ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

音大女子のプレゼントに検討

2017/07/30 23:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL VER2-J

音大女子(自分の女の事です)でも、
手軽に使える機種でしょうか?

実は楽器の演奏録音にICレコーダーが欲しいのですが、
アンドロイド系のスマートフォン等に音源ファイル(MP3など)を取り込む事も出来ますか?

どんなのが良いかと詳しい話を聞けば、
タスカムや、
ティアックなどのメーカーもちゃんと知っているぐらいなので、

そこそこの価格帯の物で検討しています。

予算は3万円前後で選ぼうと思ってます。

書込番号:21082767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-44WL VER2-Jの満足度3

2017/07/30 23:46(1年以上前)

>自分の女

「自分の彼女」の書き間違い?

書込番号:21082843

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/31 07:07(1年以上前)

お早うございます。

まず、DR-44WL VER2-Jの録音機としての使い勝手です。ステレオ2chを越えるマルチトラックレコーディングが出来るので複雑な印象を持つかもしれませんが基本は録音ボタンを押せば内蔵マイクから録音されるし、再生ボタンを押せば録音されたファイルを再生出来ます。そこに関しては難しい事は無いです。音楽ですとマニュアルレベル設定録音になるでしょうがレベルメーターが-12dBのマーカーを目標に振れるように設定するというコツについても何回か録音している内に掴めてくるでしょう。

次にAndroidのスマホに録音ファイルが取り込めるかどうかですが、以下のリンクからアプリのDR CONTROLのリファレンスマニュアルがダウンロード出来ますんでご参照下さい。普段からのアプリ使いであれば特に難しい事は無いでしょう。そのp14にスマホへのファイル取り込み手順が記載されています。AndroidですからiOSのようにアプリ個別のファイル管理ではなく、取り込み後はES File Explorerのようなファイラーでも直接扱えると思います。
https://tascam.jp/jp/product/dr_control/download

書込番号:21083123

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/07/31 17:55(1年以上前)

音大女子には、音質でTASCAMですが、大きさ、重さ、バッテリーの持ちも気になりますね。
練習チェックならDR-07mkIIがベスト。持ち歩き容易で手軽に聴けます。

DR-40以上になると、外部コンデンサーマイクを使う機会があるか、ないかで決まります。それを使う予定がなければ、DR-07mkII。本番のみ使うならDR-44やDR-100シリーズになります。大きく、電池持ちも悪くなるので、その辺りがとうか?

彼女の友達はどんなレコーダーを使っているのか、聞いてみるのが良いと思います。
大きな楽器屋に行けば音楽レコーダーのデモ機があるので、実物を手に持って選ぶのが間違いないでしょう。

書込番号:21084184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マイク選びにつての質問です

2017/07/28 22:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-60DMKII

スレ主 callgateさん
クチコミ投稿数:54件

キャッシュバックキャンペーンもあり、この機種を購入しようか検討しています。
そこで皆様に質問なのですが、この機種の運用上で、ベストなマイクを教えていただきたいのです。
使用用途は、
@ちょっとした自主制作映画のときの音の録音用、環境音と音声とをマイク2本で録音したいです。
A子どものピアノの発表会での録音用これはマイク一本でよさげです。
以上の2点が主な使用用途です。両方共DSLRに接続して、動画の音声として使用します。

音に関してはあまり知識もなく、色々と調べた結果コスパ的にもこの機種が良いのではないかと思った次第です。もし、この機種以外にもこれのほうがいいんじゃない?とかがあれば教えていただけると嬉しく思います。
すいません、皆さんのお知恵をお貸し下さい。

書込番号:21077691

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WaveLab LE

2017/07/27 17:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:19件

WaveLab LEにはノイズ除去機能はありませんよね?操作がよく理解できてないので確認の質問です。
ファイル一覧できてノイズ除去もしたいというとWaveLab Elementが手頃ということになるでしょうか。
1万はちょっと痛いんですが。

書込番号:21074944

ナイスクチコミ!2


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 20:37(1年以上前)

あしたのかぜさん こんばんは

WaveLab LEは現在インストールしてないのですけど
以下のリンクによればLEではNRは無理っぽいですね
WaveLab Elementsでは可能ですけど

https://www.steinberg.net/jp/landing_pages/wavelab_le_8/wavelab_elements_upgrade.html

https://japan.steinberg.net/jp/products/wavelab/lineup.html

優待アップグレードが受けけられるのですが
Steinberg Online ShopからDL購入すれば
5000円とありますけど2個購入されるんですか?
https://japan.steinberg.net/jp/shop/list.html

書込番号:21075341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/27 22:20(1年以上前)

papuwさん,特典価格で購入できるのですね。あやうく正規価格で購入するところでした。
WaveLabには藤本健さんの詳細な解説があり、これでいろいろ勉強できそうです。

ノイズ除去はaudacityでちょっとやったことがあるのですが、WaveLabのやり方とは
少し違うようです。だいぶ前の記事ですが、音質劣化が大きいという記事もあって
多少迷うところです。

書込番号:21075633

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 23:13(1年以上前)

あしたのかぜさん こんばんは

>特典価格で購入できる
メーカ直販サイトのみってのが面倒です

どうやらWaveLab Elementsで除去(軽減)出来るノイズは
ハム・ヒス・スクラッチノイズだけのようですので
これら以外のノイズ除去が目的ならば他のソフトの考慮もありかもです
(軽度の除去ならEQとかでも出来ない事は無いのですが…)

>音質劣化が大きい…
小さくするのが編集者のウデと言う事になるのでしょうけど…
正に「言うは易し行うは難し」でして(苦笑)

書込番号:21075779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MR-2の後継機は・・・・?

2015/02/23 20:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > KORG > MR-2

最近、演奏会の録音を頼まれるようになり、もしものときの予備に、もう一台準備しようかと思いましたが、KORGではすでに製造中止とのこと。
いろいろ調べましたが、DSDが扱えるポータブル機は、あのSONYぐらいしか見当たらず、困っています。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:18510707

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/23 20:30(1年以上前)

まだ販売している所はあるようです。
AmazonにMR-2,MR-1ともありました。
http://www.amazon.co.jp/KORG-%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E3%83%BB%E5%86%8D%E7%94%9F-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B003NE0JZ6

まったく個人的には、ノイズの多いMRシリーズより、SONY PCM-D100のほうがDSDを楽しめると思います。

書込番号:18510770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2015/02/23 21:33(1年以上前)

wyniiさん 早速の回答ありがとうございます。
アマゾン、確認いたしましたが、初値を大きく上回る価格にびっくりいたしました。
中古でも、僕が手に入れた価格より、1万円以上高いのですね。
ところで、MR-2 より、SONYのほうがノイズが少ないのですか?
どのように比較なされたのか教えてください。

最近のSONYは、どれも評判がよくないので躊躇してしまうのですが、僕自身も、SONYのサポートの悪さ、製品のコンセプトに振り回された経験がトラウマなっております。

書込番号:18511027

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/23 22:09(1年以上前)

すみません、ソニーは未体験ですが、知人が使っていて満足しています。
私はMR-1を二台使いましたが、初代DSDポータブルということもあり、製品として詰めの甘い部分が気になりました。付属マイクはオモチャのようだし、マイクプリ部もチープ。これでDSDってどうなんだろうと。
ライン入力ならまずまずの録音結果でした。
それでも、同時期のTASCAM DVD-RA1000のほうがより高音質でした。
MR-2はSDカードになったのとマイク部が変わったとのことで、レンタルして使いましたが、ノイズが相変わらず。基本的音質はMR1と変わらないというレビュー通りと感じました。今時1万円のレコーダーでもノイズはないのに、5万円のレコーダーでシーというノイズが聞こえるのは、まずいと思います。
PCM-D100が出なければ、独自のポジションを活かしてもう少し販売出来たでしょうが、D100と勝負できなければ存在意義は急降下します。まあ5年売れたロングセラーモデルですし、製品生命は大往生と見るべきでしょう。

コンデンサーマイクが使えるMR-1000こそ、早々に打ち切らずに製造を続けてほしかったです。
レコーダービジネスは過酷なのでしょうね。

書込番号:18511204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2015/02/23 22:47(1年以上前)

wyniiさん MR−1は、僕の友人が、使っていましたが、ぼくのMR−2を見て、早々に乗り換えられました。
ご指摘のシーというノイズは、本体のアンプとイヤフォンとの相性かもしれませんね?

録音した音源を、オーディオで再生した限りでは、認められませんでした。

残念ながら、今の所、ポータブルではSONYという選択肢しか残っていないようですが、MR−2と比べると、二回りも大きい筐体が邪魔なのと、いまのSONYという会社のバタバタした現状を考えると、とても購入する気にはなりませんね。
8万も出せば、業務用のDSDレコーダーが買えてしまう事をかんがえるとなおさらです。

一刻も早い、MR−2の、後継機の発売を期待します。

書込番号:18511416

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/24 00:48(1年以上前)

同じくMR-2後継機に期待します。

KORGはむかしDigitalPerformerにバンドルされていた1212 I/Oで入門しました。明るくくっきりした音づくりが印象的。
MR1はDSDですが、基本的な音づくりの方向性は1212 I/Oいらいの音があって、これがコルグサウンドだと思いました。ハードディスクレコーダーも方向性は似通っており、KORGサウンドというものがあります。

メーカー固有の音づくりは大切にしてほしいですね。

書込番号:18511868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2015/02/24 01:42(1年以上前)

wyniiさん 仰るとおりです。
いまのPCM音源(CD等)の音に嫌気が差して、オーディオから距離を置いていたのですが、MR−2のDSDの音を聴いてオーディオ熱が復活いたしました。
純粋のオーディオメーカーではないKORGからこういう素晴らしいメカが出たことに驚きと可能性を感じたのですが、最近、元気がありません。
というか、何か、オーディオメーカーから、圧力でもかかっているのではないかと勘ぐってしまいます。
KORGにはこれからも頑張って欲しいものですね。

書込番号:18511987

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 MR-2の満足度5

2015/07/16 23:20(1年以上前)

すいませんMR−2にノイズが入るとのコメントについてですが

現在私は主にアナログLPのDSDファイル化録音機としてMR−2を
活用していますが今まで耳に障るようなノイズが気になったことはありません。

ただし、電源確保のためPCからUSB接続した状態で
録音するとものすごいスイッチングノイズ(ジーコ、ジーコとはいります)
が入ります。明らかな電源ノイズですのでそこら辺の指摘ではないかと

電池駆動すればノイズは拾いませんMR−2の最大の利点はSD採用ですが
おかげでHDDの物理クラッシュを回避出来るようになったのはもちろん
シリコンメモリー化でのノイズ対策にもなったと思います。

PCからの電源供給をせずにモバイル充電池などから電源供給すれば
長時間のドライブも可能になります(ノイズもはいりません)

横やり失礼しました<(_ _)>

KORGはMR−2生産終了しましたが後継機種発売
していただけるんでしょうかね・・・・(心配です)

書込番号:18972910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2015/07/17 00:04(1年以上前)

DA3000

kou2199aさん
いまもMR-2使っていますが、一度パチッという大きなノイズが入ってしまったことがあり、バックアップの必要性から、タスカムのDA3000を導入いたしました。
おかげで、5.6M というハイサンプリングの音も楽しめるようになりました。
現在は、MR-2をバックアップにしていますが、意外と、MR-2の音も棄てたもんじゃ有りません。
コンサートの模様を録音して演奏者の方にCDとして渡していますが、あえて、MR-2のほうの音源で渡すこともあります。
何か、温かみがあるように感じる事があるのです。
KORGには、後継機として、5.6M が録音できる機種を望みますが、この温かみは残しておいて欲しいと心から望みます。

書込番号:18973048

ナイスクチコミ!0


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/26 13:15(1年以上前)

う・・・ん

何でSONY,SONYが最初に、MUSICを下劣にした張本人ですよ。MDは少し反省したのでしょうが。

SONYの何が良いのでしょうか、

音楽仲間としてのKORGには、DSD 256MHzを出してもらいたい、
AKは約束を守っているのだから、?消費電力は無視ですが、。

書込番号:21072321

ナイスクチコミ!2


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/26 13:39(1年以上前)

AD機器は、
・ポータブル KORG   MR−2      *アンバランスマイク用(PANA WM-61A *@100円)
・ボータブル TASCOM DDR−44WL  *バランスマイク用
・据え置き  KORG   MR−2000S   *バランスライン用、アンバランスライン用
  ATOMclock 44.1KHz逓倍に変更(秋葉のお兄ちゃんに遣ってもらいました)

MR−2 2台購入していますが、
1台は子供がsessionで使っていますので、(子供はMR-1をつぶして乗換です 何とぜいたくな)
私は予備の1台です。

この前も、手持ち袋の中で お茶に浸ったようでずぶ濡れ、
復帰に3日掛かりました。
 一度ばらして 、干して カラカラに

この時にbodyのマイクが壊れていたようで、
外付けマイク無しで録るとノイズだけでした、グス〜ン(涙)


ちなみに、据え置き器は、Open Tapeのデジタル化用に、&#12994;ATOMclockの調整(何で昔に戻るのか、大いに疑問)
涼しくなったら(Tapeには夏は過酷すぎます)再開になります(再度遣り直しで)

録音は、音楽企業ですね  *エレキ化企業なのでそれほどのものではありません

KORGが出してくれるでしょう

MR-2 <- MR-1 の時のように

書込番号:21072369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS460-K [ブラック]

スレ主 wingmasaさん
クチコミ投稿数:2件

基本的には会議で使用。
スーツの内ポケットや外ポケットに入れても使用したいと思います。(今後、普通に出して使用もするかもしれませんが、今のところは、、、)

なるべく目立たないよう使用したいのです。

そこで、
パナソニックではXS460、XP008、オリンパスのVPー15、ソニーではICDTX650とUX560
で商品迷っています。

用途からステックタイプばかりを考えていましたが、ポケットからはみ出てしまうので、結果他の人から録音が発見されるのではないかと、悩んでいます。
そこでもし、内ポケットに入れても雑音が入らないのならば、
このXS460か、ソニーUX560が良いのかと思っています。
購入への良きアドバイスをお願いします。

書込番号:21066058

ナイスクチコミ!5


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/07/24 00:05(1年以上前)

そうですね。スティックタイプは自分と目の前の相手の会話を録音するのが主で、離れた場所の声はあまり拾わない傾向。
なので隠し録り(道義的に疑問なしとしない)の場合は、通常のチューインガム型レコーダーが向くでしょう。
XS-460は比較的遠い所の音も違和感なく拾えるレコーダーです。

可能ならば量販店の店頭デモ機で試してみるとよろしいかと。

書込番号:21066217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/24 00:13(1年以上前)

投稿がダブっていますが、先の方は無視します。(機種を限定しないのなら、「ICレコーダーすべて」で投稿できます)

どんなレコーダーを使っても、内ポケットでは音がこもるし、衣擦れでノイズだらけになるでしょう。

ビジネスレコーダーは、XS460に限らず、録音時のLEDを消灯させる機能を持つものが多いと思います。

バックライトOFF、LEDもOFFにして、あらかじめ録音状態にし、メッシュのポーチに入れて机の上に置いておけば、まったく気付かれず鮮明に録音できます。(仮にレコーダーに気付かれても、動作しているかどうかは絶対に分らない)

まあ、この話が広がれば、メッシュのポーチを警戒する人が出てくるかも知れませんが、当分はそんなこともないでしょう。

書込番号:21066237

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/24 12:37(1年以上前)

上着は夏服でも内ポケットからはそこそこ厚さがあり高音が減衰した篭った音になって聞き取り難いと思いますし上半身は座っている状態でも動きが多くてガサガサ音も入り易いでしょう。座っている最中に足を組み替えないように我慢する必要はありますがズボンの前ポケットなら冬服でも比較的薄手ですしポケットの中で動き難いように横長のポーチのようなものにマイクをポケット内で露出させるようにして収めればより安心かと思います。

ズボンの前ポケットに入れるので厚ぼったいICレコーダーは避けた方が良く、そういう意味ではICD-UX560Fは10.5mmと薄いですしマイクも人間の声の帯域を拾いやすいチューニングでエアコンの吹き出し音やプロジェクターのファン音のような騒音下でも判別度が高い録音が出来ると思います。音質が良いというのと判別度が高いというのは別の話なのでそこは注意した方が良いです。

録音後に本体で聞くにしろPCに落として聞くにしろさらに判別度良い状態を得るにはイヤホンが必須です。ICD-UX560Fにはイヤホンが付属していませんのでPhilipsのSHE9720も一緒にお求めになってはと思います。このイヤホンは人間の声の帯域の感度が良好です。
http://www.yodobashi.com/?word=she9720

録音ボタンは即座に押せるものでも無いですから基本は録音しっ放し、重要なポイントは時間をメモ書きしておいて後で確認出来るようにするのが良いと思います。但し、基本はメモ取り、ICレコーダーでの録音は補助と考えて運用した方が良いでしょう。

書込番号:21067070

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 wingmasaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/24 16:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
店頭にて確認してみたいと思います。

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。メッシュの袋・・・考えもつきませんでした。ありがとうございます。

>wyniiさん
外部のマイクで聞きやすいとは・・・ありがとうございます。

皆さんありがとうございました。
店員さんにはオリンパスをゴリ押しされましたが・・・

UX560にしようと思います。


書込番号:21067544

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-J

スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

DR-05で最近よく、「書き込み速度不足です 再生を押してください」と表示されるようになりました。
以前から同じmicroSDをしているのに、どうして今頃になって…、と思います。
・microSDは使用し続けると、速度に影響を及ぼすのでしょうか?

・下記リンク先に「録音時に予め1分程度“カラ録音”をしておくと、その直後の録音時にはこの不具合は出難くなります」と書かれていますが、この方法は効果がある(と考えられる)でしょうか?
https://pianotohikouki.com/TASCAM/DR-05

書込番号:21063346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/23 00:15(1年以上前)

マニュアルには、その場合「|ファイルをパソコンヘバックアップの上、SD初期化を実行してください。」と書いてあります。

一般的には、同じマイクロSDカードに書き込みと消去を繰り返すと、アクセスに時間がかかるようになります。

リンク先記事に「本機でフォーマットしても効果が無かった」とありますが、フルフォーマットをしてみるか、あるいは「SDフォーマッター」をダウンロードしてフォーマットした上で、本機でクイックフォーマットしてみてはどうでしょうか。

その症状が出たことがないので、一般的な回答しかできません。

書込番号:21063462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/07/23 00:21(1年以上前)

このブログは以前に見た記憶があります。他の人に有効だったことは、やってみる価値があるのではないでしょうか?

私はDR05でこのトラブルに出会ったことはありません。
ファームウェアか?レコーダーで初期化が効く?

私の経験では、カードの接触不良がビデオカメラ等で頻発したので、不具合の時はカードを抜いて、慎重に入れなおすと、調子良くなることがあります。

書込番号:21063471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/07/23 00:24(1年以上前)

おや、re97さんぢゃないか。ピー音は直ったのかい?

書込番号:21063477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/23 06:47(1年以上前)

お早うございます。

DR-05のWAV録音でどれ位のスピードが要求されるかと言うと44.1KHz/16bitだと44.1KHz×16bit×2ch(ステレオなので)≒1411Kbps、仮にDR-05のハイレゾ録音で目一杯の96KHz/24bitまで上げたとしても同様の計算で4609KbpsですからSDカードのClass2にすら達しないスピードです。

今、市中に出回っているSDカードは大半Class10以上に移行していてスピード的には全然問題無いはずです。しかし、大抵の半導体は温度が高くなるとスピードが落ちる方向なのでその対策にはある程度ケアした方が良いでしょう。

結局今回の現象としてはビデオカメラやデジカメで稀に話題に上がるバッファオーバーエラーだと思います。これには細かい相性問題もあるらしく、例えばソニーのHXR-NX3ではスピード十分なはずのSanDisk製ULTRAシリーズのSDHC UHS-I CLASS 10カードで問題が出ることをメーカー自身が認めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000604644/SortID=18465274/#18465274

下記のオリンパス XZ-1の例ではPCのカードリーダーでデータをコピーした後にエラーが発生しやすいというものです。これはSDカードの端子処理に電気的・物理的なものを含めて某かの問題が有り、それをカメラがカバー出来ないものと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=12957644/#12957644

取り敢えず僕からの案は新品のマイクロSDカードに乗り換える事ですね。メーカー動作確認済製品から選んでみましょう。そして購入後は無意味に抜き挿ししない事です。
https://tascam.jp/jp/product/dr-05/spec

書込番号:21063801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2017/07/23 14:24(1年以上前)

>健ちゃん太さん
・いつも簡易フォーマットしか実行していなかったので、一度フルフォーマットを試してみます

>wyniiさん
・ピー音の件、報告が遅れましたが、質問したクチコミへ追記しました
・結局原因不明ですが、その後、ピー音には遭遇していません

>sumi_hobbyさん
>仮にDR-05のハイレゾ録音で目一杯の96KHz/24bitまで上げたとしても同様の計算で4609KbpsですからSDカードのClass2にすら達しないスピードです
・おお、そうなのですね
・目一杯の96KHz/24bitまで上げているので、もしかしたらそれが原因かも、と思っていました

>購入後は無意味に抜き挿ししない事
・どういう意味でしょうか?
・接触不良になるから??
・録音後にパソコンへ転送するため、抜き差しするのはOKですか?

書込番号:21064714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/23 14:42(1年以上前)

マイクロSDカードは端子が剥き出しですから常に静電気や某かの電気的ストレスに晒されやすい状況です。必要が無いのに抜き挿しすると言う事はそれらのストレスに当たる確率を増やしますからそれは止めた方がいいですよという意味で書きました。過大な電気的ストレスが掛かると半壊れのような状態になって動作が不安定になったりひどい場合は完全にアクセス不能になるでしょう。

必要に応じて抜き挿しするのはOKですけれどもその時にもマイクロSDカードの端子をむやみに触ったりPC等の金属筐体に触れさせたりしないよう注意を払うべきかなと思います。

書込番号:21064756

ナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2017/07/24 09:43(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
・なるほど、捕捉説明ありがとうございました

回答頂いた内容を踏まえ、今後の方針としては、
・「DR05本体初期化」&「マイクロSDカードフルフォーマット」で様子見
・それでも駄目なら、「マイクロSDカード」新規購入
という流れでいきたいと思います。

回答頂いたみなさん、どうもありがとうございました

書込番号:21066736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング