
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 02:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月6日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月3日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月29日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30


はじめまして。
多くの方は、会議録音の目的でICレコーダを探しているものと思います。
私の場合、少し違って、下記優先順位で探しています。
@ クラシックなどのライブ録音で音質が優れている。
メーカによって録音/再生周波数帯域が明記されていないので
で良くわかりません。
A MD walkman代わりに音楽を聴ける
B MD walkman代わりにするのでリモコン機能が充実している
因みに、試した事のある機種はDM-10で、AはOK、Bは不満でした。
どなたか、教えてくださいませ。
0点


2004/07/13 02:46(1年以上前)
コンサートの録音は違法なのでアドバイスはもらえないでしょう。
書込番号:3024439
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30


DM30とサンヨーS290RMで、どちらにしようか非常に悩んでいます。
(;´д` )
マイクなしでのステレオ録音、パソコンとの接続性や、後々CDに焼く場合
などを考えるとMP3のS290RMがとても魅力的ですが、
「語学学習」用となると、早遅聞き、ちょっと前再生、そしてそして、
インデックス機能が便利なのでは?と、とても気になっています。
インデックスは、録音してあとからでもつけられるのでしょうか?
レッスンが約50分ほどなので、2回目以降のの復習はインデックスをつけた
ところを重点的にできたら便利だなぁと思っています。
語学学習用に使われている方がいたら、ぜひアドバイスお願いします♪
(゜゜)(。。)ペコリ
0点


2004/07/11 00:30(1年以上前)
こんばんは。ご参考なればと思い、お書きします。
語学学習ではありませんが、2時間を超える録音資料を後でまとめる際には、この機種の16個まで使える「しおり」機能はとても重宝しています。ソニーの機種は1つだけ?ですから、この面ではかなり不便です。また、ご質問のインデックス(=しおり)は、後付けでも可能です。ただし、MP3プレーヤーに取り込んだ際には、このインデックスは認識されません。あくまでも付属のソフトに依存した機能です。
書込番号:3016689
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


録音できるMDプレイヤーが壊れたので買い替えたいのですが、ボイスレコーダとMP3プレイヤーの違いが良く分かりません。
ICR-B90はボイスレコーダとなっていますが、MP3プレイヤーとして音楽を楽しむようにも使えるのですか?
ボイスレコーダはMP3プレイヤーと違ってこんなところが便利/不便などありますか?
0点

メイン機能をどこにおくかの違いと考えればいいのではないかと思います。
たとえていえば、今時のビデオカメラも静止画は撮れますし、デジカメでも動画は取れます。でもこの2つのジャンルは今のところは別物ですよね。それと同じ(差はもっと小さい感じがしますが)ような感覚でいいのではないでしょうか。
NEXTWAVEのTW-F128 MP3プレイヤー 実売価格例9,800円という製品はメモリ128M、10時間の音声録音可能、USBフラッシュメモリ機能、と機能だけで見ればICR-B90RMとほぼ同様です。
しかし、ICRには音楽を楽しむための イコライザ機能はありませんし、一方TW-F128 には録音時に用途に応じて録音時間か音質かをチョイスしたりステレオで録音したりする機能はありません(メーカーサイトを見た限りではですが)。
もちろんコストをかければ両方の機能をもたせることもできるわけですし、そういう機能も持ったMP3プレーヤーもあるかもしれないですが、音楽プレーヤー機能をを主とするか、レコーダー機能を主とするか自分の使いようで選択すればいいのではないかと思います。
また、レコーダーの場合も人の声を録音するのか、音楽録音をニーズの中心にするのかによって機種によって得手不得手があるのではないかと思います。
ただ、便利/不便はコストさえかければどうにでもなる面がありますのでジャンルではなく個々の機種で比べないと言いようがないと思います。
書込番号:2162982
0点


2004/07/06 18:54(1年以上前)
同じような質問(?)で申し訳無いのですが、僕は今バンド練習&ライブ録音でMDレコーダー(SHARP/MT-770)を使ってるのですが、最近調子が悪いので次はICレコーダーに買い換えようかと思っています。
あと、録音した音楽を消したくないのでMD残しているんですが(当たり前のことですが)MDレコーダーだとどんどん録音済みMDが増えていって困っています。その点、ICレコーダーだと録音したものをPCで管理できるので便利かな?と思ったのも買い換えたい理由のひとつです。
どなたかバンド練習やライブ録音にICレコーダー(この機種に限らず)を使われている方いらっしゃいませんでしょうか??
書込番号:3000838
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


SX40の購入を検討しています。パンフレットなど見ますと、音声認識ソフト「ドラゴンスピーチ」を利用して文字や文章に自動変換できるとありますが、どの程度の実効性があるのでしょうか。ご利用になっている方のご意見を伺えたら幸いです。
0点


2004/05/23 04:27(1年以上前)
「ICレコーダ+音声認識」をやりたくてSX40とドラゴンスピーチVer.7を買いました。使い込んではいませんが、参考になれば。
・音声認識精度
ドラゴンスピーチは、使用するマイクやICレコーダごとに事前トレーニングを行って音響の特徴をユーザーファイルに保存しておくようになっています。マイクを直接PCにつないでいる場合は、誤認識された単語を再度発音して学習させていけば精度を上げていくことができます。しかし、ICレコーダの場合はファイルを経由して入力するので、誤認識した単語だけを簡単にトレーニングさせることができません。また、学習は機器毎に管理されているので、マイク入力で学習させてもSX40から入力したデータの認識精度には反映されません。そのため、どうしてもマイク入力より精度を上げにくいです。マニュアルには数週間使い込めば90〜98%ぐらいの精度になると書かれていますが、ICレコーダではそこまで行かないように思います。
・ドラゴンスピーチのかな漢字変換
ATOKとくらべると変換精度が低い。対策として固有名詞はこまめに登録が必要でしょう(私はやってませんが...)。Ver.7からはMicrosoft IME辞書の取り込み機能が追加されているのでIMEユーザーは自分の辞書が簡単に流用できます。IBMのViaVoiceにはATOKの変換エンジンを使えるバージョンがあるので、ATOKユーザーはそっち買ったほうがよいかも。
総合的な印象は、ノイズのない状況で滑舌よく一定の声量で録音すれば80〜90%ぐらいの精度、ってところでしょうか。環境が悪い場合、例えば戸外で風が強かったり、車の往来が激しいようなところでボソボソ小声で吹き込んだりすると、自分でも何を録音したのか思い出せないくらい意味不明な結果になっちゃいます。
期待しすぎると失望しますが、ディクテーションには言い間違いや言い直しが付き物なので、後で校正するものだと割り切ってます。全部タイピングすることを思えばずっと楽です。
小声、早口で録音する場合や他人のインタビュー、講義の録音等の書き起こし用途であればお薦めしません。
書込番号:2839097
0点


2004/06/27 23:03(1年以上前)
これから、購入を考えています。
SX40から1時間の講演をドラゴンスピーチで認識させるのには、どのくらい処理に時間がかかるのでしょうか?
ご利用になっている方のご経験をお教え願います。
書込番号:2969430
0点


2004/07/03 14:03(1年以上前)
計ってみたところ、1時間の録音で32分。内容に関係なく概ね録音時間の半分強の時間でした(使用したPCはPentium M 1.4GHz メモリ768MB, WindowsXP)。
講演の録音で使ったことはないのですが、自分の声以外での変換精度を実験してみました。
「BS日テレ NNN24アフタヌーンジャーナル」をオーディオ用スピーカーから流し、30cm離してSX40のマイクで録音。音量はSX40のVORがぎりぎり正しく働く程度に調整。
録音された結果は一般的な講演の録音よりも良好な状態と思います。
ICD-SX40の設定は STモード、感度High、指向性ON、VOR OFF。
ドラゴンスピーチの音声モデルには自分の声用の設定を使用。
院内感染に関する男性記者のリポートについて、よく認識できている箇所でこんな結果になりました。
「病院よりますと、以前から秀吉浅海事業部が−2人が実際この時40代の男性一人が死亡しました。」い、意味わからん...。
同じデータをもう一度認識させてみると、今度は次のようになりました。
「病院よりますと、先月できれば、秀吉をする必要だ。逆にいないが、一切の時40代の男性一人が死亡しました。」
なお、女性の喋っている部分は全く意味不明な結果でした。これは、私(男)の声に合わせて処理されているからでしょう。
録音状態やドラゴンスピーチの学習状態によってかなり違うでしょうが、基本的に「他人の声を学習させることができない」ので、他人の講演のディクテーションは難しいと思います。
書込番号:2988924
0点







自分で演奏した曲(バイオリン)を録音して練習に役立てたいと思っているのですが、ICレコーダーの種類が多くて迷っています。音質が鮮明に録音できパソコンにデータ保存できるものをさがしています。
どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





