ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

充電機能なし

2019/03/22 10:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オーム電機 > ICR-U114N

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

デバイス側に充電機能がないので、二次電池を使う場合は、常に充電器も持ち歩く必要がある。これはストレス。

書込番号:22549716

ナイスクチコミ!3


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/23 10:16(1年以上前)

価格的に仕方ないですね。充電器つけたら価格倍増?

書込番号:22551954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2019/03/23 15:24(1年以上前)

そうです。ほぼ5000円くらい。

書込番号:22552653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/24 00:00(1年以上前)

この機種の場合、価格的にと言う前にサイズ的に無理なのではありませんか。
リチウム電池よりもニッケル水素電池の方が充電回路が複雑になります。

それに電池の持続時間も長いので、充電器を持ち歩く必要まではないと思いますが。

どうしても必要というのなら、USBケーブルを持ち歩くより、予備の電池を持ち歩く方が軽いし。

単4電池はどこにでも売ってますしね。

書込番号:22553932

ナイスクチコミ!4


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2019/03/24 03:30(1年以上前)

電池は廃棄方法が限られているので、廃電池は出したくない。

書込番号:22554176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

未だにUSB2.0

2019/02/10 21:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

USB3.1 Gen2まで出ている現在、未だにUSB2.0って仕様はどうなんでしょうか。

メモリーを取り出してUSB3.0以上に対応しているカードリーダーで
読み込めばデータコピーはすぐに終わりますが、毎回毎回メモリーを
出し入れするのは正直面倒です。

USB3.1 Gen2までは求めませんが、せめてUSB3.0にして欲しかった。
 

書込番号:22457124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2019/02/11 10:57(1年以上前)

参考に。
https://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/160819000110_1.htm

書込番号:22458438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/11 12:15(1年以上前)

http://uzurea.net/usb-type-complate-list/

音声ファイルの転送用途ならUSB2.0対応のマイクロB端子で充分と考えているのだろう。

これより転送速度が速い小型端子だと最近のAndroidスマホに付いているUSB typeC端子になる。

書込番号:22458662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2019/02/13 21:08(1年以上前)

USB3.0にすると確かに転送スピードは上がりますが、その分ケーブルなどの組み合わせによってはBluetoothやWi-Fiの2.4GHzにノイズを出してしまうため本体の電波障害対策もUSB2.0よりしっかりしなければならなくなります。
DR-07の以前のバージョン(MkII)は、携帯電話が近くにあるとノイズが混入するという事象も報告されていたので、なおさらのこと2.4GHz帯のノイズの発生の可能性の少ないUSB2.0の方が(オーディオ機器としては)好ましい選択なのではないか、と思いますよ。

書込番号:22464274

ナイスクチコミ!8


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2019/02/14 10:05(1年以上前)

banruさん

時代遅れのUSB2.0を採用して転送速度を犠牲にしてまで得られる
メリットがあるのであれば、「USB2.0だからノイズレス」とか
アピールしていると思うんです。でも、していないという事は、
わざわざするほどのメリットはないという事なんでしょう。

・高速転送に関するニーズが少ない
・筐体の新規開発回避等によるコスト削減

というのがUSB3.0を採用しなかった現実的な理由と推測しています。
 

書込番号:22465277

ナイスクチコミ!2


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2019/02/15 08:07(1年以上前)

>あくぽさん

そういえばUSB3.0のSuperSpeed USBのPCMレコーダーってそもそも存在してたっけ、と思い他社製品も少し調べてみたんですけど
SONYの比較的新しいPCM-D10とか、端子はType-Cを使ってても転送はUSB2.0(HighSpeed)なんですよね。

あと、USB3.0のノイズの話や電波干渉の話は、条件が重なった時のマニアック(オカルト?)な話でしかないので
USB2.0がノイズが少ない、というアピールそのものも本来はできない(したところで意味がない)ことかとも思います。

あくぼさんのおっしゃる通り、USB3.0にしなかったのは、単にニーズがないから、ということだと思います。
ちなみに、DR-07Mk IIで存在していた電波干渉ノイズは、DR-07Xでは解消されていたのできちんと中身も改善されているようですよ。

書込番号:22467525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2019/02/15 12:43(1年以上前)

USB2.0とコストや消費電力が同等なら移行するでしょうね。
今の所、ビデオカメラですらUSB2.0ですから、ICレコーダーが採用するのはずっと先になるでしょう。

書込番号:22468010

ナイスクチコミ!4


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2019/02/15 23:15(1年以上前)

>今の所、ビデオカメラですらUSB2.0ですから

???
 

書込番号:22469335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX565F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

スイッチを「ホールド」の状態にしておいても、何らかのスイッチを押すと、0.1秒程度、録音が飛んでしまいます。無音部分ができるのではなく、録音されない部分が発生します(ビデオカメラの録音音声とズレが生じることから判明しました)。イヤホンの抜き差しでも音が飛びます。これは、この機種の問題でしょうか。または、ICレコーダー全般の問題でしょうか。

書込番号:22284402

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/11/28 01:58(1年以上前)

基本的に、録音中はボタン操作やイヤホン抜き挿しなどしないほうがいいです。
音飛びでなくても、その操作音がノイズとして録音されたり、プチっという大きな電子ノイズが出ることも。

そもそも、録音中は録音レベル調整する以外、ボタン操作の必要はないですよね?おそらくメーカーもボタン操作は想定していないでしょう。録音中は無駄に触らないほうが。触らぬ神に祟りなし。

仕様?というか、想定されていないのでは。
少なくとも他機種では、音飛びまでは起こらないと思います。操作音、ノイズは入ります。

書込番号:22284511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2018/11/28 08:19(1年以上前)

>wyniiさん
ありがとうございます。例えば録音レベルや電池残量計の目視確認のために、消えた液晶表示を点灯させようと、ホールド中に任意のボタンを押すだけで音が飛ぶので、録音中は、触ることもできません。
他の機種では発生ない、ということなので、この機種での発生ケースをもう少し慎重に確認して、その他の打開策がなければ、触らないか、ほか機種への切り替えを検討します。

書込番号:22284750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2018/11/29 01:12(1年以上前)

自己レスですいません。今日は全く触りませんでしたが、2時間の録音で3箇所の音飛びが発生しました。とても残念な機種です。メーカーに問い合わせてみます。(電池残量が変化して、液晶モニターが表示されるタイミングなどかもしれません。)
録音先は内蔵メモリーです。

書込番号:22286823

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/11/29 23:29(1年以上前)

うーん、これは重症ですね。
録音自体うまくできていない。
コンピュータにバックアップして、内蔵メモリを初期化してみると、快適に使えるかもしれません。
メモリは読み書きを繰り返すうちにメモリ断片化が起こり、録音・再生が正常にできなくなることがあります。そんな時は初期化が効果的。寿命とかでなければ、それで復活します。
また、microSD に録音すれば、カードを交換して原因を探ることもでき、トラブったらカードを替えればすみます。

書込番号:22288879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

帯に短したすきに長し

2018/10/30 13:03(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > F1-LP

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 F1-LPのオーナーF1-LPの満足度2

この手の製品って、どうしてあと一歩の詰めができないんだろうかとイライラすることが多いですね。

H6のサブとして、XYH-6だけの録音に使えたら便利だろうと思うのですが、まずラベリアマイクなど不要、単体で販売して少しでも値段を下げてほしい。(たすきに長し)

それはまあ「おまけ付き」として我慢することにして、次に録音フォーマットは「44.1 kHz/16-bit、48 kHz/16-bit、48 kHz/24-bit、96 kHz/24-bit」。

なぜ、44.1 kHz/24-bitを省く?それだけをわざわざ省くことに何の意味がある?
小一時間問い詰めたい仕様です。(帯に短し)

ついでだから言うと、H6のマイク延長ケーブルだって、結局レベル調整はマイク側でしかできないから、大幅に利便性ダウン。
マイク側は三脚穴だけ付けておけば良いのに、中途半端な雲台を付けてるから、さらに利便性ダウン。

ほんとにこいつら何考えてるんだろうかと思います。

書込番号:22217961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

転送速度が遅すぎる

2018/08/13 06:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US330

クチコミ投稿数:15件

PCに保存しているmp3ファイルをUSB3.0接続でコピーしてもUSB1.0並みの速度しかでないです。半日以上かけたのに500MBくらいしかコピーできてないです。PCが変わっても、諸事情でレコーダは2代(台?)目でも変わらないです。
ちなみに録音ファイルのコピーつまり逆方向はそれなりの速度でやってくれますが、書き込み先がHDDかフラッシュメモリでこんなにも違うのでしょうか。

書込番号:22027634

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/08/13 09:06(1年以上前)

書き込み先がHDDかフラッシュメモリでは、相当速度が違いますが、それにしても遅すぎるようです。

RR-US330は「USB2.0(Hi-Speed)」となっているので、「USB3.0接続」にはなりません。

下位互換で「USB2.0接続」になるはずですが、念のため、PCにUSB2.0ポートがあれば、そちらを使って下さい。

書込番号:22027860

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/08/13 13:56(1年以上前)

ちょっと遅すぎますね。
私の場合、USBハブとカードリーダーを使うと何倍も遅くなることがありますが、それでも500MBなら10分以内には転送できます。

microSD カードの機種ならカードリーダーという手もありますが、内蔵メモリだと手の打ちようがないですね。
メモリは、記録部とそれを制御するチップからなっており、速度はチップの性能に左右されるようです。

書込番号:22028438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-843 BLK [ピアノブラック]

YouTubeの動画制作でこのボイスレコーダーを使用していますが、特に細かな設定などはせず、シーンモードを「口述」にして手持ちで録音した場合、かなり録音レベルが抑えられている事に気付きました。

実際に再生すると非常に小さく、動画編集ソフト(パワーディレクター13)でボリュームを最大に上げて、ようやくまともに聞こえるレベルとなっています。


ボイスレコーダーと、ビデオマイクの入力レベルの違いに圧倒されました。

この違いにも驚きました。



作例です。

とある公園内に不法投棄された仏像?の頭部について調べてみた / OLYMPUS V-843 / SONY HDR-PJ680 + RODE VideoMicro
https://www.youtube.com/watch?v=q5uRSH0-_BI

書込番号:21989316

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/07/26 23:50(1年以上前)

口述とは、口のそばにマイクを向けて口述筆記のように語るので、レベル低めにしないとレベルオーバーで歪んでしまうのでしょう。
ビデオマイクと比べるのはナンセンス。ビデオはレンズの特性上、口から10cmなどできません。これに対し、口述は10-20cmの近距離で録音すると、クリアに録音できるのです。TVアナウンサーのマイク距離をご参考に。

書込番号:21990513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2018/07/27 02:22(1年以上前)

>wyniiさん


コメントありがとうございます。

ビデオマイク(外部マイク)は至近距離で自分の方向へ向けて実況しているので無茶苦茶感度は良いですよ。マニュアル調整済みなので歪んだりはしないです。

ボイスレコーダーは音の小ささが気になりましたが、鮮明に良く撮れていると思います。

書込番号:21990668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/07/27 11:50(1年以上前)

>特に細かな設定などはせず、シーンモードを「口述」にして

シーンモードはもともとOFFになっているはずです。

その場合は、特にシーンモードを「口述」に設定しているわけです。

私が使っているV-822ではそれより「細かい」設定はありません。
V-843はメニュー内容が少し違いますが、やはり特にそれ以上「細かい」設定はありません。

要するに、シーンモードを「口述」にしてというのが、その機種にとっては「細かな設定」です。

「口述」は録音レベル「低」です。
そう言う設定なのですから、録音レベルが抑えられるのは当たり前です。
わざわざそう言う設定にしなければ、録音レベルが抑えられることはありません。

書込番号:21991301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2018/07/27 16:57(1年以上前)

>健ちゃん太さん

貴重なコメントありがとうございます。

書込番号:21991712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング