
このページのスレッド一覧(全4406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 06:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月4日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月4日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月1日 01:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月31日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX55


ICD-SX55を使用しています。
機能のひとつとして、フラッシュメモリーのようにwordやexcel等のテキストファイルを保存できると思うのですが、やり方がよく分かりません。
マイコンピュータに「リムーバブルディスク」等と表示されればファイルの出し入れがしやすいと思うのですが・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

私はICD-SX55とDM20を使用していますが、殆んどのソニー製ICレコーダーはUSBマスストレージクラスに対応していない(USBフラッシュメモリタイプじゃない)ので、マイコンピュータにリムーバブルディスクとして表示されません。
ですので、WordやExcelなどの各種ファイルを記録する事は出来ません。
これは、ソニーのICレコーダーの仕様上の事ですので、どうすることも出来ません。
オリンパス(DM-20など)やサンヨー製(ICR-S250RMなど)のICレコーダーでしたら、「USBマスストレージクラス」に対応していますので、通常のUSBメモリーに記録するように各種ファイルを記録できるのですが……。
次に購入される時には、ファイルの書き込みにも対応しているか店員さんに良く確かめられてから購入して下さいね (^-^)
書込番号:3884186
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX55


旧機種ICD-SX40の最大の弱点はスピーカーの音質&出力不足ではないかと思っております。
声を聞くと高音が目立ってシャカシャカ音の様になり聞きづらいのです最大出力は改善されたようですが、音質はどうでしょうか?特に、STLPモードについて教えて下さい。
■注目のポイント
スピーカー実用最大出力150mW
ステレオ長時間(STLP)モード
0点


2004/11/13 03:23(1年以上前)
私は、今回発売されたICD-SX45(SX55と性能が近いはずなのでたぶん参考になると思うのですが・・・)が、初めてのICレコーダーなので、他との差は良くわかりませんが、内蔵スピーカーの音についての感想を述べさせてもらいますと、確かに少し聞き取りづらいように思います。初めて録音したものを、後から内蔵のスピーカーで聞いてみて「この程度の録音しか出来ていないの?」と思ったくらいです(パソコンに移して聞けば、良く聞き取れるようになりました。内蔵スピーカーはあくまで「録音した内容をパソコンに移す機会が無くて、それでも録音したことをどうしてもその場で聞くしかない時の手段」と考えるのが良さそうです。拙い文章なので、うまく伝わるかが不安ですが・・・)。
STLPモードは、個人的な意見ですが、結構聞き取りやすい音質レベルだと思います。私は、「一言一句聞き逃すまい」という内容については、一番音質の良いSTモードを使用し、「これは録音しておいた方がいいな」という程度のことは、STLPモードを使用しています。
私は冒頭でも述べたように、初めてのレコーダーなので、他との比較が出来ていませんが、「ICレコーダーは便利だ」という印象をSX45から受けました。
下手な文章なので何処まで伝わるかわかりませんが、参考程度に読んで頂けたら幸いです。
書込番号:3493746
0点


2005/02/04 22:46(1年以上前)
初めての女性がすばらしいと思うのはほんのいっときです。
かつては私もそうでした。
もっと経験をつむと何がいいか、何が自分の用途にあっているかが分かります。
使って使って使ってください。
あしからず
書込番号:3882733
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX55

2005/02/04 22:36(1年以上前)
残念ながら、ついていないようです。
私の勘違いであれば、Sonyのサポーターの方に書き込んでもらってください。
書込番号:3882664
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX55


ICD−SX55を購入しようと決めていました。
ところが、CIR−3(販社は 株 エムロック 又ジャパネット高田でも販売してるらしい)の高機能に びっくりして まよっています。
メモリ容量が 512MBや1GBも有り、音楽も聴けて・PCの外部メモリとしても使え、カタログ上は、私の要望を全て満たしてます。
あまりにも ソニーとの機能の差があるので CIR−3の一つ一つの機能に
欠陥でもあるのかなと思ったり、なぜソニーは出来ないのかと迷っています。
どなたか CIR−3について情報をお持ちの方 教えてください。
使い方の主体はボイスレコーダーとしてであり、音楽は二の次ですが。
サイズ等でソニーにほぼ決めているのですが。(メモリは512MBほしい)
0点


2005/02/04 22:34(1年以上前)
私もその情報が欲しいです。どなたかよろしくお願いいたします。
もうSX55に憧れ、買ってしまいました。
とほほ。
Sonyはもっとがんばって欲しい。
ちなみに、ここの高級短波ラジオは10年経つと、どれも必ずコンデンサーがいかれる。乾電池も液漏れする。
信頼回復には時間がかかる。
書込番号:3882646
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


iTunesにインポートしたMPEG-4オーディオファイルは、
ICR-S300RM内のフォルダにコピーして聞けるんでしょうか?
どなたか御教授下さい。
宜しくお願いします。
0点


2005/01/30 09:40(1年以上前)
これ,実は今私もお尋ねしたい事です。既にやってみているのですが,表示されて聞ける曲とそうでない曲があります。圧縮率の違いによるものなのか,よく分かりません。曲の長さやファイル名の長さが関係ない事は確かなようです。それと,よく理解していないのですが,最近のCDでは試しておりませんので,(どちらにしてもiTuneからCDに落とせるものばかりですので)プロテクト関連でない事も確かです。
で,私の今の状況でお答えできる内容としては,楽しめる曲とそうでないものがあります,ということです。
書込番号:3855851
0点



2005/02/01 01:47(1年以上前)
>猫王さん
有難うございます。
聞ける曲があるという事がわかっただけでも良かったです。
では聞けない曲の場合は、ファイルの種類を変更?等しないといけないんでしょうかね...。
また新しい発見等ございましたら、是非お教え下さいませ。
書込番号:3865622
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


この製品に旧モデルから乗り換えたのですが、バンドでの録音に使用していると低域をかなり拾ってしまうらしくすぐに音割れがでてしまいます(もちろんマイク感度は低)
以前のモデルではそういったことは全くなかったのですが・・・
こういった問題は外部マイクにて解決できるのでしょうか?
外部マイクを使用したことがないのでよくわかりませんので、おわかりの方教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/05 01:47(1年以上前)
ひとつ後に別の質問を登録した者です。お互い、返信がもらえなくて、さみしい限りですね。
さて、音割れについてですが、外部マイクでも解決はムズカシイかと、思います。電池を入れるタイプの、1万円程度のものと、ソニーのT字型のもの(ECMーDC70P)と両方をつないでみたのですが、録音される音の大きさは、あまり変わりがないように感じられました。(簡易な録音機のように、音の大きさが同じレベルになるように制限されているということかもしれませんが。)で、大きな音では、音割れします。
レベルコントロールつき外部マイクなどあれば、いいかもしれないですが、、、それとも、録音するとき、タオルかなんかでぐるぐるまきにすればいいかも、、、
書込番号:3731013
0点


2005/01/06 16:54(1年以上前)
私はバンド練習の音を割れずにクリアに録音できています。
マイクの指向性と設置面の吸振性を考えていろいろ試してみてください。
http://www.sanyo-audio.com/icr/listen/rec_sample/sample_1.mp3
http://www.sanyo-audio.com/icr/listen/rec_sample/sample_2.mp3
書込番号:3738078
0点


2005/01/11 01:25(1年以上前)
この機種はicr-s290rmと比べ格段に周波数特性が高域に偏っているようですねっ。パソコンに取り込み後MCDD等で編集 イコライザー編集ノイズ除去等で加工すれば聞きやすくなりなすが、、、案外面倒くさいので
できれば加工なしで録音時点で高域カットできるような外部マイクを探し色々テストした結果今のところオーディオテクニカAT9841が価格的にも手ごろで、大き目の音源にもクリップが少なく無難に収録できるように思えるのですが、、、しかし録音レベルが少し低くなってしまうようです。sanyoさんの宣伝文句に従来機より高音質って言う宣伝に問題もなきにしもあらずですねっ!皆様の外部マイクテスト結果報告も参考にさせて頂きたいのでアドバイスお願いします。
書込番号:3762349
0点


2005/01/31 23:04(1年以上前)
先日外部マイクを購入し、昨日スタジオ練習を録音しました。結果は良好です!以前下の方に書き込みをしていますが、大音響となるロックバンドにおいて、内臓マイクでのスタジオ録音は失敗でありました。が、あきらめきれずに、低感度の外部マイクを使用したらどうか?などと考えまして、色々比較検討をした結果、携帯性や使用状態をも考慮しまして、audio-technicaのAT-9841を購入しました。このマイクは単一指向性で正面感度が−48dbと、悪く言えばかなり感度が悪いマイクなのですが、周波数特性が100hzから12Khzまでと、多少高音域が弱いところも幸いして、うまくマッチングしたと思います。今回は8畳位のかなり狭いスタジオにて、大音響のロックを録音出来たことは嬉しい限りです。内臓マイクだと、やや高音域が強いように感じる300RMですので、外部マイクの帯域もちょうど良かったかも知れません。SONYなどでも、-48db前後の低感度のマイクならば(-38dbあたりは高感度マイクとされております)十分に聞ける範囲の録音が出きると思います。(あくまで音の記録用として、手軽に、ステレオラジカセの代わりになるかどうかの基準で判断しております)
書込番号:3864573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





