
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2010年3月13日 05:42 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月6日 10:41 |
![]() |
3 | 0 | 2009年11月6日 10:36 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月6日 07:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 15:44 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月20日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
すでにレポがあったかもしれませんが、Sandisk製 16GBのメモリースティックも使えました。
おそらく32GBも使えるかも。
最大どこまで使えるのでしょうか興味深いです。
4点

情報感謝です。
おかげでUltraII-16GBを安心して買うことができ、メモリー切れの心配から開放されました。
メモリースティックを買ったのは初めてですが、ハンディカムにも使いたかったのとGB単位の転送を考えると速目のものが欲しくてSDMSPDHG-016G-J95を選びました。
しかし、メモリースティックでのSandiskのシリーズ分けはわかりにくいですね(Ultra、UltraII、Extreme系などのシリーズ順と読書き速度の対応が他のフラッシュメモリーのようにはっきり差別化されていない)。
速度と安定性は、さすがSandiskです。満足しています。
書込番号:10732791
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
「風切音を約20dB低減」出来るなら欲しいけれど、ちょっと高いね。WJ1より安い同等品はないのかね?という方もあろうかと思います。また、実際の装着具合などは買ってみないとわかりませんね。
汎用品でLS-10/11用として販売されているのは、Windtech(ウインドテック)http://tomoca-shop.jp/shopdetail/036000000066/brandname/の、MM18です。価格もWJ1と比べて安くなっています。
MM18のかぶせ口(?)は、マジックテープになっています。装着時には、レコーダーに巻きつける形式ですが、マジックテープ部分が、レベルメーター部分を覆わないようにセットします。もともとは、AT825、AT822のようなヘッドの大きなマイク用なので、サイズ的には頭の部分が大きくて、ぶかぶか状態です。しかし、風防効果はWJ1と同程度です。
毛足の感触ですが、MM18は犬の毛のようなちょっと固めの素材で出来ています。
ウインドジャマーの本家、ライコートの製品は、長い毛足が、先端から後方に流れるように作ってありました。これは、風を後方に流して、音声部分をマイクに取り込むような設計です。また、毛足を整える、小さなブラシまで付いてきて「感激」したものです。
MM18は、毛足の向きは前方で違和感がありますが、効果は同じようです。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
フィールド録音は、風とグランドノイズとの戦いです。PCM録音が手軽になって、メーカーからも、専用アクセサリーとして、ウインドジャマーが用意されているのは、画期的なことです。
メーカーオプション品は、そのレコーダーの寸法に合わせ、素材を吟味して加工してあります。風切音を低減し、かつ、デザイン的にも「かっこよく見せたい」という、ぎりぎりなところで、設計しています。
WJ1のかぶせ口(?)にはゴムが入っていています。付属のスポンジ風防を外さないと装着できません。かぶせてしまえば、よほどのことがない限り、外れません。肝心の効果ですが、そよ風程度では問題なく効果があります。強風では、ぼこぼこ音が入ってしまいます。これは、どんなウインドジャマーを使っても同じで、過信は禁物です。
更に、強風で、風切音をカットしたい場合には、付属のスポンジ風防の上から、SONY PCM-D50専用ウインドジャマー(AD-PCM1)や、Windtech(ウインドテック)のMM22をかぶせるという裏技があります。風防効果は効果的です。
毛足の感触ですが、ねこの毛のような柔らかな素材で出来ています。汚れてきたら、ぬるま湯に中性洗剤を溶かしてすすぎ洗いをします。
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX400F
ヨドバシで購入致しました。
今までサンヨーの商品からの買い替えです。
マイクの感度は、とても良いです。Yシャツの胸ポケットに入れても、雑音は入るけど、相手の声は録音されています。
音楽の方も、良い音で満足しています。
今のところ全体的に満足しています。
不満な点は、付属のヘッドホンがへなちょこです。あと、いっぱい音楽を入れているのですが、ホルダーを検索する時に時間がかかります。ジョグダイヤル見たいのがあれば便利なのですが・・・
慣れれば大丈夫なのかなと思っています。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-B001M
皆さんのレポートを読んで使えそうだなと思い、購入しました。5,000円ちょっとで、機能的な製品を手に入れることが出来る時代なんですね。
(SDカードもびっくりするほど安くなりましたね!)
テクニカのAT822で録音してみました。マイクロフォンは4倍の値段ですが、HQモードだとかなり良いです。しかし、大きなマイクとのコンビは自宅用でしかありません。
私も外部マイクを自作したいと思います。秋月はおなじみですね。
ハウジングのため、補強した方が良さそうですが、そうだと重くなりますね。
0点


今度は、コンデンサマイクWM61-Aで録音した音声ファイルをアップしました。低圧縮なので意外にリアルに再生されます。
http://www.voiceblog.jp/antu7/
書込番号:10452999
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS004M
コンサートなどの音楽会を録音する目的で購入しました。
マイク感度はハイ/ローの2種類設定が出来、それぞれ録音レベルを20段階に設定できます。
シーン別セレクトで「音楽会」を選択するとマイク感度:ハイ、録音レベル:9が選択されます。
今回はポップス系の音楽会でしたので、大音響ではありませんでした。
初期設定の9は少々不安だったので、5に手動変更して録音したところ、バラード系は音割れもなくばっちり!
ハードな曲ではごく一部で音割れが発生しましたが概ね満足な性能でした。
次回はもうすこし、録音レベルを下げてみようと思います。
安価でそこそこの性能を持ったICレコーダーでお勧めできます。
1点

501ユーザーですが、004を追加発注しました。
501では音楽録音は生音でも感度低でOKと判断しています。
会議録音では状況によるかもしれませんが、感度低でレベルMAXで
十分な感じでした(30畳くらいの会議室、アンプ無)。
つまり大抵は感度低で対応できそうです。
004でもほぼ同様と予想していますが、今後確認します。
ちなみに大音量時に感度高だと、いくらレベルを下げても
マイクアンプが飽和して、歪む可能性があります。
(特にマイク感度が高い場合)
書込番号:10488488
1点

バックライトが無いのはかなり減点だけど、
再生系が強化されている気がしました。
ヘッドフォンMDR-CD900STを用いての確認。
AB間リピートは独立したボタンになっていなかったから、
搭載されていないのかと思いました(プレイボタンで操作)。
一番驚いたのは色。てっきり白と思っていましたが、
シルバーって書いてありました。
書込番号:10506496
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





