
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 02:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 05:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月30日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月26日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-ST45


どなたか教えてくださいまし!
ICD-ST45にACアダプター付けて電源入れっぱなしにして、
イヤホンジャックにTL−-RH30をつなぎ、LPモードでV・O・R
にセットします。
このやり方で、かかってきた電話を全て(その度にスイッチ押さずに)
自動録音できますでしょうか?
何日かに一度PCにデータ移して又何日か録音スタンバイのままに
する、という使い方したいんですが・・・・。
業務用証拠録音にしたくて・・・・。
ヨロシクお願いいたします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30

2004/10/03 05:15(1年以上前)
DM-30で録音した音声ファイル(DSS形式)は、付属の「DSS Player」(OSX,OS9対応)でAIFF形式に変換できるので、変換したAIFFをiTunesなどでmp3に変換すればOKです。ただしDSS形式以外にすると速度調節機能等が使えなくなるので、必要であれば元のDSSファイルは消さずに保管おいた方が良いです。
書込番号:3342982
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


はじめまして、よろしくお願いします。
リサーチ用のインタビューに使うレコーダーを探しています。音がクリアに聞こえるのも大切なんですが、なにより文字おこしが楽にできるものを探しています。二つ質問があるのですが、お答えしていただければ大変助かります。
(1)フットコントロールユニットが使えるICレコーダーはあるのでしょうか?
(2)トランスクライバーのように、5秒だけ巻き戻しできる機能があるICレコーダーはあるのでしょうか?
この機種(ICR-S290RM)についての質問ではないのですが、この機種が一番売れてるようなのでここに書き込みさせていただきました。不適当であれば、削除をお願いいたします。
0点

フリーソフトで、その名も「おこしやす」という便利なものがあります。
仕事で音声ファイルをテキストにおこすことがあるのでこれをつかっていいます。音声ファイルはMP3に対応。私はサンヨーのICR-S290RMで録音した音
(MP3)をPCに移し、「おこしやす」でテキストにしています。
さて「おこしやす」ですが
・巻き戻し設定はもちろん可能。もどし時間も変更できます。
・フットスイッチは、ゲーム用のジョイスティックを改造し楽器用のフット
スイッチ(ミシン用だったかも)と組み合わせて製作した例が出ています。
私はそれほどの打鍵スピードは不要なので、キーボードに巻き戻しキーを
設定しただけで足りています。
「おこしやす」はテープおこしの本職の人が使っています。
トランスくらいバーはもはや不要だと思いますが。
関連サイトはこちら。
http://www12.plala.or.jp/mojo/
書込番号:3324693
0点



2004/09/30 15:15(1年以上前)
ボイチャッハさん、返信ありがとうございます。
ICレコーダーについてはまったくの無知でしたので、便利なソフトがあることに驚きました。本当にもうトランスクライバーは必要ありませんね。音楽のMP3ファイルと「おこしやす」を使って文字おこしを少ししてみたところ、とっても簡単でした。ボイチャッハさんのおすすめ通り、MP3で録音できるサンヨーのICR-RS175Mを購入することにしました(ICR-S290RMはちょっと高めだったので)。これで快適な文字おこし生活ができると思います。
ありがとうございました。
書込番号:3333091
0点

お試しになったとか。フリーソフトでこんな便利なものがあるのですね。
ちなみにキーボードの設定ですが、私はコントロールキーに
「自動巻き戻し」(1秒前に戻って待機、もう一度キーを押すと
そこから再生)、ESCキーに「巻き戻し」(6秒前から再生)に
してあります。キーの割り当てや秒数は変更できますから、ご自分の
使い方にあったものに設定してください。
ICレコーダーにする前は、カセットで録音し、キュルキュルと巻き戻して
聞き取れなかったところを確認していました。いまさらカセットでもないと
MDレコーダーを入れました。MDレコーダーは音はいいのですが、
この用途にはまったく不向きです。「ちょいと戻し」ができず、
操作ボタンの押し方によってはアタマまで戻ってしまい、使い物になりません。
なにかうまい方法がないかとあれこれ探しているうちに「おこしやす」にであったわけです。
このサイトも参考になると思います。
http://www.ayu.ne.jp/user/wistaria/index.html
「テープ起こしのツボ」をご覧ください。
書込番号:3333510
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30


オリンパスのサイトに以下のような記述がありますが、サンヨーのICR-S290RMの方が音質が良いのでしょうか。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Sound/J/VT000476J.html
Q:MP3とDSSの違いはなんですか?またどちらの音質が良いですか?
A:一般的なMP3は音楽用周波数帯域圧縮アルゴリズムを使っています。DSSは音声用周波数帯域圧縮アルゴリズムですので、音質に関してはMP3の方が良いと思われます。
しかし同じ録音時間の音声ファイルの容量を比較しますと、DSSファイルはMP3の約1/9〜1/20になります。
DM-30を使っていますが、ノイズが大きくて、キャンセラーをオンにしないと聞くことができません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





