ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XLRピンマイク使用でH4nProと比べて

2020/02/26 22:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

スレ主 BroAidenさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。1対1のインタビューPodcast収録用にDR-40XとH4nProと迷っています。値段的にはDR-40Xに揺れています。デザインは特にこだわりはないのですが、これはH4nProのほうが良い!というところがあれば教えていただけますか?

書込番号:23254152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/02/26 23:24(1年以上前)

確かに、その価格帯で携帯に適しているのは、それ以外にはDR-44WLぐらいです。

私はDR-40とH4nを所有していますが、DR-40XとH4n Proはその後継機種ないしはバリエーションになります。

DR-40Xは、機能的な追加や改善はありますが、基本的な音響性能はDR-40と同じです。
H4n Proは、基本的な機能は同じですが、マイクプリアンプが改善されたとアナウンスされています。
(H6、H5と同等とのこと)

実は、DR-40もH4nも、XLR入力の性能はあまり芳しくありません。
DR-40は音楽用レコーダー(XLR入力)の中でおそらくS/N比が最も悪く、H4nはその次に悪いぐらいです。
(良い点もあり、DR-40はライン入力が余計な回路を通らず質が良い。H4nは内蔵マイクの音色が良い。)

ただし、それはダイナミックマイクを使用してはっきり分かることなので、
それより感度が12dB以上高いようなコンデンサーマイク(およそ感度-40dB以上)では実用上問題になりません。
しかしコンデンサーマイクでもダイナミックマイク並みに感度が低いものもあり、その場合は心もとないです。
お使いのその「XLRピンマイク」によりますのでどちらとも言えません。
インタビューマイクとして有名なSM63(開回路感度:-56.5dB re 1V/Pa)などでは大きな問題になるでしょう。

H4n Proは、アナウンスどおりならば、SM63使用でも最低限使える程度のS/N比は確保されているはずです。

そういうわけで、使用マイクが特定できないと何とも言えませんが、どちらかと言えばH4n Proを選択したほうが無難という気がします。

書込番号:23254275

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/27 07:09(1年以上前)

お早うございます。

1つ目としてSNの点ですかね。H4n Proのマイクアンプは上位機種のH5やH6と同等との謳い文句ですがDR-40XはSNで何かとケチの付いているDR-40からのアップグレードは謳われていないようです。会話はやはり所々に間がありますからその時のホワイトノイズは抑え込んでおきたいものです。

2つ目に会話の録音なら言葉の間で聞こえる環境ノイズは気になる所だと思いますが、H4n ProはLo CutフィルターがOFF、80、98、115、133、150、168、185、203、220、237Hzの実に11段階から選べます。DR-40Xはオフ、40 、80 、120Hzの4段階でどちらかと言うとホールでの録音のボワ付きを抑える為の設定のようです。Lo Cutは後の編集でカバー出来ると思うかもしれませんが、録音時のLo Cutは無駄に録音レベルが飽和するのを防ぎ、より適切な録音レベルを設定出来るメリットがあります。

3つ目としてH4n Proはリミッターでも3種類有るのですが更にコンプレッサーが搭載されています。コンプレッサーは高いレベルの音を圧縮し、レベルの底上げを行います。会話は声の大きい小さいの差が結構大きいですがCOMP2 (VOCAL)はボーカル向きのコンプレッサーという事なので状況によって便利に使える可能性は有るでしょう。DR-40Xはコンプレッサー機能を装備していません。

書込番号:23254544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BroAidenさん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/27 07:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>健ちゃん太さん
お二人とも迅速かつ丁寧なご返信ありがとうございます。オーディオについては全く知識がなく、お二人の返信からさらに検索などして知識を深めたいと思います。さっと読んだ感じだとH4nProを選んだほうが後悔はなさそうですね。
ちなみに現在検討しているピンマイクはこちらの商品です。↓

Comica XLRピンマイクロフォンCVM-V02O ファントムパワー無指向性クリップ マイクコンデンサーマイクキヤノンソニーパナソニックビデオカメラZOOM H4n H5 H6 Tascam DR-40 DR-60D DR-70D DR-100 (2パック1.8m) https://www.amazon.co.jp/dp/B075F6W2VD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_j4UvEbP6EN96N

書込番号:23254557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCからの転送速度が遅い

2020/02/14 15:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件 ICD-UX570F (B) [ブラック]のオーナーICD-UX570F (B) [ブラック]の満足度2

【困っているポイント】
ICレコーダーに音声を入れてポータブルプレーヤーとして使用したいと思っています。しかしPCからの転送速度が遅いです。

https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX570F_series/spec.html
上記のスペックによるとHigh-Speedとあるので、USB3.0とは行かなくとも30MB/sぐらいは欲しいなあと思うのですが、画像を見る限りでは5MB/s程だという事で、これはどこにボトルネックがあると考えられるでしょうか。また、ICレコーダーに内蔵しているSDカードへの書き込みもこれに追随するのか遅いです。これらはもう仕方がないのでしょうか。

【使用期間】
数時間
【利用環境や状況】
ICD-UX575F(G)、Macmini(2018)、macOS Catalina 10.15.3
【質問内容、その他コメント】
初めてのコメントなので不都合があれば申し訳ありません。

書込番号:23230273

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/14 19:40(1年以上前)

ソニーのUXシリーズはこんなもんでしょう。僕は世代の古いICD-UX523を持っていますが、一般的なUSBS 2.0のHDDに比べると転送時間が5倍以上掛かります。High-Speedとは謳っていますがインターフェースがHigh-Speed準拠ってだけでスピードは関係無いと思います。

通常使用であれば1ファイル辺りの容量も大きくないと言う判断で安価なICを使いまわしているんでしょう。一般的な講義や会議であれば128KbpsのMP3までグレードを落としても十分に聞けると思いますので現在192Kbpsでご使用ならそうなさってはいかがでしょう。

書込番号:23230717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ICD-UX570F (B) [ブラック]のオーナーICD-UX570F (B) [ブラック]の満足度2

2020/02/15 15:28(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。前述した通りポータブルプレーヤーとしても使おうと思っておりまして、メーカーが音楽プレーヤーとしても使えるよと謳っている以上は、それ相応の転送速度を期待していたという事ですね。本当はUSBメモリとしても使いたかったと言う事も含めて、改善できない、仕様であるという事であれば、その点ではがっかりだなあというのが正直な所です。

書込番号:23232447

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/02/16 08:59(1年以上前)

microSD カードとUSBカードリーダーを使ってみては?

DAPでもカードリーダーはよく使います。
転送ソフトの出来が良くない、というケースもあるので。

書込番号:23233987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 ICD-UX570F (B) [ブラック]のオーナーICD-UX570F (B) [ブラック]の満足度2

2020/02/16 16:56(1年以上前)

>wyniiさん
コメントありがとうございます。確かに部分的には良い手法ですよね。USB端子がついているという利点が完全に消えうせてしまいますが。

書込番号:23234996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:6件


初心者質問失礼いたします。

ASMRのような音(または囁きボイス等)をネット配信・動画投稿しようと考えているのですが、
3dioのようなバイノーラルマイクがまだ準備出来ていないので、
そういったマイクが導入出来るまでは、備え付けのマイクの音質が良く、XLRの入力が2つ以上あり、オーディオIF機能のあるICレコーダーを購入しようと検討しております。

ZOOM H6をネット配信で使用されている方が確認出来ている点と、
内部にオーディオIFが入っている旨について、ブログやホームページなどの至る所で確認出来ている点から、
(恐らく)ZOOM H6とPCがあればネット配信が可能だと判断しているのですが、
まず大前提としてそこの認識相違が無いか、どなたかご教示頂けると幸いです。

2つ目に、それと同じ事をPCM-D10で出来るかという事をご質問させて頂きたいです。
ZOOM H6はa-b型のマイクでは無いので、左右の分離感が少ないと聞き、自由にマイクの角度を変えられるこの機材であれば目的に沿っているかなと考えているので購入を検討しております。

※参考までに現在の配信環境は、
マイク:RODE NT-2A
オーディオIF:ROLAND QUAD-CAPTURE UA-55
を使用しております。

NT-2Aをもう一本買ってバイノーラル配信をやる事も検討していますが、どうしても総重量がかさんでしまいますので、
どこかに持ち運んで録音してみる事も考えると、出来るだけ持ち運びが手軽なICレコーダーも持っておきたいと考えております。

長文ですみません。一部だけでも宜しいですのでご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23221443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/02/10 11:41(1年以上前)

1はそれであってます。

2はPCM-D10ではできません。

NT-2Aの2本は確かに大げさになりますが、H6でもPCM-D10でもマイクは大幅にグレードダウンになります。
それは3DIOでも同じことです。

逆に、NT-2Aをもう一本買ってもバイノーラルにはなりません。

バイノーラルというのは、人間が耳で聴いているのと同じ音場を再現するための録音です。
耳朶内に(当然ごく小型の)マイクをセットして録音し、それをヘッドフォンで聴くことによって、かなりの程度それが再現できると言う現象のことです。これをバイノーラル効果と言います。

しかしそれでは、録音中は声も出せないし、首も回せないので大変。
そこで、次善の策としてダミーヘッドにマイクをセットする方法がとられます。
3DIOはその「ヘッド」も省略して、いわば「ダミーイヤー」だけでバイノーラル効果が得られると主張している製品です。
(あくまでも主張であって、現実に同等の効果が得られるとは限りません。)

しかし、ASMR=バイノーラルでは全くないので、バイノーラルとは何かを理解する必要もないかもしれません。
「ASMRのような音(または囁きボイス等)をネット配信・動画投稿」するために、「バイノーラル」は全くありませんから。

「出来るだけ持ち運びが手軽なICレコーダー」で「左右の分離感」がご希望なら、D10と同じようにマイク角度可変のTASCAM DR-07Xをおすすめします。もちろんオーディオインターフェースとしても動作します。そういう目的なら、音質もほとんど劣りません。

また、NT-2Aの音質レベルを維持したければもう1本買うしかありません。
ASMRのためには最高レベルの装置となります。

書込番号:23221545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/02/10 11:50(1年以上前)

自分の中で理解していなかった言葉を詳しく説明頂きありがとうございました。

ご回答を受けまして、自宅ではクアッドキャプチャ(もしくはファンタム電源のあるICレコーダー)にNT-2Aを2本挿しで配信し、
外出先での配信ではZOOMのH6か、TASCAMのDR-07Xを使用したいと思います!

書込番号:23221556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/02/10 12:16(1年以上前)

なお、「XLRの入力が2つ以上あり」でしたね。

それなら、DR-40Xと言うことになりますが、XLR入力を使う場合はマイク、ケーブルそして別電源も必要ということになり、けっして「持ち運びが手軽」とはなりませんので、出先では内蔵マイク、家ではちゃんとしたマイクでオーディオインターフェースを使うのが良いのではないかと思います。

しかし、一応DR-40XならXLR入力もあり、マイク角度も変えられ、オーディオインターフェース機能もあると言うことで、いろいろ使えるのは確かです。

書込番号:23221596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/02/10 12:25(1年以上前)

なるほど…ありがとうございます。
外では手軽に配信がやりたいので、極端に言えばICレコーダーにオーディオインターフェースの機能があれば問題なさそうですね。
あとは自宅でコンデンサマイク2発+オーディオインターフェースということですよね!
DR-40Xも調べてみます!

書込番号:23221613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Youtube投稿用にマイクを購入したい

2020/02/04 17:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
Youtubeに動画を投稿するために作業音、環境音の録音がしたいです。
Lumix G8につけてつかうか、単体で録音する予定です。

メインの使い方としては、作業時にでる音を重点的に録音したいです。
また、取材でも使用したいので環境音が綺麗に録音できるものが欲しいです。

【予算】
20000円前後でお願いいたします。
安いほうが助かります。

【比較している製品型番やサービス】
TASCAMのDR-40X、DR-40 VER2-J、DR-07MKII VER2、DR-07Xを検討しています。
友人にTASCAM買っとけば大丈夫と言われたので、このメーカーの機材を自分で調べてみました。
機材に詳しくなく、スペックもどう理解すればいいかわかっていません。
他社のものでも構いませんので、ほかにも用途に合ったおすすめの機種がありましたら知りたいです。

【質問内容、その他コメント】

よろしくお願いいたします。

書込番号:23209527

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/04 18:34(1年以上前)

レコーダー単体で多重録音するつもりが無い、外付けの本格的なマイクを運用するつもりが無いなら小型軽量なDR-07MKII VER2で良いと思いますよ。DR-07Xが似た機種として有りますが機能的な一番の違いとしてUSBオーディオインターフェース搭載している所ですが今回の用途とはあまり関係無さそうですね。

USB端子がDR-07MKII VER2のややマイナーなミニからDR-07Xはマイクロに変わったと言うのもありますけれどミニUSBケーブルでももし付属品を無くしたとしてもまだまだ量販店で普通に手に入るケーブルです。DR-07XがUSB Type-Cならちょっと心動くかもしれないですけれどね。

DR-07MKII VER2のマイクを含めた全体の録音の感じは感度抑え目のワイドレンジと言った所です。やはりこの価格レンジでは十分な高音質で満足出来ると思います。

書込番号:23209667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/02/06 00:19(1年以上前)

私もマイク代わりにDR-07XかDR-07mkIIが良いと思います。カメラに付けて使えるのは取り回しが楽。
DR-40は大きいので、ほとんど外部マイク専用になりますね。

カメラ三脚に付けられるDR-60D mk2 はカメラ用で、これはこれでカメラとの使い勝手が考えられていて、私は好きなレコーダーです。(初代DR-60Dを使っています)ただし内蔵マイクはなし。

パナソニックのカメラは、外部マイクが使えるカメラのオプションもありますね。

書込番号:23212274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/02/08 16:45(1年以上前)

>wyniiさん
>sumi_hobbyさん

みなさんご回答ありがとうございます!
お二人のご意見にもあるように、カメラとの使用も考えると、小型のほうが扱いやすそうですね。
昨日も大差ないということなので、小さくめのDR-07Xを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:23217576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

謡曲の稽古に以前からソニー製品を使っています。先日、この商品を購入。困ったことに、カセットテープから録音したマイクロSD
カードが再生できません。
以前のソニー製品(ICD-UX523)では再生可能でした。ソニーはこういう機能を省いてしまったのでしょうか。

書込番号:23213966

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/02/06 23:21(1年以上前)

状況がよくわかりませんが
1) 録音ができているか?
レコーダーで再生して、正常にテープの音が聞けますか?
2)PCで再生できない?
他のアプリケーションから開いても音が出ませんか?

仕様を見る限り、UX570Fはマイク/ライン入力に対応しているので旧機種同様に録音できるはずです。

今一度、テープレコーダーとの接続、両機の音量設定などご確認ください。
録音中、イヤホンでモニターして、音が来ているか確認すれば確実です。

UX570F仕様
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX570F_series/spec.html?yclid=YJAD.1580995588.v6nST.udcq1lAL8MJK8XkEcJ0utbbk8uI2rhGPqx0KjNjhgipWY.ePXWYWRt00rVDg2Ma5Q7dIO5DmM-

書込番号:23214250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/07 00:06(1年以上前)

早速のレスポンスをいただき感謝です。
小生が試しに、聞いているSDカードは旧製品の ICD−UX では正常に再生されます。それを買ったばかりのこの商品では再生されないのです。もちろんどちらもソニー製ですので共通の機能があってしかるべきだと思うのですが。

書込番号:23214305

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/02/07 11:11(1年以上前)

そうでしたか。
UX570Fでカードをフォーマットしてから、そのカードをコンピュータに入れて、曲データをコピーすれば聴けるはず。
曲の入れ方は取説でご覧ください。入れるフォルダが決まっているかもしれません。
また、レコーダー側でそのファイルのありかを探す必要があるかも。内蔵メモリ/microSDカードの切替もチェックしてみてください。
カードは、まずそのレコーダーで初期化してから使う、が基本です。他のレコーダーで初期化したカードは使えないことも。(同メーカーなら使い回しできることも多いのですが)

書込番号:23214901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/07 22:01(1年以上前)

設定1

設定2

取説のどこにも書いて有りませんが、ICD-UX523のような世代のICレコーダーで録音したファイルの再生はホームボタン長押し→録音したファイルを選択→フォルダを選択→SDカード(他機種)を選択→該当するフォルダを選択→該当するファイルを選択で再生出来ます。

写真を撮っておきましたのでご参照下さい。

書込番号:23216000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/08 11:13(1年以上前)

ご教示有難うございました。
旧製品(ICD-UX523F) で録音したSDカードを まずPCに取り込みました。さいわいSounndo Organaizer に取り込むことができました。そして、初期化したSD カードを ICD-UX570F にPCから転送しましたが 複雑でうまくいきませんでした。
しかし、ICD-UX523 では同じ手順でやりますと転送がうまくいきました。 このSDカードをICD-UX570F で再生しました所、うまく聞くことができました。
悪戦苦闘で半日かけて何とかなりました。

新製品の取り扱いは高齢者に厳しいです。ソニーの改善は最先端をいくのでしょうがアナログ時代を懐かしんでいます。
>sumi_hobbyさんお世話になりました。
>wyniiさん 有難うございました。おっしゃる方法で試してみます。






書込番号:23216920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/08 11:33(1年以上前)

お名前逆にしてしまいました。失礼しました。

sumi hobby さんの方法試してみます。お二方、有難うございました。

書込番号:23216949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n Pro

スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

オーディオインターフェースをオンにしても、スマホ自体のマイクから声を拾うのですが4極プラグ?などが必要なのでしょうか。

どのようなケーブル類を使えばh4nや外部マイクからのみ音を拾うことができるのか教えてくださると大変助かります。

書込番号:23143155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2020/01/02 11:59(1年以上前)

>Productsさん

スマホのヘッドホン端子は、ヘッドホンとマイクの端子を兼ねた4極端子になっています。
こういうアダプターが必要です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A25-005

4極端子にも2種類あるので注意が必要ですが、最近のスマホならCTIA規格と考えて良いでしょう。

書込番号:23143842

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/03 11:17(1年以上前)

OTGアダプターが必要です(iPhoneは「ライトニングUSBカメラアダプター」)。

それを介して接続し、説明書「6-5 USB接続 オーディオインターフェースとして使う」のとおりに操作すれば、オーディオインターフェースとして認識されます。

ただ、この場合電源はUSBから供給されるので、スマホからは十分な電流が供給されないかもしれません。

同時にACアダプターを使えば大丈夫かも知れませんが、iPhoneではそれでも"too much power"のメッセージが出て認識されないことがあります。

その場合は、「ライトニングUSB3カメラアダプター」を使用して、iPhoneを充電しながら使えば大丈夫です。

現在の接続がどうなっているのか分らないので、一般論だけの回答です。

書込番号:23145712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/03 14:13(1年以上前)

proではない方のH4nで試したところ、ACアダプターを使っても"too much power"が出て使えないのは同じですね。

iPhoneに接続するには、ライトニングUSB3カメラアダプターを使い、充電しながら使うしか方法はないようです。

一方、Kindleの方は、ダイソーで買った100円のOTGアダプターでもあっさり認識しました。

書込番号:23146071

ナイスクチコミ!1


スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/12 01:59(1年以上前)

返答ありがとうございます。

4極プラグなどは購入したのですが、
配線はUSBから変換で画像のようなものを使って、間に4極プラグを繋いで更にLightningケーブルでiPhoneに挿せばいいのでしょうか

書込番号:23162392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/12 02:34(1年以上前)

Lightningカメラアダプターを繋いでもiPhoneのマイク口から音を拾うんですよね…何か設定がおかしいのかな…

書込番号:23162409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/12 04:38(1年以上前)

そうですね、直接つなぐとtoo much powerになってしまいます。

カメラアダプタの
LightningイヤホンとLightning充電ができる変換に繋いでもスマホから音を読み込むだけです。

動画などを見ていると、カメラアダプタで繋ぐとレコーダーやレコーダーに繋いだマイクからのみ音が拾えるようになるらしいですが…

AppleのLightning USB3カメラアダプタを使って充電しながら使えば良いということですかね。

背面充電できない機種なので。

書込番号:23162444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/13 02:00(1年以上前)

>Productsさん

4極プラグを使うという思い込みからなかなか抜けられなかったようですが、H4nをiPhoneに接続する場合に4極プラグは一切関係ありません。「LightningイヤホンとLightning充電ができる変換」も関係ありません。

オーディオインターフェース機能を使ってUSB接続するだけです。
そのために「ライトニングUSBカメラアダプター」が必要ですが、too much power が出る場合は「ライトニングUSB3カメラアダプター」が必要です。(最近は社外の互換品でも(充電しながら)500mAまでの供給ができるようです。保証はできませんが。)

「ライトニングUSB3カメラアダプター」を介してiPhoneを充電しながらH4nを接続すれば、 too much power は出なくなります。

充電のためには、モバイルバッテリーを使うのが一番便利です。

書込番号:23164657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/14 06:46(1年以上前)

やはり読み込みエラーなどを考えるとアップル製の方がいいのでしょうね…カメラアダプタ…。

分からない事だらけですが、4極はコンデンサーマイクなどを購入した時に使おうと思います。

書込番号:23167208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/14 11:08(1年以上前)

社外品は、試してダメなら返品という流れですね。
私は今まで一つ返品、次のはiOSが上がって動作せず廃棄。(これは普通の)
3の互換品はずっと動作してますが、当時はまだ100mA以上の機器は純正品しか使えませんでした。

結局純正品の3を買いましたが、今はまた状況が変わってますね。

書込番号:23167505

ナイスクチコミ!3


スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/28 16:45(1年以上前)

正規品を買って繋いでみましたが音割れとノイズが酷いのですが…H4nだとこんなものなのでしょうか

書込番号:23196258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/28 21:21(1年以上前)

私のH4n+iPod(第6世代)では、音割れもノイズもなくきれいに録音できていますよ。
要するにH4n本体で録音するのと同じと言うことです。

接続は、H4n−USBケーブル−ライトニングUSB3カメラアダプター−iPod、
かつ、ライトニングUSB3カメラアダプター−ライトニングケーブル−モバイルバッテリー。

まずここまで問題ありませんか?

書込番号:23196807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/30 10:34(1年以上前)

室内利用でh4n pro もカメラアダプタをつけたiPhoneもコンセントから充電。

iPhone カメラアダプタ USBケーブル h4n proとつないで、オーディオインターフェイスONして、iPhoneで録音すると音割れやキーンという音が酷いです。



これが合ってないのでしょうか。

UGREEN ミニUSBケーブル USB2.0 Aオス-miniBオス 金メッキコネクタ PS3 ドライブレコーダー デジカメ HDD等に対応 1m

書込番号:23199607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/30 11:17(1年以上前)

とりあえず、h4n pro の電源はライトニングUSB3カメラアダプターを介して供給されていますので、h4n pro にACアダプターをつける必要はありません。(つけない方が良いでしょう)

USBケーブルは、何でも良いと言ったら語弊がありますが、規格を満たしているものならOKです。

私の方では、それで何の問題もなく、本体で録音するのと同様に録音できています。

もしかしたら、H4nの内蔵スピーカーとマイクの間でハウリングを起こしているのかもしれません。
だとしたら、H4nにヘッドフォンを挿すか、音量を絞れば直ります。

書込番号:23199670

ナイスクチコミ!1


スレ主 Productsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/30 12:11(1年以上前)

iPhoneの動画機能では音割れせずに録音できるのですが、

ボイスアプリなどのアプリによる録音になると音割れどころか声が重なったり、酷い状態になります。

書込番号:23199729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2020/01/30 18:32(1年以上前)

>Productsさん

H4n Proのアナログ出力からスマホのマイク入力にケーブルで接続してみたら。

書込番号:23200239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/30 23:18(1年以上前)

>あさとちんさん

それではモノラル録音にしかならないし、ノイズや歪みのリスクは飛躍的に高まります。

>Productsさん

私の方ではiPodの標準ボイスレコーダーアプリでも変わらずきれいに録音できています。

情報不足のために何が原因かは分かりませんが、とにかくH4nの性能が原因ではないし、不具合が原因なら動画も同じことになるので、それも違います。そこに述べられていない「何か」が原因です。

機械のせいだと思い込まないで、使い方や設定に何か問題がないか考えてみるしかないですね。
もちろんZOOMに問い合わせるのも一つの方法です。
その種のクレームには慣れているはずで、ノウハウの蓄積があるでしょう。

書込番号:23200775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2020/01/30 23:47(1年以上前)

>それではモノラル録音にしかならないし、ノイズや歪みのリスクは飛躍的に高まります。

何を録音したいのか、ステレオ録音が必要なのかどうかも分かりませんが。
少なくとも聞くに耐えない音にはならないとおもいます。

音楽録音なら、レコーダーで録音してファイルを送るほうが早いと思います。

書込番号:23200828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング