ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

滝・海の音を収録してみました。

2018/02/21 01:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII

ビデオカメラはパナソニックVX980Mで、マイクはタスカムDR-100MKIIIを使用しています。
無加工でアップしてます。

https://youtu.be/PRJ2EiED304

https://youtu.be/2AsImk6Z4U8

https://youtu.be/wOPuOUd6WXE

https://youtu.be/4khSerITf0o

ビデオカメラの外部マイクとして接続して撮影しました。
VMS10-Kと比べて、音に透明感と臨場感が増して、とても満足しています。
生で聞く音よりも、美しく聞こえる気がします。
海の撮影では、風の音が結構入ってしまいました。
AK-DR11Cに付属していたウインドスクリーンだと、少し弱いかも知れません。

買ったばかりで、使用方法も編集方法も分からず、初期設定のままで収録しました。
今後勉強をして、収録を楽しんでいきたいと思います。

書込番号:21617532

ナイスクチコミ!3


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/02/23 00:35(1年以上前)

聴かせていただきました。滝のしぶきと滝壺の音、海辺のよせる波とシュワーという泡の音がリアルに捉えられていますね。ハイレゾ動画との組合せもいい感じです。
海は(正面)が好きです。3番目の海は、映像が魅力ですが、風が強かったのでしょうね。
私はZOOM H6で地下鉄発車音を録りましたが、ホームに電車が入るだけで風圧が強く、ウインドガードを付けると明らかにハイ落ちになり苦労しました。

さらにこの上を考えるとしたら、やはり低音の充実でしょうか。これでもかなり満足度高いですよ。

書込番号:21622965

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

思っていたより遥かに良かった!

2017/11/09 22:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件 Handy Recorder H6のオーナーHandy Recorder H6の満足度5

こんばんは

今年は「これだ!」と言う新型レコーダが発売されないので
(MixPreシリーズは高過ぎでとても手が出ません)
機材欲しい病が悪化の一途を辿り、爆音用にダイナミックマイクを購入と言う迷宮へ…

地元の小さな花火大会を録音してみましたが
想像以上に良い結果が得られて本人的にはそこそこ満足も
やはりセッティングのわずらわしさや携帯性その他が犠牲になるのは
ある程度仕方無いのかも知れません

https://youtu.be/iT3wKbfYmyQ

Mic SURE SM57
AIF marantz PROFFESIONAL PMD-602A
Recorder Zoom H6

PMD-602をマイクプリ代わりに使用
イイ音とは言いませんが癖のない(少し淡白?)感じです
少しヘッドフォンアンプが弱いので再生用途には向かないか…

アップした音はRode NT5(こちらはH6直結)をAmbientMixして
コンプレッサーかけまくって編集してあります
録音距離は約300mと少し近付き過ぎました(苦笑)
と言うか初めて行った花火大会なので
打ち上げ場所が良く分らなかったと言うのがホンネでして

こう言った使用方法を始めると
H6のオプションカプセルEXH-6や
更なるダイナミックマイクが欲しくなると言う悪循環が…
SURE BETA57なんてとても良さそうですね(大笑)

爆音相手ならダイナミックマイクもかなり使える
と言う事が分かったのは中々の収穫でした

書込番号:21345298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/10 01:23(1年以上前)

確かに爆音相手ならダイナミックマイクも良さそうですが、PMD-602Aをマイクプリとして使うメリットは?

H6直結より良いんですか?

出力が3.5mmジャックですが、H6の3.5mmにつないでるんですか?

書込番号:21345672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/18 21:29(1年以上前)

PMD-602Aという機器はpapuwさんのこの記事で初めて聞きましたので、一体どういうものかと興味があったのですが、どうやら以前から出ていたARTのUSB Dual Pre Project Seriesとちょっと似た製品のようですね。

http://www.electroharmonix.co.jp/art/usbdualpreps.htm

これは以前にちょっと使ってすぐに手放してしまったのですが、やはり電池だけの運用でファンタム電源を2本のコンデンサーマイクに供給できて、出力を他の機器に送ることができるものです。ヘッドフォン端子を使えばケーブル1本でカメラやICレコーダーにもつなげ、外部マイクが使えました。

ただ、一人前のマイクプリと言うほどのものではなくて、ある程度ゲインのあるファンタム電源という感じでした。
入力機器のゲインと合わせてようやく一人前という感じで。

USBでパソコンと接続すればそれだけでも録音できたのですが、いかにも頼りないものでした。

ARTの方はまだバランス出力もあるので、H6との接続も問題ありませんが、MARANTZの方は3.5mmジャックだけなので、変換ケーブルを使うか、XYマイクの3.5mmジャックに接続するしかありません。それぐらいなら、SM57をH6に直接つないだ方がましみたいに思ったのですが、やっぱり何かメリットがあるんでしょうね。

H6のノイズレベルはDR-100MKIIと同じぐらいなので、(特に大音量なら)ダイナミックマイクも直結で十分に使えますが。

書込番号:21368244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

NHK対策に!

2017/11/09 12:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX800 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:107件

NHK訪問員の法律無視の説明と、恫喝行為の録音に。
小型ですしきっちり録音出来ます。

書込番号:21343859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/09 17:41(1年以上前)

受信料の件で係争中の判決が最高裁でどう出るかはわからないけど、その結果によっては、下手に拒否するとこじれて裁判になるかもしれないからご用心を。NHKも裁判ざたに過激的に告訴するようだし。
テレビのカタログや取り説にNHKとの受信契約を行えという記述は無いんだけどね。
受信機保有者は悪者で放送電波を国の大臣認可を錦の御旗に、空間中に流すほうには、罪はないのだろうかですょ。

NHK受信できない対策済み対応チューナー内蔵テレビって発売禁止なのでしょうか ? ずうっと疑問です。

NHKも受信できてしまうテレビチューナー内蔵テレビしか売られていない(パソコンモニターは用途が違います)以上消費者は、選択のしようがないではないですか。

書込番号:21344447

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/09 18:06(1年以上前)

>あ!!!さん   こんにちは

>あ!!!さんがB-CASカードをテレビへ入れてなければ問題ないけど、
入れることで「受信契約を申し込んだ」とされると、今度の裁判の判決次第ですかね。

書込番号:21344513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/09 21:25(1年以上前)

カードを入れないとスクランブルが解除されないから民放が見られないです。NHKは、専用のカードを契約者に毎年更新されたら月後れで郵送してくれたらタダ観はなくなるでしょう。カードにそういう仕組みができるかどうかはわかりませんが。
カードを挿入する方式になったときにそういう対策をなぜしなかったかと思います。NHKが家に来た時に聞いたら、災害の時の放送の受信ができなくならないようにするためと言っていましたが、これはNHK側の勝手な解釈ではと思いました。別に災害の時は、NHKでなくても民放が同じことをあの大地震の時にしていましたしラジオも同じです。戦前のNHKラジオしかなかった時代でもあるまいにと思います。

確かにNHKの番組のクオリティーは高いですが、wowwowは視聴者が自主的に契約して視聴するシステムなので自主的に契約に応じるユーザー対象オンリー放送に変革すればよいだけのように感じます。受信料問題も無くなるでしょう。

書込番号:21345079

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/11/09 22:23(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

先の熊本の震災で最も情報クオリティが低く、役に立たない天草のカメラを一晩中流し続けたのがJOGKつまりNHK熊本放送局です。
あまりのふがいなさに翌日より応援で転勤した(させられた?)エース級アナを全員呼び寄せたのは一目瞭然。
武田アナの有名なニュースでの呼びかけは実は地元局のあまりの対応の酷さへの怒りがあったのかも知れません。

書込番号:21345259

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/10 08:12(1年以上前)

NHKカットフィルター

>NHKラジオしかなかった時代でもあるまいにと思います。

NHKラジオしかなかった時代でも受信契約は存在していましたよ。

我家は支払っていました。

観れば払う、観なけりゃ払わない。

書込番号:21345986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/13 16:52(1年以上前)

ラジオ時代の受信契約書

                                           ↑
                                  これ、我家にも有りました。                    

吾輩のテレビ受信の現状はアンテナ(UHF)を設置しても途切れ途切れにしか映らない。

NHKに「難視聴特別契約」にしてくれと言ったが却下された。

テレビアンテナは台風が持ち去ったので、現在「地上契約」でBS放送だけ観てます。

書込番号:21355188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2018/04/26 17:23(1年以上前)

関係ないが、NHKのBSは、なぜ2波で同じ放送しているんだろうか。無駄なことだと思うが。こんなことに銭を使って喜んでいると思われても仕方が無いね。

書込番号:21779768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/04/26 18:26(1年以上前)

>NHKのBSは、なぜ2波で同じ放送しているんだろうか。

現行NHK‐BS放送での地上波と同じ番組は「連続テレビ小説」と「大河ドラマ」だけですよ。

※一応、地形的理由による「地デジ難視地域」対応と言う事でしょうね。

書込番号:21779877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/04/26 18:50(1年以上前)

後は地方局制作ローカルドラマをBSで全国放送しますね。

地方局制作ローカルドラマは意外な良作に当たる事が割と有る。

書込番号:21779931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/27 14:03(1年以上前)

受信機を設置したら契約義務があると言うのは分るが、ワンセグ携帯なんて単に携帯を買ったらたまたま付いてた程度の機能でしょう。
特に気にせず買っても、それを持ってるから受信料払えというのは理不尽。
しかし、裁判の流れは契約義務ありに傾きつつあるようで、はなはだ遺憾。

まあ私もワンセグ付携帯持ってますが、家には普通にテレビがあるから関係ない。
ところが、セカンドハウス(と言ってもちっちゃなマンションの一室)にはテレビ置いてないんで、ときどきNHKが来るんです。
で、いろいろとマニュアルにしたがって質問をしていくんですが、どれもないないと答えていると、そのうち

「ワンセグ携帯はお持ちじゃないですか?」

ちょっと待て、それ持ってたらどうだって言うの?
ここはセカンドハウスで、本宅では受信料払ってるんだよ?
たまたまこっちに携帯持ってきてたら、別に受信料払えって言うの?

結局何も言わずに帰って行きましたが、そういう理不尽なことをあっちこっちで言ってるし、改める気もないようですね。

ちなみに、同一世帯で別宅にも受信機がある場合は、別宅分も契約が必要だが、その分は受信料半額とのことです。

というわけで、 ICD-TX800 (B) とは全く何の関係もない話でした。(質問自体ほとんど関係ないし)

書込番号:21781742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2019/08/08 18:54(1年以上前)

契約は法律で決められているから契約はしないといけない。しかし、受信料の金額はNHKの決めた規則なのであって、刑務所沙汰にはならないっていうのを今度の参院選で知りました。なんか、そのうちに社会問題化してゆくのかもという感じがしました。
ただ、受信料でラジオも賄われているということは忘れてはいけないと感じます。

NHKも一律BSも地上波も同一料金にしたら双方の受益者も納得すると思うのです。質の悪い集金人の印象は最低です。名刺すら置いてゆかないしね。

書込番号:22845673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

非常に高級感溢れる機材

2017/07/28 13:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

PCM−D100 化粧箱

PCM−D100 本体

YouTubeで動画をやっています。

この度、音声検証用にこちらの機種を導入致しました。

先ず、開梱までですが、明らかに1〜2万程度のICレコーダーとは別格だという印象を持ちました。

来週か、早ければ明日、検証したい事があるので早速、使用してみたいと思います。

書込番号:21076775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件 PCM-D100の満足度5

2017/07/28 14:04(1年以上前)

カメラグリップを使用した取り付け例

今回予定している音声の収録方法ですが、「常に歩きながら」の収録になりますので、一工夫してみました。

私が思いついたのはUNのカメラグリップを使用した音声の収録方法です。

と同時に、雑木林でカブトムシを探索しながらの調査となりますので、自然とこのようなスタイリングになりました。

書込番号:21076818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 PCM-D100の満足度5

2017/07/28 15:12(1年以上前)

再生するテスト版

製品紹介・使用例
テスト版

早速、少しテストしてみました。

水槽の水の音とエアーポンプの稼働音です。なかなかリアルだと思います。

設定ですが、LPCM44/16 S/N100 LCF 設定で録音レベル6、エアコンを点けていたので、ウィンドージャマーも取り付けていました。

書込番号:21076914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 PCM-D100の満足度5

2017/07/30 02:07(1年以上前)

昨日、雑木林の音を収録してきました。

PC → ラックスマン DA−100 → AKG Q701

この組み合わせで、PCの出力設定を96kHz 24ビット(ハイレゾ)にして試聴しました。

結果、カラスの鳴き声がリアルすぎて鳥肌が立ちました!!

これは凄すぎる!!

まるで現地に居るような気分に差せてくれる機材に度肝を抜かれました。

これは間違い無く名機になりそう。久々のヒット商品、ソニーの大傑作である。

書込番号:21080657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 PCM-D100の満足度5

2017/07/30 02:22(1年以上前)

再生する価格コムモードで、セミとカラスの鳴き声

作例
価格コムモードで、セミとカラスの鳴き声

試しにこちらにも投稿してみる。同じくAVI形式。

書込番号:21080673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 PCM-D100の満足度5

2017/07/30 10:58(1年以上前)

現場で発生した風切り音

自室の扇風機の風切り音

ウィンドジャマー有り、LPF 75Hzの設定です。

私が体感した風量とほぼ同じ設定です。

屋外では甲高いセミの鳴き声などが常時聞こえていたので、それらの集音の絡みもあるのでしょう。

屋外と室内ではグラフ表示に差があることが分かります。

ただ、今回は大した風も無かったのに、「サー」っという盛大なホワイトノイズ音、風切り音が少し気になりました。

こちらが今回の音声検証結果となります。

書込番号:21081263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ録音した音質も綺麗

2017/07/12 16:26(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

動画サイトなどの音質をアナログ録音(リニアPCM/192kHz)するのにハマっております。

デジタル端子対応のCDプレーヤーなどは所持しておらずパソコンやiPhoneから直接ケーブルを繋いでるだけですが、それでもすごく綺麗に録音&再生できております。

書込番号:21037948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/07/12 23:32(1年以上前)

「アナログ録音」じゃなくて、「アナログ接続のデジタル録音」ですね。

昔は、DATとかMDとか、デジタル端子間の録音がもてはやされたものですが、今はファイルをそのままコピーしたり、CDはリッピングしたりで、録音ではデジタル入力の使い道がだんだんなくなってきました。

むしろデジタル出力を使えば再生音質が良くなる(良くすることができる)ので、今後はそちらの方が活用されるかも知れません。

ハンディレコーダーでデジタル出力があるのはSONYだけですね。(D50、D100)

大昔のRoland R-1もデジタル出力(のみ)がありましたが。

書込番号:21039072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/07/13 01:50(1年以上前)

アナログ接続なのですね。

近年は動画から音声抽出が規制されてしまい、ダウンロードソフトが減ってしまいました。

そんな中、このPCM-D100でアナログ接続録音するのはダウンロード同等に良い音質で録音ができてビックリしました。

書込番号:21039273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/07/13 02:30(1年以上前)

にゃるほど、どこもアクセス数を増やしたいだろうから、ダウンロードは歓迎されないでしょうね。

ところで、そういう目的にはAudacityなどの録音ソフトで、デジタルのまま直接録音できます。

以前はステレオミキサーがどうのと、結構ややこしかったのですが、今はWINDOWS WASAPIで「録音デバイス」に「スピーカー」を指定してやるだけで簡単に録音できます。

え?「スピーカー」は「録音デバイス」じゃなくて「再生デバイス」だよと思われるかも知れませんが、その再生デバイスを録音デバイスとして指定できるので、PCのスピーカーで鳴らせる音は何でも録音できてしまうわけです。

これは本当に簡単便利で、音質としてもこれ以上のものはないですね。
それ以上に、レベル設定に一切気をつかわなくて良い点が便利です。

書込番号:21039292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

MSマイクで臨場感

2017/05/07 09:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 Handy Recorder H6の満足度5

再生するMSマイクで録音。

作例
MSマイクで録音。

バイクで首都高速を走りました。走行場所は浅草周辺です。
マフラーに向けてMSマイクを後ろ向きにして斜め上の位置に設置しました。
高かったですが10000円ほどで専用の延長コードを購入しました。
延長コードがあると何かと便利です。
マフラーからの距離は約30cm、録音レベル2.5です。音は左右を逆にした以外は編集していません。

見(聴い)ていただくと判りますが、動画はバイクが左車線をゆっくり走っているところを、追い越し車線の自動車が走り抜けて
いくところです。この時、自動車の音が後方から迫ってきて横に並んで追い越していく様子が上手く録音できています。
MSマイクは横の音もはっきり録音できるので臨場感が高く、自分でオートバイに乗っている感覚に近い録音ができます。

書込番号:20873649

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 Handy Recorder H6の満足度5

2017/05/07 09:59(1年以上前)

再生するXYマイクで録音。スカイツリー周辺です。

作例
XYマイクで録音。スカイツリー周辺です。

この動画は別日にXYマイクで録音したものです。
MSマイクと比べると、後方から迫ってくる自動車の音は良く入っていますが、
並んで追い越していくときは あまり音は入っていません。
XYマイクは指向性マイクということで横の音はあまり拾いませんね。
それと左右の位置関係がぼんやりした印象を受けます。

書込番号:20873684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/07 12:05(1年以上前)

MSマイクの角度設定は何度にしましたか?
XYマイクもそうですが、それによって結果が変わってくると思います。

音自体はXYマイクの方が迫力がありますね。
MSマイクは音が軽い印象です。

しかし延長ケーブル高いですね。

書込番号:20873995

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 Handy Recorder H6の満足度5

2017/05/07 16:15(1年以上前)

再生するAT  PRO63で録音。

作例
AT  PRO63で録音。

健ちゃん太 さま 返信ありがとうございます。
マイクの中心線が排気口に一直線になるようにどちらも設置しました。

延長コードは高いですね! ただ、バイクの左サイドバッグにH6をいれて右サイドのマフラーの排気口に向けて取り廻す時など
マイクを右サイドバッグの外側にベルトで止めるのですが、向きの調節などが簡単にできるので重宝します。

首都高速は風がかなり強く、その時のバイクのスピードや風の強さや方向で、録れる音もかなり影響を受けるかもしれませんね。
XYマイクは比較的近い距離の録音に向いているようなので、排気音が良い感じで録れたのかと思います。

2番目の動画では同時にAT PRO63で録音したものもあるので、UPします。排気音中心で録音できました。
録音レベルは5だったと記憶しています。音の編集はしていません。
XYやMSマイクではレベル2.5でも大音量では音割れしてしまいますが、PRO63ではかなり録音レベルを上げても音割れしませんでした。
録れた音には迫力がありますが、ヘルメット越しに聞く音とはかなり違う印象で、周囲の音があまり入っていない分、
単調な音だと感じました。
エンジンからの機械音や吸気音が入っていないのも音を単調に感じさせる原因かもしれません。

書込番号:20874502

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 Handy Recorder H6の満足度5

2017/05/07 16:31(1年以上前)

再生するXYマイクとPRO63の音を合成したものです。

作例
XYマイクとPRO63の音を合成したものです。

上の説明を補足すると、マイク中心線を通る直線がマフラーの排気口に向かうように後ろ向きに設置して、その直線とマフラーを通る中心線が30°程度の角度を形成する・・・でしょうか。

XYマイクとAT PRO63の音を合成したものをUPします。
少しマイルドな音になった印象です。

書込番号:20874535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/07 21:16(1年以上前)

マイクの設置についてはよく分りました。

ただ、私が言ってる意味は少し違いまして、たとえばXYマイクでは左右マイクの広がりを90°と120°で選択できますね。

MSマイクの場合は、本体の設定で0°(つまりモノラル)から?°まで、連続的に可変のはずです。(H2nのMSマイクではそうなっていました)

ですから、たとえばXYマイク90°とMSマイク90°の比較というように、条件を合わせて比較していただくと、違いがはっきりするのですが、その条件がはっきりしないと、実際に何と何を比較しているのか分りにくいことになるわけです。

AT PRO63の録音は、周囲の音がほとんど入ってないので、確かに単調になりますね。
また、ボーカルマイクですから、声に必要の無い低域はほとんどカットされているようです。

同時に6つのマイクから録音できるというのがH6の優れものな点で、そのミックスによりいろいろな効果が得られそうです。

しかしH6、結構過酷な条件でもしっかり働いていますね。

書込番号:20875218

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 Handy Recorder H6の満足度5

2017/05/07 22:36(1年以上前)

再生する音と映像は同日、別の時間にそれぞれとったものです。

作例
音と映像は同日、別の時間にそれぞれとったものです。

健ちゃん太 さま 返信ありがとうございます。

解説書を読んでみましたら、MSマイクのサイドからの音は角度ではなく録音レベルの調整のようです。
実機で確認したところ、+6から-24までのレベル調整か RAWモード、または「off」も選べます。
バイクの録音の時はMSマイクのサイドマイクレベルは+2を選び、XYマイクは90°で録音しています。

動画はヒバリの鳴き声をMSマイクで録音したものです。録音レベルは最大の10です。サイドマイクレベルは0です。
音の編集はしていません。
ヒバリの姿は確認できませんでしたが、ヒバリが鳴いているであろう100m位離れた上空の45°あたりを狙って録音しました。
周囲の状況は 右側150mあたりを首都高速が走っている河川敷です。左側70〜80mあたりで子供たちが遊んでいました。
動画の絵は、ヒバリを撮影できなかったため、同日に撮影したカワラヒワのものですので、ご容赦ください。
ちなみに動画と音声の合体はニコンのカメラのおまけで付いてくる編集ソフトを使用しました。

それにしても至近距離のバイクの排気音から遠くの小鳥の鳴き声まで結構よく録れるものですね!

書込番号:20875472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/08 00:33(1年以上前)

H2nでも調整そのものは「Sレベル」でしたが、そのレベル0が120°相当、+6が150°相当、−6が90°相当というような表示がありました。

H6でも大体同じだとすると、+2というのは130°相当ぐらいになり、XYマイクの90°とはかなり感じが変わって当然と言うことになります。また機会があれば、サイドマイクレベル0とXYマイク120°というような比較をしてみられたら良いと思います。

ヒバリの声ははっきり入っていましたが、右側が道路なのかちょっと騒音が大きいのが残念でしたね。そういうときにガンマイクなどを使えば効果があるかも知れません(これもちょっと高いですが)。

いろいろな録音例を紹介していただいてありがとうございました。

書込番号:20875795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング