ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再生が中断される

2017/12/30 14:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

スレ主 kero-chinさん
クチコミ投稿数:26件 PCM-D100の満足度5

パターンは3つ
 1 ファイルが壊れています。
 2 処理を継続できません。(フリーズ無し)
 3 処理を継続できません。(フリーズして電池を抜くしかない)
以前は2、3は見たことがなかった。
1もあまりなかった。
SDXCカード(128GB)の劣化が原因?それともMSを使いなさいってこと?w MacでもWinでもSDXCカードは問題なしとのお見立てだが。とりあえず32GBにしてみよう。階層構造に対応していないので大容量は案外不便だし。

SONYは発売後のファームUPを一切しないので不満だ。
D50のときもファイル名順に並ぶのが仕様(説明書に書いてある)なのに、並ばないので、SONYに対して「困っています。仕方ないのでこんな方法で、手間かけて回避しています。」と言ったら、「ふーん。じゃ、その方法でよろしく!」との回答。サポートの意味ないじゃん。そういうSONYの偉そうなところは大嫌い。

D100ではファイル名を手動でソートできるようになったが、アルバム(フォルダ)名はソート不可能。これも検索が困難で不便。

書込番号:21471104

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/12/30 14:16(1年以上前)

メモリレコーダーは、メモリ断片化がトラブルを引き起こしがち。少し使ったら、データバックアップしてメモリ初期化するのが安心です。音楽レコーダー初期には、初期化しないと録音できないレコーダーさえあったほど。大切な録音の前には必ず初期化する習慣を付けておきましょう。トラブルが起こってからでは遅い。

最近のハイレゾファイルはいっそう、書き込み・読み取りに高速転送が要求されるので、メモリカードも相性や速度を考慮して選ぶ必要があります。

書込番号:21471125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kero-chinさん
クチコミ投稿数:26件 PCM-D100の満足度5

2021/09/18 20:49(1年以上前)

>wyniiさん
ご教示いただきありがとうございます。

関係ありませんが、今はこんなに値段が上がってしまっているのですね!
びっくりしました。

書込番号:24349767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Audio Ctrl アプリIOS11に未対応

2017/10/20 10:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901

クチコミ投稿数:206件

IOS11が公開から1ヶ月が経ちました。

未だにAudio Ctrlアプリは対応しておりません。
現在も販売している商品の付帯ソフトであり、それが対応していないのはいかがなものか…

IOS11が公開前にオリンパスに問い合わせしたところ利用者には迷惑をかけないと回答を受けましたが、現状困っている人が居ます。
当方はIOS10のまま利用しているので良いですが、アップデートしてしまった人や、後から買った人は悲劇です。

メーカーの方見ていたら対応お願いします。

購入を、考えている方は気をつけてください。

書込番号:21292346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/10/21 00:44(1年以上前)

4年前の製品なので、難しいでしょうがね。
スマホ対応は重要ですね。

書込番号:21294378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/21 23:58(1年以上前)

逆に言えば、スマホで操作できるという製品は、現在は便利でも、そのアプリがどこまで更新されるか分らないわけですね。

パソコンを利用して録音するオーディオインターフェースも、ドライバーがXP止まりとか、Vistaまでとかでもう使えなくなってるものが多数あります。ハード自体は何ともないのに。

便利でも長くは使えない。

書込番号:21297070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/11/03 09:41(1年以上前)

カスタマーセンターに問い合わせたところ、
Audio Controllerのアップデートの予定について
確認いたしましたが、大変申し上げにくいのですが、
OLYMPUS Audio Controllerのアップデート予定はございません。

iPhoneのiOS 11から、32bitの仕様のアプリが
iPhoneのサポート対象外となっており、32bitで作れているAudio Controllerは
動作自体が出来ないアプリになってしまっております。

書込番号:21328398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 構成ファイル

2017/08/16 22:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72

クチコミ投稿数:11件

謝ってPC接続状況でフォーマットを行ってしまい、必須の構成ファイルがなくなったせいか、ただのUSBメモリになってしまいました。
オリンパスの公式サポートには構成ファイルの提供はできない、つまりサポートは不可と回答を受け困っています。
どなたか構成ファイルをアップロードしてもらえませんでしょうか?もしくは解決方法をご教示下さると幸いです。

書込番号:21122176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/16 22:40(1年以上前)

個別の機器の詳細は分りませんが、普通に起動したら初期状態のファイルとかフォルダとかが作られているものではありませんか?

内蔵メモリーでもSDカードでも、その動作は同じではないかと思うのですが?

書込番号:21122290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/16 22:49(1年以上前)

あるいは、起動したら「フォーマットして良いですか」というような確認メッセージが出ることもあります。
もちろんYesですが、それで基本的なファイルとフォルダが作られているというのが普通です。

書込番号:21122318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/17 07:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
健ちゃん太さんのご意見と同じ感覚を持ってパソコンからフォーマットをかけました。
しかしながら必須の構成ファイルは再生成されず、v-72も起動しなくなってしまいました。。。
推測ですがv-72内にもフォーマットのメニューがあり、そこからフォーマットすれば健ちゃん太さんのご指摘通り必要な構成を保ちフォーマットできたのかも知れません。いずれにせよ不親切な仕様だと個人的には感じます。

書込番号:21122905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/17 12:57(1年以上前)

まあ10年ほど前のレコーダーだから、新しいのを買うより修理代のほうが高いでしょう。

最近のレコーダーは、カレンダーで録音を呼び出したり、指定した分数だけチョチョっと早送り・巻き戻しできたり、細かく便利になっています。

オリンパスは相変わらずICレコーダーのトップメーカーで、先般の議員さんの「この〇〇〜!」も全国の人々に鮮烈な印象を残しました。車の中であれだけリアルに録音できるのは、やっぱりスゴいです。
(このYouTubeにはオリンパスレコーダーの画像付きが多い)

書込番号:21123432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/17 13:59(1年以上前)

>shohei393939さん

そうなんですか。

起動しなければフォーマットのしようもないですね。

メーカーに送れば修理はしてもらえるが、構成ファイルだけを提供してもらうことはできないと言うことですか?

結構怖い仕様の機械があるんですね。

書込番号:21123539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/17 14:09(1年以上前)

一応マニュアルの102ページに下記が書いてありますね。
この【絶対に】と言う点を、もっと強調してほしかったですね。
重大な結果を招く操作が可能な場合、別紙に特記するなどの対策をとるのが通例と思います。

本機をパソコンに接続して扱う場合の注意事項

・パソコンでは本機ドライブを初期化(フォーマット)しないでください。パソコ
ンで初期化した場合、正しく初期化されません。初期化は、本機の[初期化]画
面から行ってください(→P.96)。
・[エクスプローラ]などのファイル管理ツールを使用して、本機の内蔵フラッシュ
メモリ内の音声録音用フォルダ、音楽再生用フォルダおよび各フォルダ内の管理
用ファイルに対して、消去、移動または名前の変更などの操作は絶対に行わない
でください。ファイルの順番が変わったり、ファイルを認識できなくなる恐れが
あります。

書込番号:21123558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/08/17 19:17(1年以上前)

マニュアルの参照までありがとうございます。
重大な欠陥を伴う操作が簡単にできてしまうのはいかがなものかと思います。。。
絶対にという注記があるなら、悪いのは私となるようですね。。。

どなたかが構成ファイルをwebにアップロードをしてくださるのをどうやら待つしかないようです。

書込番号:21124140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/17 23:43(1年以上前)

全くその通りと思いますが、おそらく、単に構成ファイルをコピーしただけで起動が可能になるということではないだろうと思います。

マニュアルの記載にも不十分な点があるのではないかと言う苦情をあげた上で、修理について問い合わせるしかないでしょう。

書込番号:21124949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 AClose 

2020/06/28 20:06(1年以上前)

>shohei393939さん
FAT32でフォーマットし、ボリュームラベルを"V_72"として下記ZIPファイルの中身をペーストしてください。
http://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0219.zip
初期化後に存在するDATファイルをバイナリエディタで読み込みましたが、機種名やシリアルナンバーなどの固有情報は無いようです。

書込番号:23499610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

バカタレ!!

2017/07/21 19:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

昨日と今日で約1万円近くの差。何この値上げの仕方?!
それとも昨日が買い時だったの!?
確か78,000円ぐらいだったけどさ。
迷ってて損した。
また来月になれば値下がりするのかな?

書込番号:21060161

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/07/22 00:03(1年以上前)

おおかた返品とか訳ありなんだろうよ。
下がるべきものはいずれ下がる。

...と思いたいですね。

書込番号:21060830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2017/07/22 08:11(1年以上前)

Joshinwebが無くなっただけ、価格推移くらいみましょう。

書込番号:21061292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2017/07/22 17:51(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
あなたに言われなくても価格推移はちゃんと見ていましたよ。ただ、在庫が無くなったわけでも無いのに急に値上がりするのね。

書込番号:21062562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2017/07/23 14:57(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

わらわら

書込番号:21064792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/23 18:29(1年以上前)

当方、4月以降からと時々、物色していましたが、入荷待ちでしたので、現時点では在庫があっても、

ボーナス商戦などで時折高く販売していたり 調整しながら在庫調整もしてるのかなと思います。 在庫ありと記載されていても 

ショッピングモールでキャンペーンとかあると 入荷次第と表記されるので、ほしい場合は、早めにお買い上げになられた方が良いですね。在庫は、少ないと思います。表記上は在庫ありでも、お店が売ってくれないのかもしれませんが、 何かのキャンペーンの時に一時販売開始した時でも、検討されるのもいいと思います。

書込番号:21065304

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/05 22:08(1年以上前)

買い時到来!!!

書込番号:21172794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

DS60から低音の良いとされるLS11に乗り換えたのですが
高音域が駄目駄目でした。
DS60 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286058.wma.html
LS11 http://fast-uploader.com/file/7053325308369/

音源
https://www.youtube.com/watch?v=yZb0F485PCM

人の評価は当てにならないのかな?
もう売る気で満々です

書込番号:20977530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

高音が撮れない

2017/06/18 16:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11

スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

買ったのだけど手持ちのLS60の方がいい音なのですが
LS11 http://fast-uploader.com/file/7053325276436/
DS60 http://fast-uploader.com/file/7053325308369/
さっさと売り飛ばそうかと思ってます

書込番号:20977279

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/18 16:19(1年以上前)

DS60をアップロードしたのですが聞けなかったのでもう一度アップロードしました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286058.wma.html

書込番号:20977306

ナイスクチコミ!1


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/18 17:17(1年以上前)

録音した音がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=yZb0F485PCM

書込番号:20977443

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/18 18:14(1年以上前)

LS11 録音モード

LS11のマニュアルのリンク
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=7&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjO8NDOg8fUAhWMvbwKHVKNDnMQFghOMAY&url=http%3A%2F%2F153.127.246.254%2Fpdf%2F2013-03-10%2F81421.pdf&usg=AFQjCNE2kF4N8m4EFSb4bdYzoZuyJzj7LQ&sig2=0mEuBdXlhZUbQnj9rC7QAw
LS11とDS60、ともに高圧縮された音源の音に聴こえます。特にLS11のほうが、圧縮時の相互変調歪がひどい感じです。
 LS11の音質モードを無圧縮のPCMに設定して録音してみたらどうでしょうか。
 マニュアルの53ページ参照。

書込番号:20977571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/18 18:24(1年以上前)

既に一番いい音も試していましたが変化なしでした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286186.wav.html

バックの息を吐く音がDS60はかなり忠実なのに、
LS11は全然撮れてません。

書込番号:20977597

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/18 20:10(1年以上前)

LS11 生録1

LS11 生録2

LS11の生録サンプルがありました。
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/tips/sample/
 生録1と生録2がアップされてます。ハイレゾ設定になってますが両方とも、高音は40KHzくらいまで録音されてるので、LS11のマイクの高音特性はかなり良いと思われます。アップ図は録音された音楽データの周波数特性ですが、グラフで見ても40KHzまで、きれいに伸びてます。なので設定をもう一度見直してみたらどうでしょうか。実際に楽器の音を録音してみるとか。

書込番号:20977886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/18 21:05(1年以上前)

ありがとうございました
全部試したけど駄目でした
残念ですが売ります

書込番号:20978050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/19 00:36(1年以上前)

LS-11ははるか昔に製造中止になっているモデル。
「買ったのだけど」とは一体いつの話か。
中古品の不具合を相談されてもどうしようもないのですが。

また「録音した音がこれ」と言いますが、それを一体どういう方法で録音したのか。
具体的なことが何も分らないのでは、相談になっていません。

なお、youtubeのリンクを示すのはかまいませんが、それを録音したものを公開するのは違法です。
youtubeは著作権者と包括的な契約を結んだ上で音源のアップを認められているのです。

書込番号:20978645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/19 19:00(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
これ著作権駄目なのですね。

DR05とR09も注文していて今日DR05が来て録音したのですが、
LS11と同じ感じでした。
故障かなと思っていたのですがどうも違うようですね。
DS60で撮れる音が何故撮れないのか謎です。
R09が届いたら録音してどうなるか報告します。

書込番号:20980125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/19 22:16(1年以上前)

いやですから、一体どんな方法で録音しているのか?
そこが問題なのです。

(そもそもyoutubeは録音する必要さえなくて、簡単に音だけMP3ファイルとしてダウンロードできるのですが)

DR-05も買われたということなので、public domain のWAVファイルと、それをfoobar2000で再生して普通にパソコンのヘッドフォン端子からDR-05で録音したものの比較を載せておきます。

http://file.ebb.jp/Track11.wav
http://file.ebb.jp/Track11_DR-05.wav

DR-05の入力レベルは25、パソコンの音量は27だったと思います。

書込番号:20980674

ナイスクチコミ!2


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/19 23:38(1年以上前)

いい音で録音できていますね。

>パソコンのヘッドフォン端子からDR-05で録音した
とはどういう事なのかよくわからないです。
DR05のマイクは使っていないのですか?

書込番号:20980930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/19 23:59(1年以上前)

ああ、そういうことでしたか。

マイクは空気の振動を電気信号に変えるためのものです。

youtube等の音はすでに電気信号になっているものですから、マイクを使う必要はありません。
(それが上の録音です。)

さらに言えば、youtube等の音はデジタル信号ですから、デジタル信号のまま記録するのが良いのです。

さらにさらに言えば、youtubeの音はデジタル信号以前のファイルの形でダウンロードすることができます。
それができる場合は、それがベストです。
しかし、再生するだけで、ファイルとしてはダウンロードできないものも多いので、その場合はデジタル信号のまま記録するのがベストです。

スピーカーで再生し、マイクで録音するのが最悪の方法ですが、その中でもDS60が良く聞こえるというのなら、それはスピーカーの特性の悪さと、DS60の特性の悪さが打ち消し合って、結果として比較的に良く聞こえるのでしょう。

書込番号:20980984

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 LS-11のオーナーLS-11の満足度5

2017/06/20 01:16(1年以上前)

DS-60が2007年、LS-11が2009年とどちらも古い製品ですが、いずれも当時は評価が高かったレコーダー。特にLS-11は当時としてはよくできた音楽レコーダーでした。

オリンパス内のシリーズの違いがあり、
Vシリーズ 会議レコーダーのベーシックモデル
DSシリーズ 会議レコーダーの上級モデル
LSシリーズ 音楽レコーダー

従来ながくVシリーズとDSシリーズがオリンパスの商品構成だった所に、ローランド、ソニーら音楽レコーダーブームが起こり、オリンパスもLS-10で音楽レコーダーに参入しました。LS-10はソニーPCM-D50のライバルとして高級路線、LS-11はそのマイナー修正版。かなり死角のないモデルになっています。

オリンパスの場合、VシリーズとDSシリーズでは、会話を聞き取りやすくするため、子音のわかりやすい高音域を少し上げてあるのです。それで、息の音やしゅーしゅー音が際立つ。小型レコーダーでリアルな音を録音するのは難しいが、この音づくりで、たいへん言葉が聞き取りやすい。

他方、LSシリーズは音楽用なので、周波数分布を極力いじらないで、耳で聴こえたままの音を目指しています。先行のLS-10では低域不足が指摘されたので、LS-11では低域の余裕を持たせ、より自然な音に近づきました。
どちらもノイズが非常に少なく、当時としては1、2を争う高音質モデルでした。

しかしDRシリーズの高音強調と比べると、LSは普通すぎて違和感がある、というのがご質問の趣旨でしょう。
それはまさに、DSシリーズとLSシリーズの設計思想の違いなのです。

マイクでいろいろな音を録音して、ヘッドホンなり外部スピーカーで聴き比べればLS-11の高音質ぶりがわかるでしょう。YouTubeにも録音サンプルがあり、かなり良い音と言えます。(あなたの録音とYouTubeのLS-11の音を比較してください。)

また、健ちゃん太さんのように、パソコンとLS-11をステレオミニケーブルで接続して録音すると、びっくりするほど高音質で録音できます。
LSシリーズは、ライン入力の音質も素晴らしかった。

当時4万円のモデルですから、余程の高音質でなければ売れなかったでしょう。オリンパスの英断。画期的製品。

古いとはいえ、今でも通用するレベルにあるはずなのですが、、、
(マイクが湿気やカビで傷んでいるのでなければ、、、)

元々音の悪いコンピュータの音をマイク録音するより、生の音を録音したほうがレコーダーの音質がわかります。
よく知っている人の声、いつもの生活圏の街の音、音楽好きなら生演奏などを録音して、外部スピーカーやヘッドホンで聴くと、DS-60との音質差も、より評価できると思います。

書込番号:20981130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/20 10:37(1年以上前)

「パソコンとLS-11をステレオミニケーブルで接続」のように、ラインで録音すると、機種間の差はかなり小さいですね。

上の録音は、LS-11ではなくDR-05を使ったものですが、元の音との差はかなり小さいです。
これをLS-11に変えても、その違いを聴き分けるのはなかなか難しいでしょう。

ただ「LSシリーズは、ライン入力の音質も素晴らしかった」と言うのはちゃんと理由があることです。
LSシリーズ(今のLS-P2は除く)は、マイク入力端子とライン入力端子が独立していて、ライン入力端子には家庭用オーディオ機器のライン出力をそのまま入れることができます。

DR-05のようにマイク/ライン兼用端子になっている場合は、出力側で相当に音量を絞らないと過大入力になってしまいます。
家庭用オーディオ機器のライン出力は出力レベルを調整できないものがほとんどなので、それをDR-05などに直接入れることはできません。しかし、LSシリーズならそれが可能なのです。

100あるものを10にまで絞って入力し、それをまた100まで増幅して録音するよりも、100のまま入力して、そのまま100で録音する方が音が良いのは理の当然です。絞ったままのジュースと濃縮果汁還元の違い程度はあるわけです。

そういう意味で、「LSシリーズは、ライン入力の音質も素晴らしかった」というのはその通りでしょう。
しかし論より証拠。元ファイルとDR-05録音の差を考えれば、それほど大きな差ではないと言うことです。
(LSシリーズなら元ファイルより良くなると言うことはないので。)

書込番号:20981723

ナイスクチコミ!1


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/20 23:16(1年以上前)

>wyniiさん
>VシリーズとDSシリーズでは、会話を聞き取りやすくするため、子音のわかりやすい高音域を少し上げてある

そうなのですか?私にはDS60は忠実で、LS11は高音域を下がっているようにしか思えません。
私のような素人でもわかります。もう一度原音と、LS11、DS60聞き比べてください。
変な所にこだわりすぎかな・・・

>健ちゃん太さん
説明不足でした。
既存のマイクでの録音のテストです

書込番号:20983300

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 LS-11のオーナーLS-11の満足度5

2017/06/20 23:37(1年以上前)

内蔵マイクですよね?

オリンパスのVシリーズやDSシリーズは、どれも低域カット、高域強調の傾向があります。
LS11は低域が比較的豊かですが、そのぶんクッキリ感は後退したかもしれません。

でも、あなたのLS11、状態はどうでしょう?汚れたりカビたりしてませんか?
内蔵マイクで、いろいろな音を録音して音質チェックしてください。

また、パソコンの音はライン録音で。

書込番号:20983355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/21 01:06(1年以上前)

内蔵マイクを使っての録音テスト?

私もやむを得ずスピーカーの再生音を録音することはありますが、それなら、せめてもう少し音の良い音源を選んで、一応Hifiと言えるスピーカーで録音しないとテストになりません。

それでも、スピーカーから出る音は非常に偏った、情報の乏しい音なので、あまり良い録音対象とは言えません。

一番良くない点は、実際にそのスピーカーからどういう音が出ているか、録音した本人以外は知りようがないと言うことです。
時には本人もその点を忘れて、元の音源と比較したりしてしまいます。
あくまでもスピーカーから出ている音と、録音をヘッドフォンで聴いた音を比較しないといけません。

高域の出方をテストするのなら、一番簡単なのは台所の透明ポリ袋を手でもんだ音を録音すればよく分ります。
ヘッドフォン(イヤホン)は高級である必要はありませんが、フラットな誇張のない特性のものを使わなければなりません。


OLYMPUS V-822、LS-14、TASCAM DR-05でちょっとテストしてみました。
イヤホンは、安いけれどバランスの良いPanasonicのRP-HJE150を使いました。

すると、V-822は高域が強調されて、コンビニのレジ袋のようなシャリシャリした音になってしまいました。
DR-05は逆に太すぎて、厚みのある袋のように聞こえました。
LS-14が一番元のイメージに近いものでした。

ヘッドフォンによって結果は違うと思うので、いろいろテストしてみてください。

DS-60は分りませんが、おそらくLS-11の方がまだしも元の音に「忠実」な録音になるだろうと思います。

それと、この点ははっきり言っておかなければなりませんが、どちらにしてもかなり「レベルの低い争い」です。
コスト、スペース、材質等、限られた条件でなるべく良い音を目指しているに過ぎませんから、本格的なコンデンサーマイクとはわけが違います。お互いに欠点が多い中での美点を求めているので、ときには「あばたもえくぼ」的な効果が現れる場合もあります。
また、台所の透明ポリ袋がコンビニのレジ袋のように聞こえる方が好ましいと思う人もいます。

最終的には好みの問題になるだろうし、またこの程度の性能レベルでは、結局好みで決めるしかないのです。

書込番号:20983543

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング