ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録音の自然な臨場感、気に入りました!!

2008/07/13 22:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

この機種の本来の使い方を初めてしました。
(私は、ケンウッドの高音の再生の雰囲気が好きで、LineOut端子があるMP3プレーヤー
としてこの機種を購入し、プレーヤーとしてしか使っていませんでした。)

でも、、、あたりまえですが、ほんとに違和感のない臨場感のある録音が簡単にできるんですね。
いい感じです。

ジョギングが趣味なのですが、先日、山の中を走りに行ってきました。入り口付近では当然の
ごとくうぐいす等がないており、これ、録音してみようと、車に積んであったMGR−A7で
録音してみました。
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_7641.html
このページを開けるとBGMとして流れますし、ファイルそのもののリンクも張ってあります。

楽器を演奏する趣味はないのですが、海の波の音や、そのほか、いろいろな音を集めるのも
悪くないなあと思いました。
ブログをときどき書くときにも、アクセントになるように感じたので、なかなか気に入りました。(^^;

書込番号:8074205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

再生部が少し非力かな・・・

2008/07/10 23:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 hal2010さん
クチコミ投稿数:23件

・SONY ECM-999(マイク)+ SONY DTC-ZA5ES(DAT)で室内録音し、DATデータを
YAMAHA CDR-HD1000(HDD付CDレコーダ)に転送・編集後CDRに焼いてたのですが、

(1)CDR-HD1000での編集が面倒、
(2)CDR-HD1000でCDRを焼くとCDR-HD1000のデータが消える(COPYでは無くMOVE)
ため、CDR1枚しか出来ない。
(3)出来たCDRはコピープロテクトがかかっているため、トラック毎のコピー不能
(4)DATがいつまで使えるか不安

のためPCM-D50を購入しました。
 とりあえずは、DATのデータをパソコンに取り込むためのインタフェース
として使うつもり(DATのデジタル出力をPCM-D50のデジタル入力に入れて
録音すればOK)・・・

 まだ少しだけですが、触ってみた第一印象を・・・
(1)デジタル入力でデジタル記録するには問題なし
(2)ビルトインのマイクロホンはまだ十分な評価ができていないが、第一印象は???(期待が大き過ぎた?)・・・
(3)CDをデジタル録音して、ヘッドホンで再生音をチェックした印象は、
 ・D/Aコンバータか、ヘッドホンアンプの性能不足かな〜といった感じ、
なんだか音の厚み、ふくらみ(特に低音)が不足しているような・・・
 ・PCM-D50のデジタル出力をDATデッキのデジタル入力に入れて、DATデッキの
ヘッドホン端子で再生した音はOKなので、原因はPCM-D50の出力部かな?
(ポータブルCDプレーヤや、ポータブルMDプレーヤの、ヘッドホン出力よりも非力かも・・・)
 ・ということで、プレーヤーとしては期待はずれ・・・でもデジタル録音機としてはOK(良)ですよ・・・

 そこで、SONYさん、もう少し価格アップしてもいいので、ヘッドホンで再生したときの音質アップをお願いします・・・

書込番号:8059213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/08/03 08:23(1年以上前)

DATをずっと使ってきたので、お使いのようなパソコンとDATの橋渡し的な利用法に
大変興味が有ります。
そこで質問なんですが、DATのエンファシスを使った録音はどのように取り込まれるのでしょうか?
高音が強調されたまま取り込まれるのか、補正されて取り込まれるのか。
それとSCMSとの絡みで、BSなどの音源を再度パソコンに取り込むことは無理なのでしょうか?

書込番号:8161780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/08/31 04:49(1年以上前)

> 高音が強調されたまま取り込まれるのか、補正されて取り込まれるのか。

ToBeToBeTenMadeさん、こんばんは。
自分はBSアナログBモード・CS-PCMのエアチェックをDATとPC(カノープスのDA-Port USB)でしています。
PCでも基本的にはバイナリは一致するのですがたまに音飛びやプチノイズが入ります。また、DATもドロップアウトがまれにありますし、そもそもDATの先行きが懸念されます。

ということで、まずはデジタル入力のあるD50を購入したのですが、残念ながら?補正されて取り込まれるようで、バイナリは一致しませんでしたし、PC上のような、ディエンファシスフィルタを通さない聞き方でも自然にフラットに聞こえました。
ここからは余談になりますが、次に同軸デジタル入力つきのM-AUDIOのmicrotrack24/96を購入しました。これも基本的にはバイナリは一致するのですがやはりまれに音切れがあります。ハイスピードCFが使えなかったのでマイクロドライブを使用しているのですが、その影響かもしれません(購入当時に動作確認済みのCFはすでに入手困難)。
結局どれも完全な信頼性には難ありとのことで、DAT・PC・microtrackの3パラで同時録音しています・・・。いつになったらDATからシフトできるのだろう・・・。
なお、microtrackは現在はmicrotrack2になっており、高速CFにも対応しているようなので、購入を検討中です。おっと、横道にそれましたね。

> それとSCMSとの絡みで、BSなどの音源を再度パソコンに取り込むことは無理なのでしょうか?

すみません、こちらは分かりません。

書込番号:8278747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

オペラ歌手の歌を生録音

2008/07/05 09:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

先日、DS-50を購入した。

 初めは、オリンパスのLS-10を買うつもりでいて、ここの掲示板をみて、DS-50に比べてマイクの性能が今ひとつだというので、ステレオ・マイクロフォン (オーディオテクニカ AT822)を買っておいた。
 しかし、女房も使うというので、購入する際に連れて行って、意見を聞いたら、ボタンの操作がしやすいこと、ディスプレイが見やすいこと。でDS-50を買うことにした。
 何回か操作してみたうえで、先日、初めて外にDS-50を持ち出し使用した。
 外部マイク(AT822)を手持ちで使用し、44kHz 16bitで録音した。

 その内容を私のブログ
 http://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo
 Category「オペラ」に記載した。

 アップしたファイルは
1.歌劇「リゴレット」よりジルダの歌う「慕わしい名よ」wavファイル1分48秒
2.歌劇「メリー・ウィドウ」より「ヴィリアの歌」MP3ファイル 5分13秒。

 今回は、ホールなどで録音するのは、全くの初めてということであり、マイクが手持ちということもあって、ノイズがずいぶんと入ってしまった。それでも、編集してノイズの少ない部分を使用したのだがちょっとお恥ずかしい。、
また、この掲示板で評判になっている、マイクの RODE NT-4 を使用していないのも肩身が狭い。来年までには手に入れて、同じ条件で使用してみたいと思っている。

編集ソフトはローランド「CAKEWALK AUDIO CREATOR 」をDS-50のポイントで購入した。店の人に相談したのと、ローランドの技術員がオーディオ・インターフェイスの説明をしていて、「これが新しくて良いですよ」と勧められたからである。
 その時に、私のパソコンは96KHZ 24bit 対応になっていないと気がついた。近いうちにオーディオ・インターフェイスを買わなくては・・・・・。もっともその後、使い道があるかという問題もあるが。
 いずれにしても、ソニーのソフトはウォークマンのソフトで使いにくさに閉口していたので、絶対にイヤだと思っていたし、ここの掲示板にも使いにくいと書いてあったので、最初から他のものを使うつもりでいた。そのため、付属のソフトはインストールもしていない。そういった態度は良くないかも知れないが。
 ローランドのものは、他のものと比較していないので何とも言えないが、使いやすいのではないかと思う。特に、MP3ファイルに変換する時などはファイルのアイコンをドラッグ&ドロップし、はい出来上がりというのはとてもいい。
 さて、このソフトで、編集したのだが、二曲めの出だし部分、かなりのノイズが入っていたため、どうしても上手くいかなかった。いくら編集ソフトが良くてもソースが悪ければダメである。

書込番号:8032028

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2008/07/05 17:10(1年以上前)

誤ってPCM-D50をDS-50と記載してしまいました。

書込番号:8033756

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/07/06 09:53(1年以上前)

聞かせてもらいました。

すばらしいですね。

写真もきれいですね。

私も時々 生録をしますが、手持ち録音は、2分ぐらいが限度ではないでしょうか。

写真の中に小型の三脚にPCM-D50に載っていますが、やはりマイクを三脚に載せて録音が良いのでは。

書込番号:8037067

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2008/07/07 09:24(1年以上前)

Bahnenさん、レスありがとうございました。おっしゃるとおりだと思います。手持ちで生録音した時に、マイクがこんなにもノイズを拾ってしまうとは思っても見ませんでした。
 今後は、持っている三脚を使うなど、出来るだけノイズの少ない録音を心掛けたいと思います。

書込番号:8042057

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/07/24 19:23(1年以上前)

手持ちのわりによく録音できていますね。感心しました。

ピアノの低音がやや不足気味に感じます。LS-10よりはましですが、R-09よりは劣ると思います。このあたりは好みの分かれるところなので人それぞれでいいと思います。

書込番号:8122061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかいい商品です

2008/07/02 03:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

買ってから2ヶ月ほど経ちましたがとても気に入ってます。今は外付バッテリーと8GのPQIのSDHCカードを購入で余裕で使ってます。使いかたも既になれてて簡単。音がいいですね。たしかに欲をいえば倍の音質とかほしくなりますが、私のPCは対応してません。いまので十分です。悪い点はちょっと大きいだけで、まあ安定感があるからOKです。主に楽器の練習とリハの録音、ライブの公認録音など毎日つかってます。
これだけ人気なのに口コミがすくないのでかきました。失礼

書込番号:8018265

ナイスクチコミ!0


返信する
某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/02 16:42(1年以上前)

最近のPCM録音できるレコーダーでは、コストパフォーマンスを考えた場合、これは一番だと思います。特に楽器演奏者にはピッチが変わらない可変速などの再生機能の豊富さは、他社にはないもので、録音だけでなく練習用のプレーヤとしても使えるのは大きな利点で、一般に認知されてくれば、そのうち他社もまねするようになるかもしれません。
録音に慣れていない人が、数字が大きい方が音がいいと思って、むやみやたらに96kHz、24bitなどで録音してもそこまでの効果はまったくなく、マイクセッティングなどの影響の方が大きく、単にパソコンのハードディスクを食っていくだけです。44.1k、16bitでさえ、2時間の録音で1Gくらいありますから、すぐに100Gでもいっぱいになります。
唯一、これは改善してほしいと思うのは、三脚につけるための付属品が高いことですね。

書込番号:8020007

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/03 03:58(1年以上前)

こんばんは、
あえてあえていうなればリモコンがあるといいなーとおもいました。
別になくてもそれほどRECを押したときにコトコトする音はきになりませんでした。不思議です。でも結構離れた場所で録音することが多いのでリモコンがあるといいなーとおもいました。なんとかUSB接続でリモコンキットを3000円くらいでできないかなあ。
私はあんまりマイクスタンドは要らない派です。床からの振動がある場所での録音なので。自分の足音もいれて。
FXってのがまったくつかってません。パソコンに取り組んでフリーのVSTプラグインなどの方がいいですよね?

書込番号:8022659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とにかくお薦めです。

2008/06/26 23:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

クチコミ投稿数:28件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度5

購入してから2ヶ月弱が経ちました。クチコミのレスにも書きましたが、従来のローランド小型録音機に付きまとっていたノイズの悪評は、本機の登場によって完全に払拭されたはずだと言えるでしょう。この価格とサイズからは信じられないほどの素晴らしい録音再生音質です。
ブランドイメージや価格・サイズからくる「高級感」を有する他社製品が本当にそんなに素晴らしいのか、そんなに差があるなんて信じられないほどの本機の出来栄えです。
本機による録音データからDVDオーディオやCDを制作してみると、その素晴らしさがよく判ります。自己再生でも良い音質が味わえるのですが、ヘッドフォン回路を通した自己再生では再現しきれないほど良い音質が録音データには記録されているのです。
コルグMR-1000の5.6MHz-DSD録音の音質には適いませんが、このR-09HRは価格とサイズを抑え、優秀な内蔵マイクまで持った実用性の高い優秀録音機としてお薦めしたいと思います。

書込番号:7993888

ナイスクチコミ!0


返信する
某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/06/28 20:14(1年以上前)

ノイズの問題も解決となれば、トータルのf特が20Hzで-4dBですから、これを見る限り、ソニー製も含めて他社を圧倒している性能です。
どうやってノイズを軽減しているかわかりませんが、すぐには他社は追いつけないかも知れません。

書込番号:8001704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

トークマスタースリム買いました★

2008/06/26 18:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterSlim RIR-900WT

スレ主 ykykykykさん
クチコミ投稿数:1件 TalkMasterSlim RIR-900WTのオーナーTalkMasterSlim RIR-900WTの満足度5

トークマスタースリム購入しました。色は、ホワイトです。NHKのラジオ講座を予約録音しています。操作もとても簡単で、初心者の私でもすぐに設定ができました。
いつもトークマスターを持ち歩いて、通勤中や空いた時間に語学学習をしています。
持ち運びができるし、ラジオの受信も良好なのでとても気に入っています。

書込番号:7992651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング