
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月26日 22:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月20日 01:34 |
![]() |
1 | 0 | 2006年7月13日 19:58 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月24日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月29日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月1日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US630
最近、東芝のボイスバー3500Rから買い換えましたが
なかなか良いです。
用途は主に会議や研修会のメモがわりに使用していますが
音質も上々です。
パソコンにも簡単に取り込めるためいつもHQモードで
録音してます。
それでも、HQモードで19.5時間(SPモードだと66時間50分)も
録音できるのは驚異的です。
後継機にUS500がありますが、大きな違いはステレオ録音が
できるか否かですが、モノラルに比べてステレオ録音は
音質(録音レベル)がかなり低下するため会議録などには
不向きではないでしょうか。
US500よりも安く手に入るため在庫さえあればお薦めの機種です。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09
なかなかいいですね〜。
用途はアコースティックギターの録音ですが、なんたって手軽なのがいいですね。
安いMTRを持ってますが、こっちの方が機動性にすぐれ使い勝手いいです。
高性能なマイク内蔵型ですので、場所を選ばずスイッチオンで即録・・。
たしかに作りは4万円近い商品とは思えないくらいのチープさ笑。
落としたら即墓場行きのような純プラスチックです。
ボタン類もなんだか不安が・・笑。
まあ、しょうがないかな??
でも、アコギ一本の宅録にはもってこいと思いますよ。。
以上、簡単なレビューでした・・。
0点

エイダイさん はじめまして
わたしも、ギターの録音を楽しんでいます。
演奏はへたっぴですが(笑)
手軽にワンポイントステレオ録音が出来るのは、いいですね。
http://music-mitsuru.sakura.ne.jp/R09_0001.mp3
http://music-mitsuru.sakura.ne.jp/R09_0004.MP3
ちょっとノイジーだったかな、でもキレイなサスティーンは、しっかり録れているようです。ギターは、Martin OOO-28です。
ぜひ、エイダイさんの録音も聴かせて下さい。
書込番号:5266084
0点

皆さんはじめましてこんばんは。
僕も購入してから、使っていますが、こんな感じです。
http://daisukiolympus.hp.infoseek.co.jp/R09_0002.MP3
ギターは大した物ではないので、割愛しますが、
今まで、ICR-S300RMとは全く違ういい音ですね。
エアコンの音とかPCの音など入っていますが、
こんな感じです。
しっかりとアコギの音が録音出来ていい機種だと思います。
ロープライスでここまでなら許容範囲です。
ただ、バッテリーがもう少し長く使えればいいのですが。。。
メモリはA−DATAの2GBミニSDで心配しましたが、
PCでフォーマットをしたら使えました。
(ただ、CFに変換してからでないと認識しませんでしたが)
この音質を良いとするか悪いとするかは、お任せします。
書込番号:5267554
0点

PCの音源で聞くと音が軽すぎてだめですね。
MP3プレーヤーでダウンロードしないとだめですね。
書込番号:5267561
0点

フォーサーズ大好き!さん はじめまして。
ここは、R-09を使って、録音したギターの演奏を貼り付けるスレッドになりました(笑)最初の演奏のレベルが低いので、敷居は低いですよ!
フォーサーズさんのギターは、音色が、硬めですが、こういう音色も好きです。
ベースランニングがお上手ですね。私もそういうの練習してみようかな。
書込番号:5269412
0点

みなさん楽しそうに使ってるのですね〜。
ところで、どうやるとサウンドを張りつられるのですか??
僕もやってみたい・・。
書込番号:5270046
0点

安中榛名さん、はじめまして。
>フォーサーズさんのギターは、音色が、硬めですが、こういう音色も好きです。
そうなんです。弦が古いので張り替えなくっちゃ。
耳栓タイプのステレオイヤホンで聞くと低音もいい感じで鳴ってます(^o^)
000-28もいいですね。購入時にはポコポコ鳴ってましたが、今では、
録音時の定番ギターですね。
今回はドレッドノートを使ってみました。
エイダイさん、はじめまして。
>ところで、どうやるとサウンドを張りつられるのですか??
僕は、インフォシークにホームページ領域を借りているので、
そこに、「FFFTP」というソフトでアップロードしています。
あとは、作成したものを、アップロードしています。
梅雨が明けたら、弦を張り替える予定です。
コード弾きのベースランニングとハンマーリングはよくやります。
書込番号:5270318
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1
PCM-D1で録音したWAVファイルですが、DigiOnAudio2というソフトを使うと、比較的簡単にDVD-Audioのディスクに焼くことができます。
(DigiOnAudio2: http://www.digion.com/pro/dau2_main.htm)
操作方法は、DVD/CDのライティングソフト(B's Recorderとか)に似ているので、凝らなければ、DVD-Audioのディスクを簡単に作れると思います。
Jazz系のライブを、奏者にお断りした上で、PCM-D1+RODE NT4を使って96kHz24bit2chでいろいろ録音していますが、録音したものをDVD-Audioディスクに焼いて聴いてみると、非常に生々しい臨場感に溢れる音を聴くことができます。(勿論、DVD-Audio対応プレーヤ等の再生環境が必要ですが)
ちなみに、録音したファイルを、CD品質(44.1kHz16bit2ch)にダウンサンプリングして、CDに焼いて、聴いてみたこともあるのですが、臨場感や生々しさが消え失せてしまって、聴き比べるとひどく平板な音に感じられました。
なお、DigiOnの製品で、DigiOnAudio2 Professionalというのもありますが、2chのDVD-Audioディスクを作成するだけなら、DigiOnAudio2で十分でしょう。Professionalは高いですし。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1
この掲示板での評判が芳しくない、PCM-D1添付ソフトの DigiOnSound5 Express for SONY(以下DOS5)ですが、とりあえず私の環境では、PCM-D1で96kHz24bit2chで録音したWAVファイルから、特に問題なく音楽用CDが焼けました。
なお、CD用のイメージが作成される前にDOS5がCDの44.1kHz16bitにリサンプリングを行うので、当然、音質は録音時の96kHz24bitよりは落ちてしまいますが、リサンプリング起因と思われるノイズは特に感じられず、CDなりの音質で聴けるCDが焼けています。
以下、CDを焼いてみた際の手順です。
1) PCM-D1のメモリ上にある96kHz24bit2chのWAVファイルをPCのHDD上に転送する
2) 転送したWAVファイルを、デスクトップのDOS5アイコンに重ねて起動させる。DOS5が起動し、ウインドウ上に波形が表示される。
3) DOS5のメニューの ファイル-音楽CDの作成-ウインドウのデータから作成を選ぶ
4) 「音楽CDの作成」ウインドウが開くので、ブランクCDをドライブに入れた後、「CD作成」ボタンを押す。しばらく待つとCDが焼ける。
以下、簡単な動作環境の記述です。
- OS Windows XP Professional SP2
- CPU Pen3 1.13GHz, メモリ 512MB
- ドライブ Pioneer DVR-A10J
ちなみに、添付されていたDOS5のバージョンですが、以下のように表示されます。
DigiOnSound5 Express for SONY
Version 5.10DR1
まあ、悪い例ばかりでなく、普通に動く例もありますよ、ってことで(^^)
1点

tomokenさん
私も特に問題なくCD制作に使えていますので報告させていただきます。
以前にCD作成を実行した際、自動的にリサンプリングに入りましたが、次に自動的にCD-Rに書き込むはずの手前で止まってしまったことがありましたが、上手くいかなかったのはそれ一度きりです。作成したCD-Rの試聴で問題があったこともありません。使えるアプリケーションだと思います。
書込番号:15244056
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09
先日ビデオ撮影の際の音のバックアップとして使ってきました。
いつもはDATをマイクアンプとして接続していますが、今回は単体で使いました。
小ホールの舞台先端に置いてピアノ発表会を撮りました。
フルコンを3mくらいの位置で録音するとHighでレベル10前後でフルスケールになりました。この場合、SNはほとんど問題ないレベルです。
ただDATやMDのマイクアンプに比べると非力であることは明らかで是非
改善してほしい点です。
まだ製品が流通し始めたばかりではありますが、私の感じた改善点を
書かせていただきます。
1.マイクアンプの高SN化
2.マイクカプセルの防風(エアコンによる吹かれに非常に弱い)
3.程度の高いリミッターをつけてほしい。
現在のAGCは音楽録音にはびびって使い物にならない。
4.録音一時停止によりファイルを自動分割してほしい。
今まで使ってきたMDではあたりまえのことなのですが・・・。
(R-09は録音停止しなければファイル分割しない)
5.Finder Menuにもファイルの分割や統合といったものがなく、
使いにくい。
6.SDメモリーカードの取り出しがやりにくい。
つめを長く伸ばしてる人はいいのでしょうが、私のように
殆ど伸ばしていない人には取り出すのが一苦労です。
7.デジタルINの端子をつけてほしい。
8.タイムマシンレコが出来れば非常にありがたい。
以上、思いついた改善点を書かせていただきましたが、基本的には非常に気に入っており、なくてはならない存在です。
何といってもWAVで録音できる点、動作が安定している点が素晴らしいです。2台目の購入も検討しています。
0点

6番目は取り消します。
カードを少し押さえ込むと取り出しやすいように
出てきました。
私の扱い方が間違っていました。
書込番号:5211805
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
Voice-Trek V-40 / V-50 ファームウェアアップデート: Ver.1.2
が公開されてますよ〜 2006年 6月20日
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/index.cfm
0点

Voice-Trek V-40 / V-50 ファームウェアアップデート: Ver.1.23(2007. 7.31) が公開されてますよ〜
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/index.cfm
書込番号:6599665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





