
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年6月26日 16:50 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月25日 12:23 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月22日 22:56 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月1日 02:38 |
![]() |
2 | 0 | 2008年5月25日 12:28 |
![]() |
3 | 0 | 2008年5月20日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-61
購入後、2週間です。
当初、会議録音用を考えていたので1GBのV-51を
考えていました。
店頭で品定めしているうちに、メモリーの増設は
出来ないので、大は小を兼ねる気持ちでV-61を
選びました。
音楽再生分の容量を考えたら、こちらの方が無難
のように思います。
詳細なクチコミは、ほぼ同仕様のV-51でのクチコミで
かなりの書き込みがありますので、参考にして下さい。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-QR280
2年前に買ったX社のICレコーダーと比べ雲泥の差がある。2年間でこうもかわるもんだと驚いた。雑音もほとんどなく価格のわりには満足できる。残念な事はパソコンに保存できないことだ。ヤマダ電機WEBで購入したがポイントを計算に入れれば最安値か?
1点

おたずねします。
音量が大きくできるのがウリの1つのようですが、確かに!っていう感じでしょうか? 270mWっていわれてもピンとこないので。
小生、若干難聴なので大きくできるのを探しています。
書込番号:8237467
0点

本日購入しました。
音量ですが、余裕が少しあるかな?と言う程度で、普通に録音されていればそれほどではない感じです。大勢で聞くには向いていません。遠くでしゃべっている人や小声の人の声を持ち上げるためという感じで考えられているようです。難聴の方に向いているかはわかりません。
もともとスピーカーも筐体も小さいのでやむをえないところですね。20段階に音量が変えられますが、私の録音条件では15を超えると歪みが目立ちます。2000円くらいのラジオ(あまり小さすぎない)でもこの程度の音は出ます。
それと、この値段で贅沢ですが、少々デジタルくさいというか不自然な音です。会議用だけでなく、語学のレッスンや朗読などのためにもう少し音質がなめらかならイイと思います。
書込番号:8240048
0点

小僧の神様さんへ
情報ありがとうございます。参考になりました。
スピーカだけでなくイヤホンでも音量が大きいことが望まれますが、
いくら大きくなっても音質が落ちると使えないので、難しい選択ですね。
まぁ、どれも似たり寄ったりでしょうが。。。
書込番号:8284683
0点

気分上々さん こんにちは!!
返事遅れまして申し訳ありませんでした。(入院のため)
声を大きくして聞くのは、私の場合はMP3を聞くときのイヤホーンの代わりに超小型のアンプ付のスピーカー(市販3000円位)で聞いています。大きく聞こえ、また音質もよくきこえます。
書込番号:9444959
0点

小僧の神様さん こんにちは!!
返事遅れ申し訳ありませんでした。(入院のため)
気分上々さんにご返事して戴き有り難う御座いました。
私の場合は、おもに会議に使っていますので音質はあまり重要視していません。
会議の内容を聞くときは、超小型のアンプ付のスピーカー(市販で3000円程度)につないで聞きますが充分実用に耐えると思います。
書込番号:9445016
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS185RM
ICレコーダーは初めて使用したのですがかなり明瞭に録音され満足してます。
テープ式のは前使用していたのですが、近頃は使っていません。
大きさも手頃で、ポケットに入れたまま使用してみたのですが良く音を拾っています。
今後は色々と使いたいと思っています。
2点





ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
DR−1を使っている者です。
私にとって本機の機能の満足度は大で、ただ唯一の玉に傷は、レジューム
機能(電源再投入時に、電源切前の再生位置の続きから再生する)がない
ことでした。が、さほどの手間がかからずに、前回再生位置付近から再生
させる方法がありました。手順は下記です。
1.再生
2.「I/O」ボタンを2回押してA−Bリピートモードとする。
A−Bの間隔は極短時間(1秒以下)で可。
3.電源切
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4.電源入
5.「LOOP」ボタンを1回押す。
(これで電源切前のA−Bリピート再生状態となります。)
6.「I/O」ボタンを1回押してA−Bリピートモードを解除する。
これで、ほぼ続きの再生状態となります。
上記を発見して、ますます、快適に使っています。
これは、MP3のファイルでしか試したことはありませんので、WAV
ファイルでは動作が異なるかもしれません。
ご参考になればと思い投稿します。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
昨日は外部マイクを使用して、内臓マイクとの差を見てみました。
使用した外部マイクはSONY製ECM-719。
結果は、
内臓マイクの方が、感度が良く(感度レベルで2〜3)臨場感があってダイナミックです。
上限値を超えた場合の音の割れ具合も内臓マイクの方が目立たないようです。
このレベルの外部マイクよりは総合的に優れていると判定しました。
あくまでも私見ですので・・・。
なお、録音時はお絞り等で枕をかませて、机などから浮かせて録音したほうがいいです。
机上の反響がなくなり音がこもりにくくなります。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





