった方いませんか?
2点

DR-07Xの設定で「オーディオI/F」を選んでいますか?
この設定で起動させるようです。
https://tascam.jp/downloads/_teachme/7352340.pdf
書込番号:24015407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます
はい、もちろんオーディオifを選んでいます。スマホ側でも認識されていますので接続におかしなところはないはずなんですが…
書込番号:24015517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、さらに検証してみました。
まずUSBハブを使ってiosの機器に接続したところ、正常に稼働。
続いて、同じくUSBハブと当初と別ケーブルを使用してRenoAと接続、同不具合が出ました。
これでわかったことはケーブルの不良でもDR-07Xの不良でもないということです。
スマホは音楽再生、USB端子含めて正常ですので、考えられるとしたらUSB録音に関わる設定しかないと思うんですが。
念のためOpencamera以外の録音アプリでも試してみたところ、酷いノイズと大幅な遅延が確認され、もっと酷かったです。
アプリによって症状が違うのも意味不明です。開発者オプションか何かのアプリか、設定が影響してると思うんですが、、、さっぱりわかりません。
書込番号:24015658
0点

あとはケーブルですね。
OTGケーブルでAndroid接続で使えたというスレがありました。
OTGケーブルも製品により使えたり使えなかったり、もあるので、ケーブル変えて試してみる、もアリかも知れません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000934687/SortID=22957609/
書込番号:24015853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
iPhone11proのオーディオインターフェイスとしてタスカムDR40xを購入しました。演奏動画を高音質で撮りたいという目的です。最初は整音されて美しい音で撮れていましたが、何回か撮るうちに、レコードのような、プツ・プツというノイズが定期的に入り、その後、突然砂嵐のようなひどいノイズで元の音が聞こえないくらいになりました。
砂嵐状態になってから、iPhone11pro単体で録画しても、同じく砂嵐ノイズが入るので、
iPhoneの問題かと思い、Appleさんに相談して、プログラムを入れ替えてテスト、それでもタスカムと繋げるとノイズが入るため、iPhone側の故障かとなり、保証内交換をしてもらいました。
しかし、新しいiPhone 11proでもう一度タスカムDR40xに接続しても、同じような酷いノイズが入ります。タスカムに問い合わせしましたが、タスカム側ではこういった例がないと剣もほろろでした。
もちろん、取り扱い説明書はDLして、接続方法は確認しています。
カメラアダプタもApple純正のものを使用しています。
どなたか、似た状況から克服された方はいませんか?どうしたら、ノイズが入らないのか知りたいです。
書込番号:23602471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同社のDR-07Xで似た問題が報告されています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001124593/SortID=23400220/
こちらは、レコーダーを取り外したあと、iPhoneを再起動したら元に戻ったそうですが。
iPhoneはどんどん機能向上やiOSアップデートと頻繁に変化するので、他メーカーが対応してゆくのが難しいのかもしれません。これまでの例でもiPhone周辺機器は、iOSがアップしたら使えなくなる、はあるあるです。
iPhoneが新しくなったら、周辺機器を変えるか、ファームウェアのアップデートで対応するか、が必要だと思うのですが、困りましたね。
当面、DR-40Xは単体機器として使い、iPhoneは何とか元通り使えるといいですね。
書込番号:23602543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご親切にありがとうございます。
メーカーが公式に出しているiOSの対応リストを見て購入したのに、こんなこともあるんですね。
あるあると言うには、タスカムの対応もあまりに酷いなと思いました。
もう少し調べてから諦めたいです。
メーカーにももう一度問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23602795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度ですが、iPhoneを再起動してもノイズは無くならないでしょうか?
その場合は、かなり深刻な状況と思われます。レコーダー発売後に出た新機種のiPhoneだと対応確認のしようがないですから。今回のようにメーカーに報告することで、状況が変わるかも知れません。
iPhoneと言わず、Apple製品への対応には世界じゅうのメーカーが振り回されているのが実情です。私はAmazonのレビューを見て、確実に使えているものしか買いません。怖くて。今使えていても来年iOSがアップしたらもうわからない。
書込番号:23603319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました!
ご親切、感謝いたします。
iPhoneは再起動を数回繰り返して元に戻りました。(現段階では、ですが笑)
あれからタスカムを使用している知り合いに聞きまして、もともとの入力レベルがデカかったのでは!
と言われました。
元々入力レベル40で設定していまして。
元々トラブルは音割れということではなく、
プログラムに抵触したようなノイズだったのですが
何でもやってみよう!と思い、
念のためタスカムの方も一旦初期化してから、
入力レベルを25まで落として録画したところ
綺麗に撮れました!
40でも再起動直後は綺麗に撮れることも
あったので、まだわかりませんが、ひとまず
このままもう少し、様子を見てみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:23603993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらでも同様の現象が発生しています。
iPhone 11にDR-40Xを繋ぐと動画は正常に撮影されます(入力レベルを増減すると、それに対応して録音される音量も増減します)。
一方、撮影終了後USBケーブルを抜き、iPhoneの内部マイクを使って通常の携帯動画を撮影し、再生すると音割れします。これは再起動で復帰します。実はSoundcraft社のオーディオインターフェースを持つミキサーNotePad 12FXをUBSで接続しても全く同じ現象が再現されます。
そうなると、iPhone自体に何らかの問題があるかもしれません。
Tascamに問い合わせたとこと、Iphone7 iPadではこの現象が再現されなかった、ということでした。
書込番号:24003568
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
質問です。
自宅内でのペットの寝息、呼吸音の収集を目的に
DR-07Xを購入しようか、AGPTEKのような簡易なマイクにしようか悩んでいます。
ペットの呼吸音という繊細な音のため、指向性が有るタイプの方が
ノイズや生活音などの環境音が入りずらくなるのでいいのかな?と思う反面、
価格もかなり違うため、皆様の意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

寝息や呼吸音は直近で録らないと難しいでしょうね。それをどの程度のクオリティーで再現するのか、あるいは周囲雑音をいかに排除するかがポイントだと思います。オンマイク(音源までの距離を近くする事)での収録ですからステレオである必然性もやや薄いかなとも思います。
ここは指向性がより強いマイクにも投資した方が良い結果が得られる可能性も考慮した方が良いと思います。USBオーディオインターフェースやマイクロUSBコネクタの必然性が無いならレコーダーは1ランク安いDR-07MKII VER2とし、マイクはオーディオテクニカのAT9947CMを用いると言うものです。
むろん、このセットが常にベストとも限りませんからDR-07MKII VER2内蔵マイクも併用しながら色々試してみてマイクの設置状況に適した良い状態を見つけ出すってなカットアンドトライは必要かと思います。
書込番号:23981465
0点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
DR-07Xのみで十分かと思っていましたが、
マイクに投資するなどの試行錯誤も必要とのご意見、承知しました。
書込番号:23985219
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
USBのインターフェイスでのPCからのファイル追加、削除をやったことがあるのですが、これってNGなんでしょうか。以前、音源を追加して、レコーダから再生などできなくなりました。対処方法としてはUSB経由のPCからは読めるので、バックアップを取得して、カードフォーマット、バックアップを戻す操作で復旧しました。私が無知ならすみません。
0点

フォルダ構造と対応ファイルフォーマットにさえ注意すれば問題無いはずです。以前のソニーのICレコーダーはルートフォルダのファイルでも認識出来ましたが現行製品は出来ないようです。基本、PCからのファイルはMUSICフォルダの下に置きます。認識出来るのは8階層までです。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668700.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684257.html
書込番号:23968029
0点

ありがとうございます。MUSICのディレクトリ配下に置けばいいということで、別途新しいmicro-SDカードで試してみます。
書込番号:23968594
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
大変困っておりまして、お知恵を拝借できますと幸いです。
DR-40xを外部マイクとして、スマホで動画撮影をしております。
DR-40xはI/Fとして使用、コンデンサーマイクをファンタム電源ONにして
動画撮影を行なっているのですが、
電池の減りが異常に早いだけでなく
最近は新品の電池でもファンタム電源をONにした瞬間に
電源が落ちるといった現象が多々起きています。
致命的なので、それであればと別売りのACアダプターPS-P520Eを
購入しました。
これで問題解決かと思いきや、
PS-P520Eの接続手段がDR-40xの唯一のUSB端子である
「MicroUSB」を使用しなければ給電ができないことがわかりました。
現状の動画撮影環境は
DR-40x(MicroUSB)>MicroUSB→USB-Aケーブル>USB-A→USB C変換ケーブル>Galaxy S10(USB C)
という構成になっています。
PS-P520Eを使用するとスマホと繋ぐ口がなくなってしまうのですが、
この状況を解決できる手段はないでしょうか?
以前iPhone 11で収録していた際、lightning カメラアダプタを利用していたのですが、
その際も iPhone充電器をカメラアダプタに挿しても
スマホは充電されてDR-40xは充電されませんでした。
PS-P520Eを使用してDR-40xに給電しながら
スマホの外部マイクとして利用したいと考えております。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
2点

アイデアレベルで実際に試した分けではありませんが、USBの信号線と電源線を分ければ行けるような気がします。まず、PS-P520EのDC出力をUSB Aのオスに変換します。これはカモンの4017-2Aと言う製品を使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EFZF49C/
次に4017-2Aからデータ転送+充電に分けられるケーブルの変換名人のUSBA/2の充電側に繋ぎます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0064YX8KU/
その先はバッファローのUSBメスからマイクロUSBへの変換であるBSMPC11C01BKでDR-40XのマイクロUSB端子に繋ぎます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005WNBLN0/
変換名人のUSBA/2の信号側はUSB-A→USB C変換ケーブルからGalaxy S10(USB C)に繋げば電源はPS-P520Eから供給されつつ信号はGalaxy S10に伝達されると言う算段です。もっとシンプルな方法もあるかもしれませんがご検討下さい。
書込番号:23964475
1点

DR-40Xは使用していないので、実際のメニューがどうなのか分かりません。
「接続先が iOS の場合は、本機は電池で動作します。」とのことですが、
接続先がPC/Macの場合、電池動作かバスパワー動作かを選択できるのですか?
バスパワー動作を選択しなければ、DR-40Xを外部電源で動かすことはできません。
(Androidは保証外ですが、PC/Macで動作すると思います。
またiOSの場合は電池動作しか選択できないということでしょう。)
バスパワー動作を選択すれば、そのままではDR-40Xはスマホから電源供給されることになります。
(ただし、その接続でスマホから電源供給されるかどうかは分かりません。)
スマホから電源供給できたとすると、今度はスマホのバッテリーが急激に消耗するかもしれません。
そこで、スマホを充電しながら、同時にDR-40Xにも給電できる方法として下のようなアダプターを使います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08LH1K2HF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Y6F74F1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
両方使ってみましたが、下の方が動作は安定しているようです。
上の方は、DR-40Xをつないだ状態で電源の抜き差しをするとスマホがシャットダウンしたりします。
まず充電状態にしてからDR-40Xの接続・解除をするという注意が必要です。
(どちらもその方が望ましいです。)
電源は、PS-P520Eではなくて、スマホの充電アダプターがそのまま使えます。
(PS-P520Eでも、Type-Cに変換すれば使えないことはないですが)
書込番号:23964933
0点

>sumi_hobbyさん
>健ちゃん太さん
お二方様、ご丁寧な返信をいただき誠にありがとうございます。
変換アダプタを使用したやり方、確かにこれでもできそうですね。
純正のACアダプターは口がMicroUSBなので、使わずスマホの充電器を代用する形でしょうか。
そして健ちゃん太さんがご教授くださったやり方なら
現在手持ちの環境で再現ができそうなので、
明日一度試してみたいと思います。
また結果がわかりましたらこちらに書き込みさせていただきます。
取り急ぎ、御礼をお伝えさせていただきたくご連絡でした。
本当にありがとうございます。
書込番号:23965540
0点

読み返してみたら一カ所訂正があります。
>DR-40Xをつないだ状態で電源の抜き差しをするとスマホがシャットダウンしたりします。
これはもちろん実際にDR-40Xをつないで試したわけではなく、
他のオーディオインターフェースをつないだ状態で電源の抜き差しをすると
スマホがシャットダウンしたりしたので、DR-40Xでもそのおそれがあるという意味です。
もう一つの製品でも、デバイスをつないだ状態で電源の抜き差しをすると、
デバイスが一時的に切断されると書いてあるので、やはり望ましくないと言うことでしょう。
なお、同時にスマホを充電する必要がない場合は、
普通のセルフパワーハブでも大丈夫です。
DR-40x(MicroUSB)>MicroUSB→USB-Aケーブル>セルフパワーハブ(電源)>USB-A→USB C変換ケーブル>Galaxy S10(USB C)
sumi_hobbyさんの方法は、ちょっと読んでも理解できなかったのですが、
よく読んでみるとちょっと違うようですね。
PS-P520Eから【カモン(COMON)製】変換ケーブルを介して
変換名人二股(Y字)USBケーブルの充電側につなぐところまではそのままです。
しかし、DR-40Xはそのデータ転送側にMicroUSB→USB-Aケーブルでつながなければなりません。
そして、変換名人のオスから、USB-A→USB C変換ケーブル>Galaxy S10(USB C)とつなぎます。
つまり、iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプターは全く不要です。
この状態は、つまりUSBダブルパワーということです。
ハードディスクやDVDドライブをUSB電源だけで動作させるために、USB端子を2つ使うのと同じです。
つまり、DR-40Xはスマホと電源アダプター両方から電力供給を受けることになります。
PS-P520Eにこだわらなければ、もっと単純に使えるケーブルもあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001704313/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002070605/
赤をUSB電源やモバイルバッテリーにつなげばダブルパワーが実現できます。
この場合も、スマホは充電されず、バッテリーはより多く消費されるでしょう。
書込番号:23965735
0点

>純正のACアダプターは口がMicroUSBなので、使わずスマホの充電器を代用する形でしょうか。
そこに書きましたように、MicroB>Type-Cの変換アダプターを使えばPS-P520Eも使えます。
(変換アダプターはダイソーでも売っています)
しかし、その使い方では「純正」という意味はありません。
あくまでも、DR-40Xに直接つないだ場合に「純正」と言えるだけです。
ダブルパワーでは、もっと簡単なのもありました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002386727/
これなら、ケーブルはUSB-A→USB C変換ケーブルと2本で済みます。
PS-P520Eは使えません。
書込番号:23965757
0点

>健ちゃん太さん
再びご丁寧にご返信ありがとうございます。
電源の抜き差しに関して、承知しました。
不要なトラブルを避けるためにも注意したいと思います。
動作確認自体が明日になってしますのですが、
現在手持ちのUSB-C型マルチハブが下記となります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FWT7MEK/ref=twister_B01KLL8EFU?_encoding=UTF8&psc=1
なので構成としては、
・DR-40x(MicroUSB)>MicroUSB→USB-Aケーブル>上記マルチハブ(USB-Aで接続)
マルチハブからの接続は
@マルチハブ(USB-Cの受け口)>Mac or Garaxy充電器(AC電源→USB-Cの挿し口)
Aマルチハブ(USB-Cの挿し口)>Galaxy S10(USB-Cの受け口)
という構成になると思います。
(購入したACアダプターは使用しない前提ですね、無駄な買い物となりました)
そして上記の場合だと、
スマホとDR-40x両方とも充電できるのですかね?
スマホの電池の消費も早いはずなので、
両方に現現供給されればいいのですが・・・
ダブルパワーというのは、今回のケースだと
スマホと電源からDR-40xに電源が供給されるイメージです。
それだとスマホの電池は消耗してしまうということでしょうか?
書込番号:23965801
0点

ああ、それがあるんですか。それなら話は早いですね。
スマホは「充電」、DR-40xは「給電」です。
(ジュウとキュウで語呂合わせみたいですが)
ダブルパワーの接続にすると、スマホと電源の両方からDR-40xに電源が供給されるだけなので、
一番良い場合でもスマホの電池は普通に消耗。
ある程度はスマホからも供給されると思うので、普通以上に消耗する可能性が高いです。
いずれにせよ、すでにそのアダプターがあるのなら、考慮に値しない方法です。
最初に書きましたように、DR-40Xの接続先をPC/Macにした場合、電池とバスパワーが選択できるのか?
それともバスパワー専用なのか?
そこがはっきりしないのですが、もちろんこの場合はバスパワーで動作させる必要があります。
書込番号:23966129
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
【使いたい環境や用途】
lightningカメラアダプタとusbコードでiPhoneと繋げて録音器具として使いたかった
【重視するポイント】
パソコンを使う必要がない
上記の理由で既にDR-40Xを購入しカメラアダプタ(Apple純正品)usbコードで繋げてみたもののios認識が全くされず録音できないので困っています
私の認識違いでこれだけでiPhoneに繋げるのは無理なのでしょうか…
変な警告がでた(パワーなんちゃら)ので充電しながらやってみたりもしたのですがそれでもios認識されません
iPhoneとiPadで試して見たのですがiPhoneだと何の警告もでない、iPadだと警告あり
usbコードも新しく何個か試して見ましたが効果なし、カメラアダプタも新品純正品ですが全く使い物にならなくて困っています
あまり調べずに買うだけ買ってしまったのが悪いので何も言えないのですが対処法があれば教えて欲しいです…
対処法がないのであればDR-40X単体で録音したものをそれをiPhone(それかiPadかAndroid)に移せる方法があるのであれば教えて欲しいです(できればパソコンなしの方法希望です)
書込番号:23956684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンディレコーダー 『DR-Xシリーズ』をiPhone用マイクとして使う場合の設定方法
https://tascam.jp/downloads/_teachme/5478907.pdf
取説にも「iOSデバイスを接続する場合は、Apple社製のLightning - USB カメラアダプタが必要」とありますね。
書込番号:23956888
1点

>くじらじおさん
この記事も参考にして繋げてみた事があるのですがios認識されそうにないので困っています…
書込番号:23956927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルの通りにやればできるはずで、
パワーなんちゃらが出るときは充電しながらやれば問題ないはずですが、
その「カメラアダプタ(Apple純正品)」というのは下の製品で間違いありませんか?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/
しかし、オーディオインターフェースの接続先でiOSを選択した場合は、
電池で動作しますので、パワーなんちゃらが出ることはないはずです。
そういうことも含めまして、接続や設定の詳しい情報が必要です。
私のところでは、条件に合う機器を使用する限り、iOSでの接続ができなかった例はありません。
(Androidではできないケースもあります。)
書込番号:23958228
1点

>健ちゃん太さん
回答ありがとうございます
カメラアダプタはそのURLの製品を買いました、ただAppleからではなくAmazonから買いました
オーディオインターフェースの接続先でiOSを選択の前に接続先がPC/Macの2択しかでてきません、ただtoo much powerの通知は来るので接続はできてるのかもしれませんが選択先にはでません
充電しながらも試してみましたがダメでした…
マニュアル通りにできてないのかもなのでもう少し色々試してみます
写真の張り方あってるのかわからないのでなんとも言えないのですがどんな感じがだけ画像貼っておきます
書込番号:23958255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、PC/Macでは動作しないと言うことでしょう。
動作しない場合も、too much powerは出ます。
取説をよく読んでその通りに操作してください。
「第12章 USB接続 接続先を設定する」に、iOSを接続先として選択する方法が書いてあります。
書込番号:23958510
1点

>健ちゃん太さん
マニュアル通りに動かしましたがダメでした
ボタンが反応しないのかわかりませんが接続先iosがでてきません
書込番号:23958816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的外れだったらごめんなさい。
DR-40Xに電池は入れてますよねえ。
書込番号:23958827
1点

あと
iPhoneの機種名とかiOSのバージョン情報とかあると詳しい方の返答があるかも。
書込番号:23958829
2点

取説で分かると思ったのですが、リファレンスマニュアルも見てください。
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-40x/j_dr-40x_rm_vc.pdf
やはり「第12章 USB接続」
書込番号:23959250
2点

>健ちゃん太さん
>くじらじおさん
何度も回答ありがとうございます!
色々触りに触った結果少し+ボタンの調子が悪かったっぽいのでそれで反応がなく選択できなかった?ぽいのですがなんとか接続できました!(後充電MAX近くじゃないと使えないっぽい?感じでした)
解決しました、ありがとうございました!
書込番号:23960497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





