
このページのスレッド一覧(全4406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月9日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M


先日このICR-S170Mを購入して、想像以上の音質の良さに満足しています。(WMAファイルも再生できる)MP3プレーヤーとしても重宝に使っています。ただ、PCに取り込んだMP3ファイルを1.5-2倍程度の早聞きができるプレーヤーソフトがないものか、教えていただけませんか。Vectorを探しても、いいものが見あたらなかったものですから。よろしくお願いします。
0点



2004/03/09 20:50(1年以上前)
自己レスです。
この機種には、早聞きモードはないので、PCに取り込んでから早聞きができるソフトを探していました。Vectorを丁寧に探して、Tornadoというフリーウエアをみつけました。連続的に再生スピードを調節できてなかなか良い具合です。この機種で早聞きをしたい方は、PCに取り込んでTornadoを使うというのではどうでしょうか。
書込番号:2565760
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


このICR-S290RMや他のサンヨーのICレコーダーをMP3プレーヤーとして使っている方っていらっしゃいますか?その時の音質はどうでしょうか?MP3で録音してPCに取り込めるということで演奏会などで録音するのに使おうと思っているのですが・・・
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM
単体ではできません。
MP3ファイルとして録音されますので、パソコンにファイルをうつして、パソコンで再生するなら、ソフトしだいでどうにでもなります。
書込番号:1798210
0点


2004/03/07 10:52(1年以上前)
私もこの機種の購入を考えています。私の方は「ゆっくり再生」ではなくて逆に「速いスピード(2倍速ぐらい)」で再生したいのです。
MP3ファイルの変速ソフトでお勧めのソフトがあったら教えてください。
書込番号:2555508
0点

私が使っているのは、
岡あつし氏製作のフリーソフト「びっくりゆっくり再生 ミュージックアナライザ 」(http://oka.nu/)
ダウンロードはベクターからもできます。(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se118628.html)
と
S.E.E.R.Aというグループが提供している「nave-player Limited」というフリーソフトです(http://www.seera.jp/)。フリー版は機能限定版で、「単曲再生 及び 単曲ループ再生」、正式版は「単曲、単曲ループ、全曲、全曲ループ、ランダム、ランダムループ再生」を行うことが出来るシェアウェアになります。
一長一短あるのでこの2つを使い分けて使っています。
書込番号:2560329
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


2003/10/18 00:31(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030912/sanyo.htm
録音はMP3形式で行ない、ステレオ録音にも対応。最大録音時間はLPモードが約35時間30分、SPモードが約17時間45分、HQモードが約8時間 50分、XHQモードが約4時間25分。なお、MP3対応機種として初めて、録音した音声ファイルを分割する機能を搭載している。また、業界初の音声ガイド機能も採用した。
あるらしいですね。
書込番号:2038484
0点


2004/03/07 13:16(1年以上前)
これは録音後に本体で分割できる、という意味。
録音中にMDのようにトラックを付けられるわけではない
(一度停止ボタンを押す必要がある)
書込番号:2556097
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20


最近,DM-20を買いました.主にテープ,MD,ラジオから音楽をDM-20にコピーして通勤時に聞くためです.
別にここでなくてもよい質問ですが,「お役立ちQ&A」にQ8にあるコネクテイングコードについてです.それによると,テープやミニデスクからDM-20にステレオ録音するときは減衰抵抗入りコネクテイングコードを使用すると書いてあります.減衰抵抗入りコネクテイングコードを使うのと,そうでないコネクテイングコードを使うではどのように違うのか.ご存じのかたお願いします.
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-ST40


ここの口コミの書き込みでCDーRなどへの書き込みの仕方の質問が
無いのに戸惑いました。
どうしても分からないので教えてください。
私がやってみた方法はデジタルボイスエディタのPCから、ドラゴンドロップを使っているのでそれにドロップさせる方法です。
「DATE」のみで反応するのでそこにドロップしても、下の赤いバーができるだけで、書き込み開始OKの意味の右上矢印がでてきません。
他の方法をと考えてデスクトップに保存してからとやってみてもそのデジタルボイスエディタのPC欄からは、コピーができません。
取説をみても、コンピュータに関しては説明がありませんよね?
なにか根本的な方法が間違っているのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





