ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼カメラ用マイクとして

2021/02/03 00:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

DR40xにも質問させて頂き、自分の用途ではDR07xで十分と考え購入を考えています
用途としてはカメラに接続してムービー録画時にマイクとして使うことですが、抵抗なし3.5mmケーブルで繋いでムービーを撮れば、カメラ側データのムービーの音声はDR07xからのものになるという理解で正しいですかね

書込番号:23943240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2021/02/03 00:45(1年以上前)

カメラの機種名を忘れていました
オリンパスのem5 mk3 です

書込番号:23943248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/02/03 04:25(1年以上前)

取説 日本語 79ページ〜
82ページ 左サイドパネル 18 ヘッドフォン/ライン出力端子
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-07x/7l_dr-07x_om_vc.pdf
希望の使い方の例 カメラとICレコーダー(DR-40)
DR-40ですがDR-07Xでも同じ
https://panproduct.com/blog/?p=47126

書込番号:23943348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/03 09:21(1年以上前)

junkunsanさんの理解で正しいですが、DR-07XをONにしただけでは駄目で録音モードにする必要があります。録音モードにすればDR-07X本体に内蔵マイクから録音される分けですが、同時にヘッドホン出力にはその内蔵マイクの音声がモニターとして出力されます。DR-07Xは内蔵メモリが有りませんからの記録メディアとしてマイクロSDを別途購入する必要があります。スピードはClass 10、容量は16GBもあれば十分です。

後、ちょっと思い出しましたがDR-07Xはニッケル水素充電池が使えます。単3形2本使用ですから4本パック急速充電器付きを購入して2本はDR-07Xの時計維持用に常に入れておき、残りの2本は満充電で保管しておいて実際に使用する際のスタンバイ用としておくと言った使用方法が考えられます。富士通ブランドのニッケル水素充電池はパナソニックのエネループと同等で安く手に入れる事が出来ます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002825028/

書込番号:23943553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2021/02/03 20:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
オススメ頂いたDR07x、純正ウィンドジャマー、ホットシューアダプター、3.5mmケーブルを買いました
別スレッドにも跨ってのご指導、本当にありがとうございました

書込番号:23944685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

【使いたい環境や用途】
野鳥の鳴き声の録音に使いたいと思い、05と違い指向性があるこちらの購入を考えております
オリンパスのem5 mk3で野鳥撮影もしている為、ムービー
録画時に音声はこのマイクにしたいのです
調べてみると同期音?を出してパソコンで編集するみたいな方法があるみたいですが 一方でデジタル一眼に装着してマイクにしてるような記載もありました

【質問内容、その他コメント】
・このマイクをカメラに接続してムービー録画時にマイクとして使うにはどうしたらいいか
・なるべくパソコンで編集などの面倒は避けたい 
・鳥の声が拾えればいいので圧縮などは気にしない
・上記の用途を満たすのに、カメラ本体以外にどのような備品を買えばいいか
以上、お願いします

書込番号:23941350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/02 04:23(1年以上前)

また、用途を満たせるのなら安価小型なDR07xでもいいと思っています

書込番号:23941366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/02 07:54(1年以上前)

ちょっと荒っぽく言うとDR-07Xに4トラック録音モードとファンタム電源対応マイク端子が追加されたのがDR-40Xと考えて良いです。junkunsanさんが内蔵マイクでの録音を考えているとすれば音感としてはDR-07Xでも同等でしょう。

DR-40XにしてもDR-07Xにしてもヘッドホン出力からE-M5 Mark IIIのマイク端子に普通の3.5mmステレオミニケーブルを購入してマイク端子に繋ぎます。この場合に抵抗入りを使ってはいけません。過去にいくつか失敗例があります。それでホワイトノイズを低減しつつ適正なダイナミックレンジを得るためにDR-40XやDR-07Xのヘッドホン出力とE-M5 Mark IIIの録音レベルを細かく調整する必要があります。この辺りを疎かにするとホワイトノイズが目立ったり音割れしてしまいます。

DR-40XやDR-07Xに内蔵のマイクは内向きのX-Yモードと外向きのA-Bモードの2つの設定が可能ですがX-Yモード固定なら単体のマイクがあります。TM-2Xと言う製品ですけれど結構感度が高くて爆音にも強いようです。X-Yモードは中抜けの少ない自然な音感、A-Bモードは一層の左右の広がりがある音感になります。
https://tascam.jp/jp/product/tm-2x/top

書込番号:23941464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2021/02/02 12:54(1年以上前)

>junkunsanさん

カメラのマイク入力に接続するケーブルと、カメラのホットシューに取り付けるアダプターが必要ですね。
例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007FNESCQ

書込番号:23941905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/02 23:25(1年以上前)

>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます 抵抗なしの3.5mmケーブルでカメラと接続すればカメラのムービーの音声がマイクからのものになるということいいですかね?

書込番号:23943125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/03 06:20(1年以上前)

E-M5 Mark IIIのICレコーダー用設定モード

お早うございます。

3.5mmステレオミニケーブルをE-M5 Mark III のマイク端子とICレコーダーのヘッドホン出力の間に繋げばICレコーダーを録音モードにすると音声はICレコーダーのマイクからのものになります。ICレコーダーのヘッドホン出力は録音モード時のモニター出力でもあると言う分けですね。

ケーブル長は30cmあれば取り回しもある程度自由でしょうから富士パーツのAD-712のようなもので良いでしょう。使用時に長さが余るようならその部分を巻いておけば良いです。AD-712は両方ともプラグ形状がL型ですがAD-713は片方がストレート、AD-711は両方ともストレートになります。想定される使用状況に応じて選択されてはと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001162958/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001180221/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001162957/

それからE-M5 Mark IIIの取説を見るとICレコーダーのヘッドホン出力専用の録音レベルモードが有るようですね。実機を確認していないので予想ですが適度なアッテネータが入っていることが考えられます。このモードを活用すればホワイトノイズは一層押さえられる可能性はあります。該当ページのUSBケーブルは特に繋ぐ必要は無いでしょう。

後、思い出しましたが屋外の録音となると風は大敵ですね。やや高音は減衰しますが風のボーボー音が入るよりは遥かにましですからマイク部分にウィンドジャマーを装着するのが良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001482742/

書込番号:23943381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/03 20:41(1年以上前)

ありがとうございました
オススメされたホットシューとケーブルもポチらせて頂きました

書込番号:23944667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothのペアリングが出来ないのですが。

2021/01/31 08:46(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4

スレ主 HONDA2さん
クチコミ投稿数:4件

Bluetoothのペアリングが出来ないので、機器接続が出来ません、何方か解決方法をお教え下さい。
携帯電話からBluetoothで操作したいのですが。
ペアリング操作しても、LS-P4側で携帯電話を認識ません。
携帯はXperia1UでAndroid 10で、オリンパスのアプリケーションはOLYMPUS AudioController BTを入れています。。

書込番号:23937554

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/01 07:02(1年以上前)

再生するAndroidスマホとLS-P4をペアリング後、Olympus Audio Controller BTでリモート制御

製品紹介・使用例
AndroidスマホとLS-P4をペアリング後、Olympus Audio Controller BTでリモート制御

お早うございます。

昨日、店頭で実機確認しましたが接続とコントロールには成功したものの結構難儀しました。ペアリングに使ったスマホはF-41Aと言うAndroidの中ではミッドローの機種で今の時点でVersionは10です。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。

LS-P4は一般的なスマホのようにスキャンしながらリストを更新する分けではなく、スキャンし終わった後のリストから選んでペアリングを取る手法になる所がやや違和感ありですね。その部分に注意すればペアリングは取れると思います。
https://app.olympus-imaging.com/audiocontrollerbt/ja/

書込番号:23939625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HONDA2さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/03 17:29(1年以上前)

お返事が遅くなりまして、誠に申し訳御座いませんでした。
sumi_hobbyさんの動画投稿が参考になり、何とかペアリングが出来ました。
有難う御座いました。

書込番号:23944347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

互換リチウム電池

2009/09/24 15:26(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

DR-100に使っているリチウム電池BP-L2の互換バッテリーご存知の方
情報ください。
ROWAに問い合わせしましたが扱っていないとの事でした。

書込番号:10205307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 14:29(1年以上前)

solaris123さん こんにちは。
私も互換バッテリーを調べてみましたが、該当が無いようですね。。。
解決RESにはならなくてすみません。

当方は普段リチウムとエネループ2組を使用しておりますが、これで結構
長時間録音出来るので大きな問題がなく使えております。
(室内で長時間録音する場合は別売のAC電源を利用してます)

ただ、野外で使用されるのでしたらやはりリチウムの予備が有った方が
安心ですね。

書込番号:10231443

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

2009/09/29 16:36(1年以上前)

まさ++ さん、こんにちは。

MADE IN CHINAとなっているので必ず互換バッテリーが
存在すると思っていたのですが需要がすくないのが原因
ですかね? 

書込番号:10231818

ナイスクチコミ!0


さてこさん
クチコミ投稿数:41件

2014/07/04 15:12(1年以上前)

互換リチウム電池といえば ROWA 

2014年4月に確認したところ互換品該当無しとのことでした

BP-L2 互換品 必要な方は多いはず

皆でリクエストして
早く登場することを期待します

書込番号:17696787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/04 23:34(1年以上前)

DR-100MKIIを使用していますが、DR-100も電源に関しては同じと思います。

わずかにかさばりますが、スマホ充電用のモバイル電源が使用できます。

3.7V5000mAhとか10000mAh以上のものがけっこう安く売っているので、BP-L2の1800mAとは比較にならない長時間使用が可能と思います。(使用時は5Vに昇圧します)

私は5000mAhぐらいのを1000円ちょっとで買いました。

ケーブルは、「PSP充電ケーブル」で各種検索できます。(セリアにもありました)

ノイズの面でもACアダプターより有利です。
ポータブル電源に関しては、恵まれた時代になりました。

書込番号:17698434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/05 09:34(1年以上前)

ちなみにBP-L2は4,000円以上しますが、10000mAh以上のモバイルバッテリーがそれより安く買えます。
(あまり名もないメーカーのもので激安品は、見かけ大容量でも信頼性が落ちるようですが。)

私はちょっとした録音はエネループで済ませ、多少長時間になりそうなときはモバイルバッテリーをつなぎます。
そのときにBP-L2は充電されますので、常に満充電の状態です。
いざというときの予備電源として安心です。

書込番号:17699485

ナイスクチコミ!2


orgueさん
クチコミ投稿数:26件

2021/01/29 02:04(1年以上前)

aliexpressで売ってます。bp l2で検索してみてください。
CS-TDR100SL という型番になっています。
送料込みで2000円前後くらい。
品質は、どうなんでしょうね。

書込番号:23933423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

時計がリセットされてしまいます

2013/06/23 22:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

エネループを使用しています。
電池を入れたままにもかかわらず、
数日電源オフのままにして、電源を入れると、時計の設定を要求されます。

毎回毎回、時計設定が煩わしくて、そうしようもありません。
普通に考えれば、やはり不具合でしょうか?
それとも、こんな普通では考えられない仕様なのでしょうか?

書込番号:16288583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 23:02(1年以上前)

SHANA様

ユーザーです。私のM10では時計がリセットされる事はありません。不具合か、充電式電池が消耗しているとしか考えられないです。ただ、eneloopを入れたままで電源をいれていらっしゃるということは、電池の残量が残っている状態ですよね。


アルカリ乾電池を使って、同じように試してみてはいかがですか。それでも同じようであれば修理を依頼されてください。

書込番号:16288747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2013/06/23 23:12(1年以上前)

世界をまたぐCPA様
早速のコメありがとうございます。

やはり仕様ではなさそうですね。
修理見積りしてもらって、
コスパを考えて修理するか否か検討してみます

基本的機能には全く問題がないだけに、
はがゆいばかりです。

ファームウェアアップデートとかも無さそうですね。

書込番号:16288805

ナイスクチコミ!1


h0214さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/25 15:35(1年以上前)

内蔵電池

うちのM10も3日位放っておくとカレンダー情報保持しなくなりました。
スイッチオンで内蔵電池充電しているようでOFFにすると充電池でカレンダーを動かしていると思われます。
この手の内蔵電池は結構あたりはずれが多く寿命も短いようです。
交換すると保持できるようになりました。

書込番号:16294050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2013/06/26 20:37(1年以上前)

蓋、開けられたんですね。

参考にさせていただきます。

内蔵電池が付いてたんですね・・・
ちょっと今度の休みにトライしてみます。

書込番号:16298576

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2013/07/02 22:26(1年以上前)

h0214さん

>スイッチオンで内蔵電池充電しているようでOFFにすると充電池でカレンダーを動かしていると思われます。

まさにそのとうりかも知れません。
丸2日間、録音待機状態にして、電池を取り外し24時間放置、
時計は、リセットされていませんでした。

内蔵電池に十分充電されたものと考えられます。
ありがとうございました。

書込番号:16321857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/09/07 13:53(1年以上前)

SII (セイコウインスツルメンツ)の MS614SE という二次電池(充電タイプ)を使っているようです。
電池交換する場合、先ず電池 MS614SE を入手してから本体をバラした方が良いみたいです。

書込番号:20178778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2016/09/07 18:06(1年以上前)

なるほど、PC基板と同じだね。
BIOSが立ち上がる度、日付修正要求されると同じ。
勉強になります。

書込番号:20179268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/09/08 11:22(1年以上前)

MS614SE FL28E というのが正確な型番のようです。
FL28E は電極TAB付きを示していると思われます。

書込番号:20181383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/09/21 16:18(1年以上前)

電池交換を記事にしました。
http://feizyoa.blog102.fc2.com/blog-date-20160921.html

書込番号:20223437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/22 11:13(1年以上前)

人ごとながら、内蔵充電池交換して一件落着と言う問題ではないような。

どんな機種でも、電池を抜いて一定時間経てば、再度時刻設定が必要になります。
逆に電池を抜くたびに再度時刻設定が必要になるという機種は少ないでしょう。

普通の時計なら電池を抜けばその瞬間に時刻はリセットされますが、
電池交換が頻繁なレコーダーでそれは不便なので、
内蔵充電池によって一定時間は時刻設定を保持するようになっています。

内蔵充電池にも寿命はあるので、設定を保持できる時間は徐々に短くなり、
最終的には電池を抜くたびに再度時刻設定が必要になるでしょう。
ここまでは正常動作の範囲内です。

ところで、「電池を抜いて一定時間経てば、再度時刻設定が必要になる」のは正常ですが、
「電源をOFFして一定時間経てば、再度時刻設定が必要になる」というのは異常です。

一つの推測として

>スイッチオンで内蔵電池充電しているようでOFFにすると充電池でカレンダーを動かしていると思われます

これはもっともな推測です。

ところで、これを言い換えれば、電源OFFでは電池からの電力供給が止まる、
つまり電池を抜いたのと同じ状態になるということです。
だとしたら、たとえ内蔵充電池を交換しても、一定時間以上電源OFFしていたら、
必ず再度時刻設定が必要になるということになります。

そこまでバカな仕様を採用するメーカーがあるとは思えません。

つまりこれは仕様の範囲内の正常動作ではないので、素人がどうこうできる問題ではありません。
ファームウェアのバグっぽいとも思いますが、とにかくメーカーが原因を明らかにし、対応を示すべき問題です。

やっちゃったものはしかたがありませんが、メーカー保証を受けられなくなるようなことを、真似する人がいないことを願います。

書込番号:20226059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/10/16 22:58(1年以上前)

その後、時計のリセットまでの時間を見ましたが、大雑把に言って余り代わり映えしません
でした。
改めて電池のデーターシートを確認したところ規格通りの電流(0.1mA)で満充電するには
96時間(丸4日)必要のようです。

詰り当初の “時計が2〜3日でリセットされる” というのは電池の劣化以外に単に電池の
充電残容量が減少していたための現象である可能性も否定できないという訳です。

PCM-M10内部 2次電池の充電方法が取扱説明書には明示されておらず現象として乾電池を
本体にセットしておいただけでは内部 2次電池の充電はできないようです。

ACアダプターをつないだ状態で本体電源を ONして放置すれば良いのかも知れませんが
ハッキリしません。

有志の方追試をお願いしたいと思います。

書込番号:20302947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/17 00:00(1年以上前)

「PCM-M10内部 2次電池の充電方法が取扱説明書には明示されておらず」というのは当たり前のことで、それはユーザー操作の範囲外だからです。

「現象として乾電池を本体にセットしておいただけでは内部 2次電池の充電はできないようです。」ということですが、乾電池を本体にセットしているのに時計が保持されないこと自体が問題なのであり、ユーザーがその原因まで考える必要はありません。

そんなクソ仕様を採用するメーカーはあり得ないので、要するに不具合です。

メーカーの責任で原因を突き止め修理すべきことであり、ユーザーが分解や、内部 2次電池の交換などやること、ましてそれを他人に勧めるなど「暴挙」です。


書込番号:20303160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/17 00:37(1年以上前)

もしPCM-M10でそのような問題が多発しているのであれば、それは自動車で言う「リコール」の問題ですよ。

繰り返しますが、内部電池にも寿命はあるでしょう。
内部電池の寿命が来れば、【電池交換時に】時計情報を保持できる時間が極端に短くなることはあり得ることです。

そのような場合には、「通常の使用に伴う経年変化」として有償修理の対象になるでしょう。
その修理費を節約するために「自己責任で」内部電池の交換を行うのはその人の自由です。

しかし、電池交換もしていないのに、単に電源OFFの時間が長いだけで時計情報が保持できなくなると言うのは、明らかに設計・製造上のミスです。
そのような現象に対して、素人対応をするというのは全く不適切。
メーカーに責任がないからこそ、「自己責任」の対応があり得るわけです。
メーカーの責任なのに「自己責任」で対応してどうするかと言うことです。

価格コムは、何よりも「正しいユーザー」のための場所だと思います。
ユーザーとして間違った対応を広めるための場所ではありません。

書込番号:20303245

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/17 00:51(1年以上前)

結局、2016/09/22 に書いた私の予言が、そのまま的中しているわけでしょう?

電源OFF時に、内蔵充電池だけで時計を動作させているという状態そのものが異常なのです。

内蔵充電池を交換したって、その時間が多少延びるだけで、事態は特に変わりません。

電池がセットされているのに、電源OFF時に、内蔵充電池が充電されない。
あるいは、セットした電池が情報バックアップの役目を果たしていない。

どっちでも良いですが、要するに電池をセットしているのに情報が消えてしまう。
そこを問題にしなければ、小手先で何をやっても同じことですよ。

書込番号:20303275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/01/26 11:46(1年以上前)

毎回の日付設定、大変面倒だったのですが、この口コミ欄を参考に、今週、私なりに解決できた例を ご紹介します。
1.電池をはずす。
2.DC IN 3V の端子に外部DC電源アダプターケーブルを接続し、電源供給する。
3.電源スイッチをONにし、時計設定で日時を入力し、その後の時計が正常動作していることを確認する。
4.6時間ほど放置する。  (内蔵バッテリーの充電目的)
5.時計が正常に動作していることを確認する。
6.電池をセットする。
7.外部DC電源アダプターケーブルをはずす。
8.時計が正常に動作していることを確認する。
9.電源スイッチをOFFにする。
〜〜〜〜〜その後
10.12時間ほど放置してみる。
11.電源スイッチをONにし、時計が正常に動作していることを確認する。

書込番号:23928384

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

MORAで購入したAAC-LCファイルが再生できない

2016/07/22 19:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

「非対応のデータです」と出て再生できません。
MORAに問い合わせたところ、著作権保護はしていないとのこと。
購入したのは以下です。
http://mora.jp/package/43000001/4582290384757/
パソコンや車では正常に再生できます。

ハイレゾのファイルはPCM-D100で再生できます。
たとえば
http://mora.jp/package/43000001/4582290406640/

なぜでしょう。

書込番号:20058236

ナイスクチコミ!5


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/22 21:42(1年以上前)

こんばんは

こちらの機種の再生フォーマットの仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/spec.html

その中に AACはたしかにありますが、AACといっても拡張子はいろいろあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC

こちらの機種の 対応AACは、拡張子 .aacなのかもしれません。

moraの AAC-LCの拡張子は .m4aではないでしょうか。


書込番号:20058551

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/22 22:03(1年以上前)

仕様の注釈に
 *3 AAC-LC形式に対応しています  とありましたね。

moraの 楽曲仕様(AAC-LC)によると ダウンロード環境により .mp4もあるようですね。
http://mora.jp/help/faq_play#pd_07

書込番号:20058623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/22 22:22(1年以上前)

MORAでダウンロードしたファイルの拡張子は.m4aです。
拡張子を.aacにしたら、
PCM-D100で表示されなくなりました。

書込番号:20058677

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/23 10:40(1年以上前)

.m4a → .aac に単純に拡張子だけ変更してもファイル構造が違うのでつかえません。

.m4a(Apple独自)の構造 mp4コンテナ(AAC、VIDEO)
AACはAUDIOの素データ

なので、本機のAACの詳細を知るなら、m4a→AAC に変換するソフト等で試してみてはいかがでしょうか。
(moraの .m4aはロスレス?かも)

参考
http://www.gigafree.net/media/encode/AVAudioConverter.html

書込番号:20059941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/08/08 15:00(1年以上前)

ソニーに問い合わせをしたところ、調べていただいて、原因がわかりました。
MORAでご購入した、AAC-LCのファイルは、
拡張子はm4aだが、、ファイルタイプがm4aではなく
mp4v2というファイルタイプのため、ということです。
mp4v2は、ソニーのICレコーダやPCMレコーダでは再生できないそうです。

ウォークマンやXperiaだと再生できるのかなあ。

書込番号:20100083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/23 17:48(1年以上前)

てぃーえむねっとわーく様

有益な情報のご提供を、有難うございました。
PCM-D100は市販の電池駆動が可能のため、少々、仕様的には見劣りしても、ミュージック・プレーヤーとして魅力的な機種かもと思っていました。
それにしても、デジタル機器は仕様が複雑ですね。
考えてみれば、現在、主流とされるファイルタイプのフォーマットの音源を購入しても、いつ、サポートが打ち切りになるかもです。
「β対VHS」、「VHD対レーザーディスク」、「レーザーディスク対DVD」、「HD DVD対ブルーレイ」。
やっぱり、大事に保管したい音源は、CDなど世界的に標準仕様な物理的媒体なものを買った方が良いのかな?
さすがに、CD、DVD、ブルーレイは大丈夫でしょう。
音質の向上については、軽量で高性能なアンプを実装したヘッドフォンの実用化を期待しようかな?

書込番号:20230451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/01/23 19:52(1年以上前)

私もD100でMORAの音楽ファイルを非対応で再生できませんという問題がありました。MORAでダウンロードしたファイルをswitchのようなアプリで適当なファイルに変換してあげると読み込みできるようになりました。ご参考まで。

書込番号:23923306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング