
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2019年9月28日 09:53 |
![]() |
16 | 6 | 2019年9月23日 13:51 |
![]() |
7 | 1 | 2019年9月19日 19:52 |
![]() |
11 | 1 | 2019年9月17日 06:07 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年9月15日 22:09 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月2日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
SONY PCM-D10を買おうか迷っているのですが、
@48kHz/24bit(ステレオ)のとき、A88.2kHz/24bit(ステレオ)のとき、B96kHz/24bit(ステレオ)のとき、それぞれ連続でファイルを区切らずに録音できる時間は何時間ですか?
また、連続でファイルを区切らずに録音できる時間はメモリ容量によって変化しますか?
書込番号:22949980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録音モードによる録音時間
内蔵メモリー・SDカード
https://helpguide.sony.net/icd/pcmd10/v1/ja/contents/TP0001980022.html?search=録音時間
書込番号:22949991
1点

お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来る取説のp33に「録音の途中でファイルサイズの上限(LPCMは4 GB、MP3は1 GB)を超えてしまう場合は、ファイルが分割されます。」と記載があります。フォーマット形式や容量には依存しないで常に分割されるようです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47445280PCM-D10.html
他社の同クラスの製品では例えばZOOM H6は最大2GB、TASCAM DR-100MKIIIも2GBを越えると新しいファイルに分割されますからLPCMで録音する限りはPCM-D10が一番分割されずに長く録音出来る事になります。
書込番号:22950074
1点

なるほど。ありがとうございます。
1ファイル容量が一番大きいとは知りませんでした。
内蔵メモリに録音する場合、あくまで大体ですが、使える容量は12GBですから内蔵メモリの最大録音時間を3で割れば4GBの録音時間は求められますでしょうか。
書込番号:22950145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっくりそう言う考えでOKでしょう。因みにリニアPCMで一番容量を食う192Kbps/24bitだと3時間15分×3、動画と同期を取りやすくリーズナブルな48Kbps/16bitだと13時間15分×3になります。
僕としてはビットレートを無闇に上げるよりビット数を上げておく方法、例えば96KHz/24bit(この場合は6時間35分×3)の方が後でミキシング時の音量調整、特に音量を上げる場合に容量を食わない割に高音質を保てるかなと思います。
書込番号:22950566
2点

ご丁寧な説明をありがとうございます。
失礼ですが、×3とはどういう意味でしょうか。
×1/3(3分の1)ではないでしょうか。
書込番号:22950839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、失礼しました。×3ではなく×1/3が正しいです。正確には取説に幾つかの例で記載がありました。バッテリーの持ちに関しては本体のみでの録音ならPCM-D10はあまり心配がいらないみたいですね。
後、思い付いた注意点としてエアコンの風が結構影響が出る場合もあります。屋外録音ではなく室内録音でもウィンドジャマー等を用意した方が安心感は有りますね。
書込番号:22951178
1点

やはり付属のウインドスクリーンでは物足りないですか。
88.2kHz/24bitと88.2kHz/16bitにときは1ファイル最大何時間録音できるか正確な数字はご存知でしょうか。
書込番号:22951195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
リニアPCMはその名の通り容量がビットレートに比例します。ソニーの示した表によれば96kHz/24bitの時に1ファイル最大録音時間が2時間ですから88.2kHz/24/bitはそのまま比例計算で2時間10分、88.2kHz/16bitの時には44.1kHz/16bitが6時間45分より3時間22分です。
次にウインドスクリーンの件ですがスポンジ状のものは風が減衰はするもののあまり散らないためマイクにストレートに到達しやすいです。その割には層が幾重にもなっているため高音の通過性に関しても良くはないですね。ウィンドジャマーは羽根状のもので風を散らし層の段数も少ないのでスポンジ状のウインドスクリーンよりも高音質を保ちつつ風防効果も高いです。
書込番号:22952247
1点

容量はビットレートに比例するとは知りませんでした。
ウインドジャマーも購入を考えてみたいと思います。
お二人方共ありがとうございました。
書込番号:22952491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goodアンサーはsumi_hobby様とさせていただきます。
お二人方共本当にありがとうございました。
書込番号:22952546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

未確認ですが、付属の「Sound Organizer 2」を使って可能? かと?
書込番号:22932400
1点

iTunes を使うようですね。 //boxil.jp/beyond/a5259/ iPhoneに音楽を入れる方法 | iTunesを利用する・しないパターン別解説 - 削除はどうする?
書込番号:22932414
1点

ご教授ありがとうございました。
付属ソフトで試してみたのですが、データ移行は
CDなどのディスクへの選択ウインドウしか選択肢が出てきません。
一度CDに焼いてから、iTunesでiPhoneへという流れでしょうか?
書込番号:22938238
0点

>GOLF1031さん
iPhoneへの取り込み方法ですが、私は次のようにしています。
Sound Organizer 2でICレコーダーから取り込み
→編集をする(私は、Sound Fioge Audio Studioを使っています。不要でしたらパスしてください)
→iTunesで「ファイルをライブラリに追加」
→PCにiPhoneを接続、iTunes上で「同期」
するとどうでしょう、iPhoneにICレコーダで録音したファイルが取り込めたではありませんか。
なお、私のPCのOSはWindows10です。
他の方が、もっと合理的な取り込み方法をご存知かもしれません。
返信を参考に、スレ主さんがやりやすい方法をお選びいただいたらよいかと思います。
何か参考になりましたら…。
書込番号:22939835
0点

難しく考える必要は無いです。本体録音ならPCMRECORDER - REC_FILE - FOLDER01、マイクロSDカードへの録音ならPRIVTE - SONY - REC_FILE - FOLDER01の下に所定のファイルがあります。このファイルは180722_0231.wavのような名前が付いています。180722は2018年7月22日、0231は2時31分を示した録音開始日時です。
このファイルをどこかPCの置き場所を決めるなりしてiTunesで同期を掛ければ良いです。もしもお持ちのiOS機器で認識出来ないファイルならそれはSound Organizer 2でまあMP3の192Kbps以上で変換しておけば良いですかね。その変換したファイルをiTunesで同期を掛ければ良いです。
書込番号:22940942
3点

皆様
ご教授頂きまして、ありがとうございました。
iTunesの ファイルをライブラリに追加
を使用して
iPhoneに取り込みできました!
ありがとうございました。
書込番号:22941607
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
先日pcm-a10を購入しました。以前から持っているBluetoothスピーカーのjbl link10 を繋ごうとしても一向にペアリングできません。このスピーカーでは無理なのでしょうか。
書込番号:22928485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bluetoothは微妙に相性があるかもしれませんが、何度もペアリングを試みるうちにつながることもあります。
スピーカー側のペアリング手順を確認して、トライしてください。
Google homeから設定できるかも?
Amazon Echo だと「Alexa、〜に接続して」といえばペアリングが始まります。
書込番号:22933412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VP-15 WHT [パールホワイト]
TV会議時に部屋中に声が若干響くときがあります。その際にVP-15を使用し、出来上がった音声ファイルを聞くと、ほとんど何を言っているかわかりません。このような場合でもちゃんと声を拾ってくれるような設定方法はあるのでしょうか?
7点

お早うございます。
反響そのものは取り除けませんが、壁や天井などからの反射音は直接音に比べて低音成分が多いです。それを緩和すれば今よりも聞き易くなる可能性は有ります。
VP-15の設定でローカットフィルタのON/OFFが有りますから今OFFの状態ならONにしてみましょう。後、マイクの向きはなるべく直接音に向くように工夫したほうが良いでしょう。
書込番号:22927578
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
iphoneとつなげることができると聞き、接続ケーブルは買ったものの、iphoneで録画してもうまく音が撮れていません。正しい設定方法をおしえてもらえませんでしょうか?
書込番号:22924226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お求めになったのは、07mkIIですか、それとも07Xですか?iPhoneにつなげるのは今年に出たXのほうです。
https://kakaku.com/item/K0001124593/?cid=shop_google_00020029
取説にiPhoneの使い方が書いてあります。
取扱説明書53ページ、「接続先」を「iOS」にします。
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-07x/j_dr-07x_rm_vb.pdf
書込番号:22924599
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL VER2-J
購入を検討中なのですがよく使うスタジオやカラオケでこの機種のものと思われるwi-fiが検出されます。
紛らわしくなると他の所持者の方に迷惑がかかったり何より自分のものがどれかわからなくなりそうなのですがwi-fiの名前の変更は可能なのでしょうか?
書込番号:22893921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で触ってみましたがSSIDの名前を変える設定は見たらなかったです。但し、DR-44WLの後に固有の番号が振られている(例:DR-44WL-0010040)ようでこれで区別する事は可能のようです。
間違って他の人のDR-44WLを選んでしまっても無線通信を成り立たせるためにはパスワードが必要ですから、まあ繋げられる事は無いでしょう。これで他人に迷惑を掛ける事も考え難いです。
以下のリンクの【DR-44WL】Wi-Fi接続方法 - iOS編 -などもご覧になって確認してみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=AZQdKjne9Oc
書込番号:22896252
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
他の人のものと混線しないようなのでそう心配するほどのことでもないということなので販売店に行ってみます
書込番号:22896313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





