ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

カメラと接続して使用しています。

ZOOM H1の三脚穴を1回 、TASCAM DR-05の三脚穴を2回壊しました(ネジをいくら回してもストップしなくなった)。
今度こそ壊したくないのですが、何をどう注意したら良いですか?

直近で気をつけたこと
・ギリギリまで締めるとネジ穴がバカになるのかと思い、少しグラつくぐらいゆるく締めるようにしていたのですが、結局、またネジ穴が壊れてしまいました

カメラとの接続に使用するシューは、プラスチックの方が良いのですか? そんな製品は販売されている??

書込番号:21996973

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/30 00:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/30 10:39(1年以上前)

プラスチックの三脚穴は何回も付け外ししているとバカになりますよね。と言う事で僕のアイデアはオス-メスの変換アダプタを常にICレコーダー側に付けておき、三脚穴はそのアダプタを使うようにする方法です。仮にその三脚穴がバカになったとしても変換アダプタを交換すれば良いですからICレコーダー本体に影響は有りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6H54Z3/ ← 一例

書込番号:21997670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/07/30 14:32(1年以上前)

三脚の使用頻度が高いのでしょうね。
私はたまに三脚を使うだけなので壊れませんが、プラスチックネジ部分は弱く、壊したという書き込みはたまに見ます。
それにしても、どんな使い方ですか?平らな三脚に乗せて固定しておくだけなら、さほど負担はかからないと思います。
しかし、一脚や自撮り棒に付けて振り回す、などはレコーダー重量がネジ部分に集中して壊れやすくなります。

その場合は前回の回答通り、スマホストッパーなどを活用して、さらにテープを巻きつけるなど、三脚穴に負担がかからない方法を考えるべき。

書込番号:21998054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2018/07/31 10:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
・こんな商品あったのですね!
・とても良さそうなので、注文しようと思います

>wyniiさん
・いつもカメラにレコーダーを接続して撮影しています
・回答読んで改めて考えてみたのですが、レコーダーをカメラの上に水平に接続した後、カメラをそのまま縦向きにして撮影することがあります(そうするとカメラとレコーダーが地面と垂直になります)
・もしかするとその時、負担がかかるのかな、と思いました

・自分の使い方が悪いのかな、と思い質問したのですが、結局三脚穴に負担がかかっている、以外の原因は考えられないですよね……

書込番号:21999700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リニアPCM→MP3 変換できますか?

2018/07/22 23:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX800 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:116件

教えていただきたいです。
購入を検討してます。
録音は、リニアPCMですが、付属ソフトで、
MP3変換することは可能でしょjか?

(そもそも、MP3変換するぐらいなら、
最初からMP3で録音した方が良い?)

詳しくない、教えていただけると助かります。

書込番号:21981545

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/23 06:12(1年以上前)

変換して保存の選択

変換先のファイル種類やビットレートの選択

変換中、リニアPCM(WAV)からMP3へ

変換後のMP3ファイル生成完了

お早うございます。

TX800はある意味とてもソニーらしい製品ですね。付属のリモコンからの操作もストレス無く行えますしマイク感度も超小型の割には中々頑張っているようです。

さて、TX800にはSound Organizer 2という管理ソフトが付属(正確にはメモリー領域の一部に書き込まれている)してきますが、このソフトでリニアPCM(WAV)からMP3の変換は可能です。勿論最初からMP3で録音しても品質自体は変わりませんしビットレートが192KbpsならリニアPCM(WAV)と聴覚上は殆ど差異が無い状態でファイル容量は1/7程度で済みます。

添付のショット画面は実際にTX800で録音したリニアPCM(WAV)をMP3に変換する手順です。MP3にビットレートは192Kbps、128Kbpsなど各種選べます。ファイルを一旦PCに持って来てそこで変換するも良し、TX800上で直に変換するも良し、どちらでも行けます。オリジナルのリニアPCM(WAV)は上書きされずそのまま保存されます。

書込番号:21981778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2018/07/23 13:59(1年以上前)

教えていただきありがとうございます!
よく理解出来ました。

追加で疑問が沸いたのですが、最初からMP3録音と、後から変換でMP3にするのとでは、違いは何になるのでしょうか?

どちらも同じ結果でしたら、最初からMP3録音にして、本体容量を抑えようと思います。

書込番号:21982470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/07/23 15:00(1年以上前)

フォーマットは、録音対象と使用場面に応じて決めます。

例えば、すぐネットにアップして仲間と共有なら、最初からmp3で録音した方がスピーディ。そのままネットにアップできます。
会議や会話なら、mp3録音でも問題なく聞けるし、容量も少なくて済みます。

mp3 録音では音質が足りないと感じたら、圧縮率を下げる(kbpsを上げる)か、WAVで録音します。
例えば音声認識機能ソフトで文字起こしする場合、極力高音質で取り込んでおかないと、使えないでしょう。(それ以外にもノイズなど認識を妨げる要因が多数ある)

音楽録音やビデオ用音声の場合はWAVで録音しておくと、そのままCD作成やビデオ編集に使えます。必要に応じてmp3 に変換も。

という具合に、録音からアウトプットまでの作業の流れを考えて、最適な形式を選びます。

書込番号:21982571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/23 18:09(1年以上前)

MP3の直接録音でも元のデータはリニアPCM(WAV)です。MP3で録音すると言うことはPCM(WAV)をリアルタイム変換しながら録音されている分けでリニアPCM(WAV)で録音して後でMP3に変換したものと同じと考えて良いです。厳密には変換の際のアルゴリズム(エンコードと言います)に色々考え方があるのでTX800での直接のMP3録音とSound Organizerでの変換MP3はほぼ同じだと思いますが他のソフトで変換した場合に測定器でやっと分かる程度の波形の差異があるかもしれません。

MP3は同じファイルを書き込む毎に劣化が進みますから繰り返しの編集有りきならリニアPCM(WAV)で録音しておいた方が良いでしょう。但し、TX800位の性能であれば数回程度の編集回数を伴ってもPCM(WAV)とMP3の192Kbpsで聴覚上の差はほぼ無いと考えて良いです。

ここで1つ別の疑問が生じるかもしれないですが、リアルタイム変換しながら録音するMP3の方がバッテリー持続時間が長い事です。これはファイル記録に用いられているフラッシュメモリーと言う電源を切っても記憶内容が消えないタイプのメモリーの消費電流がMP3へのリアルタイム変換を上回っている為と考えられます。何せリニアPCM(WAV)録音の場合はメモリーにはMP3の192Kbpsに比べて7倍もアクセスしている分けですから。

書込番号:21982925

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2018/07/24 09:51(1年以上前)

詳しいご説明いただきまして、ありがとうございました!
知りたいことと、更にプラスアルファまでわかり、この製品の価値も理解出来ました!

書込番号:21984484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

時計設定

2018/04/30 17:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4

クチコミ投稿数:36件

LP-S2は電池を帰ると、時刻がリセットされましたが、本機はどうでしょうか

書込番号:21789581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2018/04/30 18:59(1年以上前)

>LP-S2は電池を帰ると、時刻がリセットされましたが、本機はどうでしょうか

LP-P2のことでしょうか。
すばやく交換すれば大丈夫ではないでしょうか。
外部電源を接続して交換すれば確実ですけどね。

質問の答えでなくて失礼しました。

書込番号:21789808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/30 21:01(1年以上前)

LS-P4は電源を切ってから電池をささっと交換しても次に電源を入れると必ず日付時刻の再設定を要求されます。

但し、他の良く有るパターンと異なるのは例えば1分以内位に電池を交換しないと内蔵のキャパシターの電圧も無くなってしまって時刻の再設定が2017年1月1日からスタートと言うのでは無く、時刻が電池を抜いている時間が5分間だったとするとその抜く前の日付時刻が記憶されている事です。

ですのでそのまま日付時刻を再設定しなくても電池を抜いている時間だけ遅れるに過ぎません。下手に内蔵時計を動かし続けずに電池を抜く前の時刻だけ記憶させると言う設計思想はまあありですね。

書込番号:21790141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/30 21:05(1年以上前)

マニュアルを確認してみたところ

「 ご注意
・ 電池を交換すると、自動的に[時計
設定]画面を表示します。」

これは、LS-P2もLS-P4も、全く同じクソ仕様です。

LS-14では、不具合として修理・交換してもらったのですが、後継機種ではちゃっかりその「不具合」を「仕様」にしてしまったようですね。

なお

×LP-S2
×LP-P2
○LS-P2

書込番号:21790151

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/22 23:42(1年以上前)

ws-805とかいう機種使ってます
電池交換で都度、時計リセットされます
これは、むちゃくちゃ不便です
上位機種でも同仕様なんですね

書込番号:21981544

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/22 23:56(1年以上前)

金を出せばこの面倒くさい作業から
解放されるのかと期待してましたが
何ら変わらないのですね
買う気が急速に失せてしまいました
今時はパソコンのUSB端子はタイプcなので
どうやって充電すればいいのかと思います
正直使いにくいです

書込番号:21981562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック]

スレ主 tarou69さん
クチコミ投稿数:2件

マイクを使用したトークイベントや講義でこちらの商品を使った事のある方はいますでしょうか?
以前、トークライブの内容を録音しようと思って3千円ほどのレコーダーを使って録音してみたのですが、マイクで喋ってる所だけやたらとノイズが入ってしまっていてとても聞けるものではありませんでした。(テーブルに置いていたから振動を拾っていた可能性もある?)
そこでもうちょっと作りがちゃんとしていそうなこちらの購入を考えているのですが、あまり安い買い物ではないため(録音機としては安い方なのでしょうが)出来れば買う前に使用感を知れたらなと思ってこちらに質問を投稿させて頂きました。
もしトークライブなどで使った事のある方いらっしゃいましたら、答えて頂けると助かります。
もしくは、同じぐらいの値段かそれ以下でこの商品よりイベントの録音に適したものがあれば教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:21946374

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tarou69さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/07 05:35(1年以上前)

訂正です。
以前録音した際に入ったのはノイズ、と言うよりは音割れの方が正しいかもしれません。
この商品ではマイクで喋っている声を録音すると音割れなどする事はあるんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21946381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/07 06:08(1年以上前)

お早うございます。

音の出ている領域と無音状態の領域の音量差が大きい状態で録音設定がオートだとどんなICレコーダーでも出だしは音割れします。tarou69さんが使ってみた3千円ほどのレコーダーは喋り手がマイク不使用の生声録音用に特化していてレコーダーのマイクそのもののダイナミックレンジが狭くそこで音割れしている可能性もあります。

僕はかなり昔になりますけれどRR-XS470の流れの元になっている三洋電機時代のICレコーダーも使っていた事がありますが、きちんとマニュアル設定録音すれば音割れはありませんでした。RR-XS470もマニュアル設定録音がありますからレベルメーターの振れが-12dBを目安として録音レベルを手動設定すれば音割れもしないでしょう。オート設定では結局前と同じ結果になる可能性もあります。

書込番号:21946397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/07/07 09:47(1年以上前)

その3千円ほどのレコーダーのことは分かりませんが、XS455(XS470と録音性能は同等)を自動レベルにして、いきなりマイクの前でしゃべっても特に音割れはありませんので、大丈夫だと思います。

万一だめな場合は録音レベルを手動にして適切なレベルに設定することもできます。
自動レベルだけの機種も多いので、その点安心です。(私は自動レベルで使うことはありません。)

書込番号:21946729

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/07/08 00:03(1年以上前)

今のレコーダーはオート録音も賢くなっていて、簡単に音割れするようなことはありません。

スマホでも、けっこう綺麗に録れるものです。

講義のように音量一定のものなら、さらに安定して録音できるはず。

店頭デモ品で同価格帯の機種をお試しください。店内BGMがどの程度録音できるか、など。

書込番号:21948474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VP-15 BLK [メタリックブラック]

本機を半年弱前に購入しました。

数週間前までは、普通に充電できていたのですが、
このところ、充電開始をしても、「充電不可」と表示されて、充電できません。
充電池が悪いのでしょうか?
充電池が悪い場合、おすすめの充電池を教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21940002

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/07/04 12:28(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん

推奨は単4形の「オリンパス製ニッケル水素充電池」ですが、どう見てもeneloopのOEM品なので、Panasonic製のeneloop単4電池で良いでしょう。

しかし、そう簡単に悪くなるものではないので、一度電池を取り出して電極を良く拭き取ってから、再度セットしてみて下さい。
おそらくそれで直ると思います。

書込番号:21940255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/04 13:04(1年以上前)

過放電をしてしまったのでしょうか?
高級な充電器で充電すると、復活することがあります。
パナ純正の充電器で充電できない電池が、下記充電器でできました。

> XTAR(エクスター) 4スロット USB充電器 VC4 充電情報表示 マルチサイズ対応 ¥3418

書込番号:21940332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 ボイストレック VP-15 BLK [メタリックブラック]のオーナーボイストレック VP-15 BLK [メタリックブラック]の満足度4

2018/07/04 13:09(1年以上前)

>ガラスの目さん
>健ちゃん太さん

回答ありがとうございます。
電池を差し直しましたが、症状は変わりませんでした。

書込番号:21940341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/07/04 22:09(1年以上前)

一応、オススメの充電池としてはPanasonic eneloopですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00C48UZ24/

付属の「オリンパス製」と内容は同じものだと思います。

書込番号:21941313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/07/04 22:19(1年以上前)

それでもダメなら本体の充電機能の故障ということになります。

また、別に充電器を買っておけば、予備電池の充電もできますし、電池の問題か本体の充電機能の問題かもはっきりします。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00C492VH0/ref=emc_b_5_t?th=1

本体の充電機能の問題なら、メーカー修理に出すしかありません。

書込番号:21941343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/05 06:33(1年以上前)

お早うございます。

半年弱前に購入と言う事で仮に6ヶ月前として毎日空の状態から充電したとしても充電回数180回強ですから付属のBR404で規定されている1000回に比べるとかなり少ないと考えられます。僕の経験からBR404のようなニッケル水素充電池はリチウムイオン充電池に比べると品質のばらつきが少なく、実際僕も6本の単4形ニッケル水素充電池と4本の単3ニッケル水素充電池を運用していますけれど明らかな外れと言うのはありません。リチウムイオン充電池のモバイルバッテリーは100回位の充放電で駄目になったものもありました。

今回は差し支えなければ無償保証期間内でもありますしVP-15本体とBR404のセットで症状を詳しく伝えた上で修理に出す事をお薦めします。

ここから先はニッケル水素充電池の話です。

BR404は日本製の刻印がありますが、日本で民生用のニッケル水素充電池を作っているのはFDKただ一社です。と言う事でエネループもオリンパスのBR404も同じFDK製です。単4形エネループの世代:型番:公称電圧:容量:充電回数:生産国をまとめると以下のようになります。
  第1世代:HR-4UTG:1.2V:Min750mAh:1000回:日本
  第2世代:HR-4UTGA:1.2V:Min750mAh:1500回:日本
  第3世代:HR-4UTGB:1.2V:Min750mAh:1800回:日本
  第4世代:BK-4MCC:1.2V:Min750mAh:2100回:日本
BR404は公称電圧、容量、充電回数、生産国からみて単四エネループ第1世代と同等かと思われます。「充電池・充電器 対応一覧表 パナソニック 三洋」でWeb検索すると三洋時代からのも含めた互換情報のpdfが幾つかヒットしますが第1世代のエネループの充電が可能なものは第4世代のエネループの充電も可能です。

もしも充電池に問題があると言う結論に達しましたら代替えは現行製品である第4世代のエネループ BK-4MCCでOKです。価格的にはeneloop 単4形 2本パック(スタンダードモデル) BK-4MCC/2が今回の運用上リーズナブルかなと思います。同じような構成の富士通 HR-4UTC(2B)でもOKです。
http://kakaku.com/item/K0000474445/
http://kakaku.com/item/K0000672350/

書込番号:21941868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4ch録音

2018/06/27 19:46(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:12件

4ch録音について質問です。
4ch録音した際に外部コンデンサマイクの音は払うのですが肝心のdr40のマイクの音が拾えません。
原因はなんだと思いますか?

書込番号:21925898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/06/28 13:12(1年以上前)

取説P.54のように、REC MODEを「4ch」にします。

https://tascam.jp/downloads/tascam/706/j_dr-40_om_va.pdf

書込番号:21927419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/06/28 13:28(1年以上前)

REC MODEボタンの横にある、1/2、3/4のボタンで、入力レベル表示を切り替えることができます。

内蔵マイクのレベルは1/2なので、そのレベルを調節してみて下さい。

書込番号:21927448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング