
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年5月16日 02:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月15日 10:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月27日 00:09 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月14日 15:06 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月11日 02:41 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月15日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-61
iriver E100の外部マイク録音が使い物にならないということもあり、置き換え用にICレコーダを購入することになり、総合的に判断した結果この機種を購入しました。
なかなかいい感じですね。
外部マイク・内蔵マイクとも意外と実用的に録音が出来ますし、自動音量調整も割合効くようです。
まだ購入後12時間しか経っていないので、明日以降ガシガシ使い込んでみたいと思います。
なお、この機種は音楽を入れるときディレクトリ構成に制限があるみたいです。
2階層までの制限があるのでご注意を・・・。
再生の音とかも結構いい感じでした。
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
私の誤った理解から、レポート(その2)で圧縮された音声をアップしてしまいました。
皆様ならびにサンヨーさんにはご迷惑をおかけしてしまいました。お詫びします。
今回は録音したままのWAVファイルをHPに載せてみましたので、聞いてみてください。
ファイルサイズが大きいので、この手しか思いつきませんでした。
ただ、どういうわけか3曲目の転送でエラーが出てしまい、その理由が良く分かりません。
途中で音声が途切れるかもしれませんので・・・・・。
URLは下記です。
http://www.wa.commufa.jp/~home4169/
その後の使用状況ですが、
音質の良さにすっかり惚れこみ、毎日、ウォーキング、寝る前、目が覚めた後の3時間位、聞きほれています。
自分の声がこんなに良かったのかなー、なんて思いながら(笑)。
でも、WAVばかりだと直ぐに(5,6日で)電池がなくなりますので、これからはMP3に落とそうかなーなんて考えています(笑)。でも、この音質の良さが捨てきれるかどうか?。
操作性も慣れると良いですよ。
分割、削除、フェードイン、フェードアウトが本体でできるので、今回のようなサンプルの作成には持って来いです。
それに、音声ファイルをWindows上でドラドロで移動できます(ただし、録音時と同じファイル名で、録音時と同じフォルダに)ので、PCに取り込んでおけば何度でも使えます。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
いっしー.JPさんのおかげでこんな物があることしりました。ここでいま5250円でうってました。またIPODも充電できて携帯も充電できるのでたすかります。私はここでかいました。
ありがとうございます!
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004745&idt_id=8589934592&idt_groupid=a
0点

>>Quique Pさん
安いところ見つけましたね〜
今ノートPC用の外部バッテリーを探してたので
このショップも候補にしたいとと思います。
書込番号:7823468
1点

Quique Pさん
いっしー.JPさん
こちらのバッテリーに興味があるのですが、モバイルバッテリーを経由せず
付属の充電用AC電源アダプターに充電用USBケーブルを接続して直接DR-1の
DC5Vの入力へ接続して充電することも可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7857756
0点

お答えします!
その方法は付属のコードやプラグではできませんでした。残念。
多分USBから5v変換ケーブルがあれば可能だとおもいます。
なぜか私はほかのアダプターを使用して充電してます。よくないかもしれませんが、
どちみちこの外付けバッテリーを経由して充電も同じこと、、カナ
書込番号:7860056
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
レビューをかきました。とても満足です。
でもひとつ書き忘れてたのが、USBでPCにつないで充電する時、本体の電源を落としてなかったからか、5時間の充電でも1時間しか使えなかったことがありました。本体の電源をおとして充電したほうがいいとはおもうが何時間で充電完了するかがまだわかりません。だれかわかりますか?
0点

バッテリーの件ですが、現在、僕はR-09で、4本のエネループを充電しておいて、2本づづ交互に使っているので問題ないですが、充電式だと便利な反面、いざというときに充電が間に合わない、ということも注意が必要ですね。Quique Pさん、いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7802853
1点

私は常時POCKET MOBAをい一緒に携帯するようにしてます。
http://www.valuewave.co.jp/moba/moba.htm
バッテりーの容量
純正 BP-L2:1600Ah
POCKET MOBA :3200Ah
これでの充電はUSB経由はなく5V電源からするようにすれば
充電時間もUSB経由からするより早い
(カタログによると、本体電源オン/オフにかかわらずおよそ3時間)ですし
つけたままの状態で録音他、作業も出来ます、結構便利ですよ。
使用に関して今のところ問題はありません。
ただ純正品ではないので使用は自己責任で、あと荷物は増えますが。
書込番号:7805361
1点

あ!いっしーさんありがとうございます!そういえば私の知り合いがIpod用につかってました!!そのことをわすれてておもいつかなかったです。大変参考になりました!!バッテリかうよりこれの方がいいですね。僕がDR-1の将来、コンセントのないところで録音することがおおいのでこれは助かります。
ちなみにこれはどこで買うのが一番安いとおもいますか?
書込番号:7806073
0点

>>Quique Pさん
誤字・脱字・誤変換大変失礼しました。
使い方とかは私もQuique Pさんと同じで、電源のないところで使う事が多いので、重宝してます。
どこが一番安いかは、ちょっと分かりませんが、私はここで買いました。
一応安い方なのでは・・・?
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/moba.html
書込番号:7806521
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
以前は Edirol R-1を使っていました。プレアンプの音質が良くなかったので外付けのものを使っていましたが、それ以外は大体満足して使っていました。残念なことに故障してしまいサービスセンターに相談した所、修理にも結構かかるのでもう買い換えた方が良いと云うことだったので、このTascam DR-1を使ってみることにしてみました。
まだ内蔵のプレアンプは試していないのですが、数回使った限りでは使い勝手はとても良くできているし、音質もいい感じです。ただ、ラインイン入力が低めに設定されていて、その上ラインイン入力のレベル調整が効かない事と、録音時のエフェクトが簡単にかかるようになっているため、うっかり録音時にエフェクトがかかってしまう事が玉に瑕でした。この録音時のエフェクト機能については、附属の簡易マニュアルには書いていないので(附属SDカードの詳細マニュアルには載っていましたが)、最初の3回の録音では意図していなかったリバーブがかかってしまっていて困惑しました。この点は要注意です。一回かかってしまったエフェクトは元には戻せないので。それからバッテリーの残容量表示が実際の残容量と余り一致していないように思いました。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS185RM
レビューの追記としてこちらに書かせて頂きます。
マイク感度設定は2種(Hi-Lo)しかない物の、意外にも音割れは少ないです。Lo設定時は結構大きな音源でも割れにくいです。しかも内蔵マイクで収録したときのノイズ(サーというような)はPS285RMに比べて格段に改善されているため、普段の録音は内蔵マイクで十分かと思います。むしろ、この機種の場合は物によっては外部マイクを使用した方がかえってノイズが乗ってしまうように思います。
録音性能的にはオリンパスのVoiceTrek V-51/V-61のSANYO版と言ったところでしょうか。
↓一応サンプルです(XHQ 44.1k 128kbps)
http://www.geocities.jp/kstrain_0221/wav/ic_a_007.mp3
上記のサンプルは、音源としては大きめの音が多い鉄道の音です。ポイント通過時の大きなジョイント音や急カーブ時の断続音も割れることなく収録できています。(収録趣旨としてはなるべく大きな音を発する区間として西武拝島線 小川-萩山間での試験収録です。)
内蔵マイクでこれだけの音質を確保できるとなるとリニアPCM録音の手軽さが一段と身近になったと言えると思います。
1点

姉妹モデルのPS182RMを使っています。
ソニーのSX88とも悩んだのですが、PCM録音もできてこの機種で正解でした。
私も高崎線の上尾〜宮原で録音してみたのでアップしてみます。
http://www7.tok2.com/home/heitanjp/zakki18/7/IC_A_001.mp3
コンプレッサーや連結器や台車のきしみ・発車メロディーなどもよく聞こえて楽しいです。
録音モード:PCM マイク:Lo
容量が大きかったのでAudacityでMP3化してフェードアウトさせています。
書込番号:8020459
1点

書き忘れてしまったのですが、この機種の内蔵マイク風の吹かれに弱いですね。
車内でもエアコンの風で音割れしてしまったりするようです。
列車が通過する爆音を録音しようにも風で音割れするので手で囲ったりして対策しています。
音質や感度に関しては内蔵マイクで十分満足です。
書込番号:8020479
2点

オーディオテクニカ製のAT9911(ウインドスクリーン付き)と組み合わせると大きな音や風雑音でも割れにくくなりますよ。
書込番号:8033863
2点

自分はこのICR-PS185RMとクチコミにあったボイストレックのV-51とでどちらを購入しようか迷っているのですが…
簡単に言えば音楽に使います。
音質と値段とで割りに合うのはどちらでしょうか?
書込番号:10003282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





