ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

通話録音したい

2019/05/30 11:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 MA。612さん
クチコミ投稿数:2件

固定電話の通話を録音したいです。
条件は以下の通りです。

・子機をメインで使用している
・録音前に「お客様の品質向上のため〜」とアナウンスが流れる設定にしたい

上記の条件を満たすような録音機、または電話器があれば教えて頂きたいです。

書込番号:22701387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/30 12:00(1年以上前)

録音機能のある高い電話機なら普通の機能です。
パナ、パイオニアなど

1)親機の会話を親機で録音
2)子機の会話を子機で録音
3)子機の会話を親機で録音

電話の場合、3)は、できないと思います。

>東芝 防犯用電話自動応答録音アダプター TY-REC1
電話配線に挿入するタイプなら、すべての会話を録音できます。

書込番号:22701424

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA。612さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/31 11:11(1年以上前)

ありがとうございます。

電話に出る前に流したいアナウンスが「品質向上のため、録音させていただきます〜」的な内容なので
そのアナウンスが流れるものがほしいのですが

書込番号:22703559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/05/31 15:33(1年以上前)

録音機でそのような機能はありません。

電話機等のカテゴリーで質問された方が良いと思います。

書込番号:22704007

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/31 18:13(1年以上前)

https://panasonic.jp/phone/products/kihonkinou.html

こういう基本機能ですか?

書込番号:22704242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/01 00:05(1年以上前)

パイオニアTF-FD35S などは、自分の声を録音して応答メッセージにできます。
自分の声が嫌なら、パソコンで一太郎(詠太)などを使えば、メッセージが作れます。
一太郎(詠太)は、なかなか人間らしい発音で文章を読み上げることができます。

書込番号:22705039

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/01 10:45(1年以上前)

録音機だとワイヤードの受話器じゃないとアナウンス設定できないタイプが多いので、
子機を使うならビジネスホンにするしかないんじゃないかな?
https://www.takacom.co.jp/product/350

NTTとかに問い合わせてみると、希望に合う構成を教えてくれると思うよ。
こんなタイプとか。
https://flets-w.com/solution/kiki_info/product/business_relation/n1s/merit.php

安くあげたいなら、パナソニックのVE-GD77とかで留守録機能を使って応答音声を「お客様の〜〜」に替えて、メッセージが終わった時に受話器を取るという使い方もアリ。
通話録音は全て録音にしておけば、とりあえず希望の使い方はできるよ。

書込番号:22705694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-862 SLV [シルバー]

スレ主 tanaka-123さん
クチコミ投稿数:23件

電池交換の時、時間が数秒ずれるだけですか、それとも、初期設定から時間を設定するのですか?よろしく、お願いします。

書込番号:22703560

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/31 12:24(1年以上前)

バッテリー交換の際は必ず時計設定の画面が出てきますが、交換のバッテリーを抜く前の時計設定は記憶されていますからササッとOK、OK、OK操作すればその操作時間の間だけの遅れになります。

書込番号:22703685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanaka-123さん
クチコミ投稿数:23件

2019/05/31 12:27(1年以上前)

ありがとう、ございました。

書込番号:22703698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽プレイヤーとしての使い勝手

2017/05/27 11:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。水原と申します。母にプレゼントしようと考えているのですが、
CDのデータをレコーダーに取り込んで、音楽プレイヤーとしても使う場合の
使い勝手はいかがでしょうか。

・音楽のフォルダ分けが可能か
・音楽のタイトルは表示されるのか
・CDデータ取り込みの作業が特別面倒ではないか。

レコーダー機能だけでなく、音楽プレイヤーとしても使っている方に
お答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20921511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/27 12:28(1年以上前)

ICD-UX560Fはmusicフォルダの下に8階層まで認識出来ますからアーティスト名-アルバム名-曲のようなフォルダ構成でファイルをコピーすることが可能ですから例えばアーティスト名の下にアルバム名1とアルバム名2を分けてフォルダを作ってファイルを別々に置く事は可能です。勿論アーティスト名のフォルダは別々に置く事は可能です。

ファイルコピーはリッピング後のドラッグアンドドロップでも良いですしSound Organizer 2というソフトが本体に付属されていますからそれを使えばCDからのリッピングやファイル転送も含めて管理が楽です。

音楽のタイトルはTAGの情報からアーティスト名とタイトル名が表示されます。本体でのファイル操作が分からなくなったらともかくホームボタンを長押ししてホームからミュージックを選べば何とかなりますので操作上の迷いは少ないかなと思います。

書込番号:20921603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/05/27 14:58(1年以上前)

sumi_hobbyさん

詳しくお答えいただきありがとうございます。
音楽プレーヤーとして使う場合の使い勝手がよく分かりました。

購入することにします、ありがとうございます!

書込番号:20921894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/30 20:17(1年以上前)

購入をお決めになったみたいなので蛇足かもしれませんが、付属のSound Organizerという管理ソフトを使いこなせるかどうかで音楽プレーヤーとしての評価がかなり変わってくると思うのでそこは留意しておいた方がいいかと

ICD-UX560Fに限らずどのICレコーダーもそうなのですが、曲順が音楽ファイルに内包されているトラック番号はICレコーダーからは無視されます
iPodやウォークマンの様にトラック番号がない場合はタイトル順に並べて表示してくれるといった事もしてくれません
曲の順番はなにもしなければ全てファイルをICレコーダーにコピーした更新日時順になってしまうので、曲順を並べてあげる為にはSound Organizerなどの管理ソフトでソートという作業をしてあげなければならないので非常に手間です

ただしアルバムを何枚も取り込むといった使い方でなく、数曲だけ聴ければよいといった使い方ならファイルをソートしてあげる手間もそれほどかかりませんし、少ない曲数だけコピーするなら問題ないかもしれません

ちなみに音楽プレーヤーとして使った場合の音質は、悪くはないけど特別よくもないといった感じです
細かいニュアンスなどは不得意な印象なので曲によっては不満がでるかもしれません

私としてはICレコーダーを音楽再生に使うなら、もう少し予算を出してiPod nanoかウォークマンのSシリーズを購入した方が後々を考えればいいかな、という気もいたします

もしカラオケで歌いたい曲を覚える為に音楽を聴くなどの使い方なら、ICレコーダーは曲戻しが簡単なので便利ですし、ICレコーダーを使うのもアリですね

書込番号:20929876

ナイスクチコミ!4


cvkさん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/31 11:00(1年以上前)

>syutorohonfonさん
「Sound Organizerなどの管理ソフトでソートという作業を〜」
について質問です。

本製品には「Sound Organizer2」が含まれていますが、ノートという作業はどのように行うのでしょうか?

製造元はもちろん、他の方も全然触れていないようですが、音楽ファイルの曲順がばらばらで移動不可というのは致命的な欠陥で、大変困ってます。

書込番号:22703539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

録音不良?

2019/05/19 20:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:89件

こんばんは
パソコンのラジオ放送を録音したのですが、聞き取れない位の小さい音声で録音されてしまいます。
設定を色々変えたり、レコーダー、パソコン両方の録音レベルを最大にしても、
ノイズが少しだけ大きくなるだけで、肝心の会話は小さいままです。

イヤホンや、ヘッドフォンで聴いても音は小さい。
録音時、レコーダーのレベルメーターは、ちゃんと動いてます。
外部入力、MIC/EXT IN にビクターオーディオコード CN-50E (抵抗無し)を使用。

ソニーのレコーダーで試したら、綺麗に録音されています。
という事は、この機種DR-05がダメな子なんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22678090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/20 06:56(1年以上前)

お早うございます。

録音時にレベルメーターがちゃんと動いていたなら下記のリンクと同じ内容の事かなと思います。DR-05はスマホやタブレットに用いられる4極プラグのイヤホンやヘッドホンには対応していません。ラジオの音声がモノラルだとしたら左右の音がお互いに打ち消され殆ど聞き取れない音になります。まずは量販店での試しで良いですから3極プラグのイヤホン・ヘッドホンで再生をお試しになってはと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000934687/SortID=22634623/#22635309

どうしてもそのような手配が付かないなら下記のリンクのカモン 3.5mmステレオ(4極:メス)→3.5mmステレオ(オス)変換コネクタ【435-35S】のような変換プラグやオーディオテクニカ ヘッドホン延長コード ストレート0.5m AT3A45ST/0.5 BKを購入しDR-05とイヤホン・ヘッドホンの間に挟んでみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000CBLFVA/

書込番号:22678937

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/20 10:59(1年以上前)

類似スレが過去ログに出ています。

ソニーで録音すると十分な音量なのに、本機では音が小さい場合
https://s.kakaku.com/bbs/K0000229697/SortID=20141991/

書込番号:22679321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2019/05/20 21:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんばんは、ありがとうございます。
リンクを見させて頂きました。

ジャックの線が3本のが4極で、2本のが3極ですよね?
4極のは持っていませんので、3極と2極でやってみましたが、どちらも同じでダメでした。
雑音が大きくて、かすかに人の声が聞こえる程度です。

書込番号:22680456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2019/05/20 21:27(1年以上前)

>wyniiさん
ありがとうございます。
リンク見させて頂きました。
似たような投稿ですけど、ちょっと違うような気がしますが・・・

>DR-05本体のLINEOUTジャックに直接イヤホンを挿して聴く分には、普通に聞けますので
>録音レベルが低かったとかの録音ミスでも無いと思います。
と、書かれています。

私の場合は、本体ジャックにイヤホンを指してもちゃんと聴く事が出来ないです。

書込番号:22680495

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/21 08:46(1年以上前)

そうですか。
録音レベルはどのくらいでしょうか?
録音・再生時に、メーターが振れて、右側にリアルタイムに数字が出ます。ここが-12dBから-6dBの間くらいになるよう、レベル調節します。
まず、今の小さな録音が何dBか、ご確認下さい。これが-30dBあたりだと、蚊の鳴くような大きさです。

あるいは、オート録音にすればソニーと同じくらいになるはず。

ハード的問題があるかもしれないので、あとはサポートにご相談、というところですね。

書込番号:22681327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/21 08:50(1年以上前)

画像忘れました。
これは-17dB。まだ小さめです。
00H の下の逆三角形の印が-12dBなので、これを目安にレベル調節します。

書込番号:22681339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2019/05/21 20:41(1年以上前)

>wyniiさん
画像まで付けて下さり、ありがとうございました。

-8dB〜-25dB位の間で録音されていました。
「サー」という雑音のみ大きくて、会話が殆ど聞き取れないくらいの小ささです。
特定の周波数のみ優先的に拾って録音しているのでしょうか?

録音レベルを最大にして録音してもダメでしたね。
レベルコントロールもOFFにしてみました。

書込番号:22682533

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/21 21:14(1年以上前)

わかりました。となると、あと考えられるのは、ケーブルや端子の不良、あるいは内部故障ですね。

ケーブルと端子の相性があるので、別のケーブルがあれば使ってみる。例えば、イヤホンを接続してマイクがわりに録音できるか?とか。

一昨年〜去年に中国でイヤホン端子の不良品が出回ってDAP製造が苦労したというニュースがありました。TASCAMもこれだけの音質を非常な低価格で実現しているので、まれに不良品に当たることもあります。
その場合は、メーカーに相談して、交換・修理してもらうしかないです。
一度、見てもらってください。
TASCAMのサポートは信頼できますよ。

書込番号:22682629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/21 21:49(1年以上前)

最近こんな恐怖のレビューもありました。
たかが端子、と軽くみていると重症になることも。そうなる前に対策を。

https://s.kakaku.com/review/K0000961873/ReviewCD=1225929/

書込番号:22682715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/21 21:59(1年以上前)

>wyniiさん

その「恐怖のレビュー」ですが、これは一体何をどうしたらそうなったのか?
その内容の方が「恐怖」ではないかと思います。

>3.5mmのイヤホン挿し口が外力で壊れ、修理しようと思ってたら
>落ちた3.5mmピースがマザーボードを壊して、動作不可になりました。

通常の操作による故障なら問題なくメーカー保証の対象となりますので、おそらく何か「とてもメーカーには言えないようなこと」をしたのでしょうね(怖)

書込番号:22682747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/22 11:23(1年以上前)

本題についてですけれど、次の条件で録音をしてみてください。

パソコンのラジオ放送を録音ということなので、パソコンのイヤホン出力端子から、CN-50Eを介して、DR-05のMIC/EXT IN に接続と言うことのはずです。

その際、まずパソコンのイヤホン出力レベルは、普通にイヤホンで聴いてやかまし過ぎず小さ過ぎない程度の音量に調節して下さい。
次に、DR-05の入力レベルは25/90ぐらいにしてください。

それで大体レベルメーターが-06dBぐらいまで振れたらOK。
メーター振れすぎ、振れなさすぎの場合は、基本的にパソコンのイヤホン出力レベルの方を調整して下さい。
細かい調整は、DR-05の方で20〜30ぐらいの範囲で行ってもかまいません。

DR-05は32より下が「入力感度 低」なので、ライン入力の場合はそのレンジを使用します。
また、あまり入力レベルを下げすぎると、イヤホン出力レベルを上げなければならず、歪みにつながります。
そういうところから、入力レベルは「20〜30」ぐらいが適当なようです。

書込番号:22683711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/05/25 11:47(1年以上前)

「録音レベルを最大にして録音してもダメでしたね。」というところから推測できるのですが、おそらく最初はレベル50とか60だったのではないでしょうか。

それぐらいのレベルは完全に「微弱なマイクの信号を大きく増幅するレベル」です。

パソコンのヘッドフォン端子からは、ボリュームに関係なく「微弱なノイズ」が常時出ていますから、それが大きく増幅されて録音されてしまうのです。

そうじゃなくて、パソコン側の音量はイヤホンで普通に聴けるぐらいにしておいて、DR-05の録音レベルを絞れば、「微弱なノイズ」は微弱なまま録音されて、実質の影響はなくなります。

実際にDR-05のレベル60で録音してみたら、パソコン側のボリュームをどれだけ絞っても、ノイズが大きすぎて使い物にならない録音になりました。そこから、「録音レベルを最大にして」というのは全く逆で、パソコン側のボリュームを大きくして、レコーダー側のレベルを大きく下げることが必要だったわけです。

書込番号:22690012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ICD―UX533Fからの買い替え

2019/05/18 17:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

現機のスイッチの具合が悪いため、買い替えを検討中。
用途は音楽の再生、及び耳コピ。

たいした機能の向上はないみたいですが、電池が使用できない、というのがひっかかります。

しかし、ソニ―のサウンドオ―ガナイザの利便性も捨てがたい。
ICレコーダーにこだわるのは耳コピ時の再生スピ―ドなんですが、最近のレコーダーは再生スピ―ドが、0.25倍になっているようですが、他の製品に再生スピ―ドコントロールがあって、音質がよければあまりこだわりはないですが、やはり選択肢はIC レコーダーになりますか?
他社の製品もサウンドオ―ガナイザのようなソフトはついていますか?

書込番号:22674980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/18 17:44(1年以上前)

Sound Organizerを使ってどのような編集を行っていたのかがポイントですね。ファイルの再生や分割、結合だけに限っていたなら同じようなソフトが付属していない他社のICレコーダーでも活用出来ます。パナソニックのRR-XS470は単四乾電池1本動作と言う点でICD-UX533Fの後継使いとして最も近いと思います。注意点としてSound Organizerで編集後のファイルはMUSICフォルダの下に置く必要はあります。

トラックマークの打ち込みや再生ファイル順の設定にも使っていたならソニーのICレコーダーを引き続き使う以外に手はないでしょう。ICD-UX560F自体は消費電流が非常に小さいですから内蔵のリチウムイオンバッテリーが短命に終わる可能性は少ないと思いますが、まあ充放電回数で400回位が1つの寿命の目安となるでしょう。バッテリー交換代は6,000円(税抜)という事です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ic-recorder.html

ICD-UX560Fに用いられているSound OrganizerはSound Organizer 2と言うものでICD-UX533Fに用いられるSound Organizer 1とは仕様が違います。トラックマークの情報は録音ファイルへの埋め込みではなく、別のテキストファイルで管理されるものです。

書込番号:22675058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 12:23(1年以上前)

サウンドオ―ガナイザは、波形でいらない部分(私はサックスなので)、例えばピアノの長いソロなどを削除する時などに利用しています。

音楽編集ソフトは他にもありますが、サウンドオ―ガナイザが結構使い勝手が良くて。

かなりヘビ―に使いますので、充放電400回ではきついかも。

ICD ―P470Fも検討中なんですが、乾電池2本使用で、厚さもICD ― UX533Fより6ミリ大きくなるとのこと。
また、バックライトはないとの事
で迷っています。

やはり、ICD ― UX 560Fが一番の選択肢になるのかな?

ソニ―によるとUSB充電3分で一時間、録音出来るということだったのですがどんな感じですか?

書込番号:22677001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/20 07:13(1年以上前)

ICD-UX560Fはバッテリー切れから3分どころか1分の充電でも使用可能になりますね。3分の充電で1時間使用可能というのは額面通りに取って良いと思います。ICD-UX560Fはディスプレイに有機ELが使われていて消灯時には画面が真っ暗になり何が表示されているかは全く分かりません。その点、ICD-PX-470Fは液晶ですから周りの明るさがあれば常に表示内容は判別できます。但し、バックライトは確かに無いんですよね。

ディスプレイが液晶、バックライトも有るとなるとPCM-A10が候補として挙がってきます。ICD-PX470Fより3.3mmスリムでICD-UX560Fよりかは遥かに音楽録音に振った忠実度の高い録音が出来ます。この際なので検討なさってはいかがでしょう。

書込番号:22678954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 15:39(1年以上前)

色々と有難うございました。
470と560、店で手に取って決めたいと思います。
ただ今の533が6年間ハ―ドな使用にももってくれたので、560の充電池が6年間もつか不安ですが。

書込番号:22679844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードに音楽ファイルで謎のトラブル

2019/05/12 14:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-750 BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:123件

microSDカード32GBに目一杯、音楽ファイルをPC接続でmusicフォルダにコピーして入れます。
数G程度ほどのファイルを普通にコピー出来てオーディオプレイヤー同様に再生出来ました。

ところが、音楽を目一杯入れた時、どういうワケか、アルファベット順の下の方のファイルから消えて
いきます。
フォルダだけ残り、音声ファイル(MP3)だけ消えてなくなります。
しかし、PCに再接続するとSDカードにはしっかりと保存されています。

まるで端末がある地点のアルファベット順にならんだフォルダのファイルから認識しないような感じです。

32Gのうち、だいたい5Gから10G程度しかアルファベットの上から順に認識しないようです。

ここで思い切ってアルファベットの上位からファイルを消去し5G未満にした所、
消去されたように認識されなかった順番下の音楽ファイル郡が認識されていました。

SDカードはサムスンとサンディスクで試しましたが全く同じ現象です。

不良品なのか?仕様なのか?バグなのか?
あなたが所有しているこの端末ではどうでしょうか?

書込番号:22661447

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/05/12 18:24(1年以上前)

>もうもうまわしさん
こんにちは。私は詳しくわかりませんが、全くの推測ですが、上書きされているのではないかとか、音楽データと表題が違う場所に区別されて保存される。など単純に思いました。保存容量を超えるのは基本的に無理ではないかとも思います。
深く考えるよりもフォーマットしてやりなおしたら手間がかからないと思います。
失礼しました。

書込番号:22661893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2019/05/12 20:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。フォーマットしてからやりました。それで「music」フォルダも出来てたのでそこへPC接続で音楽を入れていきました。

書込番号:22662181

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/05/12 21:34(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124592/SortID=22638906/?lid=kaden_pricemenu_2077_bbsnew#22638906

別スレで最近こういう質問がありましたが、ICレコーダーのファイル数・フォルダ数制限があり、それを超えたらレコーダーで認識できなくなるのです。
おそらく取説にファイル・フォルダ数制限が書いてあるはず。

ICレコーダーは、高々何回か録音したら、パソコンにデータを取り込んで、カードは初期化して使ったほうが調子が良いのです。
設計上、あまり大量のファイルを使うことを想定していないのでしょう。

対策としては、制限数以下までファイル・フォルダを減らす。
今週聴く曲数だけ入れて、また来週は削除して別の曲を入れる、など。
録音は内蔵メモリに、SDカードは音楽だけにする、とか、複数枚のカードを使い分けるとか。

まあいろいろ方法はあるので、全部入れようとせず、コンピュータなり外付けハードディスクなりに保存して、レコーダーは持ち出し用に使うのが良いと思います。
万一、レコーダーをなくしても、曲は残ります。レコーダーに全部入れておくと、無くした時に痛いです。またSDカードが壊れることも。

書込番号:22662318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2019/05/13 18:30(1年以上前)

>wyniiさん ヒントありがとう御座います。
自己解決しました。

400ファイルだとの事です。が…とてもレアなケースでした。

旅先でゲストハウスなどに宿泊するのが好きなので(笑)
ラウンジにあるLinuxのPC使ってファイルのやりとりして、消去したファイルが
そのストレージに復元用フォルダで残りLinux(Ubuntu)。や端末では見られない仕様でした。
それらのフォルダが400のはずが数を大幅に削っていたようです。

自宅のWindowsPCで隠しファイルを表示設定して確認したところ発見しました。
最後には気が付かないまま100フォルダ以下 → つまり、100に満たないアルバム数しか入れられなくて困ってました。

隠しフォルダとかたくさん出来ていたら表示設定して消していくか、端末フォーマットをマメにしていくか…
これ、かなりめんどうですね。オリンパスだけの話ではないですね。

前者は出先ではなかなかPC無いし、あってもLinux(UbuntuはMacをマメ意識してwinのように簡単に隠しファイルの表示切り替えが面倒なんですよね)、また、ネットカフェまで利用してこれだけに何千円も払うのも…
後者は、折角、入れていた消す必要の無い音楽ファイルも一掃されるので、再び入れ直すのにものすごく時間がかかります。
また、メモリーの劣化を早めます。

他の思い当たる事が無いので、現時点ではタブレットのwindowsPCが無いとキツイですね。

書込番号:22663951

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング