
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月19日 18:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月22日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-B80RM


初めてICレコーダーを買いましたがすごく使いやすいです。
外部マイクを使わないと良い音で録音できないと考えておりましたが
スーツの胸ポケットに入れたままで会議や商談など普通に録音できました。
操作も簡単ですし はじめの1台には最適だと思います。
0点


2003/09/19 18:55(1年以上前)
ジョーシン電機へ他のもの買いに行ったら、たまたま阪神優勝セールで安くなっていたので買いました。
シゲル@さんと同様、初めて買って使ったのですがめちゃめちゃ便利ですね。
今までカセットテープや、デジカメ(Sanyo MZ3)で録音してましたが、こりゃいいです。
簡単、軽い、音がきれい、USBでPCと手間なしで繋げる等々で感動しまくりです。出張時には音楽を楽しもうかな、とワクワクしてます。
64MBは確かに最小限かもしれませんが、これだけPCとの親和性が高ければデータの移動も全く苦にならないし、むしろデータ整理をきちんとする習慣がつきそうです。
書込番号:1957045
0点







ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > Slim Voice RR-US007


今日購入しました。なかなかよさそう。軽い!ほそい!パソコンで編集管理が可能で便利! ただ添付CDの管理ソフトがWAV形式⇔ADPCM2形式(独自?)のみ対応なので、外部ファイルは自分でWAV形式に変換。リピート機能がない。複数ファイル(曲)の連続編集ができない。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-ST40


ICレコーダーが市場に出た約7年前、ソニーのICD-50を買いました。
SPで8分、LPで16分、ファイルもA・B2つしか無かったけれど、今でも私の週末のスケジュール管理には無くてはならないツールとなっています。
その後各社から会議の録音用などに何時間も録音できるタイプが発売されましたが、それはそれで会社にあるので食指は動きませんでした。
ここにきてようやく高音質ステレオ録音できるISD-ST40が出て魅力を感じ、購入いたしました。
学生時代に買ってあったアイワのHM-V5というマイクとつないで、バイノーラル録音をしております。
プラグインパワー方式でなく電池式なので使えるか心配でしたが、多少ノイズが入る程度で私的には問題なし。
それよりもバイノーラルの臨場感は最高です!
なぜこれまでステレオ録音できるICレコーダーが無かったのか不思議です。
0点


2003/06/06 00:16(1年以上前)
ユーザーのブチトラさんに伺いたいことがあります。PCはVAIO、携帯・コンポもソニー製を使用している、いわゆる「ソニ男(お)君」のため、できればICレコーダーもソニー品が最有力候補です。このICD-ST40の購入を検討している会社員です。主に顧客との商談内容のメモ代わりの用途を考えております。
顧客にICレコーダーで録音していると悟られたくないので、上着のポケットに本体を入れて、商談内容を録音したいと思うのですが、一般的にこのような用途には問題無く、録音内容が後から聞き分けられるほどの感度で記録されるのでしょうか?
またパソコン接続キットICKIT-W9は使用されていますか? このDigital Voice Editor Ver.2.1の使い勝手は如何でしょうか? VAIOユーザーなので、メモリースティックが使えるICD-MS515モデルもいいのですが、プチトラさんご指摘の通り、ステレオ録音の方に重点を置くとしたらこのICD-ST40になります。
ユーザーとしての感想を頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:1644238
0点



2003/06/09 03:55(1年以上前)
書き込みが遅くなり大変失礼いたしました。ブチトラです。
>主に顧客との商談内容のメモ代わりの用途を考えております。
メモ代わりに使用されるなら、モノラルの機種のほうが高音質で長時間録音できるものが各社から出ておりますので、この機種にこだわらない方が良いかと思います。
パソコン接続キットは使用しておりません。
あくまでも個人的な趣味で使用しているのと、PCのスペックが古くHD容量も少ないですから。
話はそれますがICD-ST40にステレオマイクECM-719をつけて、コンサート会場で録音しようと試みましたが、スタッフの人にばれて取り上げられました。マナー違反はやっぱりいけませんよね(^_^;)
書込番号:1654023
0点


2003/06/14 13:49(1年以上前)
プチトラさん、レスありがどうございます。私も、今週出張で板も見る時間がありませんでした。ご指摘の通り、モノラル機種でも充分かなと気づきました。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/icd-st40.html
上記ソニーURLのFAQの『A録音・再生について』の「Q9:自動的に録音を始めることはできますか?」の回答「A9」にあるVOR(恐らくVoice On Recordの略?)の機能を試されたことはありますか? 松下ICレコーダーのカタログには「VOS」と同様の機能かと思いますが、松下ではカタログでこの機能を謳っているのに対して、ソニーではカタログに掲載していないため、この機能にあまり自信を持っていないのではないかな?と勘繰りたくなります。
前に書いたとおり、ICレコーダーの用途として、業務上の商談内容のメモを考えていますので、このVOR機能を使用することで、無駄な録音内容をとることが避けられると思うのですが… 実際のところの感想をお願いいたします。
書込番号:1668904
0点



2003/06/16 22:03(1年以上前)
かみひこ〜きさんこんにちは
>このVOR機能を使用することで、無駄な録音内容をとることが避けられると思うのですが…
かみひこ〜きさんが言われる「無駄な録音内容」が何かは置いといて、
VOR機能はQ&Aの注意書きにもあるとおり、周囲の環境に左右されます。
特に録音対象となる音の大きさがあまり予測できない場合は、VORの設定は切っておいたほうが無難です。
時間などを効率的に使いたいという気持ちは分からないでもないですが、
それよりも顧客との商談内容を重視するなら、無音時間を省くより、無音部分の雰囲気をも汲み取れるように、VORはOFFにした方が良いのではないかと私は思います。
書込番号:1674807
0点


2003/06/22 23:12(1年以上前)
プチトラさん、ありがとうございました。
で、購入予定機種はICD-S3にしようかなと思っております。松下のRR-US009とも比較しましたが、様々な点でソニーの方が、価格は別にして、やはり上回っているかなと感じております。
しかし、ICレコーダーの板への書き込み少ないですね。実はかなり以前にICレコーダー専用の板を設けてくれと、かんりHP管理人さんへ依頼した張本人の一人ですが、予想外の反応に肩透かしをくらったようです。依頼したときは、マスコミなどの業務用もさることながら、小生のようにビジネス用だけでなく、語学学習用などにもニーズがあり、かなり板が活況になると…(^^;
今後の発展に期待しましょう
書込番号:1693239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





