ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D1

スレ主 tomoken_さん
クチコミ投稿数:42件

この掲示板での評判が芳しくない、PCM-D1添付ソフトの DigiOnSound5 Express for SONY(以下DOS5)ですが、とりあえず私の環境では、PCM-D1で96kHz24bit2chで録音したWAVファイルから、特に問題なく音楽用CDが焼けました。

なお、CD用のイメージが作成される前にDOS5がCDの44.1kHz16bitにリサンプリングを行うので、当然、音質は録音時の96kHz24bitよりは落ちてしまいますが、リサンプリング起因と思われるノイズは特に感じられず、CDなりの音質で聴けるCDが焼けています。

以下、CDを焼いてみた際の手順です。

1) PCM-D1のメモリ上にある96kHz24bit2chのWAVファイルをPCのHDD上に転送する
2) 転送したWAVファイルを、デスクトップのDOS5アイコンに重ねて起動させる。DOS5が起動し、ウインドウ上に波形が表示される。
3) DOS5のメニューの ファイル-音楽CDの作成-ウインドウのデータから作成を選ぶ
4) 「音楽CDの作成」ウインドウが開くので、ブランクCDをドライブに入れた後、「CD作成」ボタンを押す。しばらく待つとCDが焼ける。

以下、簡単な動作環境の記述です。

- OS Windows XP Professional SP2
- CPU Pen3 1.13GHz, メモリ 512MB
- ドライブ Pioneer DVR-A10J

ちなみに、添付されていたDOS5のバージョンですが、以下のように表示されます。

  DigiOnSound5 Express for SONY
  Version 5.10DR1

まあ、悪い例ばかりでなく、普通に動く例もありますよ、ってことで(^^)

書込番号:5243112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2012/10/24 01:00(1年以上前)

tomokenさん
私も特に問題なくCD制作に使えていますので報告させていただきます。
以前にCD作成を実行した際、自動的にリサンプリングに入りましたが、次に自動的にCD-Rに書き込むはずの手前で止まってしまったことがありましたが、上手くいかなかったのはそれ一度きりです。作成したCD-Rの試聴で問題があったこともありません。使えるアプリケーションだと思います。

書込番号:15244056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

自然音を録音してきました。

2012/08/30 21:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

クチコミ投稿数:216件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

使わなくなったビデオ三脚が活躍中

北海道の奥深い自然の中、TASCAM DR-100MKIIで「川」をテーマに
録音してきました。

http://youtu.be/7DW5fnW5GhU
映像はEOS 5D Mark IIIで撮影したスチルをスライドにして、
TASCAM DR-100MKIIのサウンドをメインにして仕上げました。

録音した水の柔らかな音を聞いて、買ってよかったと思いました。
まだ使い始めて日が浅いですが、様々な自然音を録音したいです。

詳細はブログで。
http://redbean-ice.at.webry.info/201208/article_7.html

書込番号:15000496

ナイスクチコミ!3


返信する
Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/31 07:37(1年以上前)

拝聴しました。柔らかな水の音,とっても素敵ですね。

書込番号:15002176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/08/31 19:10(1年以上前)

Rosenzeitさんへ

ご感想ありがとうございます。
ノイズの少ないTASCAM DR-100MKIIは、繊細な音を録るには適したレコーダーと思いました。
今度は「森の鳥」をテーマにして、録音に行きたいと考えています。

↓こちらは以前にZOOM H1で録音した作品です。
http://youtu.be/vuw4kmO0dMA

書込番号:15004224

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2012/08/31 23:59(1年以上前)

あずきあいすさんこんばんは。

すばらしい写真と音声のスライドショー、どうもありがとうございます。
たいへん感動しました!

東京は現在蒸し暑いのですが、一服の清涼を味わうことができました。

チミケップの音声、41秒あたりからずっと羽虫が飛んでる情景までありありと録音できてるDR-100mk2の性能もしかしすごいですね!しばしヘビロテで浸らせていただきます(^_^)

書込番号:15005555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/09/02 18:40(1年以上前)

遠軽町丸瀬布にある山彦の滝

kawau〜さんへ

こんばんは。

大変嬉しいご感想をありがとうございます!

>>チミケップの音声、41秒あたりからずっと羽虫が飛んでる情景まで
>>ありありと録音できてるDR-100mk2の性能もしかしすごいですね!
録音しながらモニターしたときは”羽虫”音の存在は気付きませんでした。
もしかしたらビデオ編集ソフトで録音時の音量から8倍へ引き上げたせいで、
小さな音がくっきりと出てきたかもしれません。改めてこのTASCAM DR-100MKIIの
低ノイズ性能を実感しました。

>>東京は現在蒸し暑いのですが、一服の清涼を味わうことができました。
自然音ではありませんが、もう一つ涼しくなる滝の映像をご紹介します。
「山彦の滝」
http://youtu.be/w8gsO_CXWDo

書込番号:15013451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/09/09 08:43(1年以上前)

うわー

いいですね。

ハイビジョンで見せていただきました。
当方ビデオカメラ使いますがみなさん一眼に走られるのも
納得しますね。繊細さがいいです。

緑がとてもきれいです。

後半に聞こえる滝の音は何を使って録音されましたか?
dr100mkU内臓マイクですか?


書込番号:15040890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/09/09 14:33(1年以上前)

夕陽で輝く雑草

さよならシャンクさんへ

こんにちは!
ご覧頂きましてありがとうございます!

私も以前はハイビジョンのビデオカメラで風景を撮影していました。
暗部のノイズが多いことと、レンズを交換できないことに物足りなさを
感じて、EOS 7Dからフルハイビジョン撮影を始めました。
ボケ味のコントロール、レンズ交換による焦点距離の変更など自由度は高く、
動く写真と言ってもいい位の感動がありました。
その反面、ビデオカメラにはなかった不便さ(全てマニュアル操作)に苦労しました。

>>後半に聞こえる滝の音は何を使って録音されましたか?
この時はZoom H1ハンディレコーダーを使っています。
安くて立体的な音を録れるので良かったです。今は引退させて会議録音用になりました。

引き続きTASCAM DR-100MKIIで録音&写真撮影しました。
虫の音 Sound of insects
http://youtu.be/3DzqxBlcnOQ

書込番号:15042027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/09/09 16:45(1年以上前)

聴きました。

外にでて録画録音もいいですね。わたしもなんかやりたくなりました。

私はコンサート系が多いのですがDR100mkUを使うといつも電池のもちを
ひやひやしながら録音しております。

電池のもちは気になりませんか。

また画質大変きれいなのですが重たそうにも感じずストレスなく(待ち時間)
拝聴できました。アップロードする際のファイル形式差し支えなければ
教えてください。当方もEDIUS NEO3です。(NEO3の出力方法)

書込番号:15042497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/09/09 20:53(1年以上前)

さよならシャンクさんへ

お返事ありがとうございます(^.^)

TASCAM DR-100MKIIの電池の持ちですが、まだ購入したばかりで
限界まで録音したことがありません。説明書では
専用リチウムイオン充電池5時間+ニッケル水素電池4時間で、
だいたい一回の録音が30分から1時間位と私の用途ではまず大丈夫かと思います。
もし必要となれば純正の外付けバッテリーパックを購入すればいいかなと考えています。

私もEDIUS Neo3(一部After Effects)で編集をしています。
EOS Movieの書出し設定はこれと言って正解はありませんが、
私が色々とテストした結果、下記の設定がベストでした。

ファイル形式:Windows Media Video Files(*.wmv)
〇ビデオ設定
 モード CBR
 ビットレート 20000kbps
 フレームレート 29.97fps
 画像サイズ 1920×1080
 品質設定 80

〇オーディオ設定
 モード CBR
 ビットレート 192kbps


ちなみにプロジェクト設定は
〇ビデオ設定
 フレームサイズ : 1920 x 1080
 フレームレート : 29.97
 アスペクト比 : 1.0000
 フィールドオーダー : プログレッシブ
 量子化ビット数 : 8ビット

〇オーディオ設定
 サンプリングレート : 48000Hz
 量子化ビット数 : 16 ビット
 チャンネル : 2

書込番号:15043590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/09/11 00:32(1年以上前)

あずきあいすさん

ごていねいなアドバイス痛み入ります。
この通りに設定してレンダリングしました。
画質はまったく落ちていませんがファイルサイズはだいぶん小さく
なっており期待しました。

アップロードしようとしても現在ハノイに出張中でまったく遅く
終了しません。(途中でエラー終了)

先週は中国でyou tubeまったく見れませんでした。
(情報統制の関係とのことです)

帰国してやってみます。つくづく日本のありがたさを感じています。

どうもありがとうございます。

書込番号:15049140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

操作性

2012/07/22 09:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 BLU [ブルー]

操作性はわかりやすいですね。

ボタンも押しやすく今のところ不便を感じません。

ポッドキャストとかをきくときに、倍速を利用しますが、再生ボタンを押すと
スピードを調整するメニューにすぐ切り替えられるので便利です。

インデックスをつけるのも、再生中にボタンを押すと登録できるので聞き返すときに便利です。

消去も表面のボタンでササット操作ができます。

ボタンが前面に集中していて、大きさも押しやすく特に不満を感じないですね。

反応もいいと思います。

※音楽ファイルと音声ファイルのフォルダ構成がわかれている意味はよくわからないのでまだ使い方がよくわかりません。

書込番号:14840250

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 ボイストレック V-802 BLU [ブルー]のオーナーボイストレック V-802 BLU [ブルー]の満足度5

2012/07/22 22:43(1年以上前)

オリンパスは上位機に至るまで5フォルダ+MUSICフォルダになっています。
5つは録音データを入れる所。パソコンから音源ファイルを転送してiPodのように聞く時は、MUSICに入れます。(取説参照)
録音ファイルと再生ファイルがごっちゃにならない配慮でしょうかね?

ちなみに録音の音質はどうですか?CDと比べて。

書込番号:14843325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早聞きについて

2012/07/21 10:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 BLU [ブルー]

クチコミ投稿数:96件

購入してまだ間もないですが、色々書いてみたいと思います。

この機種、3倍速までの早聞きに対応しています。しかも、声の高低も調整でき、聞きやすいように調整もできるようになっていました。

だいたい、2倍速までの機種が多いので、少しうれしかったです。

ニュースとかのポッドキャストとか2倍速まで聞いてましたが、少し上げて速聴の練習をしてみようかと思います。

ちなみに、今までは、ITUNENSで自動登録したものを聞いてましたが、この機種でポッドキャストとか登録して連携できるソフト(できれば無償のもの)とかご存じの方いたら教えてもらえませんでしょうか、

書込番号:14835680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

会議の録音方法

2012/07/10 00:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M

クチコミ投稿数:50件 DIPLY ICR-RS110MのオーナーDIPLY ICR-RS110Mの満足度5

今頃になって会議録音の音質を上げる方法を発見しましたので報告します。

レコーダーのマイク部分を机の端から空中へ突き出して録音すると俄然明瞭でした。また、ハンカチを丸めたところに立てかけてもまずまずです。机に密着するのが良くないようです。常識なのかもしれませんがご参考までに。(まさか取説に書いてないですよね)

書込番号:14787098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/10 09:21(1年以上前)

反響と言うか音の抜けでしょうか??
なるほど・・・!
でもハンカチなど反射性の良くない部材がバックにあるのに、改善すと言うのは・・・どうなんでしょう?笑
昔スピーカの特性改善のため、後ろに座布団を置いたり、下に金属で設置面が点状のスペーサを敷いた事が懐かしいです。

ちなみに会議録音の際は外付けマイクを安易に使わない方がイイです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220340/SortID=14541540/
内蔵マイクはややこもっていて、透明感,方向性や遠近感に欠けると思いますが、それも1つのチューニングです。
わたしはSONYのICレコーダにステレオピンマイクを買って試したんですが、
そのピンマイクは音の良いことイイ事!
鼻をすする音から、唇がピチャっと鳴る音までそれは詳細に拾います。
また、音像(遠近感や方向性)も忠実に再現してくれます。
ただし、これで会議録音をすると耳障りな書類の音や、遠い人の声は小さく近い人の声は馬鹿でかく・・・、
忠実すぎるんですよね!笑
従ってNG・・・でもないけど、使いにくい!

つまり、特性改善のメリットはありますが、ありのまま過ぎて、かえって聞きづらくなる場合もあります。
音楽録音にはもってこいなんですけどね。

書込番号:14787907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 DIPLY ICR-RS110MのオーナーDIPLY ICR-RS110Mの満足度5

2012/07/10 11:54(1年以上前)

机に密着するのを避けるためにマイク部分を高く上げるとともに机の振動を拾わないようにハンカチを敷いて使いました。机の反射音が軽減され聞き取りやすくなります。

私もSONYのDS70P他、3種類の外付けマイクを使ってみましたが内蔵マイクの音が思いのほか良くて使わなくなりました。再生にミニコンポを使うと音質調整もできますし、音も良いので疲れずに議事録の書き起しができます。

書込番号:14788311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

咄嗟の録音に弱い モード選択式

2012/06/13 21:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > YAMAZEN > キュリオム VR-SU901

スレ主 hakaku.comさん
クチコミ投稿数:75件

機能は極めて一般的 予め電源を立ち上げて、更に録音モードを選択して初めて録音ボタンに対応する仕組みになっており、咄嗟の録音に不向きなのが残念だが、通常使うには不自由はない。値段設定も相応。

書込番号:14677475

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング