
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年8月27日 14:15 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月20日 11:47 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月15日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月9日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月28日 23:13 |
![]() |
7 | 0 | 2009年7月18日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
購入一ヶ月です。受信感度も良好です広島市内、
日中はパソコンのマイクにつないで仕事をしながら聞いてます。
朝は、目覚ましの代わりにもなります(タイマー録音)
昔のラジカセのようにして使い、パソコンのメモリーにもなるし。
パソコンの音も録音できる。
夜は郊外ですが、FMを聞きながら眠ります。
この様な機種を探していました。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
Silicon Power Class6 16GBのSDHCカード
96KHz 24bit wav 録音が出来ました。
秋葉原グッドメディアにて\2999-
在庫まだありました!
1点

三菱化学メディア SDHC16GRVB [SDHCカード 16GB Class6]も問題なくOK!
録音できました!SDカードの相性とかありますので…。
なんとなく国産のが安心できそうで…。
http://kakaku.com/shop/1208/PrdKey=K0000016420/?lid=shop_itemview_1_1208
↑↑↑一番安価かなと…。
書込番号:10023897
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS185RM
レビューの追記としてこちらに書かせて頂きます。
マイク感度設定は2種(Hi-Lo)しかない物の、意外にも音割れは少ないです。Lo設定時は結構大きな音源でも割れにくいです。しかも内蔵マイクで収録したときのノイズ(サーというような)はPS285RMに比べて格段に改善されているため、普段の録音は内蔵マイクで十分かと思います。むしろ、この機種の場合は物によっては外部マイクを使用した方がかえってノイズが乗ってしまうように思います。
録音性能的にはオリンパスのVoiceTrek V-51/V-61のSANYO版と言ったところでしょうか。
↓一応サンプルです(XHQ 44.1k 128kbps)
http://www.geocities.jp/kstrain_0221/wav/ic_a_007.mp3
上記のサンプルは、音源としては大きめの音が多い鉄道の音です。ポイント通過時の大きなジョイント音や急カーブ時の断続音も割れることなく収録できています。(収録趣旨としてはなるべく大きな音を発する区間として西武拝島線 小川-萩山間での試験収録です。)
内蔵マイクでこれだけの音質を確保できるとなるとリニアPCM録音の手軽さが一段と身近になったと言えると思います。
1点

姉妹モデルのPS182RMを使っています。
ソニーのSX88とも悩んだのですが、PCM録音もできてこの機種で正解でした。
私も高崎線の上尾〜宮原で録音してみたのでアップしてみます。
http://www7.tok2.com/home/heitanjp/zakki18/7/IC_A_001.mp3
コンプレッサーや連結器や台車のきしみ・発車メロディーなどもよく聞こえて楽しいです。
録音モード:PCM マイク:Lo
容量が大きかったのでAudacityでMP3化してフェードアウトさせています。
書込番号:8020459
1点

書き忘れてしまったのですが、この機種の内蔵マイク風の吹かれに弱いですね。
車内でもエアコンの風で音割れしてしまったりするようです。
列車が通過する爆音を録音しようにも風で音割れするので手で囲ったりして対策しています。
音質や感度に関しては内蔵マイクで十分満足です。
書込番号:8020479
2点

オーディオテクニカ製のAT9911(ウインドスクリーン付き)と組み合わせると大きな音や風雑音でも割れにくくなりますよ。
書込番号:8033863
2点

自分はこのICR-PS185RMとクチコミにあったボイストレックのV-51とでどちらを購入しようか迷っているのですが…
簡単に言えば音楽に使います。
音質と値段とで割りに合うのはどちらでしょうか?
書込番号:10003282
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
先日V-72を購入しました!
英語の勉強と仕事で必要になったので衝動買い!ご参考までに!
【良い点】
・容量が4GBなので心置きなく使えます!(会議とかはだいたい高音質で録音するのが常なので4GBなら長時間でも問題なし。しかも音楽も一緒に持ち歩けます。大容量ならではの使い方)
・操作がすごくしやすいです!(すべて前面にボタンが配置されてるので液晶を見ながら操作できます)
・液晶画面がでかい!(他社と比較したのですが抜群に大きい画面で見やすい)
・音楽機能も搭載!(iPodと同じ感覚で使えて便利、アルバム名とかも表示されます。WOW XTのような音響効果があるのはオリンパスさんだけですね♪)
・綺麗な色!(本体色がきれい。ちなみに私バイオレット色を購入)
・本体内充電!(電池が切れてもUSBで充電可能。しかもうれしい充電池付きでした)
・スキップ再生、ちょっと前再生!(英会話などに便利)
・同梱物のケースがすごくしっかりしてる。
【悪い点】
・色をもっと増やして欲しかった・・
・1ファイルにインデックスマークをもっと付けられるようにして欲しかった。
・ファイルロック(ファイルプロテクト)もっと簡単にできるようにして欲しい。
ってな具合ですが。
全体的にすごく良いです!買って大満足!
さすがシェアNo1ブランドって感じがしました。
ただオリンパスってこんなこともしてるんですね・・・どこへむかってるのでしょうか(笑)
http://fotopus.com/campaign/c090513a/
0点

自分も狙っていますが、いい感じのようですね。
>・本体内充電!(電池が切れてもUSBで充電可能。しかもうれしい充電池付きでした)
この時って、本体の操作(再生など)は出来るのでしょうか?
USBから取り込みの出来ない職場のPCで、電池を使わずに再生出来たら便利かなと。
書込番号:9778441
0点

本体内充電中は残念ながら操作できなかったです。
電池使わないで再生できたら確かにいいですね!
今のところそのような機能はどのIC-Rもなさそうです。。。
書込番号:9782526
0点

私もようやく買いました。
音声ファイルがどんどん増えてきてずっと2GBでは足りなくて困っていましたので
4GBでこの値段はお買い得と思って狙っていました。
お気に入りの音楽もオーディオブックも英会話の教材もすべて持ち歩けるので重宝してます。
メインは、早聞き機材として英会話教材を聞くために使っていますが、
発音チェックやちょっとしたアイディアが浮かんだとき忘れないように録音したり、しています。
気分転換の音楽を聞きたくなっても、今聞いているものを止めなくてもリストから選ぶことができるので便利です。
そしてやはり、USBにそのままサクッと刺せるのが魅力的ですね。
付属の充電池をUSBでそのまま充電も出来ますし、エネループを充電を試してみましたが、
問題なく出来ました。(メーカーがOKなのかはわかりませんが・・・)
今は、めちゃめちゃ満足しています。欲を言えば8GB欲しかったですけどね。。
もう3GB使っちゃってる。(苦笑)
書込番号:9923106
1点

>ただオリンパスってこんなこともしてるんですね・・・どこへむかってるのでしょうか(笑)
オリンパスって小型録音機の元祖ですよね。
マイクロカセットの規格元ですし、ボイスレコダーでも一番古い歴史を持っているのではないかと思います。
書込番号:9976048
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n
サウンドハウスで25,200円(税込)、リモコンが1,580円(税込)、送料525円でした。
今まではH4に外部マイクを接続してバンドリハーサルやライブを録音していましたが、H4nでは私の持っているマイクでは内蔵マイクとあまり差がわからないほど音質が向上しています。
また、インターフェイスも使いやすく改善されており、電池駆動の録音時間も(フォーマットが限定されますが)11時間と長くなり、この価格では十分な機能だと思います。
日本語メニューが表示されない、前機種や競合他機種に比べ大きく重いのですが、性能の良いコンデンサーマイクをお持ちの方は48Vファンタム電源内蔵ですので重宝すると思います。
0点

リモコンの使い勝手はいかがですか
私も仕事(会議等)と趣味(鳥や虫)用に
リモコン付きで購入を考えています。
本体操作だと操作音を拾ってしまう
それも肝腎なときに。
書込番号:9903740
0点

返信遅くなってすみません。
通常のリモコンは操作ボタンだけだと思うのですが、H4nのリモコンは赤いLEDで録音待機(点滅)・録音中(点灯)がわかり便利です。
欲を言えば、リモコン側で録音レベルを見れると良かったのですが。録音レベルがリモコン側で操作できるだけに惜しいです。一応ズームのサポートに出しておきました。次の機種か、あるいはファームウェアアップデート+新型リモコンで実現してもらえると嬉しいですね。
楽器を練習しない人にはあまり関係ないかもしれませんが、リモコンで再生操作もできるので、長いヘッドホンケーブルがあれば録音したものをすぐその場で聞くことができます。これもリモコンにヘッドホンを差し込めるともっと良かったのですが。
書込番号:9918586
0点

使用感のレポートありがとうございます。
今のままでも使いやすいですね。
要望はさらに魅力的です。
この会社のフットワークは良さそうなので
新しいリモコンが出て
それも買いたくなりそう。
書込番号:9921992
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
この機種は鉄道走行音の録音に向いています。
でも適した設定が分からない方は当方の設定を参考にしてください。
●録音用設定
LOCUT(ON/OFF)=OFF
本来は空調や風によるノイズを低減するためのものですが、不要。
RECMODE(PCM/MP3)=WAV(44.1/16)推奨
上記の設定では連続3時間20分程度録音できます。MP3の場合では
最低でも192kbpsは必要かな。
AGC/COMP(AGC/COMP/LIMIT)=LIMIT1
突然過大な音量が鳴った時に音割れを防ぐ機能。とりあえずこれが無難かと。MONITOR(ON/OFF)=OFF
録音待機状態にしなくてもマイクを作動させるかどうか。電池の無駄なので
私はOFFにしています。
PLUGIN(ON/OFF)=OFF
外部マイクの設定ですがH2単体で使うときは不要。
PREREC(ON/OFF)=OFF
録音開始から1、2秒さかのぼって録音します。電気を食うのでOFF。
AUTOREC(ON/OFF)=OFF
音量に応じて録音が自動的に開始、終了されます。勝手な動作を防ぐために
OFFにしましょう。
MONOMIX(ON/OFF)=OFF
モノラル録音用ですが、まったく使わないのでOFF。
LRPOSI(PLAYER/LISTNER)=デフォルトで
マイクのLとRを反転できる機能です。
METORONOME(ON/OFF)=OFF
録音にメトロノームの音がミックスされます。絶対OFF。
TUNER(ON/OFF)=OFF
これも楽器練習用なのでOFFで。
PLAYMODE(P_ALL/P_ONE/R_ALL/R_ONE)=デフォルト
録音には特に関係なし。
ABREPEAT(ON/OFF)=OFF
任意の場所だけをリピートする機能。不要。
●その他設定
LIGHT(15sec/30sec/ON/OFF)=15sec
バックライトは暗い時操作する場合だけ必要なので、ONにすることはない。
CONTRAST(1〜8)=任意選択
画面表示の明るさです。見易さに応じて。
BATTERY(ALKALI/Ni-MH)=適応選択
使用する電池に応じて選びます。が、あんまり役に立ちません。
(一気に目盛りが1になるが、その後かなり持つ)
以上、ご参考まで。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





