ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > KORG > MR-2

8月末Walkman-Pro以来、久しぶりに録音目的で、Rolandバイノーラル・マイクと共にMR−2を購入しました。
Red Wine Audioに改造依頼したAK100を24bit・CD音源で使用中ですが、先月よりDSF File PlayerとしてMR-2を通勤時に使い始めました。
DS-DAC-10(#600番台)でE-onkyoより購入し再生していた楽曲を32G microSDにコピー。
DS-DAC-10で初めてDSFを聴いた時以上に、携帯音楽 Player MR-2で聴くDSDは感激しました。(笑)

その中で、Griegのピアノ協奏曲の1曲目が”CARD TOO BUSY”表示・音が所々無音に。
確認の為、付属μSD 8Gbyteに、USB経由やカードリーダー経由コピー・Formatコピーするも同じ現象。
そこでKORGさんに持ち込みました。

修理担当の方、開発を含めた検討結果;
”File名が長過ぎて再生途中アクセスで不具合。名前を短くするか、DSDIFFにFile変換すれば問題無し”との事。
初期受付検討・電話連絡時には、”SD読み込み確認、場合により基板交換も検討します”とのお話でした。


KORGさんのサポート・修理の方々の対応に、非常に好感を持ちました。

書込番号:18222654

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/30 12:48(1年以上前)

良かったですね。
MRシリーズも長いので、トラブル情報は蓄積されているのでしょう。
価格.comのMR-1,2のクチコミにもいろいろ出ています。

書込番号:18222990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

使い易いです

2014/11/29 10:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DP-301 WHT [ホワイト]

スレ主 dgty3939さん
クチコミ投稿数:3件

以前、パナソニック製を使ってました。今、発売されている殆んどが十字キーです。年をとってくるとそれが面倒になってきます。

しかし、この製品はボタンが大きいし十字キーでは無いので使い易いです。大きさもスリムではありませんが使い易いと思います。

若い方はお気に召さない形状だと思います。

オリンパスさん、有難う。

書込番号:18218845

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってよかった。

2014/11/25 05:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-823 GLD [ゴールド]

クチコミ投稿数:234件

11/24月、ヨドバシ千葉店にて一言相談の上、購入。
¥9580−10%P(958)=¥8622

SONY ICD−UX543F(4GB)と悩んだが、マイクの性能がオリンパスのほうが一枚上手、
単四充電池が付属すること、性能のよいカナル型イヤホンが付属すること、が決め手に。配色ではSONY
がたくさんあり心が傾きかけるもオリのゴールドに決定。

音楽プレイヤーとしてはSONYだがそこまでの違いが私にはわからないので無問題。
またSONYはバッテリー型充電池なので、電池がなくなったときに困る。3分充電で
一時間の録音には惹かれたが、悩んだ末8GBのオリンパスに。

キングストンのmicroSDHC32GB(SDアダプタ付)を¥1900でドスパラにて
購入。あっさりと認識。

少し使用した感想を。
・ボタンは大きくて押しやすいが、メニューボタンのみ小さく押しにくい。
・録音はかなり小さい声まで拾ってくれる印象。
・FMは普通に入る(地域ボタンで一発選局)
・イヤホンは高音から低音までよい感じに鳴る

以上、雑感でした。

書込番号:18204260

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:234件

2014/12/02 02:54(1年以上前)

スレヌシです。

V−823に音楽CDをWAV(無圧縮)で取り込んで、イヤホンを代えて
聴いてみました。

@1000円のカナル型イヤホン
AビクターのBluetoothイヤホン(7000円:イヤホン部分を引っこ抜いて接続)
BV−823付属のカナル型イヤホン

結果:B≒A>@ の順で高音から低音まで聴き取れました。

音楽プレイヤーとしてもV−823は優秀だと思います。
キングストンの32GBmicroSDHC(クラス10)と本体の8GBを合わせて40GBの
容量があり、CD一枚700MBとしても57枚入ることになります。
これだけ容量があれば、困ることはなかなかないと思います。

ボイスレコーダーとしてですが、PCM録音してみたところかなり高品質に
録音ができました。ノイズキャンセリングはあまり効きませんがこの値段
(購入時8622円)としてはアリかな?充電池も一回充電しただけでまだ
1メモリも減っておりません。

総論としてこのボイストレックV−823は優秀です。選択のお役に立てれば。

書込番号:18228924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/06/11 00:23(1年以上前)

とても参考になりました。
以前もオリンパスを使っていたのですが、いまいち満足できず再度購入検討。
しかし最後に残ったのがまたオリンパスでした。
結果ゴールドを購入。

イヤホンのレビューなどとても参考になりました。

仕事でほぼ毎日使用しており、使いやすさが一番大切だと感じています。

これから仕事で使用していきます。

書込番号:18859320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

wmaも聞けました

2014/11/12 20:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > YAMAZEN > キュリオム YVR-R410L(B) [ブラック]

スレ主 otasoさん
クチコミ投稿数:1件

本日届いたので早速micorSDカード16GBを差し込み、USBケーブルでPCに接続。
wmaとmp3の混在でしたが、全てクリアに聞くことができました。
取扱説明書のP19「再生について」では、「本製品で再生可能な形式は、MP3、WAV(※1)形式です」とあり、(※1)には「本製品で録音したファイルに限ります」とありますが、wmaもOKでした。

ちなみに、WAV形式は圧縮なし形式だそうです。

書込番号:18160681

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ピアノ録音サンプルです

2014/11/09 16:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 lydianmodeさん
クチコミ投稿数:1件

家のグランドピアノを DR-05 と DR-100MKII で同時録音し、それらの詳細な比較検討をブログ記事にしていますので DR-05 購入の参考にしていただけます。

http://jazzhomerec.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

録音は DR-05 のものですが、DR-05 Version 2 は DR-05 のファームウェアを更新したバージョンですので、ハードウェア(マイクやアンプ、電源、プロセッサなど)やその他基本スペックは DR-05 そのものです。すなわち、バージョンアップで追加された機能を利用しない基本録音の場合は録音結果も同じになりますので、ご活用いただければ幸いです。

書込番号:18148578

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

JVC RD-R1を購入しました♪

2014/11/09 12:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

両耳の独特な形をしたレッスンマスターには以前から興味を持っていたのですが、3万円ほどもしているのでちょっと手が出ませんでした。ところが、そのベーシックな機種が8000円台で出ていたので、衝動買いしてしまいました。

この製品は、要するにスピーカー付きのICレコーダーなのですが、ラジカセのジャンルに分類されているので、あまりここでは目に触れる機会がありません。

http://kakaku.com/item/K0000221971/

実際見かけは小型のラジカセです。一番の長所も、十分な音量で鳴らせる点です。ハンディレコーダーの蚊の鳴くような音とは全く違います。
音質もクリアでバランスのとれたものです。
電池で動作するアクティブスピーカーとしても、かなり良いものだと思います。

さて、レコーダーとしての性能ですが、かなり良いと思います。

内蔵マイクの録音は、ノイズが少なく自然でクリアな音質。
外部マイクもつなげますが、なかなか内蔵マイクより良いものが見つかりません。
ダイナミックマイクをつなぐと、さすがに「サー」ノイズが出てしまいました。
これ一台で録音・再生するという用途には全く文句のないものでした。

オートレベルが「music」と「voice」の2種類、更に「semi auto」というのはピークリダクション機能とよく似ていますが、モードを切り替えるとリセットされて、次はまた最高レベルから始まります。適切なレベルを把握したら「manual」に切り替えることができます。録音レベルが常時表示されていて分かりやすいです。

録音したファイルは、自動的に日付ごとのフォルダに保存されます。開始時刻がファイル名になります。私みたいなズボラ人間には適した機能です。とにかく全般に操作が直感的で、あれこれメニューをたどることがほとんどありません。

ミュージックプレーヤーとしても使いやすいものです。
「MUSIC」フォルダに、ファイルでもフォルダでも自由に入れれば、そのままフォルダ名、ファイル名をたどれます。
タグにも対応しているので、アルバム情報、曲名情報、アーティスト情報があればそこから検索もできます。もちろん日本語表示できます。

上級機の付加機能は、重ね録音、ギター入力とのミックス、チューナー、メトロノームなどで、レコーダーとしての性能は全く変わらないようです。

とにかく、これはなかなか良いものですね。

書込番号:18147829

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2014/11/17 10:40(1年以上前)

別の場所でwyniiさんが「ステレオマイクのステレオ感のためには、人間の耳と同じ17cmが理想」と書かれていますが、本機のマイクとマイクの間隔を計ってみるとまさに17cm!
マイクの指向性でステレオ感を得るという方式が主流ですが(XY式はまさにそれ)、マイクの間隔でステレオ感を得るというものは少なく、他のレコーダーとは違った自然な音場が得られるように思います。

形状から考えて、ボディの響きが心配だったのですが、かなりソリッドなボディで、タッチノイズはありますが「響き」までは感じられません。強いて言えば側面がややぽこぽこしますが、対策を施すほどではありません。音質はDR-05をもう少しクリアに抜けを良くした感じ。

ただ、無指向性マイクではありますが、やはりマイクの向きは音質に影響します。普通の使用状態ではマイクが上向きになってしまい、音源に向けるには丈夫な三脚などが必要です。(単純に横に寝かせるだけでも良さそうです。)

録音で問題なのは、WAVは48kHzのみという点(16bit, 24bit)また、MP3は128kbps, 192kbpsのみ選択可能です。あまり機能を複雑にしないというコンセプトですが、44.1kHzはあった方が良かったか。

マイクの感度はDR-05やH2nとよく似たような感じですが、「マイクブースト」という機能があって、約20dBゲインを上げることができます。これをONにすると、他のレコーダーの「マイク感度Hi」よりもさらに15dBほど感度を上げることができます。(楽器の録音はOFFで十分です。)しかし残念ながら、ノイズはDR-05やH2nと同じ感度で同じぐらい出るので、微少な音をノイズレスで録音するところまでは行きません。

コンセプトが他のハンディレコーダーとかなり違い、また持ち歩きにもやや問題はありますが(電池込みで約500g)、レコーダーとしての性能は1万円以内という価格から考えても立派。練習などで、録音結果を十分な音量と音質ですぐに聴けるという点ではピカ一です。

なお、仕上げが非常に美しく、「所有する満足感」とはこういうことかと思います。MADE IN MALAYSIAです。

書込番号:18176598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2014/11/18 23:56(1年以上前)

15dBと書いたのは思い違いで、実際には8dBぐらいの差でした。

DR-05との比較で言うと、次のようなことになります。

RD-R1でマイクブーストOFFレベル最大(60/60)=DR-05でレベル64/90

DR-05を最大レベル(90/90)にすると、上より+12dB
RD-R1をマイクプーストONにすると、上より+20dB

つまり、クリップしない限り、DR-05よりもさらに8dB高く録音できます。

なお、内蔵マイクの感度はほぼ同等、ノイズレベルも同一ゲインでほぼ同等でした。
最大レベルでのノイズレベルが同等なら良かったのですが、この点は並の性能でした。

内蔵マイクでの録音だけで比較すれば、「自社比」でトップクラスの音質です。
なお、電池の持ちも格段に良く、その点でも使いやすいです。

書込番号:18182201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/01/11 00:10(1年以上前)

DR-100MKIIのレビューで、一杯のコーヒーさんが書いておられたことに興味を持ち、そこには製品名があがってなかったのですが、AT841ugというaudio-technicaのバウンダリーマイクを安くで手に入れました。

http://review.kakaku.com/review/K0000315146/

「半球無指向性」というものですが、高域を感じやすい方向はあるようです。机の上に置いても振動をほとんど拾わず、空気の振動だけを拾うというなかなか優秀なもので、音質も明確でかなり良いと思います。これをファンタム電源を通してRD-R1につないでみました。無指向性マイク同士の比較というわけです。

ところが、驚いたことに音質がかなり近いのです。内蔵マイクの方が、少し柔らかい、または腰が弱いという気がしますが、音色やハーモニーの感じも、音場もかなり似ています。

DR-100MKIIにつなぐと、やはり「内蔵マイクに比べて格段に良い音」という気がします。

こういうところからも、RD-R1はかなり優秀と思います。
マニアックじゃない使いやすさと、音の素性の良さが同居している機械ですね。

この機械で細かい点に感心したのは、電池カバーにちゃんと堅めのスポンジで鳴き止めを施してあります。昔は当たり前のようにそういうことをしていましたね。TASCAMやZOOMではそんな細かいところまでは詰めていません。(買ってから片っ端からスポンジを貼ってます。)

実際に音楽の好きな人の神経が行き届いた機械と思います。

書込番号:18357233

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング