
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-MX50
ついに買っちゃった。
発売された頃から、欲しい欲しいと思っていたんだけど。
此処の売り場のBOBさんから。注文日の翌々日に届いたよ。
使用目的はカラオケを録音して自分のアルバムを作ること(笑)。
酷い歌だけど、人に聞かせるわけじゃないからね(誰も聞いてくれないわ)(笑)。
良かったこと
1.512MBのメモリスティックPROデュオ(SONY)を買って使ったけど、問題とされている録音中の分割でも問題は出なかった。
対策済みのメモリだったのかな?。
2.FMラジオの音声もイヤーホーン端子→MIC端子で直接録音可能。
ただし、予めFM側の音量調整は必要。
MP3レコーダのFMチューナの酷さに辟易していた私には有難いおまけ。
3.音質が素晴らしい。
4.ジョグダイアルの使い勝手はいいね。
がっかりしたこと
1.録音されたファイルはSONY独自のMCV(MemoryStickVoice)形式なので、添付のアプリDigitalVoiceEditorでしか扱えないのは残念。MP3への変換もできない。CDへの書き込み機能もない。
ただし、WAV形式への変換ができるのでまあいいか。
2.録音中に本体を擦るとその音が録音されてしまうのは一般のマイク内蔵品と同様。録音中は触らないことだね。
総体的に気に入っている。
後で気が付いたことがあればまた乗せます
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
仕事用に購入しましたけど、今の楽しみは会社の行き帰りに聞く音楽鑑賞でしょうか。↓のあずみーさんと同じく、音がいいと感じているのです!以前所有していた、パナソニックのMP3再生専用のプレイヤーは、ただ音が鳴っているだけでしたが、V40の音はすごく満足しています。
聞いている音楽はクラッシックですけど、打楽器などちゃんと響いています。他の製品もこれくらいの音はでているのでしょうか。ちなみに、ベートーベンの「皇帝」を最近聞いていますが、ティンパニの音がうずもれずに響いて、心地いいです。ピアノも粒だっているし・・。ヘッドフォンはソニーに一万円相当ので聴いています。それと補足ですけど、CD録音の善し悪しも、出ている感じがします。
0点

Bromさん、教えてください。
ヘッドフォン、何をお使いですか??
私もクラシックが好きで、(ポータブルで聴くのには最も不向きなジャンルといわれていますが・・・)これからヘッドフォンを購入しようとしています。
クラシックというとゼンハイザーとか高価なものを薦められるのですが、Bromさんの選定理由とか試聴の感想とかもアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:4838899
0点

すみません、返事が遅くなりました、アスミーさん。
使っているヘッドフォンは、ごめんなさい、型番はわかりません。
しかも、たぶん、五年以上前に購入したものです。ソニー製のインナーイヤータイプです。
以前使っていた、同様のヘッドフォンが壊れたので、同じ位の価格帯で秋葉原で購入しました。一万円位のインナーイヤータイプは、なかなかなくて、ナショナル製とソニーしかありませんでした。結局デザインでソニーにしましたけど・・(一万円以内だったかな)。
なので、すみません、値段で買いました。本当は視聴して決めたいですけど、なかなかそうもいかなくて・・。
個人的には、ピアノの音が好きなので、それを気に入るかどうかが、僕個人のお気に入り基準になります。ピアノの音がいいと、今度は交響曲などで打楽器の音が心地よくひびきます。
本当は視聴比較できるといいんですけどね。
実は、以前に、近所に住んでいる人がウン十万円のヘッドフォンを愛用していました(これもソニーだったかな)。聞かせてもらいましたけど、それはそれは、よかったです。やはり、価格相応ということでしょうか。
書込番号:4861009
0点

Bromさん
返信ありがとうございます。
インナーイヤータイプは、使用したことがありません。耳の中がこそばゆいような気がして・・・。
でも理論上、普通のイヤフォンより、ダイレクトに良い音が聴こえるはずですよね。
1万円っていうと、かなり高級機種なのでは?
一度大型店へ、試聴に行ってみます☆
書込番号:4873698
0点

あすみーさん、はじめまして。
一万円程度のインナーイヤータイプのものですと、私はshureのe2cというタイプを使っています。この製品はクラブ・ダンスミュージック関係の人たちに評判が高いもですが、他のジャンルもオールマイティにこなしてくれます。shureはアナログカートリッジで長く定評のあるメーカーですから、イヤフォンもそのような音づくりが生かされたレベルの高いものに仕上がっています。私は普段聴いているのがバッハの声楽曲やベートーヴェンのピアノ曲などですが、夜中に自宅のコンポにこれをつないでSACDを聴いても十分なスペックがあると感じていますので、V40で使うのに限らず高音質のヘッドフォンを一つ持つのには良い選択枝なのではないかと。
この機種は耳に入れるクッション部分が通常タイプとウレタンフォームの2種類、それぞれ3サイズづつ付属しているので、最も耳にフィットするものを選択出来ます。ウレタンフォームのものは消耗品として考えなければなりませんが、買った時に付属しているもので試した後、自分に合ったものをスペアで購入出来ます。スペアの値段は10個で1500円くらいです。
インナーイヤータイプに共通で注意しなければいけないことは、密閉された時に高音質が出るようになっているため、聴く時にきちんと耳にフィッティングしないとすかすかの音になってしまいます。逆に上手くフィッティング出来れば、かなりの騒音のなかでも気軽に高音質が楽しめます。音がほとんど外にもれないので周りの人の迷惑にならないのもよいですよ。
書込番号:4916494
0点

nekobook72さん
教えていただきありがとうございます。
会社で(この手の話に詳しい)同僚がやはり「shureはいい!」と言っており、関心を持ったところでした。
お尋ねしたいのは、外の音が聞こえなくて「危険ではないでしょうか?」。密閉過ぎてクルマのクラクションや、駅でのアナウンスが聞こえないのかなぁと。
また、他社のインナーイヤータイプで4〜5千円のものと、だいぶ違うのでしょうか?
ビギナー質問ですみません。
書込番号:4929223
0点

あすみーさん、返信が遅くなってしまいました。
>外の音が聞こえなくて「危険ではないでしょうか?」
うーん、難しいです。というのも外で聴く時には、どのタイプであれそれなりの音量で聴かないと音が聴こえないので、一概にインナーイヤータイプが危険だとは言えない気がします。私の場合、(やはりどのタイプに限らず)周囲の音が聴こえないと危険な時には装着しないようにしています。
>他社のインナーイヤータイプで4〜5千円のものと、だいぶ違うのでしょうか?
インナーイヤータイプに限らずヘッドフォンの場合、5千円クラスのものだと「プレーヤー付属のものよりはよい」といった感じなのが、9千円クラスあたりから「音楽的に良い音質」になってくるようです。さらに上のグレードだともっと良くなりますが、外でmp3プレーヤーで聴くぶんにはオーバースペックな気がします。そういった点で値段と音質のバランスがよいのが1万円前後のものかなと考えます。
もし通常タイプのヘッドフォンを試聴出来る店舗に行けるようでしたら、5千円のものと1万円のものを聴き比べてみては如何でしょうか。インナーイヤータイプでも同程度の差があると思って頂ければ、ご参考になるかと思います。
書込番号:4968086
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
先日、ネットより1500円くらい高かったけど秋葉原のナカウラ電気で思い切り値引きしてくれましたので購入しました。送料や初期不良交換の心配をしての店頭購入です。
案の定、家で録音を試したら「ブー」というハムノイズが。外部マイクでは全くノイズはありません。明らかな初期不良のため、翌日ここの書き込みを印刷してナカウラへ。でも症状を話しただけですぐに交換してくれました。また、お詫びの粗品まで。これだから秋葉原大好きです。(遠隔地の方ごめんなさい)
使い勝手ですが、音楽レッスンを録音して聞き直していますが、音質は上から2番目のHQモードで十分。
今まではMDのLP4モードでレッスンをRECしてましたが、300RMは大音量時のMP3特有の「シュルシュル・キンキン」という圧縮音はするけど、使い勝手が上回る方がメリット多く満足です。
ただ、録音中に5分ごとなど自動でマーク(自動分割分割)が入れられないのが残念。後でレッスンのポイントポイントごとにファイル分割していますが、その使い勝手はMD(SONY)が断然上。ここは何とかしてほしいところの1番目。ただ、すぐにPC上に保管、加工できるのでここは比べられない大きなメリットです。
もう一つ、製品仕様で分割時に前後数秒が2重にダビングされるのですが、分割後続けて聴くとだいぶウザイので、何とかしてほしいところの2番目です。
ここの書き込みで「S310RMと同等なので、SDメモリを追加した方がコストパフォーマンスがよい」とのご指摘があり、私もそのようにしました。
店頭販売では、512MBの310RMで3万円を切った店はなかなか見つかりませんが、私はMiniSDの512MB(Transcend)を4400円で購入して追加しましたのでトータル3万弱で768MBのモデルになりました。(メーカー不詳メモリなら512MBが3600円くらい)
ただ、フォルダーがABCDの4つしかできないので、日ごとの記録を各ホルダーに入れたい時は数が少なく、このフォルダーをもっと増やしてほしいことが、改善要望の3番目。
ただ、現状の他のICレコーダーはここまでPCライクなものはなさそうなので、当面一番使える一台かと。
また気付いたことがあったらレポートします。
0点

こんばんわ〜(^^)
「結構使えます」・・・そうですか・・・
僕はガッカリしてます。
今までは5年ほど前に買ったソニー製のアナログなのですが
音声は良いし雑音も入りません。
今回は皆さん推奨のS300RMを買ってきました。
音質は悪いし。録音状態の音も低いですね。
雑音をひらってるわけでは無いのですが・・・ジーっとか雑音が
聞こえます。
ガッカリしてるところです。
5年も6年もたってるし・・・
音質も良いのだろうと張り切って買ってきました。
これならmpのアイリバーの方が鮮明で高音質できれいに
音が取り込めます。
もちろん雑音もありません。
期待はずれでした(>_<)
ガッカリ・・・
書込番号:4825259
0点

星と夜空さん
私は他のボイスレコーダーを使ったことがないので比較できませんが、確かにMDなどの外部マイクからの録音に比べSNが悪いですね。また、HQモードだと、大音量時にシュルシュル音が厳しいです。
>雑音をひらってるわけでは無いのですが・・・ジーっとか雑音が
聞こえます。
ただ、ご指摘のノイズは明らかな不良だと思いますので初期交換して頂いたらいかがでしょうか?
ご指摘のアイリバーがステレオだったら私も考えたいです。
書込番号:4855961
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1
2週間ほど前に、ここも参考にさせていただいて購入しました。
TC-D5Mで生録をはじめましたが、ここ数年はDATでクラシック音楽中心に楽しんでいます。
昨今のデジタル環境の進歩はすばらしいですが、付き合うのにちょっと疲れていました。大昔、やっとの思いでTC-D5Mを手に入れたようなワクワク感がなく、次から次へと新しい機械や規格、ソフトを導入し、追い立てられていました。
本機は機能的にはかなり割高で、もっと欲しいポイントもありますが、キリがありません。
しかし良い意味で割り切った本機は「しばらくこれでいこう」と決心させるものがありました。機能的には私は十分です。
内蔵マイクはクラシックにはやや重厚さに欠け、定位感が乏しいですが、コードや電源に煩わされることなく、高解像度で高い信頼性があり、セッティングの簡便さを考えると十分な優位性があります。どうしてもと言うときは外付けマイクを持参すれば良いだけです。
しばらくは落ち着いて、本機をパートナーとして大切に付き合っていきたいと思います。外装や操作感までこだわった本機には私をそんな気にさせる「さすがソニー」のDNAが感じられましたね。
極めて趣味的なマシンでした。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-B40
これまでマイクロカセットレコーダを使ってインタビュー内容を録音していましたが、周囲の音が混ざって困っていましたので、指向性マイクの購入を検討していました。指向性マイクとしては音のキャンセル性が良いと言われている首の長いものを探しましたが、結構いい値段でした。SONY製は7000円超でした。SONYに電話しICD-B20やB40に付属の指向性マイクを単独で購入する場合の価格を尋ねるとやはり7000円超とのこと。
そこで、マイクと同じ価格で買えるのなら単一指向性マイク付属のICレコーダということで、価格COMでICD-B40を購入しました。
結果は、大満足。私の直ぐ後ろでカラオケスピーカが鳴っている状況で目の前の方の口元に指向性マイクを向けて録音しましたが、指向性マイクを使わない場合と比べ格段にクリアに録音されていました。遠方で挨拶している方の声も比較的よく録音されていました。このベーシックタイプのICレコーダはお勧めです。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
V-40を昨日購入。本日いろいろな場面で試してみました。
もっともICレコーダーは初めての購入なので、初心者の素朴な感想ですが・・・。
私の場合、隠し取りというか、相手に知られずに録音したいのでそのような状況での実験です。(ポケットに入れたまま、かばんに入れたまま等)
内臓マイクの場合、本人の声はよく拾うのですが、周りの人の声はよほど静かなところか、大きな声で話してもらわないとなかなか明瞭には聞き取れない。
ところが1000円程度の外部マイクを付けたところかなり状況は改善されました。結構周囲が騒々しいところでもテーブルを囲んで会話しているな状況では、全員の声がキチンと録音されていました。
また内蔵のスピーカーはほとんど使い物にならない、というのが正直な印象です。よほど条件の良い録音状態で無い限り、内臓スピーカーでは聞き取れないのではないでしょうか?
ところがこれも付属のイヤホンを使うと非常に聞き取りやすくなります。
結局のところマイクにしてもスピーカーにしても内蔵のものは非常用と割り切るべきものなのだということでしょう。逆にキチンと外部機器を使うとかなり実用的になるものなのだなというのが正直な感想です。
できればすべて内臓だけでまかなえると嬉しかったのですが・・・。
0点

どこのメーカのどのようなマイクを付けたかを知りたいのですが、お願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4810841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





