
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年12月6日 16:39 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月27日 14:09 |
![]() |
14 | 1 | 2015年9月9日 10:30 |
![]() |
1 | 0 | 2015年4月15日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月9日 23:13 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月10日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
押入に眠っていた百恵伝説アナログLP5枚、ビートルズバラードアナログLPを96KHZ/24BITでハイレゾ録音。
レコードの直再生には劣るかもしれませんが、繰り返し再生でレコードを傷つけないで済むので助かりました。
どこかでもっと原音に近いデータを売るようになれば乗り換えるかも知れませんが、PC不要で録音、PCでファイル分割や
ファイル名変更もできるので、当面活用させてもらいます。
お宝のアナログレコードを手軽にハイレゾ化し、レコードを傷つける心配から解放され音楽を楽しみたい方には、
おすすめかと思います。
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
2015年9月10日ファームウェアV1.2が出ていました。
メニューが日本語になります。
やはり日本語のほうがわかりやすいですね
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/downloads/
1点

と言いますか、一旦製造中止になっていたDR-07MKIIがDR-07MKIIJと名前を変えて再発売になるんですね。
結構評判が良かっただけに製造中止は惜しいと思っていましたが、そういうユーザーの声に応えたのか。
それとも、新製品の評判があまりに悪いために、急遽引退選手の再登板となったのか。
なかなかこういうものは、新しければ良いと言うわけには行かないようです。
書込番号:19176383
2点

お邪魔します。
> なかなかこういうものは、新しければ良いと言うわけには行かないようです。
ここ近々5〜10年くらい、新しい物が見えるところ見えないところで退化し、さらには完成度さえ下がっていることも珍しく無く、旧品の方に価値を感じることが多くなって来ました。
(例が冷蔵庫レビュー)
「成果主義」が、全体最適のために個人のノウハウを惜しみ無くさらけ出すことには否定的になるゆえ、この様な馬鹿げたことになっているのではないかと思って止みません。(涙
(若年の新人が設計する時に、旧人がノウハウを注ぎ込むと旧人の賃金が相対的に下がるために、『変えた』という見せ掛けばかりの実績の無いリスキーな成果ばかりが盛り込まれ、「毒は入れれど薬は入れない」感じ?)
書込番号:19178455
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14
ちょっと使ってみる機会があったので、簡単にレポートしておきます。
DR-05とほとんど見た目は同じ大きさで、重量はLS-14が5gほど重いだけ。
仕上げは高級感があり、またソリッドで鳴りにくい。
LS-11と比べると一回り大きいですが、無駄に大きくなった感じはしません。
アルミ削り出しのマイクハウジングもそのままです。
LS-11は非常にノイズの少ないアンプが特長でしたが、その特長はそのまま受け継がれ、さらにゲインも5dBほど上がりました。
SM58などのダイナミックマイクをつないでも、何の不安もなく使えます。(ただし、プラグインパワーの消し忘れに注意!トランスのコアが磁化されて特性が劣化してしまいます。)
その代わり、マイクの感度は少し下がりました。
もともと、LS-11の内蔵マイクはDR-05とほとんど同じ感度のものだったのですが、今回は7dBほど感度の低いマイクに変りました。
アンプのゲインはDR-05より12dBほど高いので、それでも差し引き5dBほど感度が高いことになります。
マイクの特性はLS-11と良く似たもののようで、センターマイクはOFFの方が音質は良いです。それでも低域が薄い感じはなく、バランスが取れています。LS-11の方が音が良かったというレビューもありますが、センターマイクはデフォルトでONになっていますので、そのままで比較したのでしょう。
アンプのノイズが極小なのに対して、マイクのノイズはそうでもないと言う点もLS-11と同じ。ECM-MS907をつないでもノイズが減少しました。DR-05などでは、内蔵マイクの感度が高いのに対して、外部マイクの感度が低くて、かなり入力レベルを上げなければならなかったのに対して、LS-14では微調整程度で済むことが多いので、外部マイクは使いやすいと言えます。
操作はちょっと癖があり、マニュアルを通読しないとスムーズに使うのは難しいです。メニューを触っているだけではよく分らない機能がいろいろあります。
スマートモードと言うのがあり、DR-05の「ピークリダクション」と同様の機能ですが、その使い方がちょっと独特です。
メニューに「スマート設定時間」というのがあり、「10秒、30秒、1分、エンドレス」から選ぶことになっていますが、この「10秒、30秒、1分」というのは、スマートモードでRECボタンを押すと、その時間だけ録音レベルの調整が行われ、自動的に録音が始まるというものです。一体誰がそんな機能を使うのでしょうか?
「エンドレス」は、要するに録音レベルの調整をしてから手動で録音ボタンを押せば録音が始まるという意味で、録音ボタンを押す際にチラッと設定されたレベルが表示されます。その後は全く通常の録音で、録音レベルの変更も手動でできます。録音中にレベルが変動する心配がないので、機能としては良いと思いますが、意味が分りにくいです。
なお、スマートモードで録音する場合、録音ボタンをギリギリで押すと曲の頭がちぎれてしまいます。これも操作上の変な癖です。
LS-11の性能はちゃんと受け継ぎ、改良点も多い。DR-05とほとんど同じような価格でありながら、性能はかなり上で機能も豊富。仕上げの高級感は比較にならない。
だけど、いろいろな分りにくさや変な癖があって、そのあたりを飲み込んで使わなければならない。それが人気がいまいちと言うことなのでしょうね。
あと、電池は使い始めから使い終わりまで、ずっと3本のままでした。
録音レベル調整は1〜70までという中途半端な数字ですが、目盛り一つが1dBで、分りやすいです。
8点

一つ書き忘れましたが、スマートモードで設定された入力レベルは、マニュアルモードに切り替えてもそのまま保持されています。
スマートモードのままで、一度ストップを押してから再度録音しようとすると、また入力調整画面から始まって、わずらわしいだけでなく録音チャンスを逃してしまうおそれがあります。もし休憩などでストップを押した場合は、マニュアルモードに切り替えておけば同じ入力レベルで録音を再開することができます。
スマートモードで設定された入力レベルは録音を始めなければ保持されません。
一番確実なのは、スマートモードで数秒間試し録音してから、マニュアルモードに切り替えてしまうことです。
ともかく、こういう感じで、操作が一筋縄ではいかないのです。
書込番号:19124241
6点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
電車ネタばかりで参考にはならないかもしれませんが
DR40で録った音なので参考になればと。。
ハイレゾを書いてある音以外は全部48kで録りました。
ハイレゾは96kで録音しました。試聴音源はそれらをMP3に変換した物なので
ダウンロードしていただければ本素材が確認できると思います。
mp3でも十分に高音質だと思える音が録れたと思います。
別売りのジャマーを装着しても通過後に絶対にマイクが吹かれてしまいますので
適度に本体側でもローカットを入れてやる必要があります。
ローカット無しだとジャマーを装着していても結構吹かれます。
http://www.koukasound.com/index.php?main_page=advanced_search_result&targettag=DR40
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-722PC
初めてICレコーダーを購入いたしました。高齢者の入口の年齢ですが、操作もそれほど難しくなくパソコンとのやりとりもストレスなく簡単にできます。フォルダが5つに分かれていて日頃のボイスメモ、英会話勉強音声データの再生などを分けて保存しています。A−Bの部分リピートも出来るので語学勉強にも良いと思います。
0点



2015年1月9日にBCN AWARD 2015の発表があり、ICレコーダー部門はソニーがゲット!!
過去8回はずっとオリンパスだったのですね。ともあれ、おめでとうございます!!
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard59.html
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





