
このページのスレッド一覧(全4406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2018年5月22日 12:12 |
![]() |
7 | 5 | 2018年5月21日 18:45 |
![]() |
5 | 2 | 2018年5月15日 21:20 |
![]() |
2 | 1 | 2018年5月14日 20:58 |
![]() |
3 | 3 | 2018年5月12日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年5月6日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
iPhoneでdr-40のマイクを使いたいと思って、ライトニング→3.5mmメス変換アダプタを購入し
四極の3.5mmケーブルで繋げたのですが
iPhoneはヘッドフォンとして認識するみたい?で入力出来ませんでした。
自分は不可能な事をやろうとしているのでしょうか?
書込番号:21835124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
ライトニングから3.5mmメス変換アダプタを用いるとスマホで良く用いられる4極プラグのイヤホンマイク端子になります。接点は挿すプラグの先端から順にLeft(左)、Right(右)、GND、Mic/Remote(マイクとリモコン)となって端子をうまく使えばoOSの何某かの録音アプリを使えば録音は可能です。4極から3極×2の変換アダプタがありますのでそれをさらに追加し、更にLR出力のショートとホワイトノイズの低減を狙うためボリューム付きヘッドホン延長コードを使ってDR-40に繋げばモノラルになりますが一応録音は可能でしょう。
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-35AD02BK.html ← エレコム AV-35AD02BK
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677 ← オーディオテクニカ AT3A50ST
DR-40ヘッドホン出力 → ボリューム付きヘッドホン延長コード → 4極から3極×2の変換アダプタ → ライトニングから3.5mmメス変換アダプタ → iPhoneという接続になります。まあでもちゃんとしたステレオ高音質録音するならライトニング直結のZOOM iQ7、iK Multimeda iRig Mic Field、SHURE MV88と言ったマイクを購入する必要があるでしょう。
http://smatto.com/iphone-external-mic-lightning/
書込番号:21835215
2点

そんな苦労をするよりは、DR40で録音したファイルをiTunesからiPhoneに入れた方が、格段に良い音になります。
あるいはZOOM iQ6 などiPhone用マイクを使うかですね。TASCAM iM2も、もしかしたら変換ケーブルで使えるかもしれません。
書込番号:21835895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんたらさん
ご質問の方法でも、4極−3極×2の変換ケーブルを使えば、一応入力できますが、モノラル音声しか入力できません。
その際、本来LR出力をショートしてはいけません。(また、ボリューム付きヘッドホン延長コードでLR出力はショートしません。)
しかし、もしかしたら4極−3極×2の変換ケーブルの3極マイク端子側で強制的にLRがショートされてしまうかも知れません。
望ましいのは、L出力側だけが有効になることで、その場合は、DR-40の入力設定で、「MONO」「INTMIC」にしておくと良いのですが、変換ケーブルを使ったことがないので、何とも言えません。
その場合でもマイク用の電圧(プラグインパワー)がDR-40のヘッドフォン端子にかかってしまうとか、何かと問題のある接続なので、その方法はおすすめできません。
それぐらいなら、ライトニング→3.5mmメス変換アダプタに次のようなマイクをつないだ方がずっと良いです。
https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-SP10/
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=971
−−−−−−−−−−
ところで、最近iPhoneの音声入力についていろいろ試しています。
DR-40を外部マイクとして使用するのであれば、次の接続が最適と思います。
DR-40
→ 1.3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブル
→ 2.Behringer UCA202 または UCA222 (色だけの違いで中身は同じです)
→ 3.Apple Lightning USB カメラアダプタ または Lightning - USB 3カメラアダプタ
→ iPhone
2はオーディオインターフェースで、それを3を介してiPhoneに接続することができます。
DR-40に限らず、オーディオ機器のヘッドフォン出力やライン出力からiPhoneに録音することができます。
逆にiPhoneの音を再生することもできますが、これは本体で再生するのと大差ありません。
さらにiPhoneの音を光デジタルで出力もできるので、AVアンプなどで高音質再生もできます。
1はどこにでも売っています。
2
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19329/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138655/
https://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-UCA222/dp/B0023BYDHK/
3
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
純正品はAmazonでは変に高く売っている場合があり、Apple storeの方が保障も確実です。
しかし、いかにも高いので、サードパーティ製でも機能はほとんど変わりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078TZ8X2B/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CB4FY7L/
上の2つは現に使用中で正常に動作しています。
他にも良く似たものがあり、特に内容は変わらないと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B9GH64Q/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079DPV2ZF/
USB カメラアダプタ と USB 3カメラアダプタの違いは、後者はiPhoneを充電しながら機器に電源供給もできるという点です。
前者はiPhone本体から電源供給されますので、通常よりは電池の消耗が早くなります。
純正品は機器の消費電力が大きくても使えるようですが、サードパーティ製は100mAを超える機器は使えません。
Behringer UCA202 または UCA222 は消費電力が少ないので、どれでも使えます。
−−−−−−−−−−
なお、H1等のZOOM製品は、2の機能まで内蔵していますので、3だけ用意すれば使える…と思ったのですが、「消費電力が大きすぎます」のメッセージが出て使えません。USB 3カメラアダプタを使ってiPhoneを充電しながらでも同じです。(純正アダプターなら使えると思うのですが。)
そこで、H1と3の間にUSBハブをかませたら、見事に使えるようになりました。
純正アダプター 約5,000円。
サードパーティ製アダプター+USBハブ 約2,300円
これらの方法でなら、ステレオの高音質で録音できるので、特にビデオの音声としては最高ですね。
(ボイスメモももちろんステレオ録音できますが、録音するだけならレコーダー本体を使えば良いことなので。)
書込番号:21835905
9点

健ちゃん太さまの言う通りに1〜3の品を揃えて接続してみたら出来ました!
今まで無い知識なりに考えて何本もケーブルを買って無駄にしてしまっていたので、かなり嬉しいです!
UCA222からiPhoneとイヤホンに繋いでとても綺麗に録音出来て聞こえてます。
現時点でどこのサイトにも載っていない貴重な情報だと思います!
本当にどうも有難うございました!!
書込番号:21842071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやー、そうは書いたものの、実際に試して下さるかは分りませんでした。
情報を提供した側としても、かなり嬉しいです!
UCA222にはDR-40に限らずいろいろつなげますので、かなり応用が効くと思います。
iPhoneを使い倒しましょう。
(この方法がよく知られるようになったら、UCA222がもっと売れるようになるかも 笑)
書込番号:21842961
4点

なお、今後このスレッドを検索される方もおられると思いますので、情報の正確を期すために
純正品【のLightning - USB 3カメラアダプタ】は機器の消費電力が大きくても使えるようですが、サードパーティ製は100mAを超える機器は使えません。
【】部分が抜けていましたが、純正品のLightning - USB 3カメラアダプタを使って充電している場合は、100mAを超える機器も使えると言う意味です。
ただし、サードパーティ製のLightning - USB 3カメラアダプタでも、USBハブを通して接続すればその制限はなくなりますので、わざわざ高価な純正品を買うほどのことはないと思います。(USBハブは普通のバスパワーのものでかまいません。)
書込番号:21842991
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (P) [ピンク]

その3種類の3極の外部ステレオmicとは何でしょうか?
書込番号:21832152
0点

テストしたMICは、K&F Concept CM-500 / DJI FM-15 /ibuffalo BSHSM03BK です。
書込番号:21832371
2点

その3種とも、ステレオマイクではありません。
プラグが3極なのでステレオと思われたのでしょうが、PC用マイクなどではモノラルマイクを3極プラグで接続するのが普通です。
通常はそれをステレオ入力用のマイクジャックに挿せば、左右に同じ信号が送られて、音は中央から聞こえます。
他の2種は使ったことがありませんが、少なくともibuffalo BSHSM03BKはそのタイプのマイクです。
ただ、マイクによっては、3極プラグの先端は信号用、輪っかはプラグインパワーの電源用と役割分担している場合もあります。
その場合は、左側だけに信号が送られ、右側は無音になります。
もし、BSHSM03BKでも片側だけしか音が入らないとしたら、プラグやジャックの接触不良等も考えられます。
とりあえず、プラグをきっちり奥まで差し込んでいるか確認してみてください。
書込番号:21832553
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-LX31
サービスセンターに問い合わせるも適切な回答得られず諦めました。修理には、6,500円修理代+宅配料1,000円がかかると言
います。 カードの再生が不可能になり、ソニーのラジカセでは再生できます。ソニー製品は壊れ易いように思うのですが、MD、ミニコ
ン、かってのPC等。使い捨てですかね。
ICD-LX31タイプで、トラックマーク機能付き、出来ればBluetooth 機能付きを探しています。 先週オリンパスのLS-P4を購入したので
すが(両機能つきだったので)失敗でした。
1点

ガードスロットの接点が傷んだのでしょうか。他のカードを使ってもダメなら故障、寿命でしょうか。ソニータイマー1年とすれば長持ちしたわけです。使用頻度によりますが、短命。
今度はパナソニックのカセット型でもいかがですか?
書込番号:21826927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニータイマー1年とは初耳です。道理で、これまで PC、MD、ミニコンポ捨てました。現在は、スマホ Xperia を2年余り
使っていますが、そろそろですかね?利益重視でコストダウンの結果、安かろう悪かろうになっている。安価なものだから
そのつもりで購入、使用すればいいか? でもソニーの社長、経営陣は知って知らない振り。
書込番号:21827170
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4
3〜4千円のBluetoothスピーカーでどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/Anker-SoundCore-Bluetooth4-0-24時間連続再生可能【デュアルドライバー-ワイヤレススピーカー/dp/B016XKHLCK
書込番号:21824635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n Pro

Mini-USBのType-Bで合っています。Mini-USBケーブルでは最も一般的なものでしょうから入手に困ることはまずありません。ICレコーダーは結構Mini-USBが残っているんですよね。
書込番号:21805707
1点

H4nはオプションセットもありますね。
百均にありそうなのを集めて割高に見えますが、
ACアダプターとウインドガードはあるといいですね。
ファンタム電源を使うときはACアダプタが欲しい所。
野外録音にはウインドガードが必須。
この2つだけで元が取れる?
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229160/
書込番号:21818651
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-07 [ブラック]
今、R-05を使っています。
R-05の時は、別売りではあったものの、ウィンドスクリーンとケースのセットが売られていました。
しかし、R-07では見当たらず、買うのをためらっています。
R-07用のウィンドスクリーンやケースは販売されないのでしょうか。
屋外で録音することも多く、ローカットでは風の音は上手く軽減できないというのが、個人的な思いです。
また不注意で落とすこともあるので、ケースもほしいです。
書込番号:21803734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースというのは、あのシリコンラバーのやつですか?
あれは最悪なものですね。
ケースをしたままでは電池が交換できないから、その都度取り外さなければいけない。
そのうちに開口部から裂けてしまって、見栄えが悪い。
すぐに使わなくなりました。
ダイソーで売ってるソフトケースがサイズピッタリで、ストラップを付けていれば落す心配がありません。
R-07も同じでしょう。
風よけは、専用でなくてもサイズの合うのがいろいろありますよ。
スポンジのは効果が薄いですね。ウィンドジャマーとして売ってるのが良いようです。
書込番号:21804088
1点

健ちゃん太さん
ありがとうございます。
なるほど、こういう使い方がありますね。
目からうろこです。
今までずっと、ローランドの例のケースを使っていたので、その意識で見ていました。
ウィンドスクリーンも探してみます。
書込番号:21805321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





