ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

人柱

2004/08/26 21:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM

スレ主 と し をさん

人柱を覚悟してましたが、512MBのminiSDカードが使用可!!
このカードに最高音質(ビットレート128kbps)で8時間53分56秒録
音可!!
時計機能があり、ファイルの日時が変更日時として記録可!!
もっとも、サンヨーのデジカメのQuickTimeファイルの日時と同じ
で、ICR-S290RMでの日時は当然日本時間のつもりで設定するわけ
ですが、録音されたMP3ファイルをマックにコピーしたら、9時間加
えられた日時になってました。ICR-S290RMの日時がグリニッジ標
準時と解釈されるわけですね。デジカメと違い、適切な日時が与え
られる静止画ファイルの様な存在がないので、ICR-S290RMの日時
をグリニッジ標準時に設定すれば解決!!

書込番号:3187852

ナイスクチコミ!0


返信する
とまほさん
クチコミ投稿数:53件

2004/08/26 22:50(1年以上前)

としをさん
ご報告ありがとうございました。
Macで記録された時間の表記がずれる仕組みも初めて分かりました。
ところで、書かれていた内容に絡んでの質問なのですが、
OS10.3.5では、サンヨーのICR-B80,90が認識されなくなったと聞きました。
としをさんの環境ではICR-S290が認識されているようですが、OSは10.3.5でしょうか?

書込番号:3188318

ナイスクチコミ!0


スレ主 と し をさん

2004/08/26 23:53(1年以上前)

私のは10.2.8です。ありゃあ、10.3.5ではそうなんですか、、。
ICR-S290RMのファームウェアアップデートでなんとかならない
んでしょうか?

書込番号:3188684

ナイスクチコミ!0


わんこずきさん

2004/08/27 07:24(1年以上前)

横から失礼します。
OS 10.3.5で ICR-S290RM を認識しています。
もちろん、UnmountDiplyTalk も使えていますよ。
(mp3ファイルの記録日時のズレは、全然気付きませんでした(^^;))

書込番号:3189507

ナイスクチコミ!0


とまほさん
クチコミ投稿数:53件

2004/08/29 16:46(1年以上前)

わんこずき さん、
ありがとうございました。
遅レスで申し訳ありません。

書込番号:3199137

ナイスクチコミ!0


スレ主 と し をさん

2004/08/30 11:28(1年以上前)

私もわんこずきです(^.^)。
私のマックを10.3.5に上げました。アンマウントを除き、問題なく
使用可能でした。ありがとうございました。
下の方にも書きましたが、miniSDはUnmountDiplyTalkを使用し
てもアンマウント不可です。この点についてはUnmountDiplyTalk
の作者も言及してます。

書込番号:3202379

ナイスクチコミ!0


スレ主 と し をさん

2005/01/02 10:21(1年以上前)

10.3.7では、ファイルの時刻がズレる問題も、アンマウントできない問題も解消されてました。

書込番号:3717900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2週間ほど使ってみて

2004/08/08 11:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM

スレ主 Moriizouさん

使い始めて2週間ほど経過しました。10人程度が参加する会議が多い職場にいます。これまではメモまたはMDレコーダに録音していましたが、
 ・MP3ファイルで特別なソフトウェアを購入することなくすぐに複数の人間で発言内容を共有できる
 ・容量が比較的大きい上、増設もできること
 ・USB端子が付属しているためケーブルが不要で、USB端子が録音時にスタンドになり、机の上に置いた時に机の振動音を拾いにくくできること
 ・使わない時にはMP3プレイヤーとして使用できること

を利点と考えて本機を購入しました。実際に使ってみた感想をまとめてみます。あくまでも購入時の参考としてもらえれば幸いです。

【録音音質】基本的に良好。SPモードではMP3特有の『シャカシャカ音』が相当気になるが、それ以上のモードであれば十分聞くに耐える。SONYのMDレコーダと同時録音して比較してみましたが、違いはほとんどありませんでした。
【感度】いつも感度を『高』にしていますが問題なし。但し、会議室が5m四方の大きさぐらいになると、一部小声の発言は聞き取りにくくなります。また近くで雑談をしている人がいると、そちらの声を拾うので肝心の発言が聞き取りにくくなるということもわかりました。基本的には十分使えます
【使い勝手】一部掲示板での発言にもありますが、電源のON、OFFは少しまどろっこしい。勝手に電源が入らないように2秒程度押し込む時間を取ったと思いますが、さっと録れないという欠点はあるかもしれません。液晶表示のバックライトは欲しかった。また本体のスピーカーは今ひとつ音が悪い気がします。あくまでも録れているか否かの確認用と割り切った方がいいかもしれません。また速聞き機能もあればいいと思ったのですが、パソコンに落としてソフトウェアで速聞き出来るものを選べばいいでしょう。
【電池寿命】少し短い気がしますが、単4なので仕方ないかという感じです。電池残量が1目盛りから0になる時間が短い(電池の種類にもよるでしょうが)ので、結構焦りました。
【再生音質】MP3プレイヤーとして使う場合、本機は音質調整ができないので、好みの音質かどうかという不安がありましたが、実際のところ問題ないと感じました。イヤホンの種類にもよるかもしれません
【その他】携帯USBメモリとして使えるのもGOOD。またMacではOS9.1でもUSBに差し込めば認識してくれます。iTuneはMacで使用しているため転送出来るか不安でしたが、iTuneでMP3プレイヤーとして認識してくれなくてもMP3ファイルをコピーしてやれば本機で聞くことが出来るので助かります。

 以上長々と書きましたが、個人的には95点というところでしょうか。

書込番号:3119696

ナイスクチコミ!0


返信する
流浪のコレクターさん

2004/08/11 01:24(1年以上前)

現在、2台目のICレコーダーの購入を検討しています。
使用レポートたいへん参考になります。
ところで、ちょっとお聞きしたいのですが、ICR-S290RMは、録音中にイヤホンから音声をモニタすることができるでしょうか。ぜひ教えてください。

私は、会議の録音にICレコーダー(東芝のDMR1800S)を使用し、さらにICレコーダーのイヤホン端子とパソコンのマイク端子をオーディオコードで接続して会議録音ソフト(http://www4.zero.ad.jp/hobi/)でも録音し携帯用と保存用に録音しています。
録音中に音声をモニタできないとこれができなくなってしまうのです。

書込番号:3130064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moriizouさん

2004/08/11 22:37(1年以上前)

流浪のコレクターさん

先ほどイヤホンで録音音声をモニタ出来るか試してみました。結果は『モニタ出来ます』(初めて知りました)。マイク感度の設定を変えれば(録音中には出来ないようですが)感度の高低の差を実際の耳で感じることが出来ました。

書込番号:3133068

ナイスクチコミ!0


流浪のコレクターさん

2004/08/12 02:15(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
実は、各メーカーのICレコーダーを物色していたのですがこの点が
わからなくて困っていたのです。
やっぱり使用している人に聞くのが一番ですねっっ!。

書込番号:3133948

ナイスクチコミ!0


H"使いさん

2004/08/17 17:50(1年以上前)

ここのレビューを見て昨日購入しました。
 いちばん心配したのが普段携帯プレーヤとして使うので再生音質です。
 昔 SANYOのMP3プレーヤ
http://www.musicsanyo.com/japanese/pd7.html
を購入し、ヒドイ音だったのですぐに乗り換えた苦い経験があります。
 普段使っているイヤホンが最高峰の Etymotic Research ER-4S http://www.h-navi.net/er4s.htm
 ですのでプレーヤの音質の良し悪しがはっきり出ます。
 買ってから鳴らしっぱなしにしてエージングさせ128kbpsのWMAを聞いたところ、使い続ける気になりました。
 ヘタにイコライジングやSRS WOW/BBE など姑息な技を使っていないのでDSPのプログラムの処理余裕ができて素直な音質になったのかも知れません。
 なお、最近の携帯プレーヤを試していないので 相対的に良いのかどうかは?ですが...

書込番号:3154283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moriizouさん

2004/08/21 21:15(1年以上前)

さらに追加情報です。使って感じたのは、マイク感度の選択が難しいですね。いつもはマイク感度を『高』にしていますが、自分の鼻息や、設置場所近くのひそひそ話が入ってしまいます。まあそれだけ高感度だということでしょう。そうはいっても感度を『低』にすると、会話が録音できなかった場合どうしようもないので、なかなか『低』にすることに踏み切れないのが実状です。
 会議室の大きさ、発言の声の大きさ等を考えると、いつも『高』で使わざるを得ないでしょうね。発言者に近づけて直接録音する場合には、『低』で使うのかもしれませんが。

書込番号:3169145

ナイスクチコミ!0


囲碁大三冠さん

2004/09/05 09:41(1年以上前)

「速聞き機能もあればいいと思ったのですが、パソコンに落としてソフトウェアで速聞き出来るものを選べばいいでしょう。」について教えてください。
私もこのICレコーダーを購入しましたが、パソコンに録音したファイルを取り組みパソコン上で再生したいと思っています。。以前職場の方から借りたオリンパスのICレコーダーは録音したファイルをパソコンに取り込みパソコン上で再生できたのですが、このICレコーダーでは取扱い説明書を読んでも分かりません。私が取扱い説明書をよく読んでないのか。それともそれ用の何かいいソフトがあるのでしょうか。
もうひとつ教えてください。会議なんかで使用してみましたが、周囲の資料をめくる音がかなり入ってしまい、出席者の発言が聞き取りにくいです。専用のマイクを使用すれば改善されるでしょうか?

書込番号:3225882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moriizouさん

2004/09/11 15:15(1年以上前)

囲碁大三冠さん

『速聞き』ですが、Windows Media PlayerのXP版では基本機能として付いています。〜Windows2000では基本機能として付いていないようですね。またご存知かと思いますが、

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/art/sound/

などで検索すればフリーウェアで見つかるかもしれません。
買ってから気が付いたのですが、この機種はMP3ファイルとして録音してから後のソフトウェア面を中心としたサポートがほとんどされていない不親切さがあります。しかしそれは『不親切』ととるか、あるいは『コスト低減』と取るかで意見が分かれるところですね。ただ世間には数多くのMP3再生、編集、加工ソフトが無料で入手できるのも事実です。そのあたりで(開発者は)対応できるのではないかと考えたのかもしれませんね。
 またマイクに関しては、ご指摘の通り感度がいいせいか、ICレコーダ設置場所近くの人のひそひそ話、資料をめくる音、風(エアコン)の音、自分の息の音etcが結構入ります。感度を『低』にしたいのですが、そうすると遠くの発言者の声が聞こえない心配があります。そのようなノイズを除去するソフトウェアの開発が望まれるところです。
また専用マイクでどの程度このあたりが改善されるかは不明ですが、私としても専用マイクによって音声がどの程度クリアに録音できるのかについては是非知りたいところです。

書込番号:3250978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

必要十分でした!

2004/08/03 10:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M

スレ主 あっぴぃさん

サンヨーの175M、S290RM、ソニーのSX30など迷っていましたが、ここの掲示板を参考にさせていただき、先日170M購入しました!
用途のほとんどは講義やセミナー録音です(内容の再確認のため)。SPやLPモードだと録音品質は大丈夫かなと心配してましたが、全然平気でした!パソコンからの再生でも、私には必要十分な音質でした。
特別のソフトなしでパソコンに保存でき、使い慣れたプレイヤーで再生できるのも、当初思ったより気軽に使えて便利でした!
本体も小さいし、機能もシンプル。値段も手頃でよかったです。
最後まで迷った175Mとの差額で、指向性マイク買ってつければバッチリかもしれませんね。
せっかく買ったので、MP3プレイヤー代わりにも一度使ってみたいと思います!

書込番号:3102222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DM-30を使って

2004/07/10 22:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30

スレ主 sakuraebiさん

ソニーのB15からオリンパスDM−30に買い換えました。語学の学習に使っています。音質、録音時間共に、最高だと思います。

書込番号:3016279

ナイスクチコミ!0


返信する
フランス代表さん

2004/08/07 08:52(1年以上前)

はじめまして。
私もICレコーダーをフランス会話学習用に購入しようと
思っているのですが、学習用にICレコーダーを
使う場合にどのような機能が不可欠なのか
是非教えて頂きたいのですが。
SONYから買い換えたということですが、大きな差とか
は何になるのでしょうか?
まったくICレコーダーを使ったことがないので、どのメーカの
どれがいいのかわからなくてこの掲示板を見てみた次第です。
差し支えなければ教えていただけますでしょうか。

書込番号:3115762

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuraebiさん

2004/08/24 21:29(1年以上前)

確か2年ぐらい前に、ソニーのB15を購入しました。(もう、発売してない)当初は、講演の録音用として使っていましたが、講演が続くと録音時間が足りなく、パソコンに落としたくても購入費用をけっちた為、落とせず苦労しました。その反省から、まずパソコンに落とせ、録音時間が長いものそして、イヤホンをした時、両耳で聞けるものと言うことで選びました。録音時間は、パソコンに落とし損ねても問題がないように(ステレオ高音質録音でも2時間レッスン4回は大丈夫)、イヤホン(両耳)は電車に乗っても聞こえるようにです。現在、インデックス、リモコンマイク、早聞き、遅聞き、リピート再生、コメントをつける、専用充電器などはよく使っています。

書込番号:3180490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パフォーマンス最高

2004/06/17 10:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-RS175M

スレ主 icrはかせさん

ICR-S170の後継モデル。128MBに積替え、17時間連続使用はかなり
使い勝手が良い。

書込番号:2930595

ナイスクチコミ!0


返信する
トトト999さん

2004/06/28 22:20(1年以上前)

ええ?もう発売になったんだ!

書込番号:2972644

ナイスクチコミ!0


simoonさん

2004/07/26 19:55(1年以上前)

MP3プレーヤーに録音機能の付いたものは色々あっても
録音はオマケ程度の使い物にならないものでしたが、
この機種は会議録音をメインとしてMP3プレーヤーが
付属しているというコンセプトで、会議の録音品質は
想像している以上によかったです。FMラジオ、MP3プレーヤー、
MP3録音、マスストレージといった多機能にも思った以上に
満足しており、大活躍しております。

でも最初、有楽町BIC PKANではオリンパスの同価格帯のものを
とにかく強く勧められました。電源と再生速度コントロールの
問題などですが、それにしても、この機種に興味があるにも拘わらず、
オリンパスのDM20あたりを必要以上に強調していたので、
インセンティブでも貰っているのでは?と疑いたくなる程の感じを
受けてしまいました。実際はどうか分かりませんが...。
そして結局、再生コントロールは滅多に使わないため、
また、もし必要な場合は音声編集ソフトで変換すれば補えると思い、
この機種に決めました。

ところで、マスストレージですが、とりあえずスムーズにWin2Kで
認識できました。取り込みにソフトが要らない点もグッドです。
パソコンでソフトをインストールしたり起動しなくてもいいのは手軽です。
ちなみに余談ですが、Mac G4でも試しましたが、とりあえず
リムーバブルディスクとして認識すぐにできました。
中のMP3ファイルも問題なく取り出すことができました。
多分メーカーの保証外だとは思いますが...。

書込番号:3074231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなかお買い得

2004/06/13 15:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM

RIO DR30から B90RMに乗り換えました
やはり 専用機だけあって、録音すると言うことに関しては格段の使い勝手のよさと、音質です。
気になる点は、長時間連続録音をした場合に、途中で電池が切れたとき
ファイルがきちんとクローズされない現象が起こります。
ファイルサイズが0になっているにもかかわらず、
ボリュームのプロパティでは 使用されている領域があります。
このため コピーすることもできません
こういうときは、Nortonなどのユーティリティをつかってディスクの修復をおこなうと 録音したファイルを復旧させることができます。
十分に充電したニッケル水素電池を使えば、連続5時間の録音も出来ました。
個人的にはお勧めの一品です

書込番号:2916693

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DDさん

2004/06/16 08:32(1年以上前)

(続報)
どうやら 使っているうちにゴミデータが溜まってくるようです
気がつくとMバイト単位になります。
しかし、本体で初期化しても消えてくれません
パソコンでフォーマットして、その後 本体で初期化(フォーマット)すると 綺麗さっぱりとした状態になるようです。
ファイルのクローズ処理がすまないうちに電源が落ちてしまうなど、過酷な条件で生じる 稀なケースかと思います。
調子が芳しくない場合など 試してみてみる価値はあるでしょう

書込番号:2926917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング